発売日 | 2021年6月3日発売 |
---|---|
画面サイズ | 6.5インチ |
重量 | 188g |
バッテリー容量 | 4500mAh |
対応SIM | nano-SIM |
メーカーサイト | |
キャリアサイト |
評価対象製品を選択してください(全3件)

製品の絞り込み
このページのスレッド一覧(全77スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
96 | 10 | 2021年6月14日 17:26 |
![]() ![]() |
95 | 10 | 2021年6月12日 00:09 |
![]() |
19 | 2 | 2021年6月9日 21:10 |
![]() |
139 | 18 | 2021年6月7日 23:47 |
![]() |
36 | 0 | 2021年5月31日 16:05 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > サムスン > Galaxy A52 5G SC-53B docomo
高いか安いかの価値観は人それぞれなので何ともですが、海外でも近い価格帯ですよ。
個人的にはA51 5Gよりスペックアップしながらも安くなりましたし(A51 5Gは約7万)妥当な価格では思います。
書込番号:24184972 スマートフォンサイトからの書き込み
14点

こんばんは。
現在ドコモのアハモプランを使っていますが、
Galaxy S20 (Snapdragon 865)が6万円ほどなので
A52と機種変で迷っています。。S20のハイエンドと似たような価格と考えるとA52は高く感じてしまいます。
バッテリーはA52の方が持ちそうですが。
書込番号:24185142 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

>GOLDJPさん
Galaxy S20 5Gはahamo価格に合わせ、ドコモ側でも価格改定で8.1万円に値下げ、かつ割引施策入れてahamoと同額にしてありますが機種変更/契約変更は7万円、新規/MNPが6.3万円です。
A52 5Gに魅力を感じなければ、昨年上半期ハイエンドS20 5Gでいいでしょうね。
Galaxyの場合大容量バッテリーをうたっていても、歴代そこまで持たないのでA52 5Gも同じでしょう。
A52 5Gの一番の売りはGalaxyハイエンド機でも対応していない、マクロカメラがあることですかね(代わりに望遠レンズがない)。A51 5G、A32 5Gのマクロカメラ優秀だったのでこちらも期待できそう。
書込番号:24185225 スマートフォンサイトからの書き込み
16点

>GOLDJPさん
s20が6万円台なのは新規でahamoに申し込む場合であり、ドコモからの料金変更では7万円です。
さらに、一度ahamoに変更したアカウントでは購入することが出来ません。ドコモオンラインショップにある機種のみ購入できます。
>エースのわかめさん
A52 5GはSamsungUSでも500ドルで売られているので、おサイフケータイを付けた日本版の価格は妥当であると思います。
一方、同じようなスペックであるOppo Reno5 Aと比べると高めに見えてしまうのも事実です。実際、OISや有機ELディスプレイ、ステレオスピーカー等の勝っている点はあるものの、キャリア仕様ゆえのプリインストールアプリ、シングルSIMなどがあり、完全上位互換とも言い切れないのが判断を難しくしています。それでも、ドコモ回線で使用する場合、simフリー機では省かれがちなバンド21やn79に対応しているA52 5Gのほうが接続面では勝っているでしょう。
スペックを見れば6万弱は妥当ですし、ドコモのラインナップからすれば買ってもいいくらいのちょうどいい値段だと個人的には思います。
書込番号:24185238
13点

>まっちゃん2009さん
A52 5Gもバッテリー持ちは良くない可能性があるんですね。
現在使用中のAQUOS Sense4(SIMフリー)の持ちが結構良いのでこれよりは悪くなりそうですね。
Galaxyにしようとしている理由として純正で通話自動録音があり、尚かつおサイフケータイに対応している点です。。
>nakamuratadashiさん
現在アハモ用の3機種へ、アハモユーザーが後から機種変はできませんが、6月中に出来るようになるそうです。おそらくアハモオンラインショップが用意されるのではないかと思います。
価格は7万円でも悩みますね。
書込番号:24185298 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

こんちは。
待てるなら機種変更割引始まる時に買うな
自分なら6万では買わないな寒い頃に毎年郵便で来る割引券の対応機種ならそれを使う。
それかオンラインショップで11000円割引開始したら買うかな。
今年は春までしてたけど次回は何時かな?
年末やろかな
古いa51が割引したら買うけどa52と比較は分からずで。
あと6月24日にシヤミオが5gスマホ発表らしく少し期待しとる。ドコモ5g全部対応バンドなら43800円なら良いな。ミリ波のみ未対応と思うけどn78とn79たいならアハモ5gで使えるので。
ドコモGalaxy a32販売開始なら直ぐに買うけど
auのa32は22000円で買えるので羨ましいな。
ドコモ5gバンド未対応なんで…。
書込番号:24185471 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>小林旭さん
Galaxy A32 5Gはau専売機種ですから、ドコモからは出ませんよ。逆にA52 5GはA51 5Gのときとは違いドコモ専売になりましたけどね。
まあA32 5GはFCC認証をau型番SCG08だけで通した時点で、またA52 5GはFCC認証をドコモ型番SC-53Bだけで通した時点でそれぞれ専売機種になるのは確実でしたが。
A32 5Gはコスパはいいですし、カメラも頑張ってはいるのですが、6.5型大画面ながら画面解像度がHD+と低いためコンテンツによっては粗さが目立ったり、価格なりな部分もいくつかあります。
国内向けにA42 5Gとか出ればA32 5GとA52 5Gの中間みたいな機種なのでちょうど良さそうですが残念ながら出そうにないので、下半期にドコモからA22 5Gなどの廉価機種が出ればいいですね(海外発表されたばかりのA22 5Gは廉価ラインながら画面解像度はFHD+になってたり)。
書込番号:24185522 スマートフォンサイトからの書き込み
17点

こんちは。
>まっちゃん2009さん 返信ありがとうございました。
a32ドコモ販売無いんですね 残念です。
auの5gスマホは安くて良いな他の中国スマホも安いので。ドコモは高いスマホしか無くて…。
au5g回線は数年来ないと思うのでauスマホは買え無いな。5g回線はドコモのみで。
6月24日発表待ってみるですシャミオ5gスマホ
OPPOの安いのは未対応でもシャミオは安いのもドコモ5g対応バンド有るので。
機種名も発表せずシャミオ5gで検索するとトップに出るですね。内容位発表すればええのになw
書込番号:24185835 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

沢山の意見ありがとうございました
とても
勉強になりました。
書込番号:24188426 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



スマートフォン・携帯電話 > サムスン > Galaxy A52 5G SC-53B docomo
ギャラクシーs7edgeから変えたいですが予算的に6万ぐらいが限度なんですけど、この機種は3dゲームなどは大丈夫でしょうか?ゲームはアズールレーンやキングスレイドなどです。s7では普通に動いてました。
書込番号:24180875 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

ベンチマーク性能でGalaxy S7 edgeとGalaxy A52 5Gを比較しても、総合スコア18万前後に対し32万前後、GPUスコアも5万前後に対し7.7万前後とGalaxy A52 5Gが上で比較になりません。
ミドルハイランクの機種なので、数年前のハイエンド機並の性能はあります。
総合スコアとしてはGalaxy S9/S9+と近く、GPUスコアとしてはGalaxy S8/S8+とGalaxy S9/S9+の間くらいのはず。最新のハードなゲームとかでなければ特に問題ないと思います。
数少ない劣る部分があるとすれば、画面解像度がGalaxy S7 edgeはWQHDなのに対しGalaxy A52 5GはFHD+、背面素材がガラスではなく樹脂、ワイヤレス充電非対応なことくらいですかね。
書込番号:24180902 スマートフォンサイトからの書き込み
20点

ぶら下がりで失礼します
実は私もギャラクシーs7edgeからの機種変でちょうど悩んでおり、色んな機種の口コミをチェックしまくっていたところにドンピシャリなご質問を発見し嬉しくて返信してしまいました。。
今年1月に店員さんの勧めもありよく考えずに安価なGalaxy A21SC-42Aに変更したのですが、使い始め当日から機種変したことを後悔しました。1か月程使用しましたがどうしても不満が残り、結局ギャラクシーs7edgeに戻しました。。
(レスポンスの遅さ、フリック入力のし辛さ、画質の色褪せ感に閉口。同じgalaxyでもここまで違うのかと痛感)
今度の機種変ではもう絶対に失敗はしたくありません。
なんの回答にもなっておらず大変申し訳ありません。。どうしても共感したくて。
書込番号:24183008
6点

>にゃんころり566さん
Galaxy A21は2019年モデルのA20のマイナーチェンジ版(OSバージョン変更、バッテリー容量UP、ROM容量UP、カメラ画素数UPなど一部仕様変更しただけ)です。
またベースモデルは海外で多数展開されたGalaxy A 2019シリーズのうち、最低ラインに値するA10eをベースに日本仕様を入れて専用に開発されてます。
(海外で発売されたA20、A21/A21sとは、デザイン、性能ともに全くの別物となってます)
ベンチマークスコアでもA21はパフォーマンス力は高くなく、総合スコア11万前後、GPUスコアも総合1.6万前後と2016年モデルのS7 edge比で相手にもなりませんし、2015年モデルのS6/S6 edgeよりも低いです。
そもそも国内向けA20/A21はガラケーからの乗り換えをメインターゲットにした廉価機種(割引適用で1円や0円販売想定)であり、あまりこだわらず基本機能が使えればいい程度の機種となってます。
ハイエンド機種のGalaxy SやNoteシリーズはもちろん、カジュアル&安価ラインのAシリーズであってもA5x以上の上位ラインとは比較になりません。
ちなみにA52 5Gよりも2020秋冬モデル(海外では2020春夏モデル)のA51 5Gの方が若干ながらGPUスコアは高かったりします。
書込番号:24183029 スマートフォンサイトからの書き込み
17点

>にゃんころり566さん
補足
S7 egdeからA21だと、画質についても不満が出るのはある意味当たり前です。
S7 edgeは高精細なWQHD解像度に対しA21はHD+解像度と低く粗さや文字滲みもある、さらにサムスンお馴染みの有機ELではなくTFT液晶となってますから発色も微妙に違います。
書込番号:24183037 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

>まっちゃん2009さん
ご教授ありがとうございます!
先ほど投稿してから、ずーっとまっちゃん2009さんのレビューや口コミを拝見してgalaxyの知識を深めていました。
勉強不足で店員さんの言いなりに(店員さんは悪くない…筈)機種変してしまった自分を叱りたいです。
我が家は購入するならドコモオンラインからの購入予定です。
HPで在庫有の機種を確認したところ、Galaxy S21 Ultra 5G SC-52Bが第一希望ですが予算が。。
ですので Galaxy S21 5G SC-51Bになりそうです。(本当はNote20が良かった)
私は一度購入すれば数年間は買い替えの予定はありませんので、奮発して第一希望をやっぱり買おうかとも。。
まっちゃんさん2009さんのレビュー&口コミを何度も読み返して、先ほどから堂々巡りです…。
書込番号:24183254
5点

>まっちゃん2009さん
ご返答ありがとうございます。
こちらの機種がスコアが上みたいなので検討してみようかなと思います(^^)
画面解像度のWQHDとFHD+はどのくらいの差がありますか?
後おすすめの機種なんかあれば教えてほしいです。
書込番号:24183323 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>にゃんころり566さん
どうもにゃんころりさんもgalaxys7edgeからの機種変更みたいで同じ境遇ですね(^^) やっぱり価格が安いとそれなりの性能になるので難しいですよね。
私はs7edgeの性能には満足してますが、バッテリーがかなり劣化してきたので機種を探してる所です。
書込番号:24183338 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

画面解像度の違いですが、文字を拡大したとき、写真を拡大したときなどにわかりやすいです。またホーム画面や設定画面などもより文字が精細ではっきり見えます。
とはいえS7 edgeもデフォルトではFHD解像度なので、今現在設定からWQHD解像度に上げて利用されてなければ違いは感じないと思いますよ。解像度をあげるとその分バッテリー消費も早くなりますし。
オススメ機種といってもGalaxyブランドが候補かつ予算からしたら、Galaxy A52 5G、A51 5Gくらいになると思います。
書込番号:24183342 スマートフォンサイトからの書き込み
13点

>かずにゃんさんさん
s7 edgeはデフォルトがFHDでA52のFHD+に比べれば解像度が低いです。 それでも画面サイズが5,5インチと小さいため画素密度ではS7 edge(FHD)が401ppiでA52が407ppiと大した差ではありません。最高照度も同程度で普段使いでは見え方に差はないでしょう。
差を感じるとすればサイズ感ですね。私も使っていたので分かりますが、S7 edgeはコンパクトかつエッジディスプレイでとても持ちやすいスマホです。一方、A52は縦横厚さ、特に縦に大きくなり、フラットディスプレイで、重さが32g増しているため、持った時の感覚がだいぶ異なります。一度店舗で模型や展示品を手に取ってみてはどうでしょうか。
Galaxyにこだわりがないのでしたら、LG style3も候補に入れてもいいかもしれません。4万円台でA52より高性能、クアッドHDで重さもサイズ感もs7 edgeに近いです。ただし、バッテリー容量がA52どころかs7 edgeより少ない3500mhAであり、エッジディスプレイのためサイズの合う保護フィルムがなかなか見つからないこと、型落ちのためアップデート保証期間が短くなると予想される点がデメリットです。
書込番号:24183654
8点

>かずにゃんさんさん
わ、わかります…!!
私も電池の減り方がすごいです(涙)
こまめに充電して誤魔化しながら使用しております。
ドコモホームページで確認したところ、電池パックの交換はとても面倒そうなので諦めました。
私にまでご返信くださってありがとうございます。
お互い、納得のいく機種変が出来ると良いですね☆
かずにゃんさんさんが素敵な機種に出会えますようお祈りしています。
書込番号:24183830 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



スマートフォン・携帯電話 > サムスン > Galaxy A52 5G SC-53B docomo
現在、ahamo契約中で、4Gスマホを使用しているのですが、調子が悪くなったのでGalaxy A52 5Gに機種変更をしようと考えています。
その場合、購入後、4G契約から5G契約に変更する必要はあるのでしょうか?
また、現在使用しているSIMカードはそのまま5G機種にし使用しても差し支えないでしょうか?
Galaxy A52 5Gが届いたら、そのまま、現在使用のSIMカードを挿入するでけでいいのか、特別、何か手続きが必要なのかがわかりません。
皆様のお知恵をお貸しください、よろしくお願いします。
4点

ahamoはシンプル1プランとして5G/4G契約を提供しています。
今現在ahamo契約なら5G/4Gが使えるプランを4Gスマホで利用してるだけであり、SIMカードも引き続き利用できます。
契約変更などの手続きは必要ありません。単に機種変更手続きをするだけです。
書込番号:24180601 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

早々の回答ありがとうございました。
現在のSIMをそのまま差し込むだけで使用できるのがわかって、安心して機種変更できます。
助かりました。
書込番号:24180635
3点



スマートフォン・携帯電話 > サムスン > Galaxy A52 5G SC-53B docomo
こんちは。SIMフリーで5gアホモ使える安いスマホを検索してるけど良いのが見つからんめす。
バンドn78のみ対応は有るけど79が無くて…
n78と79対応SIMフリーは海外シャミオ位で。
ドコモ販売のスマホなら両方対応と思う?ですが
このa52とソニーのso53が6万以下ですが
790g と690gではa52の方が馬力あるのかな?
AQUOS4も5g販売してるけどAQUOS3を買って使ったけど付属アプリが多いい為か動きが遅くとろいので売ったですOPPO a5の方がパクパク動いて これを使ってます。なのでAQUOS4は候補から外したです。
ドコモ5g対応で安いのはこの2機種のみですよね?
GALAXYは4年更新があるらしく長く使えると良いですが、このa52も更新4年対応なのかな?
機種変更割引は年末か来年か来て買うと安くなるのを期待して。
書込番号:24177008 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

価格帯にもよりますが、比較的安いドコモ5Gスマホだと6万以下だとGalaxy A52 5G、Xperia 10 V、AQUOS sense5G、7万円まで含めるとLG VELVET、Galaxy A51 5Gもありますが。
Galaxyシリーズの2019年モデル以降の3世代OSバージョンアップ保証などは、あくまでも海外での話です。
国内版はキャリアが開発費の一部を出して日本仕様入れたり、周波数調整して専用に開発してもらってるキャリアモデルであり、販売事業者であるドコモやKDDI及びサムスン電子ジャパン次第です。そのためサムスン電子ジャパンも日本市場での対応は未定としています。
すでにOSバージョンアップが2回提供され、通常ならAndroid 11で終わりのS10/S10+/Note10+ですが、国内版でもAndroid 12が提供されれば今後の目安にはなるでしょうね。
あと「アホモ」ではなく「アハモ」です。お間違いなく。
書込番号:24177040 スマートフォンサイトからの書き込み
15点

現時点で5G対応端末を購入するメリットはあまり無いと思います。ドコモの5G整備がほぼ完了するのは2年先です。
都内のマップを見る限りはミリ波対応のスポットも増えてはいますが、使えるのは一部のハイエンドスマホだけで利用できる範囲も狭いと思います。
なお、ドコモ端末の対応周波数の一覧は、下記「他社SIMカードなどをご利用いただく際の動作保証について」からリンクされているPDFに記載されています。
https://www.nttdocomo.co.jp/support/unlock_simcard/#anc-06
この機種に近い性能の機種としては、F-52Aがあります。
書込番号:24177118
8点

>ありりん00615さん
5Gのメリットがあまりないことはないでしょう。
自分が利用する限り、田舎でも5Gに切り替わるエリアは増えてきてますし、元々五輪までにある程度エリア展開する予定だったのでその通りになってるのかなと思ってます。
楽天と違い3キャリアの5Gエリアは確実に増えてますし(特にドコモは4G転用でないのも評価できる)、最新機種を選ぶならおのずと5G端末になります。
キャリアもメーカーも4G端末には力入れておらず、型落ち継続販売またはガラケーからの乗り換えをメインにした廉価機種ばかりですからね。
あとarrows NX9 F-52Aは7.6万円なので候補にはいれませんでした。最初の候補から6万円以下の機種が候補っぽかったので。
書込番号:24177130 スマートフォンサイトからの書き込み
13点

>小林旭さん
5Gでも、sub-6の基地局が多いかと思います。
当面、ミリ波の基地局は少ないと思います。
コロナ禍の影響なのか、当初計画より遅延している模様です。(汗
書込番号:24177159
7点

こんちは。>まっちゃん2009さん
返信ありがとうございます。
4年更新は外国のみだすか 残念てす。
初代ノート買った時もたしか更新少なくガッカリした記憶が。以来ドコモスマホは買わずSIMフリーかiPhoneを買ってたです。高いスマホを2年で使えん成るのは困るのでiPhoneは5年以上使っても更新来て安心でしたが 最近のios更新の度に不安定に成り回線繋がったままなのにネット切れたり…。
外国のGALAXYを買えば更新4年は日本語で使えるか調べてみます。
os更新は不要でセキュリティ更新のみ欲しいですね。
それからアハもですねw ネット切れるのでアホモが悪いのかiPhoneが悪いのか様子みで皮肉のアホモと書きましたw 3g無しが悪いのか毎日ネット止まるです。
書込番号:24177359 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

こんちは。>ありりん00615さん
返信ありがとうございます。
家の田舎は観光地の為かドコモのみ5gエリアに成ってたです近くまでエリアなので試してみたく。
ビルとか無い田舎なので楽天回線エリア外の時も隣街の電波が来てauで無い楽天回線が使えてたです。
今は完全に楽天エリアに成り楽天回線のみ使えて無制限に成ったです。5gはドコモのみしか数年来ないと思うですが。
下に書いてくれたアダレス見てみます。
これはドコモ販売機種のバントですね。
書込番号:24177380 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

こんちは。>おかめ@桓武平氏さん
返信ありがとうございます。
5g電波の事はまだ良く調べて無いので分からずですがドコモ対応バントを見たらn78 n79 254?と記載されてて254がミリ電波ですか?
254対応機種は高級のみらしくn78と79があればドコモ5gが使えるのかなと思いましたが?。
ドコモ販売機種なら使えると思うですがAndroidでも高いので安いSIMフリーを検索してました。
OPPO a54とリノa5かな?今月発売のも見たですが
n78しか対応書いて無かったのでn79が無いのでドコモ5gで圏外とか成るのか分からないですが?
残念です。 シヤミオ 9t 5g外国のはAmazonで販売してて安いですが保証無しらしくやめました
これは77 78 79全部のバント対応らしく良いけど
並行輸入品らしく無保証は困るですね
書込番号:24177413 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

海外版には技適がありませんし、おサイフケータイなどの日本仕様もありません。
また対応周波数も例えば、ドコモのLTE B21や3キャリアのLTE B42なども非対応となってます。
国内版は国内キャリア仕様で専用に開発されてますからね。
技適は以下がわかりやすいです。
https://www.itmedia.co.jp/news/spv/1803/20/news035.html
あと初代GALAXY Noteですが国内版は発売時Android 2.3でしたが、その後Android 4.0→4.1と2回OSバージョンアップが提供されてますよ。
Galaxyシリーズは海外版、国内版ともにハイエンド〜ミドルハイ機種はOSバージョンアップ2回提供が基本、ミドルレンジ〜スタンダード機種は2回または1回となってます。
現時点では国内版が海外版同様3世代バージョンアップ対象になる可能性は半々だと思いますが、国内でも人気のGalaxyシリーズですから可能性としてあると思ってます。
ガラケーからの乗り換えがメインターゲットであるA20のようなスタンダード機種ですら、まさかの2回提供ですし(以前なら切り捨てまたは1回提供して終わり)、同じ機種を長く使う傾向になっていて、以前は1回が多かった富士通やLGも2回提供に切り替えてますから。
ちなみに国内版では当時ドコモ2トップ戦略機種として発売されたGALAXY S4がAndroid 4.2→4.3→4.4→5.0と3回OSバージョンアップが提供されましたね。
国内販売Galaxyシリーズ(2014年までは大文字表記でGALAXY)のOSバージョンアップ歴はすべて一覧にしてますから(笑)
書込番号:24177414 スマートフォンサイトからの書き込み
13点

auは多くのエリアであまり意味のないなんちゃって5G化が進んでいます。
私の自宅付近は、ドコモの5Gは全然来ていません。ドコモのマップを見る限り、11月までに来る可能性はなさそうです。
なお、海外のGalaxyを国内で利用すると電波法に触れることになるのでご注意ください。
書込番号:24177437
7点

5Gミリ波(n257)対応はハイエンドの中でもごく一部機種のみです。ハイエンド機種であってもミリ波非対応機種は多いです。
ドコモ端末で現時点でミリ波対応は、Galaxy S20+ 5G、arrows 5G、Galaxy Note20 Ultra 5G、Galaxy S21 Ultra 5G、7月発売予定のXperia 1 Vの5機種だけです。
その他シャープ製モバイルWI-Fiルーターを含めたら6機種のみが対応してます。
auだとミリ波対応は、Galaxy S20+ 5G、Galaxy S20 Ultra 5G、Galaxy Note20 Ultra 5G、7月発売予定のXperia 1 Vの4機種のみ、その他シャープ製モバイルWi-Fiルーターを含めたら5機種が対応です。
SoftBankにいたっては、ZTE製モバイルWi-Fiルーターが対応している程度で、スマホではXperia 1 Vが初のミリ波対応機種になります。
ミリ波エリアはまだまだ微々たるものなので、あまり気にする必要はないかなとは思います。もちろん対応してるに越したことはないですが、エリアがピンポイントみたいなものなので。
書込番号:24177477 スマートフォンサイトからの書き込み
16点

こんちは。>まっちゃん2009さん
返信ありがとうございます。
詳しい説明助かります、5gスマホ価格のみ調べてたので詳しく電波まではまだ検索してなくて、5gバントのみと価格を調べてますた。
4gまで考えて無かったでした日本仕様のSIMフリー5gスマホを早く販売して欲しいですね。
GALAXYノートは更新有ったんですね同時期にGALAXYタブレット7.7も買ったですがこれもAndroid4のままで保管してます。使えないアプリが出て…。
GALAXYは日本でSIMフリーは販売無いですよね。
未使用のa21を買ってみたですが馬力無くても画面綺麗でAQUOSよりパクパク動いたのでドコモ携帯のSIMを入れて利用始めました。ドコモメール用に
GALAXYはNEXUSとノートとタブレットを買いましたがNEXUSがAndroid4.2まで更新されて玉に使う時あるですFOMAですが。
書込番号:24177525 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

こんちは。>ありりん00615さん
返信ありがとうございます。
auも調べたら県外にも5gは来て無いですね。
a32かな?ドコモには無い安い5gスマホを見つけたので買う前にエリアみたら駄目でした
機種変更で2万位でドコモから移動なら0円らしく激安GALAXY欲しかったです。アハモ辞めて移動を考えたですが数年5g来ない予感が。
ドコモは高いGALAXYしか販売しないのはなぜかな?
電波法ですか…なんか懐しい昭和を思い出す言葉でしたw
テレビがチラつくとか成るのかな?電管に捕まるですねテンテンを思い出すです。
書込番号:24177543 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

サムスン電子ジャパンはSIMフリー市場はやる気がなく、長年ドコモとau重視です。SoftBankとは仲悪いし、楽天も参入時に扱った程度。
auに続き、ドコモ5G基地局にも採用されたので、引き続き2社メイン展開になりそうな気がします。
国内販売されたSIMフリー版Galaxyは以下に挙げますが、いずれも一部周波数非対応だったりします。
楽天SIMフリー版 S10、Note10+、A7 2018 ※1台でドコモとau主力周波数対応
UQ SIMフリー版 A30、A41、A20、A21 ※au版をSIMフリーにしただけなので対応周波数はau網に最適化
J:COM SIMフリー版 A30、A20、A21 ※au版をSIMフリーにしただけなので対応周波数はau網に最適化
SIMフリー版(サムスン直) Z Flip Thom Browne Edition、Z Fold2 5G Thom Browne Edition ※Z Flipはau版ベースで開発されたためau網に最適化された周波数、Z Fold2 5Gは1台でドコモとau主力周波数対応
書込番号:24177555 スマートフォンサイトからの書き込み
14点

A32 5Gはau専売モデルですが、あれ価格なりな機種ですよ。
大画面なのに解像度がHD+止まりなため、コンテンツによっては粗かったり、色滲みや文字滲みもあります。カメラは比較的優秀(特にマクロカメラ)でした。
ドコモの安いGalaxyだとA20、A21、A41がありますが、現時点で5G端末はありませんね。
A51 5Gが一時期乗り換え0円で投げ売りされたので、未使用中古品とかなら4万くらいから出回ってますが。
下半期あたりにA21後継の廉価5Gスマホ出てきそうな気がします。
ちなみにドコモ5Gスマホは、Galaxy S20 5G/S20+ 5G、Note20 Ultra 5G、A51 5G、AQUOS R5Gの5機種を除き3G(FOMA)非対応で開発されてます。上記3G対応端末も昨年11月以降5G契約では3Gを利用できなくなりました。
そのため4Gではなく3Gに切り替わるような場所(例えば山間部、海上、田舎など)だと圏外になります。
ahamoについても5G契約ベースプランなため3G非対応となってます。
書込番号:24177566 スマートフォンサイトからの書き込み
13点

>まっちゃん2009さん
検索してない事を書いてくれて助かります
ありがとうございますた。
n257がミリ波とかゆうのなんですね。
これは検討してなくてn78と79のスマホを検索してました内容分からんですがこの2バント対応機種を
買えば使えるのかなと思ってましたが
まっちゃんさんが書いてくれたので助かります
ドコモ販売のスマホを買うか少し待って安い5gスマホSIMフリー日本仕様を待つかですね。
GALAXYのs20ならアハモ買う時に割引有ったのに買えば良かですね。
Androidは賞味期限2年て頭に有ったのでiPhoneより高いs20は全く検討せずiPhoneを選んだです
これを又5年以上使う予定と思ったらios更新から不安定に成り…。信頼のiPhoneが…
書込番号:24177570 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>小林旭さん
スレ主様の5Gエリアはすっぽりエリア内になっているということでしょうか?
5Gのエリアは、電波の特性上、防風林など障害物があると、4Gより良くないです。
起伏のない平面の土地での観光地でしたら、電波が飛ぶかと思います。
書込番号:24177596
6点

>まっちゃん2009さん
続けて返信ありがとうございます。
文字書きが遅いので書き込み中に返信もらいすみません。
追加の説明は初めて知りましたUQと楽天販売のGALAXYはSIMフリー版なんですね。
au5gが家に来てたらポーを契約したいけどドコモよりずーと先な気がしました。
ドコモが安いGALAXY販売開始したら解決ですね
a21にアハモSIM差し替えて色々使ってみます
まだ買ったばかりなので携帯メール用のSIMを入れてるのでネットセーフィンはしてなくて
しかし動きはAQUOS3より良いでした
書いてくれたSIMフリーGALAXYも見てみます。
書込番号:24177597 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

こんちは。>おかめ@桓武平氏さん
返信ありがとうございます。
分かりましたスマホ画面小さいのでタブレットでエリアを良く見てみます。
観光名所ばかり分割してエリアに成ってた気がしました5gは家のみで使えたら良いのでエリア外は4gが全面きてました。
固定回線は利用してなくてスマホ回線のみ利用してます外では携帯通話するので折りたたみ使用です
思い出したです 4gスマホで5g電波確認アプリとか出来無いか検索したけど
検索文字列がうまく分からずで未確認でした
楽天回線電波確認の時になんかアプリをいれて見た気がするのでドコモ5g電波は確認したきけど5gスマホとか持って無いので4gスマホで調べるとか出来無いかと思ってたです。
書込番号:24177618 スマートフォンサイトからの書き込み
4点



スマートフォン・携帯電話 > サムスン > Galaxy A52 5G SC-53B docomo
Galaxy a52 5G SC-53B
価格 59400円(税込み)
サイズ 160×75×8.4(mm)
重量 188g
ディスプレイ 6.5inch FHD+ Super AMOLED(有機EL) gorilla glass5 アスペクト比 9:20 リフレッシュレート最大120Hz
RAM/ROM 6GB/128GB microSDカード対応(最大1TB)
SoC snapdragon750G
OS Android 11
アウトカメラ 広角:約6400万画素 超広角:約1200万画素 マクロ:約500万画素 深度測位:約500万画素 OIS
インカメラ 3200万画素
バッテリー 4500mhA 25Wh急速充電 ワイヤレス充電非対応
防塵防水 IP68/65
認証 画面内指紋認証 顔認証
位置情報 GPS, Glonass, Beidou, Galileo, QZSS
その他 おサイフケータイ Bluetooth v5.0 イヤホンジャック ステレオスピーカー(Dolby atmos対応) USB 2.0
36点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】欲しいものリスト
-
【欲しいものリスト】金額確認用
-
【その他】動画編集用そこそこPC
-
【欲しいものリスト】自作PC格安構成
-
【欲しいものリスト】自作PC 2026
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)