発売日 | 2021年6月25日発売 |
---|---|
画面サイズ | 6.6インチ |
重量 | 207g |
バッテリー容量 | 5000mAh |
対応SIM | nano-SIM |
メーカーサイト | |
キャリアサイト |
評価対象製品を選択してください(全5件)
クチコミ対象製品を選択してください(全3件)
クチコミ対象製品を選択してください(全3件)

製品の絞り込み
このページのスレッド一覧(全36スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
16 | 0 | 2021年6月27日 17:04 |
![]() |
32 | 1 | 2021年6月27日 04:00 |
![]() |
88 | 9 | 2021年6月25日 13:23 |
![]() ![]() |
62 | 14 | 2021年6月21日 09:56 |
![]() |
136 | 19 | 2021年6月20日 14:19 |
![]() |
37 | 14 | 2021年6月7日 19:35 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > シャープ > AQUOS R6 SoftBank
このカメラにはデジカメ用のセンサー故に位相式ではなく、TofカメラによるレザーAFを採用しているところにあります。
このカメラは通常のスマートフォンにようにメインセンサー事態が測距しているわけではない為、レーザーの反射を利用しているため、ワンテンポ遅く、そして距離の変位は苦手です。
それとTofカメラをAFセンサーとして利用しているため、Tofカメラ付近に指が有ると誤反応を起こして正しく測距出来ません。
実際に指がTofカメラ付近に有るとAFがおかしくなる及び近すぎます警告が多発しています。
なので撮影時はカメラ付近に手が無いように撮影すると良いと思われます。
書込番号:24209740 スマートフォンサイトからの書き込み
16点



スマートフォン・携帯電話 > シャープ > AQUOS R6 SoftBank
現在使用している機種がXx3であんしん保証パックを利用しての修理対応終了機種に該当する為、特別価格での機種変更を目論んでいるのだけれど、ショップに確認して今のところR5で約33,000円なので、R6が対応していた場合の金額次第で決めようかと思っている。(但し、SBショップかあんしん保証パック利用の機種変更に対応できる大型量販店に行かないと金額がわからないから25日以降じゃないと買えないが…)
書込番号:24200767 スマートフォンサイトからの書き込み
16点

6/26にソフバンショップに行き、あんしん保証パックの修理受付終了機種の特別会員価格を聞きに行って来たので報告。
6/24までのR5Gの特別会員価格が6/25からR6に移行され、適用されると約34,000で購入が可能になっていた。
ちなみに、ライカ完全監修版の機種は特別会員価格適用だと約47,000円で購入が可能。(まだ発売前だけど知れた…)
というわけで、あんしん保証パックを2年以上付け、該当修理受付終了機種を持っていて機種変更を検討中の方はご参考までに。
書込番号:24208709 スマートフォンサイトからの書き込み
16点



スマートフォン・携帯電話 > シャープ > AQUOS R6 SoftBank
今日付けで公開されたソフトバンク版のホットモックで確認してみた。
今までのカメラアプリからUIが一部変更された。
オートとマニュアルが完全に分離され、マニュアルビデオとマニュアル写真に。
ナイトモードがAIオートから独立のモードへと変更され今まで撮影できなかった少し明るめの環境下での夜景撮影も可能となった。
後は基本的なメニュー構造等は変更されていない。
それと大型センサー故の焦点距離の問題からR5Gに比べて約2倍程度マクロ撮影7,8cmぐらい必要になるが以外と近くによれる印象。
ただしピントに関しては、かなりシビアで少しでも離れて撮影出来るようにしたい。1インチセンサーで常時開放状態故の弊害が出ている。
デジタルズームに関しては約4倍程度でも画質劣化はかなり押さえられている印象。通常画角なら十二分な画質は得られそうである。
エッジディスプレイに関しては側面を持った状況での誤反応はAQUOS Zeroから開発していたお陰かそこまでの問題はなさそう。
ただやはり反応はするので、思わぬ反応は致し方ない部分はありそう。
これは慣れの問題になるかな。
カメラの出っ張りはかなりのもので、ケース程度だと少しは、はみ出そうな感じはする。R5Gよりは確実に出っ張る。
それと個人の好みはあるだろうが全体的にカメラ以外も出っ張って居るお掛けで、そこまで変な印象はなさそう。横持ちだとケースをつけているなら、ケースでかなりマシにはなるハズなので横持ち多用者はケースをつけた方が良いかも。
裸使用でも全体で出っぱているお陰で変に持ちにくいや違和感があるという事は無いと思われる。個人的意見だが。
それ以外の機能に関してはデモ機故に設定にロックがかかっているため、詳しい機能や設定、それに指紋センサーについては確かめられなかった。
書込番号:24195229 スマートフォンサイトからの書き込み
34点

追加情報
オート撮影時のAIモードはワンタッチで変更出来るように。AI判定が邪魔な時は簡単にON,OFF出来るように。
書込番号:24195270 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

私も本日SoftBank版のホットモックを触ってきました。
カメラはズームの状態だとフォーカスが合いませんでしたが、
これは広角のフォーカス状態で単にクロップしているのを
表示しているだけなので仕方ないのですかね。
広角で撮影した画像をトリミングするしかなさそうです。
書込番号:24198317 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

元々望遠のフォーカスは定まりにくい上に、デジタルズーム故に使えるフォーカスに使えるセンサーの領域は少なくなりますから。
基本的に、この機種のズームは遠方を撮るものではなく、近くに寄りにくい近場の物を大きく撮影する、余りボケさせたくない物体を撮りたい等に向いた物だと思われます。
書込番号:24198440 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

ソフトバンクでホットモック触ってきました。
zero2使いですが、r6は曲面が強すぎて
ちょっと画面が小さく見えました。
曲面ディスプレイ以外は良いと思います。
今回の機種を買おうか迷ってるけど、今回見送るとシャープのハイエンドは来年とかになってしまいますよね、、、。
書込番号:24198465 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

>サブカルOLさん
エッジディスプレイと曲面ディスプレイの差ですね。
あくまでR6はサイドのみエッジを丸めたディスプレイに対して、全体的に丸みを帯びているZero2では感じが違うでしょう。
それに画面サイズの比率がZero2より縦長に変わった為に余計にそう見えるのでしょう。
この機種の次は来年ですね。Zeroシリーズはベーシックの時点で、かなりコンセプトがずれて、今回のR6での有機ELディスプレイの採用で出ない可能性が高そうですし。
書込番号:24198489 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

impressさんのケータイWatchの方で写真レビューが公開されましたね。
https://k-tai.watch.impress.co.jp/docs/review/1333513.html
やはり多少のズーム撮影なら、実用に耐えられる画質は保てそうですね。
最大ズームは雑多な風景なら誤魔化しがきく画質はありそうです。原寸表示でなければそれなりな感じ。
花は、それなりに近づいて2倍程度のズームで押さえるのが吉ですね。最大はちょっと微妙かな。
書込番号:24203702 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

ドコモ版ですが、漸く今日実機に触れたので短時間カメラテストとかしてみました。
個人的には画角の切り替えがもたつく所と、ズームが面倒だなという印象です。
画質自体も、ほんの少し撮影しただけですが思った程でもなく。
後、最大画素数(20MP)で撮れるのは4:3ではなく3:2なんですね。
書込番号:24205618
0点

>arrows manさん
スマホ用のセンサーが1インチにはないので通常の一眼レフ向けのセンサーを流用しているらしく、そのためフルスペックは3:2の比率(スタンダードな写真の比率)になります。
書込番号:24205622 スマートフォンサイトからの書き込み
4点



スマートフォン・携帯電話 > シャープ > AQUOS R6 SH-51B docomo

同じ6月中旬以降の予定だった10Vが18日発売に決まりましたしねぇ
書込番号:24188698
7点

そうだったんですね。
そのタイミングで発表されないということは、まだ先になりそうですね。残念
書込番号:24188706
1点

>スズキカンジさん
嘘か本当かわかりませんが、ツイッターで「実機を見た」と言う方がいたので、本当であれば近々何かしら動きがあるかもしれませんね。
書込番号:24188784
7点

たった今、ドコモオンラインショップのチャットで
発売日の情報がないか聞いてみましたが…
まだ情報が入ってきていない とのことでした。
もし発売日が多少後ろ倒しになったとしても
R5Gの悪夢は繰り返さないで欲しいと、切に願います。
R6には期待しています。頑張れシャープさん!!
ちなみに補足として、ケータイ補償関係も確認しました。
分割払い可能、ケータイ補償加入可能、ただし
故障時はahamoサイトから申し込み(ショップ対応不可)
とのことでした。補償のフルサービスは受けられないようですね。
書込番号:24189579
4点

すみません、補足です。
上記↑の補償情報はahamoユーザーの場合です。
通常のdocomoユーザーはショップでサービスが
いつも通り受けられますので、ご安心ください。
紛らわしい書き込みをしてしまい、深くお詫び申し上げます。
それにしても、まだ発売日情報が全く来ないですねぇ。
Xperiaみたいに7月になってしまうのだろうか…
書込番号:24190887
3点

半導体不足が深刻ですから、とりあえずXPERIA同様来月に発売されれば良い方かもしれませんね〜
書込番号:24190920
5点

そもそも何で 6月中旬ということにしたんでしょうね?
急に半導体が不足したわけではないのであれば、もう少し正確に言えたのではないでしょうか?
書込番号:24191930
6点

ソフトバンクは6月25日発売となってますね。
キャンペーンはPayPay5000円
ドコモはどうなるかな?
書込番号:24192809 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

ドコモも6月25日でした!
dポイントも5000で同じですね
もう少しキャンペーン欲しかったですが仕方ない。。
書込番号:24192819 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

なんとか6月に間に合ってよかった
個人的にフィルムもケースも準備済みなのでここからが地味に長いですね
書込番号:24192966 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

やっと発売日決まった!と思ったら
ライカ全面監修のLEITZ PHONE 1が出ますね。
r6とほとんど同じみたいですが、みんなAQUOSよりこっち買うんじゃないかと…
書込番号:24193044 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

みなさん、たくさんのご意見ありがとうございます。
昨日、携帯ショップでARUOS R6とLeitzPhone1の
モックアップを並べて撮影させていただけましたので
外観の比較レビューを簡単に書きました。
外観比較の記事(写真多数)↓
https://endega.com/2021/06/21/aquosr6-vs-leitsphone1/
もし両機種の間で、どちらにしようか迷っているor気になっている方
おられましたら、きっと何かの参考になると思って激写してきました。
私は両方触ってみて、『ドコモ版のAQUOS R6で十分だな』
と判断したので、そのまま予約続行です。
さて、いつ本注文できるのか…
書込番号:24199223
2点

上記↑大変申し訳ございません!!
私が立てたライツフォン1のスレに書くつもりが
間違ってこちらに記入してしまいました。
大変申し訳ございません!!
もし何かの参考になれば幸いです。
書込番号:24199228
1点



スマートフォン・携帯電話 > シャープ > AQUOS R6 SH-51B docomo
ライカお得意の、自社ブランドを冠した専用端末が登場っぽいです。
ソフトバンク株式会社は、5G(第5世代移動通信システム)に対応した“ソフトバンク”の新商品として、ドイツの老舗カメラメーカー、ライカが全面的に監修した初のスマートフォン(スマホ)「Leitz Phone 1(ライツフォン ワン)」を、2021年7月以降に独占発売します。発売に先立ち、6月18日から予約受け付けを開始します。「Leitz Phone 1」は、ライカならではのエレガントで無駄のないデザインに、スマホとして最大級の1インチの高性能イメージセンサーを搭載したスマホです。
端末のベースとなるのは、もちろんAQUOS R6。
ただ、デザインやフォントが思いっきりライカ。
かっこいいけど超高そう。
メーカーに名前を貸して共同開発しつつ、自社ブランドのも高く出す。
これはカメラチューニングの違いや、実売価格が気になりますね。
https://www.softbank.jp/corp/news/press/sbkk/2021/20210617_03/
11点

端末価格は187,920円だそうです。
書込番号:24193042 スマートフォンサイトからの書き込み
14点

>KTRKさん
一応、こちらはdocomo機種スレッドです
書込番号:24193047 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>まっちゃん2009さん
かつてデジカメの時にもあった
Panasonic LUMIX LX100:6-7万円程度
Leica D-LUX(Typ 109):15-16万円程度
を思い出します。
価格差やばすぎ。
それでもライカブランドが欲しい人が買う端末か。
http://graphic-designer.sblo.jp/article/178854736.html
>舞来餡銘さん
R6の兄弟機種(というか中身ほぼ一緒)なので
此方に書き込みさせて頂きました。
不快な思いをした方がいらっしゃいましたら、申し訳ございません。
書込番号:24193052
6点

>KTRKさん
気にして無いですよ
兄弟機種なのにdocomo側はあまりライカアピールして無いですね
それにしても値段が値段なのでどれだけ売れるか、、
書込番号:24193064 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>舞来餡銘さん
ざっくりと気づいた違い
・ROMが128から256GBにこっそり増えてる
・ライカお得意のモノクロモード付き
(HUAWEIにはあったけど、R6に搭載されてないの!?)
・デザインはやっぱりライカの方がシンプルでかっこいい
・でも価格差やばい。PS5買える。ドコモ版が超安く感じる。
・もしかしたら、対応バンドが最も多い?(予想ですが)
ライカ大好きなカメラマニアや、価格を気にしない方がらにとっては
これ以上ないスマホの登場ですね。SIMフリーで出して欲しかったです。
書込番号:24193074
5点

AQUOS R6/Leitz Phone 1の対応バンドは同じですね。最近のAQUOSは3キャリア共通で他社プラチナバンドに対応してます(ただしドコモ5Gのn79、LTE B21には非対応)。
価格はお高いのにミリ波非対応です。まあベース機種がミリ波非対応なので仕方ないか。
ドコモ版AQUOS R6は現時点で対応周波数を公開してませんが、SIMロック解除で他社プラチナバンド対応は確実、自社端末なので5G n79やLTE B21にも対応してるでしょうね。
あとAQUOS R6のように同じ機種が他キャリアからも発売される場合、他キャリア比で毎回2-3万円設定価格が高いのがソフトバンクです。
書込番号:24193091 スマートフォンサイトからの書き込み
25点

基本的な仕様はR6と同じみたいですね。不評だったシャープカメラアプリのチューニングがされているかが重要でしょう。
見た目は外観をライカ風にして、ライカのレンズキャップとケースを付属しただけのようです。外観はR6と比べるとかなり良くなっています。ただ、でかいレンズ部分とレンズキャップは邪魔にしかならない気がします。
レンズが出っ張っているのでレンズキャップは必要ですが、落としたら簡単に壊れそうです。同様に、R6もレンズ部分の保護が難しいように思えます。
書込番号:24193370
7点

これDocomoやauでR6予約した人の中にはこっちが欲しかった人もいるでしょうね。
SoftbankのR6が予価が約13.4万でこのLeitz Phone 1の予価が約18.8万、その差およそ5.4万円。ストレージで1万UPとすると、ライカデザインの外装とソフトウェアなどライカ全面監修分の価値は4.4万円ということか。
うん、こりゃ欲しい人は欲しいな、デザインいいし。私は買えないけどw
書込番号:24193555
8点

>KS1998さん
auは自社ラインナップにマッチしない、噛み合わないとかで、AQUOS R6の取扱は無しですよ。
書込番号:24193665 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

>まっちゃん2009さん
あ、こりゃ失礼しました。auは無しでしたか。
てっきりauもあるとばかり思ってましたw
書込番号:24193674
6点

>KS1998さん
ドコモ版AQUOS R6が11.5万円なので、仮にLeitz Phone 1がソフトバンクではなくドコモから出てればギリギリ16万円台だったかもしれませんね。
ドコモは2019夏モデル以降粗利を削って端末価格下げてるのに対し、ソフトバンクは毎回価格設定を3キャリアで一番高くしてくるのでAQUOS R6も予想通りの13万円台でした(^^;
書込番号:24193694 スマートフォンサイトからの書き込み
13点

>まっちゃん2009さん
確かに。Softbank税(と言っていいのかわかりませんがw)のことを考えれば、Docomoから出てれば仰る通りなんとか16万台だった可能性はありますね。Docomoユーザーで残念がっている方もいらっしゃるでしょう。
まあ救いはSIMフリーということで、周波数帯も一部Docomo未対応ながら使えなくはなさそうなので、どうしても欲しい人はSoftbankで端末だけ…という手も無くはないのかな?と思います。
書込番号:24193725
10点

これは補正によっては差がでる?
買ったひとによっては差がでてきますね
両方の評判をみてから判断したほうがいいかも
書込番号:24193900 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

日本スマホはアウトオブ眼中でしたがLeicaとコラボしてめっちゃ興味あります。
mi11 ultraと写真比較したい
書込番号:24193944 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

|
|
|、∧
|Д゚ Leica 欲しいッす♪
⊂)
|/
|
書込番号:24194062 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

|
|
|、∧
|ω・` Leica 欲しいの♪
⊂)
|/
|
書込番号:24194486
1点

1眼買えんじゃん。
しかも、オプションでレンズも付けて。
ターベット層がよく分からん製品だね。
書込番号:24194716
0点

ターゲット層はガジェット好きで,目立ちたがり屋な奴でしょう。
R6はライカレンズに対して注目をソフトバンクに向けさせるマーケティング的な役割があったのかも。
ライカ監修のレンズを持ったR6,そのフォルムに対してまで監修の手を伸ばしたライツフォン。
ガジェット好きというわけでなくても,当時カメラ好きだった人ならばググっと惹かれるものがあるのではないでしょうかね?
まぁ私は,スペックと金額を見た後は迷わずR6を予約しました
書込番号:24197335
3点

|
|
|、∧
|Д゚ Leitz Phone 1 欲しい〜
⊂)
|/
|
書込番号:24198062 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



スマートフォン・携帯電話 > シャープ > AQUOS R6 SH-51B docomo
1インチセンサートレンドが来ましたね。
同センサーサイズのコンパクトカメラと同等以上の性能が有れば(買い)だと思います。
カメラ機能の操作性が犠牲になってなければ良いですがね、
期待してます。
7点

イメージセンサーはソニーですか?
書込番号:24142695 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

何処のセンサーかは発売後にならないと分からんと思う
サムスンとかソニーみたく海外展開してる訳じゃないし
書込番号:24142706
7点

サムソンとか使ってほしくないです
ってかラインアップにないか
書込番号:24142711 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>fwshさん
https://s.kakaku.com/item/K0000386303/
多分イメージセンサーはRX100と同じやつかと思われます
画素数やサイズ、コストを考えて9年前のセンサーを採用したのかと
書込番号:24143918 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

スペックを見る限り、写真機みたいですね。
ギッシリ詰まったスマホの筐体に1インチセンサーは簡単ではない。
書込番号:24146459
1点


他スレではカンタツとの情報が
R5Gまでとsenseシリーズはソニー製だったような
「AQUOS R6」、1インチセンサーカメラの構造とは - ケータイ Watch https://k-tai.watch.impress.co.jp/docs/news/1325062.html
書込番号:24149038
3点

>見知らぬ人ですさん
ありがとうございます。
カメラモジュールの内、レンズユニットはカンタツですが、センサーは不明だと思っていました。センサーもカンタツで作っているのですね。
書込番号:24149323 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

間違えました。>ネモフィラ1世さんです。
書込番号:24149432 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ネモフィラ1世さん
>ACE-HDさん
この記事によるとセンサーはソニー製とありますね。
ソニーに3:2の1インチセンサーなんてあるのか気になりますが、、
https://telektlist.com/aquos-r6-camera/
早くホットモックで静止画の手ぶれ補正や
画質を試してみたいです。
書込番号:24149899 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

https://k-tai.watch.impress.co.jp/img/ktw/docs/1328/907/p50_o.png
スマホが、どんどん醜くなって行くーーーー
書込番号:24175924
0点

DIMEのサイトでもセンサーはソニー製とありますね。
キャリアやメーカーを取材している石川氏が
断言しているので間違いないのかなと思います。
あとは、シャッターラグ、フォーカス速度が
どれだけ改善されるかが気になるところです。
私はR2から機種変なので悪くなることはないと思いますが(笑)
https://www.google.com/amp/s/dime.jp/genre/1141975/%3famp=1
書込番号:24176208 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>Yoasobi大好き!さん
これは凄いですね。。
いくらケースで見えなくなるとしても、
このサイズが複数付いてくるのは止めてほしい。。
書込番号:24176226 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

品質の検査基準を下げないで、生産目標を達成できるのか疑問だね。
海外の従業員の意識レベルは、日本人と違うよね。。。
優秀な社員は、すぐに転職するし。
まぁ、兎に角、苦しい業界であることは確かだね。
スマホであれだけの高画質が得られるんだから、一眼レフなんて、本当のオタク以外に興味を持たなくなったんだね。
オハラとかのレンズメーカーは、どうなんだろうね?
スマホ用レンズで業績上がっているのかなぁ。。。
https://www.sankei.com/article/20210607-FZTKZOJEZVNOBNTOAMQQZE6LBY/
カメラ大手のニコンはデジタル一眼レフカメラ本体の国内生産を年内に終了することが7日、分かった。スマートフォンカメラの性能向上で、デジタルカメラ市場は大幅に縮小している。構造改革の一環として、国内で唯一、カメラ本体を手掛けている宮城県の工場からタイの主力工場に生産を移管する。
ニコンは昭和23年にカメラを発売し、キヤノンとともに業界をけん引してきた。国内では現在、関連会社の仙台ニコン(宮城県名取市)の工場でプロ向けの最上位機種「D6」のみを生産している。ニコンは「海外で作っても品質水準は落ちない」と説明する。
書込番号:24177160
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)