端末+SIMプラン 月々のお支払い目安?
−円
新品 SIMフリー端末価格
−円
月々のお支払い目安は、24か月目までの端末価格、プラン料金、初期費用、特典・割引を基に算出しています。
- 2021年5月28日発売
- 5.5インチ
- 広角:1300万画素/深度測位:約200万画素
- 指紋認証
- おサイフケータイ対応
- 耐水・防水
- nano-SIM
キャリアサイト
- 本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。
評価対象製品を選択してください(全3件)

製品の絞り込み
このページのスレッド一覧(全111スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
130 | 11 | 2021年5月26日 12:42 |
![]() |
12 | 1 | 2021年5月20日 01:19 |
![]() |
212 | 16 | 2021年7月14日 09:13 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia Ace II SO-41B docomo
私は今XPERIAXZ1コンパクトを使っています。今回やっと待ちに待ったXPERIAの小さいのが出たと喜んでいたら、ネット上では評判がよくありませんでした。携帯の機能について詳しい事がわからないのですが、XZ1よりも確実に早さとか機能は劣りますか?そんなにハイスペックな機種は必要ないのですが、今より大分劣るなら他の機種にした方がいいですよね。ちなみに私はゲームはしません。
書込番号:24145803 スマートフォンサイトからの書き込み
19点

XZ1は2017年冬モデルですが、当時のハイエンド機種です。
Ace Uはガラケーからの乗り換えやスマホ初心者をターゲットにした機種であり、仮に機種変更すると画面解像度ダウン、ベンチマーク性能もダウンなどあります。
数少ないメリットとしては、最初からAndroid 11搭載ということですね。ただソニーは廉価機種のアップデートは切り捨てするのでAndroid 11のまま終わるか、次のAndroid 12が提供されて終わりになるでしょう。
安さだけが売りな機種ですし、ゲームをしなくても選ばない方がいいと思います。Xperiaがいいならば、せめて10 Vなどにしないと。
書込番号:24145826 スマートフォンサイトからの書き込み
19点

私がざっとスペックを見た感想ですが…
本機種(Ace II)はXZ Compactと基本機能を比べると、ストレージの容量・バッテリー容量・OS(Androidのバージョンの新しさ)に関しては上です。但しそれ以外の性能は劣るところが多いです。特にSoC(CPU)の性能は、だいぶ低い(恐らくベンチマーク比で半分ぐらいになると予想)のではないかと思います。
今のスマホのローエンドレベルの性能でいいので、値段をできるだけ安くしたという印象です。恐らくガラケーから乗り換えて初めてスマホを持つ人や電話をよく使うご老人の方をターゲットにしているのではないでしょうか?ガラケー感覚で電話を多用し、スマホのアプリ等の使用は最低限でよいという人には向いていると思いますが、アプリ等をよく使い速さが重要という方には個人的にはお勧めしかねます。少なくとも実際に発売されてからのレビュー、ないし実機を実際に触ってからお考えになったほうがいいと思いますよ。
書込番号:24145837
20点

そうなのですね、よくわかりました。まわりに詳しい人がいないので助かりました。ACE2はやめておきます。次に小さいのはXPERIA10Vですよね。それでも私には大きく感じますがよく考えてみます!
書込番号:24145838 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

横幅の長さ的には、Xperia 10 Vも 5Uも AceUも一緒なんですよね〜。
たぶん持った感じは一緒のような気がします。
この中でおススメは、5Uですけど
書込番号:24146677
8点

どうしてもコンパクトが良いってなるとiPhone 12 miniしか無くなりますね
> KS1998さん
> 本機種(Ace II)はXZ Compactと基本機能を比べると、ストレージの容量・バッテリー容量・OS(Androidのバージョンの新しさ)に関しては上です。
XZ CompactではなくXZ1 Compactですよ
書込番号:24146701
10点

>ネモフィラ1世さん
あれ、これは失礼しました。ご指摘ありがとうございます。
もう一度確認しましたが、ストレージの容量・バッテリー容量・OS(Androidのバージョンの新しさ)に関してAce IIの方が上、それ以外はXZ1 Compactの方が上という点は変わりないと思います。
なつ7773さん、すみませんでした。
書込番号:24146784
8点

皆様、色々と教えていただき有難うございます!
XPERIA5Uがいいんですね。よく見てみます。
理想のサイズ感はiPhone12miniなんです。iPhoneに変えようかなぁと思ったりもするものの慣れてないからなぁと勇気が出ず。
ずっと次はcompact出るかなと待ちわびていたので今回はガッカリでした。もう少し待ったら良い機能のcompactは出たりしそうですか?
書込番号:24146817 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

Compactに関してAceUの感じを見てるとソニー自ら造る気はないと思うので、今後も復活は望めないと思います
他社でも、シャープもR2 Compactを最後に造ってませんしね
書込番号:24146864
11点

GalaxyA41と迷っています。
4Gで考えています。
書込番号:24151511 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>スカイマウンテンさん
Galaxy A41とXperia Ace Uで迷ってるなら、Galaxy A41の方がスペックは上ですよ。
画面解像度、ベンチマークなど長く使う上では性能が高い方がいいです。
OSバージョンこそ、Xperia Ace UはAndroid 11ですがAndroid 12が提供されるか微妙であり、仮に次のAndroid 12が提供されてもそこで終わりでしょう。
Xperiaの場合、ハイエンド以外はOSバージョンアップすぐ切り捨てするので。
Galaxy A41は発売時Android 10ですが、先日からAndroid 11提供開始済、おそらくAndroid 12も提供されるでしょう(Galaxyはスタンダード廉価機のA20ですら2回提供)。
またXperia Ace Uは先代比で、後継扱いなのにベンチマーク性能は大して変わらず、さらには画面サイズアップにもかかわらず画面解像度がFHD+→HD+にダウン、Wi-Fi 5GHz非対応に変更など、とにかくコストカットが目立つ仕様です。見た目も先代比で安っぽくなり、ダサくなりました。
端末設定価格からもわかるように、ガラケーからの乗り換えやシニア層をメインターゲットにした割引前提の機種です(0円ばらまきというべきか...)。
先代比で大画面になった、カメラがデュアルレンズになった、バッテリー容量大幅アップを売りにするようです。まあそれ以外アピールできる部分はないですし。
4GスマホならGalaxy A41以外だと、AQUOS sense4や型落ちハイエンドチップを採用したLG style3あたりもいいかなとは思います。
書込番号:24151536 スマートフォンサイトからの書き込み
17点

詳しいご説明、ありがとございました。
本当に迷っていたので、決めることができました。
書込番号:24155862 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia Ace II SO-41B docomo
どんどん長く大きくなっていくスマートホンに辟易していた昨今、コンパクトスマホの系譜に期待していたのですが・・・。
なんかただただ残念です。4か月前頃「1Vコンパクトか?」っていう信憑性のない噂に胸踊らせていた時期が懐かしい。
12点

国内向けとしては、初のMediatek搭載Xperiaです。
4500mAというバッテリー容量もMediatek搭載機としては少ないほうです。
書込番号:24145220
0点



スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia Ace II SO-41B docomo
言っちゃ悪いですけど明らかにSONYが作ったとは思えない見た目とスペック、ただ安い事しかメリットがないかと思いきやArrows be4 Plusに値段で負ける
SONY信者ですらこんなスマホ買わないと思うんですが、なんでこんなスマホ売ったんですかね?割引が2万円までしか出来ないからスペック削って一括0円にするためでしょうか
書込番号:24143881 スマートフォンサイトからの書き込み
28点

このスマホ安くて気になってますがスナドラなんぼなんですか??自分はAQUOSセンス4使ってるんですがどちらがスペック上ですか?あまり変わりませんか?
書込番号:24143892 スマートフォンサイトからの書き込み
13点

言い方悪いので、表現をマイルドにしたらこれは玩具っすね・・・
多分海外向けエントリーモデルのL5の予定を、急遽ドコモに頼まれてか国内向けに造り直したんじゃないかと思いますよ
少なくとも海外OEM製には違いない
ただこれでまたXperiaはボッコボコに叩かれますな・・・悲し過ぎる
書込番号:24143895
17点

>アンフィルさん
MediaTek製のHelioP35というCPUでして、前機種のAceより性能が低いです。
さらにいうならディスプレイがHDまでしか対応してないのでディスプレイ自体も粗いことが予想されますし、こんな性能のスマホを買ってせいぜい1年使えるかどうかというラインだと予想されます。
書込番号:24143903 スマートフォンサイトからの書き込み
20点

>アンフィルさん
スナドラではなく、MediaTek Helio P35ですよ。
先代のXperia Ace比で大幅スペックダウンしてます。AQUOS sense4の方が全体的に見てもスペック高いです。
仮にAQUOS sense4から買い替えたら後悔するような機種ですね。
書込番号:24143908 スマートフォンサイトからの書き込み
23点

みなさん質問どうもです。こんにちわ。何かスペックやばそうですね。エクスペリアなら良いかなと危ない所でした。2万プラス消費税でもひどい機能レベルですか?まだARROWSのほうがマシですか?ARROWSは今回スナドラですかね。
書込番号:24143915 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>アンフィルさん
Arrows be4 PlusはSnapdragon460です。
はっきり言って両者お世辞にも良いとは言えないのでこれを買うくらいならもう少し背伸びをしてXiaomi Redmi Note 9Tを買うか、もしくはAQUOS sence 4を使う方が満足できますよ。
それくらい酷い、エントリークラスだとFeliCa以外全てスペック上のRedmi 9TがいるのにこんなスペックでOK出した開発陣とdocomoは何考えてるのか理解不能です
書込番号:24143922 スマートフォンサイトからの書き込み
17点

そういえばドコモは中華スマホ扱わないんですね
噂だとXiaomi辺り扱うかもとか言ってたような
書込番号:24143970 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

Snapdragon 460ボロクソ言ってる人がいますけど460は言うほど悪くないですよ。何なら450の載ったOPPO AX7もユーザーは高いですからね。ベンチマーク総合値は低くてもそこまで操作性は悪くない。
その450の後継である460はCPUのクロック周波数は同じでもBig.Smallテクノロジーが導入されて性能が向上してます。現時点でそこまで悪くはないと思います。
Helio P35は確かにひどいですけどね。ただし、問題は価格です。ここまでSoCが廉価版丸出しだと、それこそ現行のGalaxy A21並みに安くないと、誰も買わないでしょう。というかそうでないとリリースする意味はないと思います。
書込番号:24144752 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

多分ARROWSだから言われてるだけとか
未だ一部界隈ではイメージ悪いですからね
ちなみにAce IIはハイレゾ非対応らしいっす、長年の自社のウリまで潰すなんて・・・
書込番号:24144760
15点

なるほどね…MNPのみ5500円たぁ〜あからさまな客寄せパンダだわ(笑)
でも何となればこういったタイプのXperiaを昔は海外では売ってたんですよねソニーは。それをここに来て国内のキャリアでやろうとしてる訳で。ま、5500円ならば当たり外れの大きい激安中華スマホを買うよりずっと良いので、自分は無価値とは思いませんよ。
書込番号:24144810 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

>ryu-writerさん
ボロくそには言ってないですが他に買うスマホがあるんじゃないでしょうか。
たかが1,2万円くらいしか変わらない値段でもっといいスマホ(AQUOS Sence4、OPPO Reno 5A、Xiaomi mi 10 lite 5G等)が買えるんですからわざわざ長く使えるか不安なCPUとメーカーのスマホにする必要を感じない、と言うだけです。
書込番号:24144998 スマートフォンサイトからの書き込み
16点

>まっちゃん2009さん
いつもありがとうございます!
ソニーって商売が下手ですよね(笑)
いくら廉価版だと言ってもXperiaと名前を使うなら最低でもAQUOSの廉価版くらいのスペックで出さないとなあと思います。
書込番号:24145290 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

Helio P35がそんなにアカンのか?と思って色々見てるとmoto g8 power liteがこのSoCで、しかもユーザー評価は悪くないんですよね…。おそらくはAntutu MEM4桁の極端な低さがRAM4GB積んでることで緩和されてそれなりのレスポンスになってるのかも。
酷評されてるGRATINA KYV48やAndroid One S6は3GBですし。
Xperiaユーザーの乗り換えとしては引き続きダメダメですが、高スペック機を使った経験が少ないユーザーなら安い割には良い選択肢になる可能性もあるかも知れません。
>kashweregreenさん
Xperiaなんだから、ってのも一理ありますが、あからさまにそれやってAQUOS sense4と潰し合いになるのも…とドコモもソニーも考えたのだと思います。新しい10 IIIは既に近い辺りを標榜してますし、量販クラスとしてのローエンドを富士通と共に国内メーカーで押さえたいとの意向もあるのでしょう。
書込番号:24145378 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>見知らぬ人ですさん
既存のACE利用者などの買い替え需要を期待している、というところではないでしょうか。
スマホそのものには興味が無いけど本体価格や料金は抑えたいというユーザーは多数いますから、そういうユーザーにドコモが売り込めばそこそこ台数は売れると思いますよ。
↓の動画冒頭(妄想部分)が真実を突いている気もします。
https://www.youtube.com/watch?v=4holyVNrYaI
書込番号:24145469
6点

現行Ace使用中ですがこれがもう。何度タップしても遷移しないブラウザ、まともに入力できない日本語変換、毎日フリーズするアプリなど酷いものです。メールやLINEの入力程度でもストレス溜まりまくり。ここから更にスペックダウンしたAceUはどうなのでしょうね。ローエンドモデルとは言え、最低限の操作性は維持してもらいたいところですが。
書込番号:24152483 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

P35 4GB 64GBな中華スマホ(Ulefone Power6,SINGTEL SIM)持ってるけど、使えない訳じゃない
ここに書き込むような人は良くも悪くもオタク気質だからスペックに敏感すぎるのでは?
そもそも、なんかあったらdocomo shopで対応してくれるキャリアモデルと、自分でサポートとやり合わなければならないSIMフリーモデルで価格を比べても仕方ないのでは?
私はSONYを好まないから、買うならGALAXYの型落ち買いますね。UQではA20使ってるし
書込番号:24239427
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと6日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)