発売日 | 2021年6月25日発売 |
---|---|
画面サイズ | 6.6インチ |
重量 | 207g |
バッテリー容量 | 5000mAh |
対応SIM | nano-SIM |
メーカーサイト | |
キャリアサイト |
評価対象製品を選択してください(全5件)
クチコミ対象製品を選択してください(全3件)
クチコミ対象製品を選択してください(全3件)

製品の絞り込み
このページのスレッド一覧(全160スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
87 | 12 | 2024年1月17日 05:32 |
![]() |
55 | 10 | 2021年11月1日 23:31 |
![]() |
31 | 4 | 2021年10月11日 20:47 |
![]() |
23 | 3 | 2021年10月18日 21:52 |
![]() ![]() |
8 | 2 | 2021年10月1日 11:27 |
![]() |
254 | 24 | 2021年11月10日 19:51 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > シャープ > AQUOS R6 SH-51B docomo
気温も低くなり、気温23℃で連続動画撮影できるか実験しましたが、8分過ぎで本体の温度が上がって停止、本体動作も駒送りのように遅くなりました。画面のリフレッシュレートは30Hzに落ちてます。
他のカメラも同時に実験。
GalaxyNote20ultra、 20分経過後も少し温かくなるだけで正常動作。
iphone 8や12、20分経過後も少し温かくなるだけで正常動作。
AQUOS sense5Gsimフリー版、 20分経過後もほぼ冷たい状態で正常動作。
この機種のカメラはすぐ熱くなり使えない。まぁ通常はこんなに長い動画撮影しないけど外気温30℃越えのときは3分で使えなくなった。製品返品や交換の対象だと思います。
排熱対策が悪すぎる。
書込番号:24393316 スマートフォンサイトからの書き込み
20点

|
|
|、∧
|Д゚ ですね・・・
⊂)
|/
|
書込番号:24393362 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>まーちゃん(marchan)さん
sd888が一番の原因です。
前のSoC sd865と比較してもかなりの発熱があります。
他の端末でもsd888はかなり熱を持ちます。
AQUOS R6は1インチセンサーを採用しているため、センサーの熱の影響もあります。
>排熱対策が悪すぎる。
SHARPも排熱対策はしていると思いますが、sd888が想像以上に発熱があるからです。
他のsd888搭載端末にも同じ事が言えますが、
スマホのサイズ、スペースでは限界があります。
動画撮影をメインに使いたいなら、実験結果で分かっている通りミドルレンジクラスのSoC搭載端末が良いかと思います。
書込番号:24393400 スマートフォンサイトからの書き込み
14点

>まーちゃん(marchan)様
本当に困りますよね…
オートフォーカス周りも発熱で落ちる印象で、街中撮ってると突然ピンボケして驚きました。一体何に合わせてるのやら…
またリフレッシュレートは兎に角酷いです。
Pixivが大好きでよく見るのですが、スクロールがガクガクで、タップ判定も滅茶苦茶になります。
Twitterはスクロール中に広告が入るともう停止レベルでガクガク。そして突然一番上に戻されます。
またリツイートやハートのボタンが何故か選んだ下段が反応したりと使い物になりません。
友人がXPERIA1 Vを使ってますが、そんなことないそうです。実際、発熱中に見させてもらいましたが、当機種以上に熱くても普通に動作してました。
(勿論発熱の処理低下はあるそうですが、目に見えて可笑しくはならない。)
なのでSnapdragon888のせいでは無く、SHARPのチューニング不足と設計が甘いと思います。
書込番号:24393617 スマートフォンサイトからの書き込み
20点

AQUOSは代々クロックダウンしやすい設計みたいですが今回はそれが上手くいってない感じに思えます
なのでzero6ではミッドハイに落ちてる分まだマシかもしれないですね
書込番号:24393794
11点

ほんと、トホホですよね😢⤵️⤵️
書込番号:24405947 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

AQUOSゼロ6の方はIGZOディスプレイではないのですね
良く分からないですが今までIGZOは電池持ち良いってイメージでしたけど。
書込番号:24417138 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

書き込みできない状態でしたが復活しました。
長い間ご返事できずすみませんでした。
☆M6☆ MarkUさん
あ−−−って感じです。がっかりです。
α7RWさん
そうなんですよね。888+1インチセンサーですから熱がすごいですよね。
ただ、zenfone8だと30分大丈夫でしたので、やはり設計もありますが、1インチセンサーが
ネックなのかと思います。 本格的な動画はやはり荷物になりますが4Kビデオカメラで撮影し、スナップはスマホでと使い分けしたいと思います。
おおせの通りスマホで動画ならミドルレンジスマホが良いですよね。
siesta33さん
そうなんですよね。 やはり熱設計に問題があると思います。 スペース的な制約はあると思いますが、888の発熱を理解していなかったのだと思います。
SONYも昔発熱でやらかしたので、それ以降廃熱は対策してますよね。
R6のガタガタになり、またカメラのオートフォーカスがおかしくなるのは致命的かと思います。
リフレッシュレート上げたら熱くなねのは常識なのにと思います。
他には、私はスマホが冷たい状態で、夜の駅や電車を撮影しましたが、ピンぼけだらけでした。
Note20やiPhoneはそんなことなく綺麗に撮影できていました。オートフォーカスが昼間良くなりましたが少し暗くなるとダメですね。
同じ888のZenfone8は熱くなってもガタガタありません。チューニングで調整しているのだと思います。
シャープももっと追い込みして、早くファームアップで対応すべきだと思います。
書込番号:24420528
4点

ニコニコKK2019さん
普通の有機ELみたいですね。 IGZOはいろいろと問題あったので変えたのかもしれませんね。
電池持ちに関しては誤差の範囲かもしれません。
書込番号:24420533
3点

ネモフィラ1世さん
そう思います。 普段から最大出力だしていたら、オーバーヒートしますよね。
他のスマホは気づかないように、チューニングしてて発熱抑えてオーバーヒートしないようにしていますしね。シャープは早急にチューニングをするべきだと思います。
書込番号:24420548
3点

おっしゃる通りこのカメラは使い物になりません。
動画撮影すると5分位で本体の温度が上昇したのでカメラを終了しますと強制終了され、
国土交通省のリコール検索アプリで車検証のQRコード読み込もうとしてもガイド枠に合わせるともっと離れて撮影して下さいと表示されて読み込めません。
これならAQUOSR3のカメラの方が優秀でした。
Twitter見てても勝手にスクロールが元に戻されて最初から閲覧し直しになるのな連続したりと使い物になりません。
20万に近い金額で売っておいてこの低クオリティは許せません。J-phone時代からSHARPでしたが二度とAQUOSシリーズは買いません、
なので中古や売れ残りのセールで安く売り出しましたがやめておいた方が良いですよ。近年希に見るダメ端末です。
書込番号:25290187 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>siesta33さん
X(Twitter)の不具合において、類似および同様の現象が時々発生します。ちなみにPixel3aです。
なのでX(Twitter)側の可能性も捨てきれません。
X(Twitter)のHugoさんに言えば直してもらえるかもしれません。
書込番号:25586951 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>siesta33さん
追記
あとX(Twitter)のFred Lohnerさんにも言うと良いかと思います。
書込番号:25586954 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



スマートフォン・携帯電話 > シャープ > AQUOS R6 SoftBank
お薬手帳アプリ(ココカラファイン)でQRコードを読み取ろうとしたら、反応せず読み込めない。。
仕方なく標準カメラでQRコードとして読み込むと、連携するアプリが立ち上がるとの事でしたが、ただ単にGoogleの検索に飛ぶだけです。
連携のさせ方をご存知の方がいたら、教えてください。
書込番号:24391118 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>mimi72さん
標準カメラでQRコードとして読み込むと、連携するアプリが立ち上がるとの事
らしいですけど、それは誰が言ってることなんでしょうか?アプリの「よくある質問」などにそう記されているのであればアプリとの連携の目はあるでしょうが…
もしそうした可能性がありそうでしたら、外部アプリとして他のQRコードリーダーを入れて試してみることをお勧めします。例えば、
https://play.google.com/store/apps/details?id=com.arara.q
https://play.google.com/store/apps/details?id=com.camvision.qrcode.barcode.reader
書込番号:24391420 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

>標準カメラでQRコードとして読み込むと、連携するアプリが立ち上がるとの事
標準カメラで読み取ると、そのように本機の画面でメッセージが出ます。ただ、そのメッセージをタップしても、実際には立ち上がらずGoogle検索画面になります。
お薬手帳アプリでは、QRが読み込めず
標準カメラではQR読み込みはできるが、関連アプリに繋がらない状況です。
書込番号:24392319 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>mimi72さん
QRコード読み取りアプリは世の中に山ほどあって、読み取りの早いもの、遅いものいろいろです。
私が試した中で今のところのお気に入りはクルクルというアプリです。
宜しければ、試してみて下さい。
https://play.google.com/store/apps/details?id=com.arara.q
書込番号:24392322 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

デフォルトのアプリの設定などではないですかね?
私も以前アプリに移行しなくなったとき、こちらの設定の設定の消去を行って直ったことがあります。
私の端末はゴーストタッチが酷く、誤ってデフォルトで開く設定になってしまっていたことがありました。
書込番号:24392434 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

みなさん、ありがとうございます。
クルクル→無理でした
デフォルトのリンク、カメラアプリにはリンク無しでした。
書込番号:24392473 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>mimi72さん
例えば、QRコードを読むとかウェブページ上のリンクをタップするとLINEが立ち上がって友達登録が出来るあの仕組み、その文字列の先頭に
xxxxx:// (xxxxxはその動作特定の文字列)
のような文字列が含まれていることでそのような動作になります。これをインテントと言います。
もし別なアプリでQRコードを読んでお薬手帳アプリが立ち上がるような仕掛けが出来るとしたら、同様に xxxxx:// で始まる文字列が読み込まれるようになってないといけません。
お薬手帳全般に使われるJAHISフォーマットについて調べてみたのですがそのような仕組みはないので、主さんの希望するような動作は不可能だと思われます。
このお薬手帳アプリにはZXing ScanというオープンソースのQRコードリーダーの技術が使われてます。無償で使え比較的性能も高いこのリーダーは多くのアプリに使われていてほとんどのスマホで有効に機能しますが、中には上手く動作しないスマホもあります。一般には性能の良くないカメラユニットが使われているスマホでそうなってしまうのですが、この機種に関してはこれまで類のない程大きなカメラ素子を使っていることで、上手く対応出来ていない可能性があります。
また都合の悪いことに、ZXing Scanの本家アプリの更新は2018年で止まっており、既に開発が終了している可能性が高いため、機能改善の見込みもないような感じです。
うした理由から、この機種を使う限りお薬手帳アプリの利用は今後も難しいのではと考えられます。
書込番号:24392690 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

本当に詳しくご説明頂きありがとうございます。
お薬手帳のQR登録は、このスマホでは無理なのかな…と思えてきました。
近日中にソフバンに問い合わせて、回答をここに記載いたしますね(今日は繋がりませんでした…)
書込番号:24392706 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

どうやら結局は、書込番号:24258586の「昔はスキーヤーさん」の
スレ「接写」と同じような気がします。
お薬手帳アプリ内のカメラで拡大できないことが原因では?
書込番号:24259724 しか方法がないように思います。
書込番号:24392878
7点

そ>明日のその先さん
そのスレは私もここに質問する前に拝見しておりました。
恐らく同じような原因です。
なんて使えない機種なんだと驚いてます。
書込番号:24392896 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>明日のその先さん
>ryu-writerさん
>siesta33さん
>野次馬おやじさん
皆様、ありがとうございました。
返事が遅くなり、すみません。
なんと初期不良で代替機からの書き込みです(笑)
QRは解決していませんが諦めています。
それよりもタッチパネルが反応しなくなりました。
何なんですかね…この機種。
どれを選んでも、最新機種なら大丈夫だと思ってましたが、全然違うんですね。
書込番号:24424931 スマートフォンサイトからの書き込み
4点



スマートフォン・携帯電話 > シャープ > AQUOS R6 SH-51B docomo
昨日気温29度の環境で、カメラを多用し本体が暖かくなりました。 その後電話を使おうとしたところ、
電源が落ちていて、電源ボタンを長押ししても無反応でした。
また、2週間前ころからに、画面を暗めにしている時限定で、速い速度で明るさが変化しチラチラしていました。(輝度を上げると発生しない。)
5分くらい経過してから電源ボタン押したら無事起動しましたが、Aquos sense5Gのことが頭をよぎりました。
今日もカメラ沢山使いましたが再現はしませんが、今後が心配になりました。
台湾の会社に倍種されて開発速度ばかり早くなり、きちんと試験をしていないのではないかと思っています。
品質面でシャープさんどうなんでしょうかね。 以前のシャープとは違う感じです。
8点

さすがにこれは大丈夫ではないですか?
厳選された部品が違うという感じ。
iphone13も背面が熱い時があり
これはまだ熟れてない5Gが原因かと思います。
シャープ今昔物語あるあるです。
書込番号:24388973 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

The Rhythm Sectionさん
そうですよね。新たな設計なので偶然なんでしょうね。888自体も発熱しやすいですし当然対策は
してあるだろうし、ハイエンドですし(期待込めて)。
話は変わりますが、即日の夜、写真を標準カメラでマニュアルで撮影していたら、画面が時々赤みかがった
に正常に戻ったりと繰り返す現象があり(Aiが暴走みたいです)、その後カメラが落ちてしまいました....
標準カメラを起動しても、真っ黒か真っ白画面...そして他のカメラで使用されています、終了しますってなり。何回試しても起動不可でした....
他のカメラアプリでも他のカメラで使用されていますって....
本体の再起動で直りましたが....
先日のファームアップ後ピントや動作速度改善されたのですが、新たな不具合かな。
シャープの製品はソフトウェアーの追い込み試験がおろそかなのかと思います。
次回更新で改善されることを願っています。
書込番号:24390012
5点

私の本端末はゴーストタッチが一週間に数回発生します。
キーボードのあを押したら永遠にあいうえお…をループしたり、画面が勝手に上下にスクロールしてガタガタに画面が震えて操作不能になります。
一番最悪なのは電話アプリが起動してしまうと勝手に電話してしまうので、家族に複数回電話してしまっており心配されました…
そうすると発熱→再起動か電源切れた状態になります。
前にAQUOS Xx3の時同じ不具合で修理に何度も出しても、現象確認できないと返品されました。
もしかしたら>まーちゃん様の端末も同じ現象で電源が落ちてたのかなと思い、書き込みしました。
本当に本端末はスマホとしての基礎がボロボロで困りますね…
SHARPさんは修理もシビアなので、今回のR6は今後は買わないようにする教訓と捉えてます。
書込番号:24390992 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

siesta33さん
こんばんは、
ゴーストタッチですね。確かにそうかもしれないですね。
実は、カメラ画面の反応悪いなーとおもっていたんです。
撮影後、ズボンのポケットに入れていたので、siesta33さんと同じ感じで電源落ちたのかもしれませんね。本体も熱かったですし。
そして電源落ちる前に撮影した三コマ分が、添付のようにきちんと記録されていませんでした。サムネイルは正常なので開くまでは気づきませんでした。
GalaxyNote20 ultraで動画記録されないことあった時、R6でダブル記録してて助かった時があったので信頼してたのですが、R6はファームアップされてからカメラの反応早くなったけど、記録系の不調や、Aiの判定が不安定になった感じです。
シャープの人てると思いますが、きちんと直して欲しい、、このままでは今後シャープのスマホは購入対象から外すことになります。
siesta33さん、ほんと改善してほしいですよね。ハイエンド機種ですし。
書込番号:24391022 スマートフォンサイトからの書き込み
7点



スマートフォン・携帯電話 > シャープ > AQUOS R6 SH-51B docomo
R6が販売されてから早、数か月。
あらかた評価が出そろってきたところですが、「カメラ性能は一流だけど、UIが問題」だというのか大方の見方になってきたと思います。
本来は純正のアップデートに期待したいところで実際に改善も計られているところですが、カメラUIを刷新するほどのアップデートは期待できないと思います。
そこで、いっそのことストアで配信されているカメラアプリを使ったほうが妥当なような気がするのですが、何かお勧めはありませんでしょうか? やっぱり純正を我慢して使い続けるべきなのでしょうか。
6点

これを10日ほど使いましたが、OpenCameraアプリは細かく設定できてよかったですよ
動画を撮るのであれば外部マイクを接続して綺麗な音の動画も撮れました。
静画に関しても細かいサイズ設定が可能でした。
しかし自分の場合は純正カメラ同様熱を持ち始めると強制終了しました
書込番号:24373071
7点

ぶっちゃけOpen Cameraとかの方が使いやすいですね
ただカメラ性能が一流はない
書込番号:24373156
9点

試しに両方を使ってみたのですが、
とりあえずは純正のほうを使い続けてみることにしました。
>ネモフィラ1世さん
>・ v ・さん
ありがとうございました。
書込番号:24402679
1点



スマートフォン・携帯電話 > シャープ > AQUOS R6 SoftBank
【使いたい環境や用途】
auPAYとじぶん銀行の連携
【重視するポイント】
本人確認のオート撮影が出来た方がいらっしゃるか知りたい
【予算】
【比較している製品型番やサービス】
【質問内容、その他コメント】
表題の内容通りなのですが、
aquosR6で、auPAYの本人確認ができた方がいらっしゃったら、どのようにすればできるのか教えて頂きたいです。
緑の枠におさめようにも、どうにもぼやけてしまって反応しませんし、ピントのあうところに持ってっても小さすぎるのかやはり反応しません。
auPAYに問い合わせしても、メーカーに問い合わせてくださいとしか言われませんし、SoftBankかSHARPに問い合わせしようにも、問い合わせ先に一向にたどり着けません。
もしオート撮影の本人確認に成功している方がいらっしゃったら、是非方法を教えて欲しいです。
どうぞよろしくお願いします。
書込番号:24370211 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

僕もR6では出来ませんでしたよ。
じぶん銀行の口座開設はPC使ってWebから本人確認書類の画像をを2点送信する方法で行いました。
それが一番確実です。
書込番号:24372914
3点

au Payの本人確認はもう一台サブでiPhone SE(第2世代)が有ったので
そっちにアプリ入れて行いました。
書込番号:24372931
1点



スマートフォン・携帯電話 > シャープ > AQUOS R6 SoftBank
すみません店頭で触ってきただけなんですがタイトル通りこの機種本当にヤバくないですか?
添付画像を見て頂ければ分かるんですが有機ELが完全に焼き付いてしまっています。(当方AQUOSzeroを所持しているがそのELもよく焼き付くのでこれはSHARPの技術不足?)
そしてSnapdragon888とは思えないほど低いAnTuTu v8のスコア。これが15万円?SHARPは正気なんですか?それとも焼き付きもスコアも偶然なんですか?隣に置いてあった5IIの方がR6よりAnTuTuスコア高くて画面焼けも無かったんですが1世代前のXperiaの方が品質高いのでは?
………と感じました。参考になれば嬉しいです。
書込番号:24368016 スマートフォンサイトからの書き込み
39点

これヤバいね!
でも新機種発表したね!
スレ主さんはこうにゅーするの?
書込番号:24368162 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

>ラージフォーマットさん
う〜ん…私自身AQUOSはR2とzeroとR3を使用したんですがR2はひどいタッチ抜けでゲームがまともにできず、zeroはディスプレイの不具合で何度も修理に出したけど改善せず、R3は特に不満は無かったんですが同時期の他社製ハイエンドの方が遥かに素晴らしい製品だったのでAQUOSシリーズはお金が余った時にしか買わないことにしました。この機種もお高いハイエンドですし店頭でこの惨状を見せられると購買意欲が湧かず……。
これでSHARPにお布施するのも嫌なので買うとしたら未使用品、中古品ですかね。
もちろんメイン機としては絶対嫌です。
書込番号:24368256 スマートフォンサイトからの書き込み
14点

店頭のデモ機とか常につけっぱなのでその内Xperiaも焼き付きますよ
AQUOSの方が画面輝度高いので見やすい分焼き付きのリスクは高いです
書込番号:24368378
21点

|
|
|、∧
|Д゚ ヤバいッす
⊂)
|/
|
書込番号:24368382 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

|
|
|、∧
|ω・` ヤバいッす!!!
⊂)
|/
|
書込番号:24368403
6点

>ネモフィラ1世さん
確かに有機ELはつけっぱなしだと焼き付きますがXperia5IIは約1年前のモデルですよ?勝手に半年+数ヶ月前から置いてあると仮定して、AQUOS R6は今年の6月のモデルです。発売日からずっとつけっぱなしにしていたと勝手に仮定しても3ヵ月(実際はもっと短いでしょう)です。
いくら画面高度が高いとはいえXperia5IIの方がだいぶ前からつけっぱなしで焼き付きが見られなかったのに対して、R6は最長3ヶ月で焼き付いてしまってます。なのでこれは明らかにR6の有機ELに欠陥があると私は感じました。実際SHARP製の有機ELはもとから評価が低かったですし…(私のAQUOSzeroも頻繁にディスプレイが焼き付きました。)
ベンチマークの件も相まって私は1年前のXperiaの方が完成度が高いと思っています。
書込番号:24368404 スマートフォンサイトからの書き込み
20点

|
|
|、∧
|Д゚ AQUOS Rからの買い替えを検討してましたが
⊂) 参考にします・・・
|/
|
書込番号:24368439 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

スレ主さんの事ではなく、その内XPERIAもって?
SHARPさんはライカ監修ってライカさんはスマホ制作してリルのか知りませんが過去にもライカってうたってる確かLG
も評価良かったのか疑問ですしR6やSHARPさんを否定する気はありませんけど、秋冬モデル発表でミリ波対応、世界1
Android最軽量って今度はSHARPさんはSHARPのよさ
SONYはSONYのよさがが購入者がえらべば良いだけの話しだと思います、今時ミリ波も珍しくないとは思いますけど。
書込番号:24369715 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ニコニコKK2019さん
つけっぱなしならその内Xperia5IIも画面が焼けるってことでは?
あなたの言いたい事が今ひとつ分からないんですがどんなに良い製品でも欠点が致命的だったり欠点が多かったりすればそれは悪い製品ですよ。SHARPの製品は有機ELに致命的な問題をかかえていたりSoC制御のソフトウェア、AndroidOSの全体的なUIもひどいです。別にSONYの製品と比較したのは隣に置いてあっただけでSONYを持ち上げるためではありませんしSHARPを悪く言うわけでもなく私はただ事実を述べてそれを1つの参考にしていただければと思っています。買ってから不具合が!!なんてシャレになりません。AQUOSzero、R2で大失敗した私からの1つの感想です。こういう口コミを見て判断する人も多いと思うので。
書込番号:24369829 スマートフォンサイトからの書き込み
14点

過去にライカを謳ったのは、HUAWEIです。
書込番号:24372457
5点

本当に焼き付きます。
1時間位縦画面で動画見ていたりすると、コメント欄や通知バーの色が動画表示部と変わってます。
先日Twitterをみたまま20分ほど寝落ちしてしまった際、何故か画面がつきっぱなしになってしまっており(持ってる間点灯は切っているのに…)、しっかり文字まで焼き付いてしまいました。
YouTubeの動きの早い動画を最大輝度で1時間程流して何とか直しました。
有機ELディスプレイ大好きで、PCやタブレット、TV、スマホも複数所持してますが、こんなに焼き付きするものは初めてです。
歴代Galaxyでもこんな事起きませんでした。
よっぽど品質が悪いのか、無理やり高輝度にして弱くなったのか知りませんが、本当に困りものです。
書込番号:24385896 スマートフォンサイトからの書き込み
16点

>siesta33さん
SHARP製の有機ELは短時間ですぐ焼き付きますね。
当方のAQUOS zeroもすぐ画面焼けして腹が立ちます。
3年ほど前10万円も出したのになぁ…
書込番号:24387753 スマートフォンサイトからの書き込み
14点


>ざるそばバーガーさん
焼き付き部分は、
「AQUOS
でしょ」
の文字ですよ!
書込番号:24394242
6点

>こういう口コミを見て判断する人も多いと思うので
ハイエンド機を購入しようとする人で、「こういう口コミ」を見て判断する人は、
きっと、少ないでしょう。(笑)
「あばた」も「えくぼ」ですから。(笑)
要は、使いかた次第。
少なくとも、私の所有している LEITZ PHONE 1 では、画面の焼き付きは
全く起こっていません。
これも事実です。
老婆心ながら。
書込番号:24394268
6点

>ざるそばバーガー様
https://images.app.goo.gl/EcAHwjaNaBMZxKjT8
恐らくこの画像が焼き付いているのでしょう。
書込番号:24394316 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>siesta33さん
確かにそうなんですが・・・
「でしょ」の位置と志尊 淳さんの位置関係が明らかに違います。
竹野内 豊さんの左腕のポーズも違うように見えます。
>ざるそばバーガーさん
おっしゃられることは、よくわかります。
(1) 竹野内 豊さんの首肩が店内の照明の上にかぶさっている。
(2) ディスプレイではなく発光体の無い「縁」にまで腕(?)のような画像がかかっている。
なので、添付画像はおかしいのではないか?
なので、男性2名の部分は合成ではないかと考えた次第です。
もしも、間違っていたら申し訳ございません。
書込番号:24394615
6点

わざわざ合成までしてSHARP下げするメリット無いんですが(笑)
ガラスなんで後ろから光が入る事なんて普通にありますよ、あとSHARP製の有機ELの品質の低さは過去の機種でも問題になってるんで1度見てみては?使い方ではどうにもならないレベルの不具合なんでちゃんと調べましょう。
口コミ見て判断する人が多いとか少ないとかはどうでもいいんですが少なくともあなたは見なさそうですね。Leitzなんて買ってる時点でお察しです。
そういう方は口コミを見ずに低品質なハイエンド買って「10万出したのにー」(過去にAQUOS買いまくった私がこれ)ってなってれば良いだけですよ。
Leitz Phone1はSHARPの質が低いソフトウェアとR6譲りのダメスピーカーで評価低いですしね。ちなみにR6の悪いとこはほぼ全て受け継いでいるみたいですよ
あの電話に18万かけるなら信頼できるSamsungのZ Flip3なりZ Fold3なり買えますから。
せっかく大金出すなら口コミサイト、特に不具合レビューは見た方が良いかと。
書込番号:24395077 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

>明日のその先さん
ありがとうございます。
言いたかったのはそういうことです。
>siesta33さん
恐らくそれ系の公式画像かと思います。
>droid4649さん
ガラスに光が写るのは普通にあるかと思いますが、焼き付きの裏側に回り込むのはあり得ないと思いますが笑
心霊現象ですか?
もしそうなら、それこそヤバくないですか?
書込番号:24395874 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>ざるそばバーガーさん
知らないです。撮影に使ったiPhone10Sが壊れてるか心霊現象じゃないんですか?そんなとこまでみてないし2枚焼付き画像撮ってるんでそっちも見たらいかかです?
私からはそれくらいしか書くことが無いです。
書込番号:24396673 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

ビックカメラのコーナーはちゃんと輝度少し落として焼き付きにくく対策してましたが、やはりくっきり焼き付いてました。
写真だとわかりにくいですが、実際はもう少しくっきり焼き付いてます。
書込番号:24439817 スマートフォンサイトからの書き込み
11点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)