発売日 | 2021年6月25日発売 |
---|---|
画面サイズ | 6.6インチ |
重量 | 207g |
バッテリー容量 | 5000mAh |
対応SIM | nano-SIM |
メーカーサイト | |
キャリアサイト |
評価対象製品を選択してください(全5件)
クチコミ対象製品を選択してください(全3件)
クチコミ対象製品を選択してください(全3件)

製品の絞り込み
このページのスレッド一覧(全160スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
44 | 6 | 2021年10月14日 01:19 |
![]() |
10 | 0 | 2021年9月24日 07:10 |
![]() ![]() |
97 | 16 | 2021年9月22日 07:12 |
![]() |
25 | 3 | 2021年9月13日 23:50 |
![]() |
108 | 9 | 2021年9月13日 20:00 |
![]() ![]() |
102 | 6 | 2021年9月10日 01:27 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > シャープ > AQUOS R6 SH-51B docomo
以下の更新が来てます!
これから更新しますが結果が楽しみです
改善される事象
カメラ機能の品質を改善します。
カメラ設定に”起動モード保持”の設定項目を追加します。
”画面消灯中の充電表示”を非表示にできる設定項目を追加します。
改善および追加内容の詳細については、こちらをご確認ください。
セキュリティ更新(設定メニューのセキュリティパッチレベルが2021年9月になります。)
http://k-tai.sharp.co.jp/support/soft-update/aquos-r6/2109/index.html
書込番号:24365856 スマートフォンサイトからの書き込み
14点

インストール完了しました。
充電中の画面表示がなくせるようになったので、
充電中に緑画面になるのはなくなりました。
今までは再起動直後に充電すると緑画面になってたので快適です。
ただ、カメラはマニュアルやビデオなど最後に使ってたのが、
記憶されるのはいいですが、画角が保持されないので残念です。
センササイズを活かしたくて基本的に超広角にしたいのに、
毎回2回もタップしないといけないのは早く直してほしいです。。
書込番号:24365936 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

>Booやっきーさん
情報ありがとうございます!^^
書込番号:24366439 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>Booやっきーさん
あ、これはドコモ版のみのようですね
ソフトバンク版は来ていないようでず^^;
書込番号:24366454 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

情報ありがとうございます。早速アップデートしてみました。
RAWデータが欲しいので基本マニュアルモードで撮ってただけに、撮影モードの記録は非常に助かります。
また、窓ガラス越しの撮影もトライしてみましたが、確かにガラスにピントを合わせに行かずに遠影にピントを合わせに行くようになりましたね。
残念ながら夜でその実力とかは充分に確認できていませんが、以前は苦手だった、電車の窓越しの風景撮影等適宜トライしてみたいと思います。
その他改善点等あれば追ってお知らせしますね。
書込番号:24370402
6点

情報ありがとうございます。早速、アップデートしました。
オートフォーカスも迷いが無くなり速くなった感じがします。かなり満足できるレベルになりました。
書込番号:24375418
7点

ソフトバンク版にもアップデートのお知らせです。
https://www.softbank.jp/mobile/info/personal/software/20211013-01/
書込番号:24394735 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



スマートフォン・携帯電話 > シャープ > AQUOS R6 SH-M22 SIMフリー
16万からといってた価格がIIJ通しだといきなり5万引き。ドコモ版が流れてきたかと思えばちゃんとデュアルSIMのSIMフリー仕様。
まとまった数取ったから、にしても3割以上引いてくるとは。
https://www.iij.ad.jp/news/pressrelease/2021/0922.html
10点



スマートフォン・携帯電話 > シャープ > AQUOS R6 SH-51B docomo
【使いたい環境や用途】
日常使いです
【重視するポイント】
電池持ち、カメラ機能です
【比較している製品型番やサービス】
AQUOS R5
【質問内容、その他コメント】
5G機種が初です。
現在はSH-03Jを使用していて、バッテリー膨張の為機種変検討しています。
AQUOS R5かR6を検討していますが、どちらもレビューを拝読すると「うーん…」となります。
SH-03Jからの機種変ならどちらも最新機種となり、不満は無い…?と思いつつ、発熱にかんして不安あります。
接写機能が無いと情報がありましたが、その場合は別のカメラアプリで代用は可能でしょうか?
senseシリーズも検討していますが、どうしてもハイエンド機種が気になります。
ご教授頂けると幸いです。
書込番号:24352688 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>シキナ0510さん
ドコモの補償を付けたいなどの理由でドコモから購入しないといけないのか、エモパーなどにこだわりがあり、AQUOSにしたいのか、それとの関連でAndroid機種にかぎるのかで回答が変わってくるとおもいますので、まずそのあたりをご提示いただければと思います。
書込番号:24352703
7点

スナドラ888の電池持ちはよくない
この機種はしりませんが
AQUOSのカメラは不評な場合が多い
ハイエンドがいいなら他社も考慮してもいいかもしれませんね
5iiとか(ドコモがなければシムフリー版)
書込番号:24352707 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

>ひろやまむさしさん
書き込みありがとうございます。
現状docomoから変わる予定もなく、今までAQUOSユーザーでした。
エモパーも継続利用したい為、AQUOSの機種にしたく思っています。
宜しくお願い致します。
>ジークルーネさん
書き込みありがとうございます。
現状、docomoから変わる予定が無いのと、今までAQUOSユーザーだったのでAQUOSで検討していました。
初期のXperiaを使って相性が悪かったです。
アレコレとメーカーを変えたく無いので、AQUOSで考えていましたが、どうにも評判が悪いし安い買い物では無いので躊躇しています。
書込番号:24352828 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

Xperia1-lllのほうがいいのでは?
書込番号:24352848 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

カメラはR6の方がいいんじゃないでしょうかという気がするのですが
888が発熱や電池持ち面でかなりの暴れ者ですのでR5の方が安全のように思います
書込番号:24352855 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

>fwshさん
書き込みありがとうございます。
Xperiaは何年前ですが使って相性が悪かったので、どうも、今一歩購買意欲が弱いです…(^_^;)
昔に比べたら大分変わってそうですよね。
再度検討してみます!
>ジークルーネさん
難しい所ですね〜!
SH-03Jからですので、どちらを選んでも凄く進化してそうです。
本当に迷います(^_^;)
書込番号:24352878 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

今のXperiaは大分いいと思います
カメラに関しては結構差があると思います
書込番号:24352960 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>シキナ0510さん
ドコモでAQUOSというと、R5G、R6、sense5Gですが、Rからの機種変だとやはりR5GかR6になりますね。
R6はSnapdragon888という発熱問題を抱えるsocを採用しており、また、シャープは発熱しても性能を落とさない方針ではなく、発熱時には性能をセーブすることで機器の保護を図る方針のため、発熱によるカメラアプリ停止など実用に支障が出ることがあります。
そういう意味では発熱問題を聞かないR5Gの方が良いのではないかなと思います。
マクロカメラに両方ともついていませんので、アプリを使うか、物理的な後付けのレンズを使うしか無いと思います。
例:アプリ 拡大鏡カメラ [ Magnifier Camera ]
https://play.google.com/store/apps/details?id=com.jkfantasy.camera.jkpmagnifiercamera&hl=ja&gl=US
書込番号:24352996
10点

私もAQUOS Rからの買い替えでR6を検討してましたが、買っちゃいけない機種だと判断しました!
私のもバッテリー膨張し始めているのですが、とりあえず1年我慢するとことにしました!
次機種に期待です・・・・・( ;´・ω・`)
書込番号:24353175 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>シキナ0510さん
自分はSHARPさん相性悪くXPERIA派ですけど、個人的好み
かとcameraは自然体な感じはXPERIA1−Vだとおもいます
個人差ですからSHOPでためすのが良いのではないですか。
書込番号:24353814 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>fwshさん
ありがとうございます。
Xperiaも調べて、候補に入れたいと思います(^^)
性能が凄いので、果たして使いこなせるか…。
>ひろやまむさしさん
Rありがとうございます!
5Gが、現状第一候補になりそうです。
色々レビュー読んでると、結局どの機種も一長一短な部分がありそうですね(^_^;)
後は、運かなぁ…?
>☆M6☆ MarkUさん
ありがとうございます!
R6はやっぱりアウトですかね(^_^;)
ホントは次に出る機種に希望を残そうと思いましたが、バッテリー膨張が怖い(嵌め込み型のケースからはみ出す勢いです)ので、早々に決着をつけたい所です(T-T)
>ニコニコKK2019さん
ありがとうございます!
Xperiaの機種のレビューを読みましたが、こちらも熱がネックみたいですね(^_^;)
後、価格を考えるとどうもビビります。
デザイン等は凄く良かったので、正直迷ってます。
もう少し考えてみます。
書込番号:24353968
4点

機種選定ではありませんが、SH-03Jのバッテリー膨張ということで、携帯保障を使い代替機とした体験をご紹介します。
SH-03Jの代替機が無かった為、SH-02M(sence3)を提示されました。
2年新しく、内蔵ストレージも同じなので了承しましたが、失敗でした。
処理能力が劇的に劣る。ベンチマーク数値で、SH-03Jの半分以下で、アプリやブラウザの動作が壊れたか?と思うくらい遅い。
カメラ機能が廉価版で、ズーム機能が無いため撮影時に何かと不便。画質もいまいち。
その他、いろいろの面で、廉価版故の低機能な部分が多いです。
携帯保障を使う時には、ご注意下さい。
書込番号:24354115 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

R6はR5Gまでと違ってXperiaと同様スマホのカメラではないです
接写から何までオールマイティーに熟せてかつスマホのカメラ(SNS映えとかを意識)となるとGalaxyとかOPPOの方が良いでしょうね
書込番号:24354148
8点

Xperiaを7年ほど使って、今回初めてAQUOSのR6に移行した者です。
カメラ機能を重視されるとのことですが、「気軽にキレイな写真を撮りたい」とお考えであれば、正直言って本機はオススメできません。
カメラアプリの問題ではなく、物理的に接写に弱く、かつオートフォーカスも遅く、シャッターラグがあるといという欠点を抱えているためです。特に接写に弱い(=料理写真等)のは本機の特徴である「1インチセンサ」の採用とのトレードオフの関係にあるため、基本、改善は不可能です。(後付の接写レンズ等をつければ改善するかもしれませんが)
オートフォーカスが遅く、シャッターラグがあるという問題についてはソフトウエアアップデートで改善する可能性があるかもしれませんが、現状は4年ほど前のフラグシップ機であった、XperiaXZ Premium(私の前機)にすら劣っています。
一方、「1インチセンサ」のおかげで今までのスマホでは中々表現することができなかった「空気感」の表現が可能になった点だけは、私はこのスマホを選んで良かったと感じています。とりあえず4枚ほど参考写真を挙げて見ましたが、特に雲や細かな背景がベタ塗りではなく、立体感を感じることができる仕上がりで楽しめるのはホント素晴らしいと感じています。
よって、主な被写体が料理とか人とかがメインな方は本機をお勧めしません。
一方、風景や街並みスナップ等をメインに撮られる方で、かつ本機を使いこなして見ようと思われ
る方はトライしてみても良いのでは?と思います。
*その他、エッジディスプレーは好き嫌いが別れますので、実機を触って見て受け入れられるかどうか購入前にしっかり試されることをお勧めします。
書込番号:24355173
14点

沢山のコメント、ありがとうございました!
色々なアドバイス、参考にさせて頂きます!
(取り敢えず即決は見送り、もう少し熟考します…(^_^;))
>yamadamさん
写真つきのコメント嬉しかったです!
風景取るのには強そうですね。
実際に撮りたいのは、風景よりも子供が多いので、そうすると本機は相性が悪そうですね(^_^;)
画像としては申し分無いですが、オートフォーカスが遅いのは辛いですね。
難しいです。
>ネモフィラ1世さん
AQUOS一択にせず、もう少し色々情報を仕入れてみようと思います。
折角、色んなメーカーから出てますし良い機会なので勉強してみます!(^^)
>Ζ星を継ぐ者さん
実体験ありがとうございます!
senseシリーズでも良いかなぁ?と思いましたが、長い目で見ると辛そうですね(^_^;)
スマホにもお試し体験が出来るシステムがあれば良いのに。
高い買い物だから、SHOPで少し触るだけで無くて数日使ってみたいものです。
書込番号:24355520 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>シキナ0510さん
解決済み(Goodアンサー有難うございます)のところ失礼します。
補足になりますが、お試しという意味では、アップルストア(オンライン含む)で購入したiPhone(受け取り後14日以内)とGoogleストア(オンライン)で購入したPixelシリーズ(受け取り後15日以内)は、開封して使用後でも無理由で返金返品が可能です。
両機種ともカメラには定評のあるスマホですのでいろいろ設定せず、シャッターを押すだけで有る程度満足できる写真が撮れるかと思います。
AndroidにこだわるならPixel、こだわらないならiPhoneもお勧めできます。
お試し的な使い方ができるのは両機種の良いところですね。
念のためですが、両機種とも返品返金可能なのはストア直販のみです。
携帯ショップ等で購入した場合には返品返金の対象とはなりませんのでご注意ください。
書込番号:24355642
7点



スマートフォン・携帯電話 > シャープ > AQUOS R6 SH-51B docomo
この機種はケータイ補償の対象外ですか?
ドコモのケータイ補償の月額検索で調べても何故か出てこないです。
機種名でも発売時期から検索しても出ませんが、加入出来ませんか?
書込番号:24340751 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

月額検索で表示されてない機種で契約できてますし、過去機種で対応してたのに表示されてない機種あるので大丈夫じゃないですかね。
AQUOS R6製品ページでケータイ補償サービスについて掲載されてますし、契約できないってことはないと思います。
ちなみにドコモのAndroid 5Gスマホはケータイ補償が月額一律825円となっていて、4Gスマホの550円よりアップしてます。
書込番号:24340838 スマートフォンサイトからの書き込み
14点

>まっちゃん2009さん
返信ありがとうございます。
先ほどドコモのチャットで問い合わせたら検索のことは触れられませんでしたが、対象とのことでした。
書込番号:24340884 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

確認した人が居ますね。
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000035843/SortID=24188691/
ただ、レビューを見る限りはSense5Gと同様な品質問題を引きずっており、さらにSDM888特有の発熱も目立つようです。
書込番号:24340891
5点



スマートフォン・携帯電話 > シャープ > AQUOS R6 SH-51B docomo
https://k-tai.watch.impress.co.jp/docs/interview/1333739.html
とりあえず購入検討組は見てほしいです。
−−−−−−−−−−−−
シャープ
ライカさんの画質基準は本当に厳しいものでした。たとえば、暗いシーンの奥の方にある小さな被写体を拡大して細かくチェックされます。我々としては「えー、そんなとこまで見るんですか」という感覚でした。
また、「同じシーンで何回撮っても同じ画質で安定して撮れる」ことも重要です。シーンによっては光源が不安定で画質がブレるケースもあり、同じ画質で複数回撮影するというのは非常に難しい課題でした。
−−−−−−−−−−−−
いや、今更ですか?
歴代AQUOSから拡大しても高精細、夜景もくっきり、逆光も…とか散々言ってたじゃないですか?とちょっと驚いてしまいました。
「そんなとこまで見るんですか」という意見にガックリ来てしまいました。
今作のAQUOSもカメラのソフト面で使いにくさやピント問題が指摘されてますが、SHARP内部がこれでは仕方ないのかもしれません。
今回のAQUOS R6は試作機、と思ったほうが良さそうです。
書込番号:24328411 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

単なるCM用の文句でしょう?
こういう開発者目線の言葉で好感を得て購買意欲に繋げるためにどのメーカーでもやってる方法です。
逆の感情を受ける人がいるとは考えてないのでしょうけど。
書込番号:24328488
13点

結局は豚に真珠ですか。元からカメラに尽力しているiPhoneやGalaxy、またはLeicaとも上手くやっていたHUAWEI(Leica無しでも充分な力はある)に対しシャープ自体がカメラを蔑ろにしてるという事ですね。
書込番号:24328652 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

Xiaomiが大好きな何億画素なんて言葉すら、シャープの人間には理解出来ないでしょうね。
書込番号:24329089 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

まぁ暗所撮影はセンサーサイズを大きくした際の一番の利点ですからね。暗所で奥の方にある小さな被写体を拡大して細かくチェックなんて普通のスマホでやったら「つぶれてる」「ごまかしてる」だらけになる。これをライカ基準でクリアしているのはすごいことだと思います。
画素数やらカメラの数を増やす方向とは別次元のやり方なのでほかのスマホに比べて云々はもはや難癖に近いと思いますよ?
本機はセンサーサイズを大きくし、一般的なカメラに近づける方法をとった。小さいセンサーをいっぱいのっけて、レンズを増やす方向とはアプローチが違う。
個人的にはAIでごまかすのはカメラとしての性能向上をあきらめたからだと思いますけどね。(だからAQUOS R6を買ったわけだし)
どっちの方向も利点も欠点もあることなので、理解して購入することが大事です。高画質で撮りたいならAQUOS R6、ぱっと撮影したいならiPhone。
それぞれ用途に応じて選べばよいのでは?
書込番号:24329156
23点

>いや、今更ですか?
>歴代AQUOSから拡大しても高精細、夜景もくっきり、逆光も…とか散々言ってたじゃないですか?とちょっと驚いてしまいました。
いや、単に、日本語の読解力の問題だと思いますが・・・
「LEICAから、これまでとは次元が違う、ハイレベルの画質を求められた。」と言いたいだけでしょう。
それを「これまではサボっていたのか?!」と解釈しておられる訳です。
書込番号:24329256
21点

>siesta33さん
このケータイとやら散々SHARPさんのR6発売前などSHARP
さんからデモ機かりて検証してるし
過去の機種iGZO過去発売前ほめといてワンセグ、フルセグ
3時間で電池切れとか、大人の事情は理解出来ますが
ライカ監修ってR6の事ほめちぎってましたよね
SD888って事も後からダメ出ししたりライカの事も詳しく
ないですし、ライカがスマホだしてるかとか自分は詳しく
ないですが過去LGもライカのレンズの機種(間違いなら)
すいません、価格.comもYoutube配信なさってる方等にも
R6レビューさせてますから中々ほんね言えないライターの方
も当然ですけど価格.comのレビュー全員がサクラではないと
思います、プロだのSHOPでレビューも結局使ってる方なら
兎も角参考にはなっても価格.comでもSHARPの社員でも又
他の機種の方は悪く書くでしょうし結局自分の好みだと
だと自分は思うんですよね、生意気な事書き込みして
すいません、只自分はSONYですが人気等全然価格.com
を気にして購入はしてません。
書込番号:24339412 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

↑
もう少し分かりやすく書いてくんね?
書込番号:24339438 スマートフォンサイトからの書き込み
21点

>AccuBattery Proさん
貴方に理解してもらをうとは…
書込番号:24340399 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>AccuBattery Proさん
追伸>siesta33さん
を否定してる訳ではないのでホットモックでR6のフレームの
R、camera使用時反応悪いし自分は使いにくいと思いました
SD888でもGALAXYの方が評価高いのも事実
あと確かにXPERIA1−V高すぎですが購入して良かったし
自分で納得して購入したし、下らない記事は気にしませんし
スレ主さんも気にする事ないと思います。
書込番号:24340445 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



スマートフォン・携帯電話 > シャープ > AQUOS R6 SH-51B docomo
購入して一週間目ですが、撮影時なかなかピントが合わないので、撮りたい瞬間をほとんどを逃してしまいます(特に室内撮影と動画撮影において)。
充分距離を調整してもボヤケて、もう少し離れて撮影してください、、になるケースがあまりに多過ぎて。。
iPhoneでは綺麗な画像が簡単にサクサク撮れてたので、凄いストレスになります。
カメラにあまり詳しくないので、どなたか解決法をご存知でしたら教えていただけませんか?
あとタッチパネルの縁がほとんどないので、握った手がほんの少しでもタッチパネルに触れてるとパネルが反応しません。
書込番号:24316206 スマートフォンサイトからの書き込み
39点

今更ながらdocomoの発表会は拝見したのですがAQUOSの
カメラの評価を改善とか言ってましたね
R6ってauさんからは発売されてなかったんですね
勘違いならすいません
docomoとSoftbankさんでしかみてなかったので
。
書込番号:24320090 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

兄弟のLEITZ PHONE 1 を使用していますが、今のところ、同じ症状に
なったことはありません。
しかし、ピント合わせは、全体的にもっさり(のんびり)としていますね。
ただ、理屈で考えると、従来には無かった1型(大型)のセンサーですから、
当然にレンズも大型になります。
ピント合わせにしても大きなレンズを動かすので、従来のスマホに比べて
もっさりとした動作になるのも当然かと思います。
唯一、ガラス越しの場合にはガラスにピントが合って、被写体にピントが
合いません。
そんな時には、ToFセンサーを指で隠してやると改善されます。
また、過去にAQUOSスマホを使っていて、カメラ起動直後に全体的に
ピンボケのままという状態になることが多々ありました。
AQUOSの持病みたいなものでしょうか?
そんな時は、ディスプレイをタップして被写体を指定してやると、約1秒
くらいかかりますが、ちゃんとピントと露出を合わせてくれました。
ただし、サクサクというイメージはありません。
>あとタッチパネルの縁がほとんどないので、握った手がほんの少しでもタッチパネルに触れてるとパネルが反応しません。
LEITZ PHONE 1 の場合は、付属のシリコンケースを装着すると
問題なくなります。
R6にもスマホケースで縁をカバーできるものがあれば改善できる
のではないかと思います。
>iPhoneでは綺麗な画像が簡単にサクサク撮れてたので、凄いストレスになります。
正直、どうあがいてもサクサクには撮れません。
「凄いストレス」ということでしたら、大変申し訳ないのですが、
私からは、買い替えをお勧めしたいと思います。
書込番号:24323565
15点

明日のその先さんがおっしゃる通りセンサーサイズに起因します。(レンズはあまり関係ないです)
センサーサイズが大きい=取り込む光量が多い=画質が良くなる、はおおむね間違いないのですが、その分被写体深度が浅くなります。
つまり「ピントが合う範囲が今までのスマホに比べて狭い」ために「ピントのぴったり合う範囲が少ない」わけです。
その代わり、一般的な一眼レフに近い自然なボケ感や解像度感の高い画像が撮影できます。
(まぁとはいえ所詮1インチセンサーではありますが。高級コンデジクラスですね。)
iPhoneはセンサーサイズが小さいのをAIでごまかしてボケさせるのに対し、光学的に正しいボケが得られるのが本機の特徴です。
私のように一眼のサブ機としてじっくり写真を撮る人にはいいのですが、これまでのスマホのように「ぱっと無限遠で写真が撮れる」のを望む人には向いていません。
ただ、例えば移動する車や電車を「ここに来たら撮影する」と決めて撮るならAEロックを使うとうまく撮れると思います。
それと、どうしても近くを撮影したい、という場合は画質は落ちますが外付けのクリップタイプのマクロレンズを使う手もあります。
これはエレコム製P-SLMBKが使えることを確認しています。ただし周辺が流れてあまり画質はよくありません。
レンズの位置が特殊なのでクリップタイプのコンバージョンレンズを使うときは注意が必要です。(100円ショップのものはたぶんレンズに届きません)
書込番号:24329142
9点

>はじめいんどさん
>その分被写体深度が浅くなります。
おそらく、「被写界深度」の間違いでは?
>つまり「ピントが合う範囲が今までのスマホに比べて狭い」ために「ピントのぴったり合う範囲が少ない」わけです。
>私のように一眼のサブ機としてじっくり写真を撮る人にはいい
つまり、「『ピントのぴったり合う範囲が少ない』から、ピントを合わせるのに
時間がかかっている」とおっしゃりたいのでしょうか?
ピントが薄すぎて、ピント合わせに迷っているわけではないと思うのですが・・・
はじめいんどさんのR6では、スレ主さんと同じ症状は出ないのでしょうか?
逆に、被写界深度の浅さはコントラスト・オートフォーカスには有利に働きます。
ToFセンサーまで付けて精度を上げていますので、それでは説明がつきません。
>これまでのスマホのように「ぱっと無限遠で写真が撮れる」のを望む人
おそらく、文章の脈絡からして「パンフォーカス」の間違いでは?
それでは、従来のスマホカメラでは「ぱっ」と撮影している人は、すべて
パンフォーカスで撮影しているのでしょうか?
そんなことはありません。
1/2.3型等の小さなセンサーのスマホでも、自然ボケの写真は撮れますよ。
例えば、添付ファイルはAQUOS R2 compact(センサーサイズは不明)で
撮影したもので、無加工です。
逆に、私のはLEITZ PHONE 1ですが、10m以上は測距できず、
パンフォーカスになります。
R6もおそらく同じはずです。
更に言えば、R6にも背景ボカシモードがありますよね?
19mmレンズでは、ポートレート撮影ではボケ方が足らないので
「AIでごまかしてボケさせる」のです。
何をおっしゃりたいのか? 私には、さっぱりわかりません。
>ただ、例えば移動する車や電車を「ここに来たら撮影する」と決めて撮るならAEロックを使うとうまく撮れると思います。
これも、おそらく「AFロック」の間違いでは?
ただし、シャッターのレスポンスが悪いため、かなり慣れないと
動体の撮影は無理です。
初心者のスレですので、せめて、言葉遣いくらいは正確にして
いただきたい。
書込番号:24330165
3点

何故ライカじゃなきゃ駄目だったのか疑問です、日本のカメラのレンズじゃ駄目だったんですかね、詳しくないのですが
IGZOでSHARPは満足してたから海外流失って事に
1年で1機種で良いかと。
書込番号:24333546 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)