端末+SIMプラン 月々のお支払い目安?
−円
新品 SIMフリー端末価格
−円
月々のお支払い目安は、24か月目までの端末価格、プラン料金、初期費用、特典・割引を基に算出しています。
- 2021年5月28日発売
- 5.5インチ
- 広角:1300万画素/深度測位:約200万画素
- 指紋認証
- おサイフケータイ対応
- 耐水・防水
- nano-SIM
キャリアサイト
- 本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。
評価対象製品を選択してください(全3件)

製品の絞り込み
このページのスレッド一覧(全111スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
7 | 2 | 2022年5月12日 05:55 |
![]() |
33 | 8 | 2024年8月7日 00:01 |
![]() |
7 | 6 | 2022年6月3日 08:09 |
![]() ![]() |
8 | 1 | 2022年2月21日 21:40 |
![]() |
11 | 3 | 2022年2月20日 09:46 |
![]() |
42 | 10 | 2022年2月13日 09:10 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia Ace II SO-41B docomo
AceV発表になりましたが、au版とSBM版はnanoSIM/eSIMのデュアルと書いてあったけど、ドコモ版はeSIMの記載が無かったですね。ドコモ版だけeSIM非対応なのか?
SoCはエントリー機として標準的なスペックになったし、デュアルSIMになるならかなり良機種だと思いますが。
3点

ドコモ版は発表を見る限り
eSIM非対応ですね
ドコモはeSIMに消極的と
思っちゃいますね
書込番号:24741822
2点

下記記事にまとめてあります。
https://k-tai.watch.impress.co.jp/docs/news/1408224.html
ドコモはコスト重視なのでしょう。
書込番号:24741824
2点



スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia Ace II SO-41B docomo
4日間に一回の充電だったのですが、1月前から、
設定>バッテリー>電池使用量 では、残82%で"あと1日10時間"みたいになりました。
(85%〜25%になるよう アプリでアラームを鳴らしています)
デバイス全体での使用状況を.. では、
画面 10時間 27%
Google 4分使用 5%
アイドル状態 2日 4%
foober2000 3時間 2%
AndroidOS 1%
アプリの使用状況を表示 では、
ファイルマネージャー+ 27%
Xperiaホーム 6%
MX Player 27分使用 5%
VLC 13分 1%
3CBatteryManager 1%
と報告されます。
以前は、(インストールしたアプリの)アイコン>アプリ情報>強制停止
で多くのアプリをキルするのが効果的だったのですが、今は効果なしです。
XZの頃、システムアプリ類も、無効や強制停止して効果を上げたのですが
デメリットが大きかったので、試していません。
タスクキラー系アプリやスタミナモードも、効果なしです。
docomo系アプリで、アカウントを設定してからのような気もします。
何か一つのシステムアプリがバカ食いしている気がします。
強制停止したのに復活しているアプリ が怪しいのかもしれません。
こんな状況を克服した方は居ませんか?
ハイスペックXperiaなら、1日もてば十分でしょうけど、
SNSやゲームはしないし、YouTubeは 落語だけなので Aceで十分なのです。
よろしくお願いいたしします。
3点

実際、何時間持つのか(表示の時間じゃなくて)、
それにスマホを使っていたら
少しずつはバッテリーが消耗してくるはずですが
今までバッテリー4日持って、1日ぐらいで
バッテリーが減って持たくなったなら、何かの
アプリが影響しているかも
Androidのバージョンアップとかも影響しているかも
書込番号:24707601 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

これは回答とは言えませんが…思うところ、気になることを取り敢えず書いておきます。
・アプリの使用状況でファイルマネージャー+が27%って妙に多くないですか?もしかしてクラウドとか設定したから?あとメディアをほぼファイルマネージャー+からの選択で再生するようになったとか、かな?
・VLCって設定次第では頻繁にデータベース更新したりするから、メディアファイルを矢継ぎ早に追加したりしてたらデータベース更新だけでも結構アプリ動作したりしてないかな?
・Androidの場合スマホ自体にシステム更新がなくても、Google開発者サービスとかは勝手に更新された上、動作そのものが内部で結構変わったりします。場合によってはいきなりシステムの動作が悪くなったり通信が増えたり、あるいはバッテリーの消費が早まったりもあります。
要するに、原因の特定って結構難しいのかな?と思う訳で。それに、自分のGalaxy A21でもバッテリー残量80%台であと1日と数時間みたいに表示されてますし、そちらの状況か格段に異常とも自分には思えないです。ものすごく大容量のバッテリー積んでるなら別ですが、それなりにアプリを使えばバッテリーは減るもんでしょうし。
書込番号:24708468 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

ryu-writerさん ご丁寧な回答ありがとうございます。
>メディアをほぼファイルマネージャー+からの選択で再生するようになったとか、かな?
ご推察どおり、PCの映画,アニメを観るためにこのアプリを使っています。
これは、強制停止しても数分で復活します。 怪しいです。
(肝心のTabletは、android4.2.2と古いのか一部のHDDしか共有できてない状況です)
>VLCって…結構アプリ動作したりしてないかな?
上記Tabletでβ版が、ホーム瞬停 など不安定になってしまいました。 怪しいです。
>Androidの場合…いきなりシステムの動作が悪くなったり通信が増えたり
>要するに、原因の特定って結構難しいのかな?と思う訳で
バッテリーを3日間もたせるのは、綱渡りのようです。
書込番号:24708597
3点

>omi4さん
先述してますが、バッテリー4500mAhはそこまで大容量じゃないので、ガンガン使えば残量は減ります。ましてやクラウドやホームサーバーに置かれたメディアファイルをファイル管理アプリ経由で複数の再生アプリを使ってかなりの頻度でお使いのようですから、2日持たないからと言って異常だとは考えられません。
キルしてもすぐ復活する、と仰いますが、それもAndroidの通常のメモリ管理の手法に沿ったものです。利用頻度の高いアプリを常時メモリに置いておき、素早く起動出来るように管理するのが当たり前なのです。
以前は3日〜4日持った、というのにこだわり過ぎない方が良いと思いますが。
ところで改めて思うのですが、機能の被るMX PlayerとVLCの両方を併用するのは色んな意味で無駄になります。おそらくMX Playerでは再生出来ないファイルがあるからだと思われますが、それについてはカスタムコーデックを導入することで改善されるのではないかと。
https://forum.xda-developers.com/t/mx-player-custom-codec-ac3-dts-mlp-truehd-etc.2156254/
上記で説明されているカスタムコーデックをダウンロードしてください。
https://github.com/USBhost/MX_FFmpeg
ここから最新のコーデックをダウンロード出来ます。これ書いてる現在でしたらRelease と書かれたところの少し下の 5 Releases と書かれた辺りをタップし、次のページの中程にある mx_neon64.zipをタップしてダウンロードしてください。ダウンロードしたファイルは、ファイルマネージャー+を使って内部ストレージの分かりやすいところに置いてください。
次にMX Playerを起動し、ローカルプレイヤー設定→デコーダーと進み、一番下の方にある カスタムコーデック をタップして先程ダウンロードしてきた mx_neon64.zipを選んでOKすれば設定完了です。これまで再生出来なかったファイルの大半はこれで再生可能になるでしょう。
動画再生を一本化出来れば幾分リソースの消費も減って、若干でも電池持ちは良くなるのではないかと思われます。
でももしかしたらあまり変化がないかも知れません。その場合はやはり先述したように、自動更新されたGoogle開発者サービスなどの内容がこの機種と相性が悪くなった結果である可能性があります。これについては改善される場合も、なかなかされない場合もあり得ますので現状では何とも言えません。
書込番号:24709699 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

ryu-writerさん ご指導ありがとうございます。
>以前は3日〜4日持った、というのにこだわり過ぎない方が良いと思いますが。
そう致します。
>MX PlayerとVLCの両方を併用するのは色んな意味で無駄になります。
VLCは、ベータ版テストで悲惨になったので、しばらく削除です。
>MX Playerでは再生出来ないファイルがあるからだと思われますが、
>mx_neon64.zipをタップしてダウンロードしてください。
>次にMX Playerを起動し、…カスタムコーデック をタップして…設定完了です。
こんな、Windowsの様な設定は初めてでした。 ありがとうございます。
これでMX Player が座右になりました。
実は、ファイルマネージャー+ の導入理由は、
PC共有ファイルにアクセスするためだったのですが、 この際と思って
MX Player の設定で、新しいサーバーを追加 をすると、成功しました。
しかし、映画,アニメ用の古いTablet では、
一部のHDDが、ファイル名をタップしてもエラーもでません。
まあ、
ファイルマネージャー+ はファイル名も表示されませんが。
書込番号:24711012
3点

そもそも本気はエントリーモデル(いわゆるローエンド)なので、そんなゴリッゴリに電池が減るような端末ではないんですけどね
書込番号:24711054
5点

電池の減り方が急に大きくなった時
Xperia ACE2
私の場合は電池残量が0になってしまい、はからずも初期化が始まり、それで改善されました。
経緯
1、スマホの使用頻度は少なかったので、一日あたり7から8%残量が減る程度でした。8日位の間隔で充電していました。
スマホは2021年10月購入し、充電回数は100回弱
2、2024年5月25日から急に一日当たり20%以上減るようになりました。3、4日毎に充電するようになりました。
3,再起動、不要アプリ削除などトライしてみたが改善しない。
4、電池が不良品と見て、電池交換所に行くが電池は80%有り良好との事。
5、設定画面から初期化をしたが、音設定など消えただけで改善せず。
不要と思われるアプリをアンインストールや停止をしたが改善せず。
6、2024年7月19日夜27%残量が有ったが、翌日朝0%になってしまった。
7、充電をして40%くらいになってから電源を入れると、しばらくして初期化が始まった。
8、再度設定をし直すと、以前と同じように電池の減り方が改善した。問題解決。
電池残量をゼロにして初期化するのが正しい方法か不明です。
基本は電池残量を0にしてはいけないと言われています。
しかしドコモに4回行き、相談しても全く改善しなかった事。
電池交換所で電池は健全と判断された事。
これらのことから、あえて電池残量を0にして初期化を試してみるのもよいかと思います。但し自己責任でお願いします。
メニューからの初期化と、残量0からの初期化の違いは製造者しか分からないと思います。
書込番号:25838630
0点

有効な方法のアドバイスありがとうございました。
当方、ゴリゴリのカスタマイズ派なので、
PCも含めて、初期化は、立ち上がらなくなった時だけです。
とりあえず、使わないアプリを 強制終了して、しのいでいます。
書込番号:25840708
0点



スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia Ace II SO-41B docomo

K9のアプリの
設定
↓
アカウント設定
↓
メール受信
ここのところと、
それぞれの機種でのアプリを終了させない設定やなんかでしょうか。
長年使ってますが、上記設定の「同期フォルダの同期間隔」で設定している15分以内程度で通知が来ています。
今は違いますが以前はBIGLOBEで、特に問題ありませんでした。
書込番号:24685978 スマートフォンサイトからの書き込み
3点


投稿ありがとうございます。
投稿内容の設定はしていますがだめなんです。
XPERIA ACEUでの実績はありますか?
書込番号:24686327
0点

>ブラボーゴルフさん
>XPERIA ACEUでの実績はありますか?
いえ、無いです。
お力になれず、すみません。
書込番号:24686343 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

k9mailを諦めBlueMailに替えてプッシュ通知出来るようになりました。
書込番号:24775446 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia Ace II SO-41B docomo
こちらの機種を10日程前から使い始めたのですが、動画撮影をすると高確率で同じ物が2つ保存されてしまいます。毎回ではないのでそういう設定ではないと思うのですが毎回同じか確認して消すのはちょっと面倒なので出来ればダブって保存されないようにしたいのですが何か方法はありますか?
書込番号:24612536 スマートフォンサイトからの書き込み
7点



スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia Ace II SO-41B docomo

写真のデータは、あなたが保存した場所に保存されています。
androidの場合、基本的にどのアプリでも、それを自動的に見つけ出して表示します。
googleフォトアプリから見えませんか?。
書込番号:24597891
0点

windows10PCとUSB接続なら
Explrer>PC>XperiaAceII>(microSDのローカルディスク名)or内部共有ストレージ
>DCIM(デジタルカメライメージ)>100ANDRO
に動画も入っていて入出力できます。 業界標準のようです。
この場合、Explrerから編集などは出来ないので
PCのメモリに取り出してから、ファイル名変更やバックアップをします。
保存先が
microSDの場合、スロットルからを取出して PCに挿すと
とても早く作業ができます。
内部共有ストレージの場合、Explrerから見えない事がありますので
androidファイルアプリで、適当なフォルダに移しておく必要があります。
書込番号:24609956
4点



スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia Ace II SO-41B docomo
宜しくお願い致します。
現在xz2compactを快適に使っているのですが、いかんせんバッテリーが。。。触っていたら見る見る減って行き、半日で半分、いやそれ以下になってしまう日もあります(仕事の時はそんなに触らないのでそんな事は無いのですか)バッテリー交換も考えているのですが、当機種が大変気になっています(特にバッテリー)そこで質問なのですが、色々な方のレビューを散見しますと、何をするにもモッサリで使い物にならないという意見も結構拝見しますし、それなりに快適に使えるという意見もある様です。実際に使われている方の生の声をお聞きしたくて投稿したのですが、私の用途は、軽いゲーム(ポコパンやバブル)あとはショッピングアプリやフリマアプリ。Googleで調べ物やネットバンキング等々です。写真はほとんど取りません。通話はガラホを使用しています。
xz2compactはこれら全ての物を何の問題もなく使えています。ですので同じ様な使い方が出来ればバッテリー容量も高評価ですし、非常に悩んでいます。先に記しました通り、実際に使用されている方の生の声を是非お聞きしたく、投稿した次第です。宜しくお願い致します。
書込番号:24595912 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

すみません聞き損じました。この機種は通知ランプはありますか?
書込番号:24595933 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>すみません聞き損じました。この機種は通知ランプはありますか?
説明書をみるだけでよいのではないでしょうか・・・・・
https://www.nttdocomo.co.jp/support/manual/so41b/download.html
説明書記載通りあります。
書込番号:24595956
8点

すみません。この機種を今日知ったのでそこまでは調べませんでした。参考になりました。
書込番号:24595964 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

私もXZ2は利用しています。
元々PCヘビィーユーザーなので、スマートフォンの利用率は低い方なのですが、本日の遠出の散歩に出かけて、電車内で麻雀ゲームやブラウジングしています。
ネットバンクの口座管理や投資関連については、殆どPCで行っています。
幾つかの飲食店も巡りましたが、出かける前は満充電の状態で、自宅に着いた時には80%まで残っていました。
スレ主さんの利用方法で気になる点は、スタミナモードの併用やバックグラウンドの管理についてです。
スタミナモードを使わず、バックグラウンド動作の停止をしていないと、バッテリー充電容量の減る速さは以下割愛。
バッテリーを充電しながらスマートフォンを利用する行為は、バッテリーそのものに負荷与える状態なので好ましくありません。
序にバッテリー容量の2〜30%まで使う行為もまた、リチウムイオンバッテリーに対して良いと言えません。
残りは電波の受信状態くらいでしょうね。
書込番号:24596030
7点

返信ありがとうございます。
確かにSTAMINAモードは使用していません(画面が暗くなるので)が、バックグラウンドの設定はきちんとしているつもりです。充電しながらの使用もしません。残り30%以下での使用は何度かしています。
これで様子を見るのもありなのかもしれませんが、質問のAUの使い勝手はどうなのかが聞きたいです。
書込番号:24596058 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

XZ2 compactに比べれば、ざっくりいって、CPU性能が半分以下、GPUに至っては10分の1程度の性能です。
つまり、現状より、はるかにもっさりのんびりの使い勝手になります。
アプリの起動、画面表示、スクロール、文字入力など、すべてにおいて大幅に遅くなります。
使っているうちにある程度は慣れてくるでしょうけど、許容範囲に収まるかどうかは、使い方次第、感じ方次第です。
このレベルの機種は、人によって感じ方は変わります。
ハイエンドの機種に慣れている人からすれば、耐えられない遅さですし、最初からそれしか知らなければ、普通に使える人もいます。
言い換えれば、もっさりという人も、そこそこ使えるという人も、どちらの意見も正しい、生の声なのです。あなたがどちらに入るかは、あなたにしかわかりません。
性能的に近いのはむしろXperia 10 IIIですね。
縦長のサイズを許容できるなら、幅や重さはXZ2 compactと大差なく、ずっと薄くなってバッテリ容量も多くなります。おそらく、実利用時間もかなり長くなるでしょう。
CPU性能は似たようなレベル、他方、GPU性能が低いので、画面表示やスクロール、ゲームなどで、以前よりガタツキやひっかかりを感じるようになるかもしれません。
現状で不満がないなら、バッテリ交換という手も十分あります。
書込番号:24596073
4点

非常に分かりやすい説明ありがとうございます。
これまでiPhone含め、ある程度ハイエンドモデルを使ってきましてので多分ストレスになりそうです。
バッテリー交換にします。スッキリしました。
ありがとうございました。ちなみにですが、今STAMINAモードにしてブラウジングしようとしたらどこのサイトも開きません。半月前に某フリマでリファービッシュ品を結構な値段で購入したのですが、まさかの壊れてる?(背面にdocomoのロゴも無いのでグローバル版?)とか思っています。まぁ、その辺はあまり気にしてないのですが。。。近々バッテリー交換してきます。
書込番号:24596103 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

常にSTAMINAモードですが、私の利用している機種では普通にブラウジングも出来ますよ。
同機種を事業用子機として利用していますが、通知など幾つか詳細設定など触っています。
別途でChromeをインストールしてブラウジングしていますし、セキュリティーアップデート有った際には手動で再起動しています。
OSはAndroid10の状態で利用中。
書込番号:24596176
8点

ブラウジング、出来ました。なんだったんでしょう?その代わりGmailの通知が画面を開かないと来なくなってしまいました。次から次へと。。。
書込番号:24596208 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

補足としてGmailについては、通知ランプ光らせバイブサイレント通知にしています。
Gmailアプリやスマートフォン通知設定など、幾つか触らなくてはいけません。
Android10へのアップグレード後、表示など変更点が有る様なので、テストメール送ったりしながら設定確認しました。
メルカリも利用しますし、個人で商業輸入もしていたりしますが、私の場合は殆どPC上で取引しています。
スマートフォンでRedditなどの掲示板利用してますし、板やチャートも含む投資関連情報の確認はしていますが、LINE等のSNSアプリは利用していません。
ちなみに不要と思った既存プリインストールアプリは、自己責任の上でアンインストール行い、最低限のアプリ追加で済ませています。
PC依存度は高いですが、逆にスマートフォン依存度は限りなく低いので、不便な思いしていませんよ。
書込番号:24596636
6点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと6日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)