端末+SIMプラン 月々のお支払い目安?
−円
新品 SIMフリー端末価格
−円
月々のお支払い目安は、24か月目までの端末価格、プラン料金、初期費用、特典・割引を基に算出しています。
- 2021年5月28日発売
- 5.5インチ
- 広角:1300万画素/深度測位:約200万画素
- 指紋認証
- おサイフケータイ対応
- 耐水・防水
- nano-SIM
キャリアサイト
- 本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。
評価対象製品を選択してください(全3件)

製品の絞り込み
このページのスレッド一覧(全111スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
174 | 21 | 2021年8月22日 13:38 |
![]() |
15 | 1 | 2021年8月21日 01:01 |
![]() ![]() |
3 | 4 | 2021年8月20日 08:54 |
![]() |
41 | 10 | 2021年8月19日 16:16 |
![]() ![]() |
39 | 4 | 2021年8月13日 23:26 |
![]() ![]() |
10 | 3 | 2021年8月12日 13:30 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia Ace II SO-41B docomo
5月末にドコモオンラインショップで購入。
最初の充電中、本体が異常に熱いので
→オンラインショップへ連絡
『店舗へ行って見てもらって』
→その日の内に飛び込みで来店『異常なし』
飛び込みなので時間確保できていない、とのことで
翌日の予約確保後『初期化して充電せずに持参して、
同時購入した充電器も持参して』と言われる
→翌日持参し来店『症状が見られない』
『エラーがでないなら許容範囲の熱さ』
『充電器に異常も見られない』
→仕方なく帰宅後乗せ換え作業開始
寝る前に充電すると警告音とともにメッセージ表示
→証拠として撮影後電源オフ
別スマホで翌日のdocomo来店予約
→翌日来店し映像を見せる→それでも渋る
→何とか新品交換かと思いきや『今回限りの新品交換であり、今後は修理対応になるのが条件』とまさかの条件付き
こちらとしては返品したいくらいだったのに。
そして腫れ物に触るように使用して4日目。
また同じ事象が発生しました。
新品交換して同じ事象が起きるのはこの機種がこのような感じということなのでしょうか?
因みにゲームもしませんし動画も見ません。
普通に使いたかっただけなのですが…
書込番号:24197576 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

考えにくい事ですが、電源コンセント側に問題があるって事は‥‥?
他のUSB電源でもエラーは出るのでしょうか?
問題の切り分けは重要です。
最近のサポートはそこにいるだけでお金を貰えるとだけ思っていて、客の相手をするのは損、とでも思っているかのような店員も(ドコモに限らず)いるようです。
私はAUですが、販売員が正確な情報提供をしないので、AU端末を買わず、対応のしっかりした量販店でSIMフリーの格安スマホに変更しました。
携帯電話会社が端末販売をする時代は終わり、低価格な回線提供に徹する時代になったのだと思います。
書込番号:24197672
18点

>モモくっきいさん
レスありがとうございます。
私もコンセント不良を疑いましたので、
寝室やリビング、車内など場所を変えて充電してみました。
そしてどの電源で充電しても本体が激熱になります。
充電するとまずは上部背面が数秒で加熱し、
その後下部バッテリー付近が異常に熱くなります。
最終的には画面全体も熱くなり
全体が激熱になるのでスマホカバーの変形も心配です。
ドコモだからと安心していた部分がありましたが、、、
もうそういう時代じゃないのかもしれませんね…
情報ありがとうございました(^^)
書込番号:24197749 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

>普通に使いたいだけさん
原因はいくつか考えられますので、一つずつチェックが必要かと。
端末本体側から見ていくと
@端末本体の故障
A充電機器の問題(ケーブルと充電器が別体ならそのいずれかまたは両方に問題あり)
Bコンセントの問題
という感じです。
一番チェックしやすいのはBですね。
いつも使うコンセントと違うコンセントを使ってもダメなのかどうか。
どのコンセントでもエラーが出るならBではないということです。
念のため、充電OKなファミレスなどでも検証してみても良いかと思います。
次はA充電機器ですが、まず同時購入した充電器の対応機種にACEUが入っているか確認してください。オンラインショップのページで確認可能です。
対応機種だった場合には、同じようにその充電器の対応機種である別のスマホがあればそれでチェックすることも考えられますが、テストされるスマホに悪影響があってもいけないので、それは避け、量販店などで純正品と同じスペック(ボルトやアンペア)の別の充電器とケーブルを購入してエラーが出るか確認します。
これで問題がでなければ購入した充電機器類を使い続ければ良いだけとなります。
純正品の方は交換・返品に応じてくれればラッキーでしょう。
買い替えた充電器でも同様のエラーが出るようでしたら、本体の問題となりますので、実施した対策を説明しながら粘り強く交渉して再度交換や無償の保証修理を求めることをおすすめします。
最近の端末は過充電防止機構が組み込まれているはずなんですが、このようなエラーもあるのですね。
このエラーメッセージは初めて見ました。
書込番号:24197759
11点

スマホ本体か充電器、どちらの故障なのか特定する必要があるようです
他の充電器にスマホを繋いでみて正常に充電できるかどうか?
他の充電器で正常に充電できるなら充電器の故障
充電器の電圧を制御する回路に不具合がありそうなので充電器の修理もしくは新しい充電器に交換で状況は改善するかと思います
他の充電器でも同じ現象が出るならスマホ本体の充電制御プログラムに問題がありそうなのでドコモお客様サポート機器故障相談窓口に相談されるのがよろしいかと思います
書込番号:24197769 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

>普通に使いたいだけさん
まずは使用している機器を教えて下さい。
そのうえでないとなんとも言えないです。
(記入の際にはケーブル別ならケーブルについても書いてください。これが原因の事もあるので)
書込番号:24197789 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

>ひろやまむさしさん
>柊 朱音さん
>higezesanさん
色々と詳しく教えていただきましてありがとうございます。
充電器はオンラインショップでこの機種のオプションとして画面に出てきたものを購入しました。
なので対応しているのは間違いないと思います。
となると、、、やはりコンセント側の問題なのでしょうか?
タップ式コンセントを家中使用しています。
個別でオンオフできるタイプです。
もちろん全て埋まっているわけではありませんが、
まずはこのコンセントを買い換えてみます!
新製品ということで購入時にこの機種の口コミがほとんどなくて、発売翌日にオンラインショップ購入しました。
到着したその日から熱さに不信感を募らせ、
連日ドコモに通う日を送り(苦笑)
ドコモに対して嫌悪感しかなくなりモヤモヤしていましたが、こちらに質問して皆様に丁寧に答えて頂いたので気持ち的に救われた気がします。
本当にありがとうございました!
因みに、、、
このエラー表示と警告音を録画したのでdocomo店員さんに見てもらったら『僕も長く勤めてますが、、、これは初めて見ました』と言われました。
それくらい珍しいのでしょうけど…
そのエラーが半月で2回遭遇してしまい、
かなりのトラウマになってます(涙)
書込番号:24197857 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>普通に使いたいだけさん
ドコモ店員さんでも見かけたことのないメッセージですか…
それが交換した端末でも…となると個体の問題と言うよりも、機種的に…ということになりそうですが、同種トラブルはこの掲示板でも出てないようですし、そうなるとメーカーやドコモが積極的に動くこともなさそうで困りますね。
同種トラブルが多発していない、交換端末でも状況が変わらない、ということですと充電環境の方の問題の可能性が高いと思います。
交換前後で共通している充電環境を変えて検証するしかないと思います。
既にいろいろと試行されておられるコンセントもそうですが、純正の充電器(ケーブル含む)が怪しい気がします。
ACEUに対応しているとしても充電器が故障しているかもしれませんので、同等の仕様の社外充電器を購入して試してみてはいかがでしょうか。
AnkerやRAVPoewrなどの定評のある会社のものがおすすめですが、とりあえず100円ショップの低出力の充電器でテストしても良いかもしれません。
端末の問題だとすると電圧のセンサーに異常があるのかもしれません。
修理でも保証期間中の自然故障ですから無償修理になるかと思いますが、再交換してもらえるならその方が良いですよね。
書込番号:24197924
8点

>>普通に使いたいだけさん
>充電器はオンラインショップでこの機種のオプションとして画面に出てきたものを購入しました。
なので対応しているのは間違いないと思います。
横から失礼致します。
間違いないとのことですが、念のため、、エラー表示的に電圧が合っていない充電器の可能性もあると思いますので、充電器の型番を調べてSO-41Bに対応しているか確かめると良いかもしれません。
もしくは購入された充電器の型番をこちらに書き込みしていただけないでしょうか。
お困りのところお手数お掛けしてすみません。
なんとか早期解決することを願っております。
書込番号:24197928 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

USBケーブルが短絡(ショート)している場合、電源回路を保護するためにエラー表示が出て通電を止める事もあるようです
書込番号:24198042 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

USB Type-CはPDを使用しなければ従来のUSB同様電源ラインは5V印加で、電流は機器側(この場合はスマホ)の負荷により決まります。
機器側の要求が厳しいと、過負荷になるのは電源側であって、スマホの方ではありません。
厄介なのは、USB Type-Cはケーブルコネクタに方向の区別がない為、スマホ側が供給側になろうる、という事です。
すでに他の方が触れられていますが、ケーブル内部でショートした場合などはスマホの電圧が自身に掛かる可能性も考えられ、この場合はスマホが過負荷になるという事になります。
コンセントを変えて試されているようですので、次はUSBケーブルを疑い、次にUSB電源を疑い、最後にスマホ、という事になろうかと思います。
書込番号:24198099
9点

その画像ってMedieatekの端末だと表示されるやつじゃないんでしょうか。詳細が分かりませんが。
SoCやメーカーごとに各々の独自規格の急速充電規格があり、何らかの規格がバッティングしてしまっている可能性も捨てきれないのかなと。
Herio P35の対応している独自の充電規格と一番合致合いそうなのがQC2.0ですが、ドコモで未だに取り扱いのあるQC対応アダプターはACアダプター05なものの対応となっていますし何とも原因が分かりませんね、、、
ドコモのオンラインショップに問い合わせして、端末を交換しても電圧超過のエラーが出るという旨を伝えて充電器の返品が可能かどうかを聞いて見た方がいいのかなと思います。
もしACアダプター07ではないACアダプターを使っているようでしたら、QC非対応となっているACアダプター07を買い直して様子見されてもいいのかな?と思います。
書込番号:24198438 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

>普通に使いたいだけさん
すいません。あなたは質問者ですよね?
質問を受けて一番困るパターンは知っていますか?
質問した方が知ったかぶりをして正確な情報を出さないことなんですよ。
質問しているなら『全ての』情報を『可能な限り正確に』提示するのが一番答える側としてありがたいことなのです。
逆にスレ主様のように『オプションだから』など勝手な思い込みで情報を出さないのが一番困ることですし回答者に対しては非常に失礼なことでもあります。
ここまで書けばスレ主様が今すぐに書かなければならないことはわかりますね?
推測などは情報を出し切ったあとの課程です。
いらないことはしなくていいので必要とする情報を出していただきたい。
ここにいる回答者は隣の隣人ではなく遥か彼方にいるお人好しであり、あなたの環境を知らない状態なのです。だからこそ自分の環境はしっかりと提示していただかなければ正しいアドバイスはできないことを知っていただきたい。
書込番号:24198549 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

>ひろやまむさしさん
>蝉*さん
>higezesanさん
>モモくっきいさん
>sky878さん
>柊 朱音さん
遅くなりまして大変申し訳ありません!
たくさんのアドバイス等ありがとうございました。
充電器の品番開示がされないことに嫌悪感を抱かせてしまい申し訳ありません。
独断で大丈夫だと判断、と思われたなら私の文章能力が足りずご不快な思いさせてしまったことにお詫び申し上げます。
最初の異常を感じてドコモに持ち込んだ際、次の日に同時購入したこの充電器も持参するように言われたので持っていきました。
そしたdocomoの方より『充電器も異常ありません』と言われていたので大丈夫だと思い込んでおりました。
どこを見て良いのか分からない素人ですので画像添付しました。
宜しくお願い致します。
書込番号:24198584 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

ソニーの当機種の別売りアクセサリーとしている急速充電機UCH32C
https://xperia.sony.jp/product/accessories/uch32c/
よりUSB-PDの仕様としては上位みたいですし、特に問題ないように思います。
製造元のミツミ電機はこの手のODMメーカとしては知られたメーカですし、とりあえずはUSBケーブルから疑ってもいいと思います。
書込番号:24198701
7点

>普通に使いたいだけさん
ご返信ありがとうございます。
気を使わせてしまい申し訳ありませんm(__)m
不快になど思いませんのでどうぞご心配なく。
品番等、なるべく詳しい状況を書き込まれた方が他の方のアドバイスがあるかなと思った次第です。
ACアダプタ07はSO-41Bに対応していますね。
本体を一度交換されているのでACアダプタの故障等、本体以外が原因の可能性の方が高いですよね‥。
私自身、詳しい知識がないので力になれず申し訳ないです。。
書込番号:24198979 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

>普通に使いたいだけさん
きつい言い方でしたがどうもそこまで言わないと理解していただけないとの判断であのような書き方をしました。申し訳ない。
その上でACアダプタ07使用ということはケーブル直付け、USB-PD対応ですね。
この場合、問題の原因となる部分はいくつか考えられるですが根本としてはUSB-PDでは『複数の電圧に対応する』という点です。
相性やケーブルの損傷など要は充電器とスマホ本体とのデータのやり取りに問題が生じて正しい電圧が送られてこない場合ですね。
(余談ですがUSB-PDの使用はじめはケーブルの問題でパソコンが破壊されるなんてこともありました)
ちなみに新品交換は両方でしょうか?それともどちらか片方?
問題を発生させない一番のやり方としては5V(ここが重要、USB-PDではなくあくまでも5V)で2.4A以上のアダプタとケーブル使用で高電圧は送られないようにする事でしょう。
これであれば相性に左右されることはまずないと思われます。
書込番号:24199073 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

>柊 朱音さん
(余談ですがUSB-PDの使用はじめはケーブルの問題でパソコンが破壊されるなんてこともありました)
電圧が低い方向ではなく高い方向に設定される事があるとすれば、USB-PDて危ない、て事になってしまいますねえ。
書込番号:24199099
7点

>モモくっきいさん
>蝉*さん
>柊 朱音さん
初めての質問で、上手に質問できていないことを教えて頂き感謝しております。
次回からは自分の知り得る情報を全て開示した上で質問させて頂こうと思います。
そしてとても詳しくアドバイスしていただいたことも嬉しく思っています。
充電器は渡したら裏で調べた?ようで『異常なし』と言われ返却されました。
交換はしてません。
でも2回目の異常警告、充電器にも何かしら異常があるかもしれない、と皆様のアドバイスで思うようになりました。
充電器も持参してもう一度ドコモへ行こうと思います。
こちらで質問していなければ『本体のみ』を疑い続けていたと思います。
無知すぎてお恥ずかしい内容だったと思いますが(苦笑)
こんなにアドバイスを頂ける場所とは思っていませんでした。
正直、このスマホに嫌悪感を感じている『時間』がとても嫌でどんよりしていました。
でもこちらの皆様に親身になって頂いて心がとても軽くなりました。
本当にありがとうございました!!
書込番号:24199110 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

AceIIが対応している急速充電の仕組みとして、接続→どちらが給電か受電かを通信によって判断→USB PD対応か判定→対応だと給電側からどういった電圧や電流を出力できるか受電側に通知→受電側が受け取った物の中から給電側に出力してほしい電力を送信しここで急速充電が開始される、という仕組みで成り立っています。
なので何らかのバグであったり、不良であったりがないと過電流や過電圧にならないような仕組みにはなっているようです。
まあ過電流、電圧が起きたら本来はそれを止めるセーフティ機能が充電器側に備わっているはずなので、今回は端末側のプログラムバグ的なものの可能性もあるんじゃないの?とは思いますが、最初は充電器側を疑って交換してもらったほうがいいですね。
あと最初の方の書き込みになりますが、急速充電をすると最新の物を除きバッテリーに送り込む電圧は一度変換してから充電されるようになっています。
その変換時に回路が発熱してしまうので、発熱の大きい小さいは抜きにしても熱が出るのは動作的には異常ではないです。
2台立て続けに同じような発熱具合でしたら異常ではなく端末の特性と言えそうですね。
書込番号:24200255 スマートフォンサイトからの書き込み
8点




スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia Ace II SO-41B docomo
5年使用したエクスペリアを買い消し・・・最近、本機を購入しました…
エクスペリアでは2020年頃からフォント変更が無くなったとあちこちで拝見しました
50手前で文字が読みにくく、フォントをゴシック等に変更したいのですが…
もっと言うと辞書ツールで使用していたデキストも今は GBORD?に変更なんですね…
何かそのまま移行できる手法があればあわせてご教授下さい!
賢者の皆様、お声をどうぞよろしくお願いします!
13点

もーデキストとか、買い消しとか
意図的ではありません
眠くて(笑)
引き続き宜しくお願いします!
書込番号:24300087 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia Ace II SO-41B docomo
【困っているポイント】
モバイルSuicaが使えなくてこまっています。
SuicaちゃっとサポートのMOCAちゃんに相談したら、下記URLの内容を試してみるように教えてもらったんだけど、
http://mobilesuica.okbiz.okwave.jp/faq/show/2895?site_domain=default
改善しませんでした。
【使用期間】
3日
【利用環境や状況】
MVNO契約で、SIMカードも正しく挿入し、4G通信もできています。
【質問内容、その他コメント】
まったく改善しないので、機器またはファームウェアの不具合を疑っています。
他に、同じような人は、いませんでしょうか?
自分で調べたところでは、NFCとFelicaが干渉しているのではないかと疑っているのですが。
1点

モバイルSuica利用していますが、全く問題無く使用できています。
本体不良の可能性ありますね。
書込番号:24224166 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ありがとうございます。
今日、試しにPASMOをインストールして課金、JRに乗ってみましがた、何の問題もありませんでした。
同じく店頭で楽天Edyを試してみても、問題なく決済できました。
スイカだけ、「通信エラーS003」が表示されて起動できない状態です。
書込番号:24224637
0点

自分も今朝同じエラーコード出て、原因わからずいじくっていたら直りました。設定でNFCをオフにして、おサイフケータイのアプリを開きSuica選択したらSuicaのアプリが起動しました。直るかわかりませんが試してみてください。
書込番号:24298666 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ありがとうございます。
教えていただいた手法を試してみましたが、状況は改善しませんでした。
他の人も参照されるかもしれないので、いろいろと、試してわかったことを、メモしておきます。
・ Wi-Fi接続(自宅光回線+Wi-Fi機器)で、起動できず。
・ Wi-Fi接続(実家光回線+Wi-Fi機器)で、起動できず。
・ 室外で4G(LTE)回線で、起動できた。(室内では起動できず。)
・ 今日(8/20)に、室内4G(LTE)で、起動できた。(7月上旬と室内環境は変わっていない。)
当初は、おサイフケータイ機能(Felica)関係の不具合かと思っていましたが、そうではなさそう。
PASOMとか他のアプリは、正常に使用できるんですよ、Wi-Fi接続でも、室内4G(LTE)接続でも。
Suicaだけ、挙動がおかしいんです。
書込番号:24298793
0点



スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia Ace II SO-41B docomo
解決策を求める質問ではなく、現象の報告です。
各種セットアップの後、ずっと使ってきたマイクロSDカードを挿したところ、「ある特定の音楽フォルダだけ再生されない」という事象が発生しました。
デフォルトのミュージックアプリ(紫色のアイコンに♫マークのやつ)です。
アルバム100枚分以上入っているのですが、その中の特定の3つのアルバム(3つのフォルダ)だけ再生されません。
そこでやってみたこと。
・他のXperiaに挿してデフォルトのミュージックアプリで再生 ⇒普通に再生できる
・新品のSDカードをAceUでフォーマットした上で、旧SDカードからコピー(PC経由) ⇒やはり同じフォルダだけ再生できない
・フォルダから中の曲を取り出し、単一のファイルとして再生 ⇒再生できない(アルバム内の全曲が再生できない)
・サードパーティの無料音楽再生アプリをAceUにDLして旧SDカードを再生 ⇒普通に再生できる
以上から
・旧SDカードそのものには問題は無い
・個々の音楽ファイルにも問題はない
・ほとんどは再生できるのでAせUが壊れているわけでもなさそう
↓ということは
・デフォルトのミュージックアプリとSDカードとの相性の問題?
解決策として、デフォルトのミュージックアプリは使わないことにしました。
4点

文字化けがありましたね
紫色のアイコンに、二つ並んだ8分音符のデフォルトのアプリを説明しようとしたものです
書込番号:24236294
1点

サードパーティーアプリで再生できたということなので、SDカード云々の問題ではなく音楽ファイルのフォーマットの問題だと思います。
Ace IIで対応していないフォーマットのファイルををサードパーティーアプリ内で処理して流しているから聴けるといった感じかと。
書込番号:24236360 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

>sky878さん
ありがとうございます。
「他のXperiaに挿して」というのはXZ1で、同じデフォルトの紫色のアイコンに8分音符が付いてるアプリです。
同じソニーのXperiaでアイコンの見た目が同じデフォルトアプリでも、処理できる中身が違うという事もあるんですね。
書込番号:24236457
0点

ファイルのフォーマット:AAC
ファイルの拡張子:AAC,mp4,m4a
mp4,m4aが動画ファイルと認識されmusicアプリで再生されないことがあります
ファイルの拡張子を確認してみてはどうでしょうか
ファイルの拡張子をmp3,FLAC等に変更すれば再生出来ます
書込番号:24236478
9点

そういう音楽や動画を端末で再生することをハードウェアデコードと言うんですが、再生できるファイルの幅広さは値段なりな場合が多いので、それこそハイエンドモデルのXZ1とローエンドでも最下層に位置するようなAceIIでは差が出てしまいます。
とは言えそこら変はアプリでカバーがいくらでも出来るので、標準のミュージックアプリに拘りがなければサードパーティー製アプリで言いですし、標準のアプリがよければ再生できないファイルを変換して入れ直せば問題なく聴けると思います。
書込番号:24236530 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

>カナヲ’17さん
ありがとうございます。
再生できない曲は全てwmaでした。
なので、AceUのミュージックアプリはwmaは再生できないということのようです。
ちなみに、再生できるファイルはmp3、MPEG-4、m4aなど混在していました。
MPEG-4を動画ファイルと誤認識ということは無いようです。
>sky878さん
ありがとうございます。
まさにおっしゃる通りで、再生できればなんでもいいのでサードパーティのプレーヤーを使おうと思います。
ところでwmaはmp3より音質がいいという話ですが、(一生懸命開発してくださった方には申し訳ないのですが)通勤電車の中でイヤホンで聞くので微妙な音質の良しあしまでは求めておりません。
mp3に変換する手間よりすでにDLしたプレーヤーで聞ければ満足です。
ということで、
Xperia AceUのデフォルトミュージックアプリではwmaファイルは再生できない
という知見が皆様と共有できれば幸いです。
書込番号:24236704
6点

私は娘共々、機種変でSDカード内容が消されてしまいました。フォーマットしていません。ドコモに言っても信じてくれず、ソニーさんにも連絡したし、消費者センターで相談し、色々言ってもらってますが、、、今はもう弁護士探しです(泣)
書込番号:24263587 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

同じように再生できない不具合で、Googleplayのマイアプリを見ると、添付のように表示が。どうやらAndroidOS11に非対応のようです。SONYに問い合わせも未だ回答がありません。なので私も別アプリ(ONKYO)の物を使用しています。前機種はXperia XZ1でした。
書込番号:24297760 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

補足:同時期に販売開始した上位機種から見て廉価版である販促機種なので、3G停波に向けたスマホ初心者、高齢者向けというコンセプトなので致し方ないということなのでしょうか、様々な習熟者向けの設定が無い、または使えないといったアプリが殆どである事も付け加えておきます。音楽再生でいえば、イコライジングや、音場設定がなくなっていたりなどです。カスタムが必要のないユーザー向けという所の機種ですね。
書込番号:24297767 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

SDカード内のデータについては、バックアッをパソコンや外部データ機器に取らないと仮に今回のような元のAndroidOSが、9や10の場合、今回のような機器側のトラブルがなくても読み出せない、読み込めないトラブル発生する可能性があり、特に本機種のAndroid11は、クラウドデータに保管したデータが読み込めないと言った話を聞きます。これは外部アクセスへのセキュリティのしきい値が変更、条件が厳しくなった影響でゲームアプリ等で11に非対応のアプリだとゲームそのものが使えない、または引き継ぎデータが読み出せないといったトラブルも発生しています。今後は、機種変の際は外部へバックアップを保管することをおすすめします。
書込番号:24297772 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia Ace II SO-41B docomo
ドコモです。Xperia X compact SO-02J使用中です。
主な使い方としては、
・メール
・LINE
・ネット閲覧
・ゲーム(ぷよぷよクエスト)
動画は観ません。音楽もスマホでは聴きません。アプリはSDカードを管理するようなアプリやInstagram(見るだけ)、フリマアプリ等であまり数はないです。写真はたまに撮る程度。
compactみたいに片手で使えるXperiaを望んでいて、iPhone 12 miniやiPhone 11 pro、iPhone SE 2くらいのサイズでXperiaから出ないかなと思っていたためAce Uはサイズは良いと思ったのですが性能はどうなのでしょうか。
一応自分で調べたり店頭で実機を見たのですが、実機は制限?があってたいして操作出来なかったのでどのくらいの速さ・遅さか分かりませんでした。
今使っている約4〜5年前の(確か)ミドルレンジに比べたら性能は上がっているように思うのですが、けっこう評価が分かれるというか良くないですよね…。
Xperia 10 Vも比較してますが、今の4.6インチと比べるとどうしても縦長サイズが見慣れない、使いにくそうと思ってしまいます。金額は妥当だと思っているので特に問題ありませんが、サイズは…慣れるものですかね?
Xperia 1 Vはおそらく私は使いこなさないし値段も高いためあまり視野に入れてません。
Xperia 5 Uは在庫なくなりそうなのであまり視野に入れてませんがVとか出るんですかね…。
ちなみに5Gにはこだわっていません。
投稿初心者のため不備等ありましたら申し訳ありません。
皆様よろしくお願いいたします。
書込番号:24287758 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>ぴかり☆さん
自分も片手に収まるサイズのスマホが良いため、去年中古でXperia X compact SO-02Jを購入しました。
特に新機種にこだわりが無ければ、中古でもう1台購入されては如何でしょうか?(\5000〜\10000位で購入出来ます。)
書込番号:24287937
9点

acell MediaTek Helio P35 総合10.4万点gpu1.3万点
ROM 64GB RAM 4GB
x compact Snapdragon 650 総合11.0万点gpu2.1万点
ROM 32GB RAM 3GB
体感はそんなに変わらないと思います
しかしながら少しもっさりしているとの評判ですね
大きさを優先するようでしたらacell
スペックを優先するようでしたら10lll
がいいのではと思います
書込番号:24287981 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

電池もちはいいみたいですね
書込番号:24287984 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>ぴかり☆さん
「性能は上がっているように思う」と書いておられますが、全然そうではないんですね。この機種のメインチップであるHelio P35が2年程前のものである上に、クロック周波数など表向きの表示からすると見かけ倒し程度のスペックしかありません。ミドルクラスの中でも下位になるので今お使いのものと比較してもドッコイ程度でしかありません。
それと、たくさんのアプリを使ってないとのことですが、Instagramは単体でもかなりメモリを消費し動作の重いアプリであるので、今は現状維持でも今後のバージョンアップで更に重くなってしまう予感もあります。また将来Androidがバージョンアップしたり、それが無くても長く使い込むうちにスマホの動作が重くなって来てしまう懸念があるように思います。
その辺ある程度覚悟してこの機種を買うのでも何とかなるかも知れないが、色々考えるとコンパクトなスマホでなきゃって人はもう、iPhone SE辺りを買ってiPhone遣いになっちゃう方が得策だと思うんですよね。
最近のハイエンド向けのチップは発熱が多い傾向にあって、Androidでは昔のような高性能かつ小さな端末って作り辛くなってるんですよね。その点、iPhoneはメインチップの高性能化だけに頼ってないのでコンパクトでも速くて安定したモデルがまだ出せています。microSDが使えないために敬遠するユーザーも多いですが、小さな端末がマストって人には是非考えてみてもらいたいな、と思う訳で。
書込番号:24288131 スマートフォンサイトからの書き込み
13点



スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia Ace II SO-41B docomo
【困っているポイント】ドコモショップで問題を再現できない
【使用期間】1か月
【利用環境や状況】電波が良いところでは問題ないが悪いところではでれない
【質問内容、その他コメント】長文で失礼します。部屋に電波改善のためのレピータ、アンテナを設置、ビルドやすべてのアプリのアップデート、スマホを初期化して問題になるようなアプリを入れてないキャッシュもクリアーな状態でも、アンテナが全部立って電波改善できてるはずの部屋を含め特に電波の悪いところでは最低3回以上すぐ電の耳に当てるかスワイプしないと電話にでれないかでられなくて不在着信になります。でもドコモショップで111をやると1回のスワイプで問題なく電話にでれるので「修理に出しても工場で症状が再現されずそのまま送り返されますよ」と言われ修理も交換も返金もしてもらえず困っています。そこで
1: ほかに試してみるべき解決法があれば教えてください
2: 工場で症状が再現できなくても基板などを交換して修理してもらうか本体を新しいのに交換してもらえる方法があれば教えてください
ちなみにデュアルSIMのスマホにSIMを入れたり、画面点灯中に「電話に出る」をタップしたり、繁華街など電波の良いところでは問題なく電話に出れますし、タッチスクリーンテストも問題ありません。
4点

右利きでしょうか?(右利きとして以下、記述します)
よくあるのは、左手で本体を支えている「だけ」のつもりで、
画面の端っこを触っているケース。
左手で画面の端っこを触っているものだから、
右手でいくら画面を操作しても、思った通りの操作ができないケースがあります。
一度試しに、本体を机の上にでもおいて、右手だけで操作してみるとわかるかもしれません。
そして左手はちからを入れず、落とさないように、手の上に載せるような感じで持つとよろしいかもしれません。
ー
また、どうしても電波状況が悪いようであれば、
窓口ではなく、「電波状況が悪い」ことを電話またはネットで問い合わせ、
本当に悪いようであれば、2か月程度で改善してくれることはよくあります。(職業上で3回以上の実体験)
詳しくはこちらへどうぞhttps://www.nttdocomo.co.jp/area/reception.html
書込番号:24259484
5点

>yosuke0128さん
ありがとうございます
>一度試しに、本体を机の上にでもおいて、右手だけで操作してみるとわかるかもしれません
やってみましたが相変わらず2, 3回スワイプするかスグ電の耳に当てないと電話に出れません
>窓口ではなく、「電波状況が悪い」ことを電話またはネットで問い合わせ...
113に電話してドコモレピータ、それでもあまり改善しなかったので室外アンテナも取り付けてアンテナは全部立つほど電波は改善されているはずなのですが、相変わらず2, 3回スワイプか耳に当てないと取れません(フェムトセルはブロードバンドがないためできません)
4年前に実質無料で購入したXperia XZ Premiumは上記の改善がなくても時々雑音はするが電話が取れないということはなかったのですが
3: スペックの低いスマホでは電話が取りにくいってことがあるのでしょうか。教えてください
あとXZ Premiumの時同様、ギガライトなのでモバイルデーターは使わない時以外OFFにしているのですが
4: モバイルデータをONにしないと電話が取りにくくなるのでしょうか
XZ Premiumの時はOFFにしていても全く問題なかったのですが教えていただければと思います。
ちなみに電話の発信は電波が悪いところからでも問題なくできています。
書込番号:24260701
1点

恐らく、スペックが低すぎるだけかと思われます。
前のXZ Premiumに比べてCPUの処理能力が半分に落ちてますので。
書込番号:24285540 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと3日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)