発売日 | 2021年6月25日発売 |
---|---|
画面サイズ | 6.6インチ |
重量 | 207g |
バッテリー容量 | 5000mAh |
対応SIM | nano-SIM |
メーカーサイト | |
キャリアサイト |
評価対象製品を選択してください(全5件)
クチコミ対象製品を選択してください(全3件)
クチコミ対象製品を選択してください(全3件)

製品の絞り込み
このページのスレッド一覧(全160スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
9 | 2 | 2022年4月26日 13:21 |
![]() |
8 | 0 | 2022年4月18日 16:36 |
![]() ![]() |
1 | 0 | 2022年4月13日 20:35 |
![]() |
12 | 5 | 2022年4月29日 21:17 |
![]() |
12 | 2 | 2022年4月1日 15:22 |
![]() |
18 | 3 | 2022年3月24日 23:17 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > シャープ > AQUOS R6 SH-51B docomo
先日、Android12にアップグレードしたのですが
いつの間にか着信音量が小さくなってしまうようになりました。
アップグレード前は、なかったのでアップグレードが原因かと思われます。
音量はいつも7割くらいに設定しているのですが
何もせず、スマホをテーブルなどに置いているだけなのですが
いつの間にか、2割くらいになっていて、離れていると着信に気づかず
出られなかったことが何回もあり困っています。
設定し直すと、しばらくは大丈夫ですが、いつ、どのタイミングで下がっているのかは
わかりませんが、確認のため音量設定を開くと、いつも下がっておらず
着信の時に、音が小さく鳴っていて、下がっていることに気づきます。
同じような症状のかた、いらっしゃいますか?
解決した方がいましたら、教えていただければ助かります。
読みづらいかもしれませんが、よろしくお願いします。
4点

マナーモードやサイレントモードを使ってませんか?
通常モードへ戻ると以前から設定値に戻りません。
これはAndroid 11の時からです。
当方だけの不具合かも分かりませんが、確かめてみてください。
書込番号:24718033 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ATK4G63さん ありがとうございます。
マナーモードやサイレントモードは、使っていません。
Android11の時は、ATK4G63さんのような症状は出ていませんでした。
投稿してから気になるので、音量設定をたまに確認していますが今のところ症状は出ていません。
たまたまだったのでしょうか、取りあえず設定を確認しながら、様子を見たいと思います。
書込番号:24718551
3点



スマートフォン・携帯電話 > シャープ > AQUOS R6 SH-51B docomo
本日アップデートされました。
具体的な内容はないですが、
マルチタスクの切り替わりがスムーズになった気がきます
改善される事象
より快適にご利用いただけるよう品質を改善いたします。
セキュリティ更新(設定メニューのセキュリティパッチレベルが2022年3月になります。)
https://www.docomo.ne.jp/support/product_update/sh51b/index.html
書込番号:24705868 スマートフォンサイトからの書き込み
8点



スマートフォン・携帯電話 > シャープ > AQUOS R6 SH-M22 SIMフリー
掲題の症状が発生しているのですが、
他のユーザー様の環境で、同様の症状は発生しているでしょうか。
不具合なのか、私の使い方の問題なのかが気になっています。
情報お持ちの方いらっしゃいましたら、お願いします
【症状】
画面が異常な発光をする。
・高輝度
・やや緑色がかっている
・画面の上部1cmを除いた範囲
【発生契機】
@「ザ・アンツ」というゲームをインストール
A@のアプリを起動
Bアプリ起動時にゲームの解像度の変更後が発生する。
C前述の症状が発生する。
【試したこと】
出荷状態に戻す。
→変化なし。
【使用期間/利用環境や状況】
中古で買った為、期間は厳密にわかりません。
出荷状態から起動し、当日中に発生
書込番号:24698387 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



スマートフォン・携帯電話 > シャープ > AQUOS R6 SH-51B docomo
先日、ドコモ版のアップデートを適用し、Android 12にしました。その後、端末の再起動が頻発しています。
タイミングは、一番多いのは気付いたら再起動している、二番目は画面オフの状態から点灯すると起動画面が出て再起動する、という状態です。頻度は1日に数回です。皆さまも同様の症状は出ていますか。
不可解なのは、私は、SIMカードにもロックをかけていますが、上記の再起動時にはSIMのロック解除画面が出ないことです。
SDカードの初期化と入れ直し、SIMの入れ直しもしましたが改善しません。修理依頼しかないような気もしますが、皆さまも同様の症状は出ていますか。
書込番号:24688034 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

SDは使わない、トラブル誘発アプリのLINEは削除とか。
書込番号:24688074
2点

夜分に回答をありがとうございます。
LINEはもともと使っていません(インストールもしていないです)。ひとまず、SDカードは新品のものを用意したので試してみようとは思いますが、皆さまも同じ症状があるのか気になった次第です。
これでダメならSDカードの使用も諦めます。
書込番号:24688107 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

あの後、新品のSDカードを用意してみましたが結果は変わらなかったため、修理依頼をすることとなりました。
新品のSDカードに変えた後も再起動が起こり、再起動後にSDカードの異常と通知が来ました。タップすると「内部ストレージまたは外部ストレージとして、どちらにするかを選択する画面」が出てきたのち、フォーマットを要求されたのでフォーマットを行いました。しかし、毎回ではないですがやはり画面を表示すると端末が再起動をしました。で、上記のことが何度か繰り返される始末。(ちなみにSDはPCからは読み書き可能、容量偽装もありませんでした)
ドコモの担当者に症状を伝えると「端末の不具合の可能性が高いので修理に出せ」とのことで、結局修理をすることに。料金を取られることに疑問を抱きつつ…
私と同じ症状が出ている方は少ないかと思いますが、ひとまず、修理が終わり次第こちらにて報告をさせていただく予定です。
書込番号:24693564
3点

本日、端末が帰ってきました。
結論、本体に問題はないが基板交換をしました、とのこと。
再起動の症状が修理拠点では確認できず、アプリの立ち上げすぎで処理が追い付かなくなり再起動したのではないか、と書かれていました。(開発者オプションで確認する限り、メモリの平均使用量が5GBほどなのに?と疑問)
そして、念のために基板とFeliCaチップを交換した、とのことです。
まぁ、これでしばらく様子を見ながら使うしかないのですが、「最新のソフトウェアに書き換えをしました」と書かれていましたがなぜかセキュリティパッチが2022年1月になっていたりと、色々と突っ込みたくなる修理となりました。
書込番号:24719305 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

解決済みにしたのですが。
端末の再起動がまた繰り返されるようになりました。やはり、またSDカードが絡んでそうな感じです。再起動後、SDカードに関する問題の通知が出てきて、外部ストレージとして使おうとするとSDカードをフォーマットするように言われます。
もう、この端末を使うのが嫌になってきました。
書込番号:24723612 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



スマートフォン・携帯電話 > シャープ > AQUOS R6 SH-51B docomo
ドコモはAndroid12へのアップデートが今日から開始されます。
https://k-tai.sharp.co.jp/support/d/sh51b/index.html#osv
書込番号:24672641 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

アップデートしようと思いましたが、
TrueWireless Stereo Plus非対応になるとあったので躊躇ってます。
カメラのアップデートも直すべきは保存の早さではなく、
フォーカスの正確さと早さなんですよね。。
アップデートされた方がいれば、感想頂けると嬉しいです。
書込番号:24674352 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

Simフリーなので、まだ12へのアップデート通知来ていませんが、キャリア機での状況気になります。
割とどうでも良い不具合など多くの書き込みがあるのに、こう言ったスレにレス付かないと、ナンダかなーって思ってしまいますね。
ちなみに、レビュー書きましたが着信付かないトラブルもないですし不具合期待してただけにツマラナイですね。
書込番号:24679402 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



スマートフォン・携帯電話 > シャープ > AQUOS R6 SH-51B docomo
AQUOSR6のUSBがとても抜けやすく困っています。
市販のケーブルはほぼ全滅で、かろうじて固めの物を使っています。
それゆえ、データ通信は途中で途切れるし、ミラーリングもUSB-HDMIケーブルだと少し触っただけでケーブルが外れます。
同じケーブルを他の機種で使うと全く問題無しなので本体のコネクタがダメなのでしょうか。
同機種で同じ症状の方いらっしゃいますか?
書込番号:24666708 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

全てのケーブルでということなのでないとは思いまますが、ケーブルがケースに干渉し奥まで刺さっていないという可能性はないでしょうか。
他機種ですが同様のことがありましたので。
Type-Cはケーブル側(オス)の爪が端末側(メス)の窪みに引っかかる形になっているので、しっかりと差し込んでも抜けやすい場合は端末の端子が破損している可能性もあるのかなと。
書込番号:24666738 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

レスありがとうございます。
本体保護カバーが干渉していたこともあったので外して試みましたがダメでした。端子にゴミが無いかも確認してUSBケーブルは根元まで隙間なくささっていますが抜けてしまいます。
やはり本体の端子なのですかね…
本体の受け口が奥に引っ込んでいるのかなと思っています。
落としたりしていないのに購入当初から緩めだったので本体の設計ミスか製品不良を疑っています。
書込番号:24666773 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>市販のケーブルはほぼ全滅で、かろうじて固めの物を使っています。
最初からその状態なのか使ってるうちのそうなったのか…
ケーブルによっては挿ささるものもあるってことなら先に出てるとおりケースの充電穴にケーブルの根本の部分当たってちゃんと挿さらない、ちゃんと使えるやつは根本の部分が細くて奥まで挿さるって可能性もあるけど、そういうのが関係ない場合、コネクタ部が壊れてるってことになるわけだけどここって頻繁に抜き挿しするから修理に出したらお客さんが壊した…って言われかねないので、もし最初からそうだったとかなら一日も早く点検、修理に出したほうがいいだろうね
時間が経ってしまうと「最初から緩かった…」って言っても、自分の責任にしたくないから言ってるだけでしょみたいな感じになっちゃうし…
書込番号:24666776
7点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)