| 発売日 | 2021年6月3日発売 |
|---|---|
| 画面サイズ | 6.5インチ |
| 重量 | 188g |
| バッテリー容量 | 4500mAh |
| 対応SIM | nano-SIM |
| メーカーサイト | |
| キャリアサイト |
評価対象製品を選択してください(全3件)
製品の絞り込み
このページのスレッド一覧(全77スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 148 | 20 | 2022年5月21日 09:53 | |
| 56 | 6 | 2022年4月28日 01:27 | |
| 5 | 1 | 2022年5月11日 21:01 | |
| 13 | 6 | 2022年4月17日 06:54 | |
| 39 | 7 | 2022年3月15日 17:43 | |
| 8 | 3 | 2022年5月10日 12:12 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
スマートフォン・携帯電話 > サムスン > Galaxy A52 5G SC-53B docomo
Xperia SO-03Kから機種変を考えています。
ほぼこちらの機種にしようかと決めつつだったところに新機種の発表がありどれがいいものかと振り出しに戻ってしまいました。
大きさ的にはAQUOS with2がいいなとなのですが、こちらは比較的使いやすさ重視の機種な感じでしょうか?
あまり拘りはないのですが重視する点はSDカードが使えるのが最重要であとは電池持ちとカメラ画質もそれなりにだと嬉しいですがハイエンド機でなくスタンダード機でと。
動画は見ますがSNS閲覧がメインでゲームはしません。
A52含め発売前ではありますが新機種(スタンダード)からお勧め的機種がありましたら教えて頂けましたら嬉しいです。
よろしくお願いします。
書込番号:24743611 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
Galaxy A52 5Gは昨年6月発売モデルですよ。最新機種ということならマイナーチェンジ版で今年6月発売予定のGalaxy A53 5Gになります。
Galaxy A52 5GやA53 5Gはミドルハイ〜ミドルレンジという位置付けで一部はハイエンド機と同等機能有、一方廉価なAQUOS wish2はスマホ初心者向けのスタンダード機という位置付けです。
端末価格はGalaxy A52 5Gが6万円、A53 5Gは未発表ですが近い価格になるでしょう。
AQUOS wish2は、スマホおかえしプログラム非対象機となってるため、設定価格3万円以下の投げ売り前提価格が予想されます。
AQUOS wish2は今時カメラが単眼レンズですし、初代wishマイナーチェンジで品質などはおそらく同じ、オマケ程度になるでしょう。
また画面解像度も粗いHD+ですから、Xperia XZ2から買い換えたら後悔したり不満が出てくる部分が多々あると思いますよ。
またGalaxyシリーズはOSアプデ3世代保証&セキュリティ更新4年保証ですが、AQUOSシリーズはOSアプデ2世代保証なので、より長く使えるのはGalaxyシリーズになります。
最終的に何を重視するかになります。
書込番号:24743634 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
17点
訂正
Galaxy A53 5Gは今月末(5月下旬)発売でした。
AQUOS wish2については、まだ1ヶ月以上先の6月下旬以降発売です。
ドコモ2022春夏モデルの位置付けは以下です。
ハイエンド Galaxy S22 Ultra、Galaxy S22、Xperia 1 W、AQUOS R7
ミドルレンジ Galaxy A53 5G、Xperia 10 W
スタンダード AQUOS wish2、Xperia Ace V
スタンダードラインは、スマホ初心者やガラケーからの乗り換えがメインターゲットとなっていて性能や機能に拘らないユーザー向けとなってます。
2018年夏当時のハイエンド機Xperia XZ2からの買い換えならば、最低限ミドルレンジラインからの選択でないと不満が出ます。
書込番号:24743653 スマートフォンサイトからの書き込み
14点
>まっちゃん2009さん
早速詳しくどうもありがとうございます。
スマホにしてからずっとXperiaが続いてしまっているので他にしてみたいと言うのもあったりなんですが、AQUOS wish2はほんとちょっと後悔してしまいそうですね。
スタンダード機でとなるとGALAXY A52か53、はたまたXperia 10 IV辺りにかあまり選択肢なさげかもですね。
ありがとうございました!
書込番号:24743654 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
10WはCPUの仕様上4K撮影非対応、かつ歴代10シリーズ同様モノラルスピーカーなのでここを妥協出来なければおすすめはできません
またミドルレンジXperiaはカメラのシャッターが遅いとかピント調節や手振れ補正が甘い、という欠点があり、今回はどうなのか分かりませんが普通に型落ちのGalaxyA52か、新機種のGalaxyA53辺りを選ぶべきでしょう
書込番号:24744309
8点
>ネモフィラ1世さん
Xperiaについて詳しくありがとうございます。
3世代のOSバージョンアップと4年間のセキュリティアップデート保証と言う点からももうGALAXY一択かなと思いはじめてはいたのですが、Xperiaスタンダード機では微妙そうですね。
A53の価格が判り実機を見次第A52とどちらにするか検討してみようと思います。
ありがとうございました!
書込番号:24744669 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
Xperiaスタンダード機はOSアプデ1〜2回、セキュリティ更新も発売から3年提供するかしないか程度となってます。
またAceシリーズのような最廉価ラインは、OSアプデがあっても1回提供、機種によっては最初から切り捨てすらあります。
まあXperiaシリーズはハイエンド機であってもOSアプデは2回が最高だったり(SoftBankだとハイエンドも1回限りで切り捨て)、同じ端末を長期使う場合には向かない場合があります。
Galaxyシリーズは2019年モデル以降ハイエンド機(S、Z、Note)とミドルハイ機(A5x、海外ではA7xも)はメーカーとしてOSアプデ3世代保証&セキュリティ更新最大4年保証してるため、同じ端末の長期利用に向いてます。
また海外市場では2021年モデル以降、OSアプデ4世代保証&セキュリティ更新5年保証すると今年発表しており、国内向けモデルも同じ条件になった場合はより長く利用できます。
旧世代の価格
A51 5G ドコモ版 70,488円、au 75,435円→値下げ60,580円→再値下げ40,010円
A52 5G ドコモ版 59,400円(ドコモ専売)
A52 5GはA51 5Gより性能アップしながら価格を抑えてきましたし、A53 5GはA52 5Gのマイナーチェンジ版(初期OSが最新、バッテリー容量若干アップ、SoC変更でグラフィックス性能アップ)なので6万円前後になると思います。
もっとも半導体不足や円安の影響などを受けて、国内版S22シリーズのように旧世代比で大幅価格アップの可能性も捨てきれませんが(^^;
今回は取り扱いがドコモ、auに加えUQ mobileもあるため、事業者間でどのくらい価格差があるか。
A53 5Gは5月下旬なので早ければ来週中に発売日確定、販売価格が案内される可能性もあるので、価格見てからでいいと思います。
過去機種の発売日は大半以上が平日水・木・金のいずれかなので、個人的には5月20日、25〜27日あたりを予想してます。
書込番号:24744826 スマートフォンサイトからの書き込み
17点
>まっちゃん2009さん
更にとても色々と詳しくどうもありがとうございます!
Xperiaはそんな感じなんですね。
特にXperiaが好きとかはなかったんですけどなんか機種変のタイミング的にずっとXperiaになりがちにでした。
実は2台持ちでもう1台はauのGoogle Pixel6なんですが、そちらがSDカードが使えないのとSNSの通知が何故かどうにも遅い事が大半(同機種持ちの知り合いもそうみたいなんですが)なのでドコモの方ではSDカードが使えて通知遅延が当たり前みたいにではないもので手頃な機種をとでして。
まっちゃん2009さん、ネモフィラ1世さんに色々と教えて頂きもう気持ちはGALAXY一択になってます!
あとはA53にするかA52にするか?
大体機種変せずに3年以上持ち続ける事はない感じなので52でもかな?と思ったりもですが、教えて頂いた発売日かも?予想日に注目し待機してみたいと思います。
ご質問させて頂いてよかったです!
ありがとうございました。
書込番号:24745175 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
au、UQ mobileは5月27日発売と先ほどアナウンス出ました。
端末価格は59,835円で、発売日も価格もほぼ予想通りでした(笑)
https://www.au.com/information/topic/mobile/2022-010/
ドコモはまだアナウンス出てませんが、おそらくau/UQと同日発売開始、端末価格も近いものになるでしょう。
ドコモオンラインショップは発売日の2-3日前には事前購入手続き開始なため、早ければ今日15時、明日あたりには発表されるのではと思います(遅くとも週明け月曜あたりまでには)。
特にドコモでは専売だったA52 5Gのマイナーチェンジ版なので、A52 5Gの59,400円比で極端に高くなったら売れなくなりますから、近い価格を予想してます。
書込番号:24753086 スマートフォンサイトからの書き込み
11点
>まっちゃん2009さん
auの方では価格出たんですねー
auの方はノーチェックでした。
わざわざありがとうございます!
実は機種変に向け今朝誕生日ポイントとクレカのポイントをdポイントに移行したところです。
4000ちょっとになったのでそれを使いオンラインでと思っています!
A53の実機、docomoにはまだでもauには出てたりしますかね?
明日外出時ショップ覗いてみようと思います。
書込番号:24753235 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
4月発表時にドコモ版は記事ライター向けに実機展示されてましたし、ガジェットサイト向けに実機貸し出しされてたりするので、ドコモ旗艦店とかならすでに実機あるかもしれません。
ただ多くの店舗での実機展示は、基本発売日数日前(2-3日前など)とかかなぁとは思いますが、先に発売日確定したauは早ければ週末あたりには展示あるかもしれません。
ドコモは15時に発売日確定アナウンスなかったので、5月27日発売なら、先に書き込みしたように明日、または週明け月曜あたりのアナウンスでしょうね。
書込番号:24753270 スマートフォンサイトからの書き込み
10点
>まっちゃん2009さん
そうなんですね!
ほぼ見た目的には52と質感とかも変わらない感じでブルーとバイオレットが違うって程度?なんて勝手に想像してたり。
明日にかも?注目にですねー
色々とほんとありがとうございます!
大変参考になっております。
書込番号:24753498 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
先に記したように、A53 5GはA52 5Gのマイナーチェンジ版(初期OS変更、バッテリー容量若干アップ、SoC変更でグラフィックス性能アップ)になりますが、細かな部分ではイヤホン端子が省かれました。
ハイエンド機では2019年秋冬以降イヤホン端子が廃止され、2021年春夏モデルからmicroSDスロットが廃止されてますが、Galaxy Aシリーズもついにこの流れになりました。
microSDスロットは引き続きありますが、こちらも来年以降の機種では対応がどうなるかわかりません。
USB Type-C接続イヤホン利用、また従来イヤホン利用にはType-C変換アダプタを介すればいいですが、直接イヤホン挿し込みたいという場合はご注意を。
海外市場では5万円半ば〜6万円程度なので、国内版は日本向けに最適化して開発された専用モデルなので、価格設定は比較的頑張ったんじゃないかなぁと思います。
ちなみに海外市場ではAwesome Peach(ゴールドっぽい)もあります。4カラー展開でメインカラーですが、残念ながら国内版では採用されませんでした(^^;
またA53 5GのAwesome BlueはA52 5Gでもラインナップされてたカラーでしたが、国内向けでは採用されてなかったんですよね。代わりにメインカラーであるAwesome Violetが採用されてました。
書込番号:24754225 スマートフォンサイトからの書き込み
12点
>まっちゃん2009さん
こんにちは。
海外版のお話諸々ありがとうございます!
色味的にこのピーチ色の方が好み(笑)
国内でもこの色がだったらこれにしてたに違いない?多分。
イヤホン端子はXperiaもGoogle Pixelもなくしかも手持ちのアダプタ?が共通でないみたいでPixelの方では聴けずにでちと不便です。
先程docomoとauそれぞれショップ覗いたんですが、docomoの方は52しかでしたがauの方にはブルーだけ実機とカタログがありました!
52と全く同じ質感なのか?ですが、キレイな淡いキレイなブルーでした!
今までブルー系は持った事ないんですけどブルーでいいかなーと。
でもピーチもオンライン限定でとかだったら〜なんて思ってしまいます(笑)
書込番号:24754330 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
私もAwesome Peachが採用されてたら、第一候補カラーでした(笑)
Galaxyシリーズってハイエンド機はもちろん、ミドルレンジ機でも海外版比で毎回1〜2色減らして投入なんですよね。XperiaやAQUOSは基本全カラバリ投入されるのに。
まあサムスンということだけで毛嫌いする人も一部いますし、通年通しての販売台数はXperiaやAQUOS比で少ない、かつカラバリ増やすと調達数や出荷台数配分とかも絡んでくるため、キャリアとしては無難なカラーをチョイスといった感じでしょう。
またA52 5Gも当面併売されそうですし、さらに廉価でいいならばA22 5Gもあったりしますから。
昨年ドコモがA52 5GでAwesome Violetを採用したのがちょっと意外でした。
書込番号:24754356 スマートフォンサイトからの書き込み
8点
予想通り15時にプレスリリース出ました。
https://www.docomo.ne.jp/info/news_release/2022/05/20_00.html
au/UQと発売日は同じ、端末価格はau/UQより安く、A52 5Gと同額59,400円となってます。
書込番号:24754464 スマートフォンサイトからの書き込み
8点
>まっちゃん2009さん
発表も発売日ももうまっちゃん2009さんの予想通りにでしたね!
流石!!
auのより気持ちお安くて52と同額になんですねー
購入しやすい価格で有難いです。
ピーチがだったらまっちゃん2009さんも第一候補にだったんですね(笑)
私的感覚なんですが52のバイオレットがわりと鮮明な印象でもう少し淡い感じでもよかったんじゃ?とでその点53のブルーは淡い感じでピーチも画像を見る感じからは淡めなような?
ピーチかわいいと思うのにんーほんと残念(笑)
現在チケットのエントリーをかけてる最中なのでそれに影響がないタイミングで機種変できたらと思います!!
書込番号:24754510 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
au、UQ mobile版は端末価格は59,835円となってますが、契約形態によっては割引がありますからね。
auブランド MNP 22,000円割引(UQ mobile/povo2.0からの番号移行含む)、新規 11,000円割引、機種変更 5,500円割引となってます。
UQ mobileブランド MNP 17,600円割引(増量オプションU契約で22,000円割引に増額)、新規 6,600円割引(増量オプションU契約で11,000円割引に増額)、機種変更やau/povo 2.0からの番号移行は割引無しとなってます。
auが自社サブブランド(UQ mobile、povo 2.0)からの乗り換えもMNP割引扱いしているのは、サブブランドよりもメインのauブランドで使ってほしいという思惑があるでしょう。
ドコモ版については契約形態問わず割引施策が一切ないため、定価59,400円での購入になります(^^;
書込番号:24755039 スマートフォンサイトからの書き込み
12点
>まっちゃん2009さん
おはようございます。
あらそんな感じなんですね?
じゃあ実質auの方が安いって事ですよね?
でもauってショップで機種変の場合ショップによってなんちゃら手数料だかを1万以上取られるとこもだったり仕組みがイマイチよくわからない感じです(汗)
Pixelに機種変時近場au2店舗で片方1万超えもう片方は無料ってなでした。
もちろん後者で機種変しましたが確認せずに前者の方でだと割引入っても結局は割高にみたいな?
こう言うのってauに限ってではなくdocomoでもだったりするのでしょうか?
店頭で大々的なキャンペーンをなところがとかでもない限りオンラインでが無難?
書込番号:24755372 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
auの方が安いっちゃ安いです。
まあここらは考え方次第ですが、例えば家族で同じキャリア利用して家族割があったり、1人で複数回線所有していたりする場合、年間のトータル維持費まで考えるとドコモが安いんですよね。
店頭の頭金の有り無しは各キャリア似たような感じですよ。
特定オプション契約で無料とかもありますし、頭金そのものがない店舗もあったり、代理店が自由に設定してますから仕方ないですね。
店頭独自割引があれば別ですが、発売直後に施策があるかどうかは微妙なところ。早めに欲しければオンラインが無難でしょう。
書込番号:24755509 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
>まっちゃん2009さん
そうなんですねー
うちauが実家の親とだったり家族ででdocomoは私1人で+docomoのホームルーターをだったりなです。
なんちゃら手数料じゃなく頭金ですね(笑)
1店舗目で1万〜と言われ は? でした。
1万も上乗せで誰が買うかいって(笑)
2店目はdocomoをUQにしないか的なセールスはありましたけど他オプション契約とか強いられたりはなく済みました。
しかしこの頭金がなの知らないと損しかねないですね?
1つ前のXperiaの時はオンラインでだったんですが、思ってたよりスムーズにできましたしオンラインの方がな感じですね!
書込番号:24755560 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
スマートフォン・携帯電話 > サムスン > Galaxy A52 5G SC-53B docomo
初めてのGalaxyでdocomo版です。
ymobileのsim利用で、ホーム画面をdocomoからOneUIに変更しました。
以前はyahooカーナビを使ったりしていたのですが、この機種にAndroidAutoがプリインストールされていて
カーナビやmusic等をスマホで利用できるとあったので使ってみたいのですがアイコンがありません。
設定のアプリには存在しているのですが、ホーム画面の一覧に無く出すことができません。
設定の便利な機能の中にAndroidAutoがあるのですが、開くと「車と接続する」というのしかなく
スマホ単体で使いたいのですが教えて頂けないでしょうか?
webや過去質問等は調べてみたのですが探しきれませんでした。
BixbyRoutinesというのも同じような状態なのですが、こちらはアプリ情報の設定からGalaxyアカウントを登録して
サインインすれば使えるようなのです。
あまりアカウント登録したくないので、これは保留中です。
ついでで申し訳ありませんが、S10の口コミで2024年でSOFTBANKが3G停波すると通話できなくなる
とあったのですがGalaxy全てそうなるのでしょうか?
初歩的な事なのかもしれませんが、すいません自身では限界です。
よろしくお願いします。
0点
メーカーFAQでAndroid 10以降の端末はアプリ不要と案内されてます。
https://www.galaxymobile.jp/support/mobile-devices/how-to-connect-your-galaxy-smartphone-to-a-car-using-android-auto/
(Galaxy A52 5Gは昨年6月発売時Android 11、今年3月にAndroid 12提供提供済)
あとGalaxyシリーズでのSoftBank回線での通話ですが、Galaxy A52 5G含めシリーズ通してSoftBank回線VoLTEをサポートしておらず、3G停波以降利用できない可能性があります。
ただ海外版ではAndroid 12対応機種は順次アップデートにて、SoftBank回線VoLTEが使えるようになってきているようです。
これは国内初のメーカーSIMフリー機Galaxy M23 5GがSoftBankを含む4キャリアVoLTEを正式サポートしたため、その他機種でも順次展開しているのではと言われています。
そのため国内版も対応する可能性は十分にありますが、実際のところソフトウェア更新が提供されてみないとわかりません(^^;
書込番号:24720758 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
15点
>啼かぬなら...さん
自動車を所有していないので、Android Autoの説明は以下のサイト等を読んでみてください。
【(Galaxy) Android Autoを使用して端末と車を接続する方法】
https://www.galaxymobile.jp/support/mobile-devices/how-to-connect-your-galaxy-smartphone-to-a-car-using-android-auto/
【Android Auto の使用を開始する】
https://support.google.com/androidauto/answer/6348019?hl=ja&ref_topic=6106969
BixbyRoutines は結構、使ってますよ。
アカウントが増える? Galaxy専用に1つは必要なので、用意しておいてください。
【(Galaxy) Bixby Routinesの設定や使用方法について】
https://www.galaxymobile.jp/support/mobile-devices/how-to-set-up-and-use-the-bixby-routines-feature-on-your-galaxy-phone/
【Galaxyユーザー必見「Bixby Routines」で自動化、効率化】
https://note.com/kaisyanosyakai/n/n073465874476
ググったら、簡単に出てくることなので、闇雲に尋ねる前に、ご自分で調べてみてから分からないことを聞くようにしてくださいね。
書込番号:24720765
0点
>まっちゃん2009 さん
停波の件分かりやすく説明して頂き、ありがとうございます。
ミドルクラスとは言え、私には十分ハイスペックなので長く使いたいと思いますが時が来たらその時に考えることにします。
AndroidAutoは車と接続するではなくスマホ単体で使いたいのですが...
>sna52788 さん
教えて頂いている立場で申し訳ありませんが、簡単に調べられる事を闇雲に書き込んでいる訳ではありません。
説明不足だったかもしれませんが、車と接続するやり方は検索すればいろいろ出てきます。
質問でもスマホ単体で使いたいと書いてるんですが...
検索が下手なのかもしれませんが、過去の口コミ・web検索しても分からなかったのでお聞きしてるのに
そういう言い方は無いのではありませんか?
書込番号:24720802
13点
Android AutoはAndroid 12以降、車載機器との連携での利用前提に変更されていて、端末単体利用は廃止傾向、端末単体ではGoogleマップの運転モードを利用するように案内してたはずです。
書込番号:24720810 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
13点
>まっちゃん2009 さん
えっー、そうだったんですか...かなりがっかりです。
そこまでたどり着けませんでした。まだまだ検索が下手ですいません。
でも、すっきりしました。アプリはアンインストールできるか、隅に追いやるかします。
ご丁寧にありがとうございました。
書込番号:24720816
3点
以下記事が参考になるかもしれません。
https://k-tai.watch.impress.co.jp/docs/column/minna/1362171.html
(Google Pixel 5でのAndroid 12レビュー記事ですが、基本的に各社同じです)
手持ちのGalaxyハイエンド機でもレビュー記事にあるスクショ同様で、車利用前提のUIや設定項目になってます。
書込番号:24720819 スマートフォンサイトからの書き込み
12点
スマートフォン・携帯電話 > サムスン > Galaxy A52 5G SC-53B docomo
一度ホーム等のボタンの設定を他の設定にしてみて、戻してみてはいかがですか?
書込番号:24741358
1点
スマートフォン・携帯電話 > サムスン > Galaxy A52 5G SC-53B docomo
温度が低いため、充電速度が低下というメッセージが出て充電がほとんどできないです
バッテリー温度を調べるアプリで確認したところ-20度となっています
ドコモに修理出して返ってきたのですが改善されていません
本体の問題というより充電機の問題なのでしょうか?
充電機も3つ試してみましたがどれも同じです
原因がわかる方や同じような症状の方いませんか?
書込番号:24694047 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
部屋が暖かい場所20℃ぐらいで1~2時間置いておいてから
充電しても駄目なのでしょうか
部屋の温度10℃以上あれば、大丈夫だと思いますが
−20℃って寒い地域に住んでいるのでしょうか
書込番号:24694065 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
昔Galaxyを使っていた時寒いと84%しか充電されなかったりが頻発しましたが、-20℃はあまりにおかしいですね。私の地域すら今4月ならもう18℃は上がるし氷点下なにはなりません。
故障の可能性もあると思いますよ。
書込番号:24694101 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
温度センサーが壊れていると、マイナス20度表示になるようです。
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000025972/SortID=22114697/
CPU-Zなど別のアプリでも同じなら、説明を添付した上で修理に出したほうがいいでしょう。
書込番号:24694103
3点
ありがとうございます!
ダメなら再度修理に出してみます。
書込番号:24694160 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
2つ前の充電器(ドコモ純正)は容量が少ないので充電ができませんでした。
1つ前と現在の充電器は対応機種で大丈夫だそうです。
今の容量の充電器を買ったら問題は解決しました。
ただ、温度については分かりません。
わたしの充電ができなかった問題も、気温が低い時期だったからかもしれませんが、一番の問題は、充電器の対応機種の問題でした。
充電器を3つ試されたようなので、多分、新しい純正の充電器も試されたと思いますが・・・。
書込番号:24703484
1点
スマートフォン・携帯電話 > サムスン > Galaxy A52 5G SC-53B docomo
【困っているポイント】ブラウジングしていると最後のページになると、びよーんと画面が伸びるようになってしまいました。なんかめまいのようで嫌なんです。
先日のアップデートでなってしまった??かもしれません。
設定で解決できるでしょうか?
書込番号:24651068 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
Android12の挙動だね、使ってるとそのうち慣れるんじゃない?
Android12が出たとき、かなりこれに対する不満が出てたけど最近はあんまし聞かないからみんな慣れた(諦めた?)んじゃないかな?と…
書込番号:24651086
0点
Android 12 OSアプデすると中央に向かってびょーんと伸びるストレッチエフェクトが適用されます。
Galaxyシリーズの場合、以下で対応できます。他機種スレに書き込みしてますが、こちらにも記しておきます。
[設定]→[端末情報]→[ソフトウェア情報]と進み、[ビルド番号]7回連打で[開発者向けオプション]を有効にする
次に[開発者向けオプション]→[Animator再生時間スケール]→[アニメーションスケール1X]を[アニメーションオフ]に変更
上記がわかりにくい場合、以下でも対応できます。
[設定]→[ユーザー補助]→[視認性向上]→[アニメーションを削除]
上記の場合、[ウィンドウアニメスケール]、[トランジションアニメスケール]、[Animator再生時間スケール]いずれの設定もOFFになります。
書込番号:24651097 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
18点
補足
Android 12 OSアプデによる主な仕様変更がメーカーFAQにて公開されてます。
https://www.galaxymobile.jp/support/mobile-devices/delightful-experiences-from-one-ui-4-with-android-12/
https://www.galaxymobile.jp/support/mobile-devices/ui-changes-after-updating-to-android12/
https://www.galaxymobile.jp/support/mobile-devices/how-to-add-widgets-on-your-galaxy-phones-home-screen/
https://www.galaxymobile.jp/support/mobile-devices/how-to-use-the-clipboard/
https://www.galaxymobile.jp/support/mobile-devices/emergency-features-and-configuration-methods/
https://www.galaxymobile.jp/support/mobile-devices/how-to-hide-the-camera-area-for-galaxy/
参考までに。
書込番号:24651104 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
12点
ご丁寧にありがとうございました。直りました!助かりましたー
書込番号:24651105 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
本来は仕様変更しても、デフォルトではOFFであるべき仕様だと思ってます。
何もエフェクトがなかったのに、いきなりびょーんと伸びると違和感あったりしますよね(^^;
書込番号:24651112 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
7点
そーなんですよー。はじめはめまいかと思ってびっくりしましたー。。
書込番号:24651118 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
スマートフォン・携帯電話 > サムスン > Galaxy A52 5G SC-53B docomo
写真撮影しようと画面上のシャッターボタンに触るとモーションフォトモードの赤い色になり、もう一度強くシャッターボタンをタップするとシャッターが切れます。
モーションフォトをOFFにしていても同じ状態になってしまいます。
撮り直しをしなければいけないことが度々あり、他人にシャッターをお願いした時は、動画撮影モードになってしまったと、慌ててしまいます。
シャッターボタンに触れてもモーションフォトモードを表示させない方法があれば教えてください。
書込番号:24649868 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
自分は写真を撮影する時は音量ボタンを押して
写メを撮っています。こちらの方が確実で
安心だと思います。綺麗に撮れますよ。
書込番号:24683449 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
3点
春のまぼろしさん、返信ありがとうございます。
カメラの設定で撮影方法に進み、音量キーでの操作を選ぶとズームイン ズームアウト又はシステム音量を調整の2つしか選べず、シャッターボタンとしての使用が選択肢にありません。
何故でしょうか?
書込番号:24684312 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>春のまぼろしさん
返信が遅くなりましたm(_ _)m
よく見ると写真や動画撮影を選択する表示がありました。
年を取ると見落としが多くダメですね。
失礼いたしました。そしてありがとうございました。
書込番号:24739435 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】9700X wh
-
【欲しいものリスト】欲しいものリスト
-
【欲しいものリスト】金額確認用
-
【その他】動画編集用そこそこPC
-
【欲しいものリスト】自作PC格安構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(スマートフォン・携帯電話)


