発売日 | 2021年6月25日発売 |
---|---|
画面サイズ | 6.6インチ |
重量 | 207g |
バッテリー容量 | 5000mAh |
対応SIM | nano-SIM |
メーカーサイト | |
キャリアサイト |
評価対象製品を選択してください(全5件)
クチコミ対象製品を選択してください(全3件)
クチコミ対象製品を選択してください(全3件)

製品の絞り込み
このページのスレッド一覧(全160スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
108 | 9 | 2021年9月13日 20:00 |
![]() ![]() |
102 | 6 | 2021年9月10日 01:27 |
![]() |
16 | 5 | 2021年8月26日 21:12 |
![]() |
5 | 2 | 2021年8月25日 04:46 |
![]() |
15 | 2 | 2021年8月20日 10:58 |
![]() |
194 | 13 | 2021年8月19日 15:42 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > シャープ > AQUOS R6 SH-51B docomo
https://k-tai.watch.impress.co.jp/docs/interview/1333739.html
とりあえず購入検討組は見てほしいです。
−−−−−−−−−−−−
シャープ
ライカさんの画質基準は本当に厳しいものでした。たとえば、暗いシーンの奥の方にある小さな被写体を拡大して細かくチェックされます。我々としては「えー、そんなとこまで見るんですか」という感覚でした。
また、「同じシーンで何回撮っても同じ画質で安定して撮れる」ことも重要です。シーンによっては光源が不安定で画質がブレるケースもあり、同じ画質で複数回撮影するというのは非常に難しい課題でした。
−−−−−−−−−−−−
いや、今更ですか?
歴代AQUOSから拡大しても高精細、夜景もくっきり、逆光も…とか散々言ってたじゃないですか?とちょっと驚いてしまいました。
「そんなとこまで見るんですか」という意見にガックリ来てしまいました。
今作のAQUOSもカメラのソフト面で使いにくさやピント問題が指摘されてますが、SHARP内部がこれでは仕方ないのかもしれません。
今回のAQUOS R6は試作機、と思ったほうが良さそうです。
書込番号:24328411 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

単なるCM用の文句でしょう?
こういう開発者目線の言葉で好感を得て購買意欲に繋げるためにどのメーカーでもやってる方法です。
逆の感情を受ける人がいるとは考えてないのでしょうけど。
書込番号:24328488
13点

結局は豚に真珠ですか。元からカメラに尽力しているiPhoneやGalaxy、またはLeicaとも上手くやっていたHUAWEI(Leica無しでも充分な力はある)に対しシャープ自体がカメラを蔑ろにしてるという事ですね。
書込番号:24328652 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

Xiaomiが大好きな何億画素なんて言葉すら、シャープの人間には理解出来ないでしょうね。
書込番号:24329089 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

まぁ暗所撮影はセンサーサイズを大きくした際の一番の利点ですからね。暗所で奥の方にある小さな被写体を拡大して細かくチェックなんて普通のスマホでやったら「つぶれてる」「ごまかしてる」だらけになる。これをライカ基準でクリアしているのはすごいことだと思います。
画素数やらカメラの数を増やす方向とは別次元のやり方なのでほかのスマホに比べて云々はもはや難癖に近いと思いますよ?
本機はセンサーサイズを大きくし、一般的なカメラに近づける方法をとった。小さいセンサーをいっぱいのっけて、レンズを増やす方向とはアプローチが違う。
個人的にはAIでごまかすのはカメラとしての性能向上をあきらめたからだと思いますけどね。(だからAQUOS R6を買ったわけだし)
どっちの方向も利点も欠点もあることなので、理解して購入することが大事です。高画質で撮りたいならAQUOS R6、ぱっと撮影したいならiPhone。
それぞれ用途に応じて選べばよいのでは?
書込番号:24329156
23点

>いや、今更ですか?
>歴代AQUOSから拡大しても高精細、夜景もくっきり、逆光も…とか散々言ってたじゃないですか?とちょっと驚いてしまいました。
いや、単に、日本語の読解力の問題だと思いますが・・・
「LEICAから、これまでとは次元が違う、ハイレベルの画質を求められた。」と言いたいだけでしょう。
それを「これまではサボっていたのか?!」と解釈しておられる訳です。
書込番号:24329256
21点

>siesta33さん
このケータイとやら散々SHARPさんのR6発売前などSHARP
さんからデモ機かりて検証してるし
過去の機種iGZO過去発売前ほめといてワンセグ、フルセグ
3時間で電池切れとか、大人の事情は理解出来ますが
ライカ監修ってR6の事ほめちぎってましたよね
SD888って事も後からダメ出ししたりライカの事も詳しく
ないですし、ライカがスマホだしてるかとか自分は詳しく
ないですが過去LGもライカのレンズの機種(間違いなら)
すいません、価格.comもYoutube配信なさってる方等にも
R6レビューさせてますから中々ほんね言えないライターの方
も当然ですけど価格.comのレビュー全員がサクラではないと
思います、プロだのSHOPでレビューも結局使ってる方なら
兎も角参考にはなっても価格.comでもSHARPの社員でも又
他の機種の方は悪く書くでしょうし結局自分の好みだと
だと自分は思うんですよね、生意気な事書き込みして
すいません、只自分はSONYですが人気等全然価格.com
を気にして購入はしてません。
書込番号:24339412 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

↑
もう少し分かりやすく書いてくんね?
書込番号:24339438 スマートフォンサイトからの書き込み
21点

>AccuBattery Proさん
貴方に理解してもらをうとは…
書込番号:24340399 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>AccuBattery Proさん
追伸>siesta33さん
を否定してる訳ではないのでホットモックでR6のフレームの
R、camera使用時反応悪いし自分は使いにくいと思いました
SD888でもGALAXYの方が評価高いのも事実
あと確かにXPERIA1−V高すぎですが購入して良かったし
自分で納得して購入したし、下らない記事は気にしませんし
スレ主さんも気にする事ないと思います。
書込番号:24340445 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



スマートフォン・携帯電話 > シャープ > AQUOS R6 SH-51B docomo
購入して一週間目ですが、撮影時なかなかピントが合わないので、撮りたい瞬間をほとんどを逃してしまいます(特に室内撮影と動画撮影において)。
充分距離を調整してもボヤケて、もう少し離れて撮影してください、、になるケースがあまりに多過ぎて。。
iPhoneでは綺麗な画像が簡単にサクサク撮れてたので、凄いストレスになります。
カメラにあまり詳しくないので、どなたか解決法をご存知でしたら教えていただけませんか?
あとタッチパネルの縁がほとんどないので、握った手がほんの少しでもタッチパネルに触れてるとパネルが反応しません。
書込番号:24316206 スマートフォンサイトからの書き込み
39点

今更ながらdocomoの発表会は拝見したのですがAQUOSの
カメラの評価を改善とか言ってましたね
R6ってauさんからは発売されてなかったんですね
勘違いならすいません
docomoとSoftbankさんでしかみてなかったので
。
書込番号:24320090 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

兄弟のLEITZ PHONE 1 を使用していますが、今のところ、同じ症状に
なったことはありません。
しかし、ピント合わせは、全体的にもっさり(のんびり)としていますね。
ただ、理屈で考えると、従来には無かった1型(大型)のセンサーですから、
当然にレンズも大型になります。
ピント合わせにしても大きなレンズを動かすので、従来のスマホに比べて
もっさりとした動作になるのも当然かと思います。
唯一、ガラス越しの場合にはガラスにピントが合って、被写体にピントが
合いません。
そんな時には、ToFセンサーを指で隠してやると改善されます。
また、過去にAQUOSスマホを使っていて、カメラ起動直後に全体的に
ピンボケのままという状態になることが多々ありました。
AQUOSの持病みたいなものでしょうか?
そんな時は、ディスプレイをタップして被写体を指定してやると、約1秒
くらいかかりますが、ちゃんとピントと露出を合わせてくれました。
ただし、サクサクというイメージはありません。
>あとタッチパネルの縁がほとんどないので、握った手がほんの少しでもタッチパネルに触れてるとパネルが反応しません。
LEITZ PHONE 1 の場合は、付属のシリコンケースを装着すると
問題なくなります。
R6にもスマホケースで縁をカバーできるものがあれば改善できる
のではないかと思います。
>iPhoneでは綺麗な画像が簡単にサクサク撮れてたので、凄いストレスになります。
正直、どうあがいてもサクサクには撮れません。
「凄いストレス」ということでしたら、大変申し訳ないのですが、
私からは、買い替えをお勧めしたいと思います。
書込番号:24323565
15点

明日のその先さんがおっしゃる通りセンサーサイズに起因します。(レンズはあまり関係ないです)
センサーサイズが大きい=取り込む光量が多い=画質が良くなる、はおおむね間違いないのですが、その分被写体深度が浅くなります。
つまり「ピントが合う範囲が今までのスマホに比べて狭い」ために「ピントのぴったり合う範囲が少ない」わけです。
その代わり、一般的な一眼レフに近い自然なボケ感や解像度感の高い画像が撮影できます。
(まぁとはいえ所詮1インチセンサーではありますが。高級コンデジクラスですね。)
iPhoneはセンサーサイズが小さいのをAIでごまかしてボケさせるのに対し、光学的に正しいボケが得られるのが本機の特徴です。
私のように一眼のサブ機としてじっくり写真を撮る人にはいいのですが、これまでのスマホのように「ぱっと無限遠で写真が撮れる」のを望む人には向いていません。
ただ、例えば移動する車や電車を「ここに来たら撮影する」と決めて撮るならAEロックを使うとうまく撮れると思います。
それと、どうしても近くを撮影したい、という場合は画質は落ちますが外付けのクリップタイプのマクロレンズを使う手もあります。
これはエレコム製P-SLMBKが使えることを確認しています。ただし周辺が流れてあまり画質はよくありません。
レンズの位置が特殊なのでクリップタイプのコンバージョンレンズを使うときは注意が必要です。(100円ショップのものはたぶんレンズに届きません)
書込番号:24329142
9点

>はじめいんどさん
>その分被写体深度が浅くなります。
おそらく、「被写界深度」の間違いでは?
>つまり「ピントが合う範囲が今までのスマホに比べて狭い」ために「ピントのぴったり合う範囲が少ない」わけです。
>私のように一眼のサブ機としてじっくり写真を撮る人にはいい
つまり、「『ピントのぴったり合う範囲が少ない』から、ピントを合わせるのに
時間がかかっている」とおっしゃりたいのでしょうか?
ピントが薄すぎて、ピント合わせに迷っているわけではないと思うのですが・・・
はじめいんどさんのR6では、スレ主さんと同じ症状は出ないのでしょうか?
逆に、被写界深度の浅さはコントラスト・オートフォーカスには有利に働きます。
ToFセンサーまで付けて精度を上げていますので、それでは説明がつきません。
>これまでのスマホのように「ぱっと無限遠で写真が撮れる」のを望む人
おそらく、文章の脈絡からして「パンフォーカス」の間違いでは?
それでは、従来のスマホカメラでは「ぱっ」と撮影している人は、すべて
パンフォーカスで撮影しているのでしょうか?
そんなことはありません。
1/2.3型等の小さなセンサーのスマホでも、自然ボケの写真は撮れますよ。
例えば、添付ファイルはAQUOS R2 compact(センサーサイズは不明)で
撮影したもので、無加工です。
逆に、私のはLEITZ PHONE 1ですが、10m以上は測距できず、
パンフォーカスになります。
R6もおそらく同じはずです。
更に言えば、R6にも背景ボカシモードがありますよね?
19mmレンズでは、ポートレート撮影ではボケ方が足らないので
「AIでごまかしてボケさせる」のです。
何をおっしゃりたいのか? 私には、さっぱりわかりません。
>ただ、例えば移動する車や電車を「ここに来たら撮影する」と決めて撮るならAEロックを使うとうまく撮れると思います。
これも、おそらく「AFロック」の間違いでは?
ただし、シャッターのレスポンスが悪いため、かなり慣れないと
動体の撮影は無理です。
初心者のスレですので、せめて、言葉遣いくらいは正確にして
いただきたい。
書込番号:24330165
3点

何故ライカじゃなきゃ駄目だったのか疑問です、日本のカメラのレンズじゃ駄目だったんですかね、詳しくないのですが
IGZOでSHARPは満足してたから海外流失って事に
1年で1機種で良いかと。
書込番号:24333546 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



スマートフォン・携帯電話 > シャープ > AQUOS R6 SH-51B docomo
「AQUOS R6」のこんな情報がありました。次のファームUPで真のR6に化けるでしょうか?楽しみに待ちましょう。
Android12の出るころかな?
「高解像度化をはじめとしたAI(深層学習)による画像変換技術を研究開発するNavier(ナビエ)株式会社以下「Navier」)は、
シャープ株式会社の最新のフラッグシップモデルとなるスマートフォン「AQUOS R6」に、
Navierの深層学習に基づく高度な画像処理技術が採用されたことを発表いたします。」
詳細記事サイト
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000004.000060134.html
6点

>ts711さん
採用されて既に搭載されているんだと解釈してました。
「採用された」という実績発表なのかと…^^;
書込番号:24289498 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

そうですか、読解力がないもので(笑) そうすると先のファームアップで実施済か〜
すると、まだまだですなAQUOS R6は!
AFのタイムラグ、マクロ撮影時のモタツキ、発熱による撮影停止、望遠撮影の解像度など
他社のフラグシップには及びません ガンバローSHARPさん です
書込番号:24289528
3点

マクロ撮影はセンサーサイズから言って無理では?AFも他の機種と比べて難易度が高いです。
それが1インチセンサーの欠点とも言えます。(自然なボケみや暗所に強いなどの利点とトレードオフです)
あと発熱はSD888の特性なのでファームウェアではどうにもならない気がします。
ほかの搭載機種よりは多少マシらしいのでこんなもんでしょう。
書込番号:24291451
2点

>ts711さん
いえ、こちらの方こそ読み違えていたのかも^^;
以前その記事を目にした時に、てっきり開発早期の段階で採用が決定され、取り入れられていたんだと勝手に解釈していたに過ぎませんので…^^;
書込番号:24293159 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

この機種のじゃないですか?888でも。
書込番号:24309304 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



スマートフォン・携帯電話 > シャープ > AQUOS R6 SH-51B docomo
制止物を撮るときは問題ないのですが、
子供など動く被写体を動画で撮影すると
途中で急にフォーカスがどこにも合わなくなることがあります。
アップデートは2回ともしてるのですが。。
何か対策方法がありますでしょうか?
書込番号:24306551 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

|
|
|、∧
|Д゚ 無い・・・・・・・・・
⊂)
|/
|
書込番号:24306620 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>☆M6☆ MarkUさん
ありがとうございます。
やはり無いですよね。。
バージョンアップを待ちます。
書込番号:24306946 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



スマートフォン・携帯電話 > シャープ > AQUOS R6 SH-51B docomo
> 使用しながらの充電が進まない
というレビューがありましたので、投稿します。
インテリジェントチャージの
画面消灯中のみ充電の設定をオフにすれば
常に充電されるようになりますよ。
あとは充電器をPDのものを使えば、
使用しながらでも充電は進むと思います。
高い買い物何で少しでも不満が収まればと。
書込番号:24297911 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

使用しながらの充電が止まってしまうのは主に発熱によるものです。
一般的なスマホでは40度を超えると充電が停止しますが、下記を見る限り負荷をかけた際のバッテリー温度は40度を超えています。
https://smaho-dictionary.net/aquos-r6-review/
ゲーム用途だと厳しい機種かと思います。
書込番号:24298083
6点

>ありりん00615さん
ありがとうございます。
確かに高負荷の要因もありますね。
SD888の原因もあるでしょうが、
ハイスペックと発熱の問題は課題ですね。
書込番号:24298939 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



スマートフォン・携帯電話 > シャープ > AQUOS R6 SH-51B docomo
久しぶりのシャープ!
ガラケーの頃もカメラだけだったような記憶がよみがえります。コレの前はGalaxys10+でしたけど、久しぶりに発熱を体験しました。
カメラ自慢だけならデジカメを別に持てばいいレベル。
画面が綺麗なだけなら、同時期に出た他社製品でも変わらないわけだし。
何よりびっくりしたのはこの機種、高速充電してるのに発熱が酷いから低速充電に切り替わる事です。
あとゲームをよくするのですが、それが発熱の原因ならばGalaxyのほうが良かったです。同じ感覚でゲームしていてもアッチはここまで発熱しない
しかも発熱してるとタップしても反応しない。ツールバーだっけそれも下におりない。何故か気がついたら位置情報がoffになってたり、ライトが点灯したり。(こうなると電源落とすしかない)
全体的に本当に発熱が酷い!
充電中もゲームしていてもネット繋いで色々していても発熱!
ご自慢のカメラで撮りまくっていたら、これまた発熱のため暫くカメラが使えなくなるという!観光地を嬉しそうに撮りまくっていてもコレでは観光テンションも萎える!
発熱対策に、バックグラウンドやらを制限するとかGalaxyの時はそんな事する必要がなかっただけに、正直AQUOSにして失敗したと感じるばかりです。
いつも機種変更する前に店頭で弄りまくってネット繋ぎまくってカメラ試しまくってゲームやらも試すのに、今回は店員に薦められ即決したのが失敗!
彼等は、パンフに明記されただけの知識だけで使いこんで知ってるわけじゃないから発熱が酷いとかわからない。
書込番号:24240524 スマートフォンサイトからの書き込み
56点

ドコモのアプリMyDaizを無効化すると発熱がおさえられる
とのことですよ。
書込番号:24240577 スマートフォンサイトからの書き込み
13点

>いつも機種変更する前に店頭で弄りまくってネット繋ぎまくってカメラ試しまくってゲームやらも試すのに、
今回は店員に薦められ即決したのが失敗!
自分で原因書いてるやん(笑)。
これが、車で今までは散々試乗して決めていたけど、今回は店員の勧めで買ったみたいなもんでしょ。
家電や車などを調べて触りもしないで買ってあ〜だ、こ〜だ言ってもね。
特に発熱なんて今の高性能スマホには付きまとう問題だというのにさ。
書込番号:24240701
21点

クレーマーてやたら文末に『!』をつけたがるの何ででしょうね
書込番号:24240909
32点

Galaxyもですが、発熱したらカメラは本体が冷えるまで使えませんよ?
書込番号:24241048 スマートフォンサイトからの書き込み
26点

発熱はSnapdragon888の特性なので温度は仕方ないです。別にAquosだから、シャープだからではありません。
この辺りは同じSoCを使っているGalaxy S21のレビューでも触れられているはずです。
別のレビューでもSD888は特にカメラは熱を持ちやすいことも指摘されています。
(ゲームなどは負荷が大きくても発熱しにくいためSD888のGPU-Adreno 660は熱を持ちにくい設計なのかもしれません)
発熱中はカメラが動かないので炎天下ではケースを使わないようにするなどの工夫が必要になりかもしれませんね。
個人的にはキャンセルして無理にでもカメラを動かすモードが欲しいです。一枚で良いので。
書込番号:24245370
13点

ホカホカなのはdocomoだけの問題じゃないと思いますけど
夏に発売するって事はテスト段階でSHARPさんは予想出来た
んじゃないですかね。
書込番号:24246488 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

店内で長時間スマホ弄るのもお店に迷惑です。
そもそも、Galaxyはここまで酷くなかった。カメラが使えなくなるとか経験ありません。。
君は、もっと読解力やら身に付けるといいよ。
テストでも問題をよく読まないで間違えるタイプですね。
書込番号:24274668 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

クレーマーの意味わかってる?
その言葉まるまる返します
プププ
書込番号:24274674 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

s10+は、そうでなかったですよ。
カメラが使えなくなるのは、バッテリーが15%切ったときです。
発熱時はディスプレイの光源が下がる程度です
カメラ機能の一時停止とかなかったです。
書込番号:24274677 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

私の事を仰っているのでしょうか?
いきなり失礼な人ですね。
そんな貴方にそのように呼ばわりされたくはないですね。
┐(´д`)┌
書込番号:24275263 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

Galaxyでもカメラ機能の停止はなかったですよ。
15%以下になるとかカメラ機能が使えなくなるとかありますが、せいぜいディスプレイの光源が下がる程度でした。
書込番号:24275268 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

私がスマホを製造してるわけでない。
そもそも、発熱するぐらい店内て弄るのですか?
このコロナで騒がしい世の中。
┐(´д`)┌
書込番号:24275272 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

クレームじゃなくてSHARPさんの会社にって事なんですけど
過去Softbankさん出だしたSHARPさん携帯購入で
ガンダムのプラモやザクの充電器でしたか?エヴァンゲリオン、踊る大捜査線ではプロジェクター迄その他
過去SONYも散々流石にXPERIA-Aの初音ミクにはあきれましたけど、やれdocomoロゴだの言われましたし
とは別に過去の事SHARPさんだけじゃなくFeliCaは
間違いじゃ無かったら、SONYやNTT、Panasonicその他が
今では当たり前、赤字は赤字ですけど
GALAXY、SHARP、SONY、個体差やキャリアで違いは
あってもdocomoの発表会でSHARP担当が、カメラの弱い
と言われてましたけど、ライカのレンズですからって
個人的にはカメラ弱いとはおもってませんでした過去の機種
夏場等発熱販売おくらせてももう少しどうにかなった
んじゃないですかね、SHARPさんの機種かライカの機種か
下らない雑誌でもライカの事ばかり、購入した方にではなく
SHARPさんに言いたいですね
過去にもライカだのプラダだので売りにした他国の会社
ありますけど、ソフトウェア更新でSHARPさんの結果
不具合改善すれば良いんじゃないですか。
書込番号:24297738 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)