| 発売日 | 2021年6月3日発売 |
|---|---|
| 画面サイズ | 6.5インチ |
| 重量 | 188g |
| バッテリー容量 | 4500mAh |
| 対応SIM | nano-SIM |
| メーカーサイト | |
| キャリアサイト |
評価対象製品を選択してください(全3件)
製品の絞り込み
このページのスレッド一覧(全77スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 13 | 6 | 2022年4月17日 06:54 | |
| 39 | 7 | 2022年3月15日 17:43 | |
| 31 | 4 | 2022年3月12日 10:29 | |
| 1 | 0 | 2022年3月10日 19:26 | |
| 27 | 3 | 2022年2月24日 18:55 | |
| 9 | 2 | 2022年2月21日 23:15 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
スマートフォン・携帯電話 > サムスン > Galaxy A52 5G SC-53B docomo
温度が低いため、充電速度が低下というメッセージが出て充電がほとんどできないです
バッテリー温度を調べるアプリで確認したところ-20度となっています
ドコモに修理出して返ってきたのですが改善されていません
本体の問題というより充電機の問題なのでしょうか?
充電機も3つ試してみましたがどれも同じです
原因がわかる方や同じような症状の方いませんか?
書込番号:24694047 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
部屋が暖かい場所20℃ぐらいで1~2時間置いておいてから
充電しても駄目なのでしょうか
部屋の温度10℃以上あれば、大丈夫だと思いますが
−20℃って寒い地域に住んでいるのでしょうか
書込番号:24694065 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
昔Galaxyを使っていた時寒いと84%しか充電されなかったりが頻発しましたが、-20℃はあまりにおかしいですね。私の地域すら今4月ならもう18℃は上がるし氷点下なにはなりません。
故障の可能性もあると思いますよ。
書込番号:24694101 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
温度センサーが壊れていると、マイナス20度表示になるようです。
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000025972/SortID=22114697/
CPU-Zなど別のアプリでも同じなら、説明を添付した上で修理に出したほうがいいでしょう。
書込番号:24694103
3点
ありがとうございます!
ダメなら再度修理に出してみます。
書込番号:24694160 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
2つ前の充電器(ドコモ純正)は容量が少ないので充電ができませんでした。
1つ前と現在の充電器は対応機種で大丈夫だそうです。
今の容量の充電器を買ったら問題は解決しました。
ただ、温度については分かりません。
わたしの充電ができなかった問題も、気温が低い時期だったからかもしれませんが、一番の問題は、充電器の対応機種の問題でした。
充電器を3つ試されたようなので、多分、新しい純正の充電器も試されたと思いますが・・・。
書込番号:24703484
1点
スマートフォン・携帯電話 > サムスン > Galaxy A52 5G SC-53B docomo
【困っているポイント】ブラウジングしていると最後のページになると、びよーんと画面が伸びるようになってしまいました。なんかめまいのようで嫌なんです。
先日のアップデートでなってしまった??かもしれません。
設定で解決できるでしょうか?
書込番号:24651068 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
Android12の挙動だね、使ってるとそのうち慣れるんじゃない?
Android12が出たとき、かなりこれに対する不満が出てたけど最近はあんまし聞かないからみんな慣れた(諦めた?)んじゃないかな?と…
書込番号:24651086
0点
Android 12 OSアプデすると中央に向かってびょーんと伸びるストレッチエフェクトが適用されます。
Galaxyシリーズの場合、以下で対応できます。他機種スレに書き込みしてますが、こちらにも記しておきます。
[設定]→[端末情報]→[ソフトウェア情報]と進み、[ビルド番号]7回連打で[開発者向けオプション]を有効にする
次に[開発者向けオプション]→[Animator再生時間スケール]→[アニメーションスケール1X]を[アニメーションオフ]に変更
上記がわかりにくい場合、以下でも対応できます。
[設定]→[ユーザー補助]→[視認性向上]→[アニメーションを削除]
上記の場合、[ウィンドウアニメスケール]、[トランジションアニメスケール]、[Animator再生時間スケール]いずれの設定もOFFになります。
書込番号:24651097 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
18点
補足
Android 12 OSアプデによる主な仕様変更がメーカーFAQにて公開されてます。
https://www.galaxymobile.jp/support/mobile-devices/delightful-experiences-from-one-ui-4-with-android-12/
https://www.galaxymobile.jp/support/mobile-devices/ui-changes-after-updating-to-android12/
https://www.galaxymobile.jp/support/mobile-devices/how-to-add-widgets-on-your-galaxy-phones-home-screen/
https://www.galaxymobile.jp/support/mobile-devices/how-to-use-the-clipboard/
https://www.galaxymobile.jp/support/mobile-devices/emergency-features-and-configuration-methods/
https://www.galaxymobile.jp/support/mobile-devices/how-to-hide-the-camera-area-for-galaxy/
参考までに。
書込番号:24651104 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
12点
ご丁寧にありがとうございました。直りました!助かりましたー
書込番号:24651105 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
本来は仕様変更しても、デフォルトではOFFであるべき仕様だと思ってます。
何もエフェクトがなかったのに、いきなりびょーんと伸びると違和感あったりしますよね(^^;
書込番号:24651112 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
7点
そーなんですよー。はじめはめまいかと思ってびっくりしましたー。。
書込番号:24651118 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
スマートフォン・携帯電話 > サムスン > Galaxy A52 5G SC-53B docomo
【質問内容、その他コメント】
3台目のスマホで初めてgalaxyを使用します。充電器に関して、現在100均のアダプターを使用していますが、前のスマホ(Xperia so-02k)では半分から100%まで2時間弱位でしたが、この機種は倍以上の時間がかかります。アダプターに問題有なのか、電池容量が増えたからなのかよくわかりませんが、ネットで充電器を検索するとワイヤレス充電器に目を引かれます。以前から便利そうだとは思っていましたが、この機種は対応していますか?
書込番号:24644708 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
ワイヤレス充電は、ハイエンド機種のGalaxy Sシリーズ(2015年モデルS6/S6 edge以降)、Noteシリーズ(2015年モデルNote5以降、日本においては2017年モデルNote8以降)、Zシリーズ(全機種)のみ対応してます。
廉価なGalaxy Aシリーズは機種ランク問わず非対応です。
ワイヤレス充電したい場合、例えば以下のようなレシーバを利用することになります。
https://www.mssjapan.jp/item/13350008/
レシーバを利用する場合、今現在利用してるワイヤレス充電非対応端末でもワイヤレス充電が可能になります。
ただしデメリットもあり、端末側がフル充電になっていても端末側で制御できないため、ワイヤレス充電台のLEDランプが充電中のまま充電完了にならず端末が熱くなったりするので良し悪しだったりします。
また急速ワイヤレス充電もできないので、充電にそれなりに時間がかかります(有線の方が早い)。
書込番号:24644724 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
14点
置くだけ充電には対応してません
充電時間表記あると思いますので
ドコモ対応充電器ご使用ください
書込番号:24644755
2点
Galaxy A52を現在利用しています。
この機種はワイヤレス充電には対応していません。
ワイヤレス充電はGALAXYで言えば、Sシリーズなどのハイエンドマシンで対応されていることが多いです。
充電が遅いとレビューで記載されていましたが、100均で販売されている従来の充電機では規格が古く電力不足で、
時間が掛かってしまいます。急速充電機なら、素早く充電が完了します。
急速充電するためには、25W、40Wに対応している規格の充電器を使う必要があります。
ドコモオンラインショップで販売している対応充電器を使うか、GALAXY純正の充電器を使うことをお勧めします。
4500mAhなので普通の使い方をしていれば持ちも長いですし、対応充電器を購入することを勧めます。
書込番号:24645020
![]()
7点
バッテリ容量が2700mAhから4500mAhと倍近くになっていますから、百均の安い充電器だと、充電時間も倍になります。
ドコモ純正のACアダプタ 08(45W出力)なら、空の状態から100%までたった75分です。半分からなら40〜50分くらいでしょうかね。ただし、3000円と高いです。
もうすこし安いACアダプタ 07(27W)なら2600円ほどで、こちらは100分ほど。半分からなら1時間くらい。
非純正品でも、Type CのPD対応充電器なら同じくらいの速度で充電できます。
ankerなどが有名で、1000円台半ばから。ただしケーブルが別が必要です。
20Wくらいの出力があれば、実用上、十分でしょう。
書込番号:24645039
![]()
6点
スマートフォン・携帯電話 > サムスン > Galaxy A52 5G SC-53B docomo
3年以上使っていたXperia so-03kからの機種変更です。
ちょっとサイズが大きいので、ポケットには入らないかもしれませんが、反応も良く、音質もいいです。
動画はまだ撮ってませんが、期待したいです。
ずっと、Xperiaで初めてGalaxyを使いますが、いい感じです。
書込番号:24642533 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
スマートフォン・携帯電話 > サムスン > Galaxy A52 5G SC-53B docomo
2月16日午前10時からAndroid 12 OSアプデが提供されてます。
https://www.nttdocomo.co.jp/support/product_update/sc53b/20220216.html
Android 12はUI含む細かな仕様変更がメインです。
以下が参考になるかと。
https://www.galaxymobile.jp/support/mobile-devices/ui-changes-after-updating-to-android12/
https://www.galaxymobile.jp/support/mobile-devices/delightful-experiences-from-one-ui-4-with-android-12/
https://www.galaxymobile.jp/support/mobile-devices/how-to-add-widgets-on-your-galaxy-phones-home-screen/
またプリインの取説アプリもアプデすると、Android 12での変更部分が細かく一覧で掲載されてますよ。
書込番号:24618284 スマートフォンサイトからの書き込み
13点
まっちゃん2009さん
ありがとうございます
確認してみます
マイナーチェンジって感じですかね?
書込番号:24618295 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
Android 11や12は細かな仕様変更で、Android 10あたりまでのような大規模仕様変更とかないので、まあ言い替えればマイナーチェンジともとれるかもしれませんね(^^;
ただGoogle純正Pixelなどで不評な部分など(例えばクイックパネルのWi-Fiボタン廃止でインターネットボタンとして統合など)あえて採用してなかったり、ユーザーに不便が出ないように一部は従来のままとなってます。
最終的にどこまでカスタマイズするかはメーカー側の判断になりますが、サムスンはユーザー目線な感じです。
素のAndroidに近い、XperiaやAQUOSなどはどういう対応になるか...。
書込番号:24618309 スマートフォンサイトからの書き込み
11点
スマートフォン・携帯電話 > サムスン > Galaxy A52 5G SC-53B docomo
こんなに大きくて重いのかな?
以前はGalaxySC-04Jを使用していたので余計に感じます。
画面が大きいのは見やすいのですが、片手で簡単に操作するにはなかなかキツイです。片手モード有りますがなんか違う気がして使ってません。そして重いです。ランニングで使用するには存在感強すぎます。
でも、性能は良くアプリの動きもスムーズで、動きの早いゲームなどしませんので以前使っていた機種と比べれば非常に満足です。言っていることが矛盾しますが大きい画面はとても見やすいですし、バッテリー容量が大きいためか重いですが以前より長時間使用が可能になりました。
大きい画面は良いとして、もっと軽ければコスパ最高の機種だと思います。ハイスペックを必要としないおじさんの普段使いスマホとしてはですが。
書込番号:24612960 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
https://blue-de.com/large-screen-smartphone/#:~:text=%E3%83%87%E3%82%A3%E3%82%B9%E3%83%97%E3%83%AC%E3%82%A4%E3%81%8C%E5%A4%A7%E3%81%8D%E3%81%84%E3%81%A8%E3%80%81%E3%81%9D%E3%82%8C%E3%81%A0%E3%81%91,%E6%BA%80%E8%B6%B3%E5%BA%A6%E3%81%AF%E9%AB%98%E3%81%84%E3%81%A7%E3%81%99%E3%80%82
こういう記事があります
要は、性能が上がれば大型にならざるを得ないのです
また、飽くまで一つの傾向ですが、
英語圏のユーザーは、基本的にQWERTY配列が前提です
小型が向いているのは恐らく日本を含めて一部の国くらいで、なのでフリック入力が便利です
一方でアルファベットにはあいうえお順の概念がありませんのでフリック入力にする方が不便ですので、大画面の方が有利です
なので大型化や重量化は致し方無い面があると思います
書込番号:24613269
3点
小型かつハイエンドとなるとXperiaの5シリーズ、Zenfone8、iPhoneのminiシリーズくらいですからね
ミドルレンジでも今や大型化していて、同じくXperiaの10シリーズくらいしかないです
書込番号:24613283
2点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】9700X wh
-
【欲しいものリスト】欲しいものリスト
-
【欲しいものリスト】金額確認用
-
【その他】動画編集用そこそこPC
-
【欲しいものリスト】自作PC格安構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(スマートフォン・携帯電話)
