発売日 | 2021年6月25日発売 |
---|---|
画面サイズ | 6.6インチ |
重量 | 207g |
バッテリー容量 | 5000mAh |
対応SIM | nano-SIM |
メーカーサイト | |
キャリアサイト |
評価対象製品を選択してください(全5件)
クチコミ対象製品を選択してください(全3件)
クチコミ対象製品を選択してください(全3件)

製品の絞り込み
このページのスレッド一覧(全160スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
16 | 5 | 2021年8月26日 21:12 |
![]() |
4 | 1 | 2021年8月13日 03:30 |
![]() ![]() |
30 | 7 | 2021年8月12日 20:14 |
![]() |
38 | 2 | 2021年8月11日 10:03 |
![]() |
18 | 4 | 2021年9月17日 00:42 |
![]() |
7 | 0 | 2021年8月4日 21:52 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > シャープ > AQUOS R6 SH-51B docomo
「AQUOS R6」のこんな情報がありました。次のファームUPで真のR6に化けるでしょうか?楽しみに待ちましょう。
Android12の出るころかな?
「高解像度化をはじめとしたAI(深層学習)による画像変換技術を研究開発するNavier(ナビエ)株式会社以下「Navier」)は、
シャープ株式会社の最新のフラッグシップモデルとなるスマートフォン「AQUOS R6」に、
Navierの深層学習に基づく高度な画像処理技術が採用されたことを発表いたします。」
詳細記事サイト
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000004.000060134.html
6点

>ts711さん
採用されて既に搭載されているんだと解釈してました。
「採用された」という実績発表なのかと…^^;
書込番号:24289498 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

そうですか、読解力がないもので(笑) そうすると先のファームアップで実施済か〜
すると、まだまだですなAQUOS R6は!
AFのタイムラグ、マクロ撮影時のモタツキ、発熱による撮影停止、望遠撮影の解像度など
他社のフラグシップには及びません ガンバローSHARPさん です
書込番号:24289528
3点

マクロ撮影はセンサーサイズから言って無理では?AFも他の機種と比べて難易度が高いです。
それが1インチセンサーの欠点とも言えます。(自然なボケみや暗所に強いなどの利点とトレードオフです)
あと発熱はSD888の特性なのでファームウェアではどうにもならない気がします。
ほかの搭載機種よりは多少マシらしいのでこんなもんでしょう。
書込番号:24291451
2点

>ts711さん
いえ、こちらの方こそ読み違えていたのかも^^;
以前その記事を目にした時に、てっきり開発早期の段階で採用が決定され、取り入れられていたんだと勝手に解釈していたに過ぎませんので…^^;
書込番号:24293159 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

この機種のじゃないですか?888でも。
書込番号:24309304 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



スマートフォン・携帯電話 > シャープ > AQUOS R6 SH-51B docomo
Impress Watchの法林岳之のケータイしようぜ!!で紹介されています。
良いところ、悪いところ、カメラについてなど紹介されています。
利用中の方も参考になる情報が多かったのでよろしければご覧ください。
https://video.watch.impress.co.jp/docs/k-tai/1343066.html
4点

結局発熱問題等はオブラートにって感じの説明しか
仕方ないのでしょうけど、写真5枚でってどの機種とか
camera縦に写す場合と横に写す場合の比較待ち受け画面のR
でR画面に指や手でささえる?は時間差とは関係ないのですかね、カメラをライカが監修してから本体か同時進行なのか
今とは違いますけどライカは他からも過去にも出しましたし
もう少し説明してほしいですね、自分はdocomoで他機種
使ってますけど、何故docomoとSoftbankさんよりでauさん
しっかりしろ的発言なのかも、大人の事情ですかね
アシスタントの女性は通販番組的発言で、おきまり
親をだまして自分とこの本や商品の宣伝のついでにSHARP
自分も購入したからみなさんもって感じですね
SHARPを購入するも他機種購入でも個人の自由だから別に
って感じですけど、ビデオや音はとか言わないのか?
言えないのか?言わないと良くないとか感じる人も居ると
思うんじゃないですかね。
書込番号:24286586 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



スマートフォン・携帯電話 > シャープ > AQUOS R6 SoftBank
本日googlePixel3aからSHARPへの出戻りしまして、絶賛設定中です。
これまでのスマホは、Chromeを開きつつのGmailを確認、といったアプリの並行利用? ができたのですが、AQUOS R6だと次のアプリを開こうとした瞬間にパシュンっと消えてしまいます(+_+)
設定次第では、これまで通り複数アプリの並行利用はできますか?
また、この設定をしておくと良いよ、という情報もありましたらよろしくお願いします。
書込番号:24284674 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>るーるるる00さん
スリーボタンナビなら□のボタン、ジェスチャーナビなら画面下端からスライドしてストップすれば起動中のアプリ一覧が出てきますが、そこにも出てこないという事でしょうか?
それとも画面分割が利用できないということでしょうか?
書込番号:24284787
5点

>ひろやまむさしさん
カキコミありがとうございます。
スリープボタン? ジェスチャーナビ? と聞き慣れない言葉に焦ってます。
添付画像は旧スマホのものですが、画像のように使い途中のアプリが並んでくれないんです。
更に言うと、ホームボタン(だ円)と戻るボタン(<)も表示されません。
店舗で見たときはあった気がするのに…。
そういう仕様ですか?
書込番号:24285137 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

画面右下の「□」をタップ→右下に「分割画面」の表示がありませんか?
出ない場合はデフォルトのホームアプリを「AQUOS Home」に変更してみてください。
書込番号:24285205
4点

>るーるるる00さん
スリーブボタンではなくスリーボタンです。3ボタンと書いた方が良かったですね。
現状はジェスチャーナビ(指先を画面上で動かして操作する方式)になっているようです。
これまで、3ボタンナビゲーションを利用なさっていたようですので、3ボタン方式に変更した方が良いかもしれませんね。
設定画面で「ナビゲーション」と検索すればナビゲーション方法の指定画面が出ると思いますので、そこで変更してみてください。
変更後は最初のコメントの通りです。
ジェスチャーナビのままで使うのであれば、1つ前のアプリに戻るだけなら画面下端を右にスワイプ(サッと指先を滑らせる)します。
もっと前にアプリに戻るなら、最初のコメントに書いた通りの操作になります。
なお、「画像のように使い途中のアプリが並んでくれないんです。」ということですが、それがご提示いただいた画面の下方のような表示のことであれば、同じような表示が出るかは分からないです。
ご提示いただいた画面の上の方に起動中のアプリ一覧が表示されていますので、指先を左右に動かして使いたいアプリを選びタップすれば使いたいアプリに移動しますが、このような表示もされないという事でしょうか。
私のコメントの通りに操作していただければ、アイコンの状態ではなく画面が並んだ状態で起動中のアプリ一覧が表示され、ご希望のアプリに移動できると思います。
書込番号:24285210
8点

>るーるるる00さん
使い途中のアプリが並んでくれないというのは上下に並んでくれないという事でしょうか?
それだと画面分割の事なので、>はじめいんどさんのご提示内容を試してみてください。
書込番号:24285302
3点

購入直後は、「ジェスチャー ナビゲーション」という状態になっていまして、
画面下から上にスワイプして長押ししてから離すと、起動中のアプリ一覧が
出て切り替えることができるようになっています。
>更に言うと、ホームボタン(だ円)と戻るボタン(<)も表示されません。
つまりは、これまで「△」(左向き三角)、「〇」(丸)、「□」(四角)が並んだ
「3ボタン ナビゲーション」をお使いになっていたということですよね。
次の通りにタップすれば、「3ボタン ナビゲーション」に切り替えることが
できると思います。
(私が持っているのは LEITZ PHONE 1 ですが、たぶん同じだと思います)。
「設定」
↓
「便利機能」
↓
「便利な操作設定」
↓
「システム ナビゲーション」
↓
「3ボタン ナビゲーション」
こうすれば、画面下に3つのマークが出てきて、今まで通りに「□」ボタンで
起動中のアプリの一覧が表示されて切り替えができるようになると思います。
お試しください。
書込番号:24285624
8点

みなさま、ありがとうございました!
特に
>ひろやまむさしさん
何度も書き込みいただき感謝しています!
3ボタンというのですね(汗)。
今まで使ってきたスマホが全て最初からこの状態だったので、まさか自分で設定する必要があるとは…。
お陰様でさくさく使えるようになりました☆
今回初めて気づいたんですが、スワイプがヘタのようです。
3ボタン設定前に教えてもらったやり方も試しましたが、ダメでした(笑)。
書込番号:24286109 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



スマートフォン・携帯電話 > シャープ > AQUOS R6 SH-51B docomo
AQUOS R6を発売日から利用していますが、この頃「指紋認証」とそれに伴う「ロック画面」でのフリーズが発生します。
フリーズという言葉は少し誤りかも知れませんが、あらゆる操作を受け付けなくなるため、強制的に電源を切る必要があります。
指紋認証は再起動したら治りますが体感12時間後には反応しなくなっており、
セキュリティから指紋を再設定しようにもエラーとなります。
指紋認証を受け付けなくなったAQUOS R6はパスコード以外のロック解除ができなくなるほか、
冒頭で報告したロック画面でのフリーズが発生することも度々。
ここ数日で一気に調子が悪くなっており、困っています。
皆様にも指紋認証周りで同様の不具合に悩まされている方はいらっしゃいますか?
22点

私も、類似した症状になっています。
先日まで普通に指紋認証出来ていたのですが、突然認証出来なくなりました。そこで、指紋を再登録しようと思い登録していた指紋を削除したのですが、今度は登録が出来なくなりました。
フィルムが悪さしているのかと思い剥がしてやってみましたが症状変わらず。そこで初めて再起動してみたところ、登録とその後の認証が出来るようになりました。
ただ、その後更に酷い状況に…
妻からLINE電話が掛かってきた際電話取ろうとしても画面上に何も表示されず、LINEを起動しても着信を表す表示もなくオロオロしてたら再起動してしましました。
その後再起動を繰り返すという酷いことに。電源ボタン長押ししてたらなんとか正常に?再起動出来て、それからは普通に使えています。
この機種は、他にもあれ?と思うことが多く、安定してないですね。早急なパッチ提供を期待します。
書込番号:24283565 スマートフォンサイトからの書き込み
16点



スマートフォン・携帯電話 > シャープ > AQUOS R6 SoftBank
ケース無しでポケットに入れておくと勝手に作動していますし、ポケットからつまみ上げる時につい横のボタンに触れてしまうので、手帳型ケースを使用していますが、動画撮影時の発熱は激しく、気温25〜27度でも8分程度で停止してしまいます。夏の屋外撮影は困難でしょう。また、花火の動画を撮影したところ、花火の火花が薄く180度回転した箇所に映り込みます。写真もピントが合いづらく、カメラ期待で購入したのでストレスです。他にも細々とストレスは感じますが、画像はきれいですし、室内限定であれば使えるだろうと思います。
10点

フルHD+30FPSならそこまで負荷は掛からないので多少長く撮影出来ると思いますね
もはや安物ミドルレンジでも当たり前に撮れるレベルになってしまいますが
後はOpenCameraとかだと割と長く撮り続けられます
書込番号:24276185
5点

ケースも考えたらホカホカって事考えたら複雑ですよね
自分は他機種でバンパーで保護フィルムも使ってませんし
ベルトに付けるタイプにつけてますけど。
8月10日東京40度って天気予報…
書込番号:24281560 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

本体の発熱ですがAQUOSの標準機能「長エネスイッチ」を使うと若干上がりにくいように感じます。
おまじないみたいなものですが、移動中などは私は常にオンにしています。
ただしバッテリーの利用を減らすためか、やや動作が遅くなります。特にスクロールは顕著です。
長エネスイッチはヘッダーのタイルに設定しておくとすぐに使えて便利だと思います。
書込番号:24284199
2点

バッテリーの持ちですが、散歩で写真&グーグルマップを使用しながらだと3.5時間程度で残り5%、写真は使用できなくなりました。
このような使い方をするので、モバイルバッテリーは必須です。
どうしてもダメなのが、ピントが合わない事です。特に風景を撮ろうとするとピントが合うまで1秒ほどかかるので、散歩しながらサクサクという訳にはいきませんし、動きがある被写体も厳しい。
後、パソコンとUSBケーブルで繋いでのデータ転送ができたりできなかったり・・・。致し方なく買い替える予定です。
書込番号:24346231
1点



スマートフォン・携帯電話 > シャープ > AQUOS R6 SH-51B docomo
過去にも高速充電に関するスレが上がっていましたが、通常充電含め色々と試した結果が見えて来たので簡単に報告させていただくと共に、解決法(多分ソフトウエアアップデートくらいしかない?)があればご教示ください。
・充電の速度(一般的な充電)は充電器に接続してから5分程度で確定する?
全く同じ充電器・ケーブルの組み合わせ(無名メーカーの2.1A出力/3A出力対応ケーブル使用)で充電すると、たいていは5分程度で充電所要時間が表示されるのですが、まれに充電所要時間が表示されず、「低速充電中」と表示されることがあります。
前者の場合、50%→100%の所要時間表示が1時間30分程度であることから、満充電にざっと3時間程度かかる計算になります。
一方、後者が表示された場合、電池残が50%であるにも拘らず、6時間かかっても充電が完了しませんでした。但し、「低速充電中」と表示された場合、ケーブルを抜き差しすれば上記の通常?の状態(残時間が表示される、一般的な速度)に戻りました。
よって、充電開始後5分程度で、充電器側の平均出力を認識し、その平均出力に基づいて最後まで充電するような制御をしてるのでは?というように感じました。
(低速充電中、と表示されるケースは充電器側で初期に十分な出力を出せなかったものでは?と想定しています。)
・5A/3A出力でも高速充電可?
ダイソーで売ってた、5V/3Aの充電器(他の電圧出力モードはなし)を用いても「高速充電中」との表示がなされると共に、17%からの満充電時間が1時間40分との表示でした。実際、設定の関係で90%までの充電でしたが、1時間半程度で完了していたようです。
上記の通り、充電時間が安定しないのは充電器の相性、というよりかは本機の制御方法に起因しているようなイメージです。
また、3A程度の出力が出るのであれば、電圧は5Vであっても高速充電に対応するのはありがたい結果でした。
*但し、バッテリー充電下では5A/3Aの出力が可能との表示がある、AnkerのPowerCoreFusion5000では高速充電できていないことを鑑みると、Type C to CのUSBケーブル(端子)が必要な可能性はあると思います。
(同機はUSB Type Cの端子を有していません)
7点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)