端末+SIMプラン 月々のお支払い目安?
−円
新品 SIMフリー端末価格
−円
月々のお支払い目安は、24か月目までの端末価格、プラン料金、初期費用、特典・割引を基に算出しています。
- 2021年5月28日発売
- 5.6インチ
- 約1310万画素
- 指紋認証
- おサイフケータイ対応
- 耐水・防水
- nano-SIM
メーカーサイト
キャリアサイト
- 本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。
評価対象製品を選択してください(全3件)

製品の絞り込み
このページのスレッド一覧(全34スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
16 | 10 | 2024年1月14日 11:25 |
![]() ![]() |
13 | 6 | 2023年6月7日 07:57 |
![]() |
20 | 3 | 2023年2月17日 23:45 |
![]() |
0 | 0 | 2023年1月23日 20:56 |
![]() ![]() |
2 | 0 | 2021年12月29日 19:07 |
![]() |
11 | 3 | 2021年12月19日 21:17 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > FCNT > arrows Be4 Plus F-41B docomo
【使いたい環境や用途】
日本通信やiijで利用検討中です。
だったら4Gまでの当該機種でも良いのかな?と。
【重視するポイント】
【予算】
【比較している製品型番やサービス】
【質問内容、その他コメント】
書込番号:25582870 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

2021年夏モデルで4Gエントリーモデルです。5Gには対応してません。
2020年春に5Gモデル投入に伴いドコモはキャリア型番規則を変更、2020年春モデル以降はキャリア型番の数字部分が5x=5Gモデル、4x=4Gモデルと分けられてます。
書込番号:25582892 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

昨今の端末で4Gまでの物は基本的に性能は低く、エントリーモデルでも最下層な端末になってきます。
どういった用途かによりますが、必要最低限Snapdragon 480搭載モデルを選んでもイイんじゃないかなぁ、とは思います。
そこまで端末価格に大きな差が出にくい差に対して、性能的にはザックリと2倍位は変わってきます。
書込番号:25582909 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

5G対応aquos wish3 と比べて、どうでしょうか?
be4 plus が、5000円位は安く買えるんですが。
書込番号:25582995 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

どちらも持っていないうえでの客観的な意見になってしまいますが、5千円の差ならwish3を買います。
基本性能であるストレージ容量とメモリ容量は両者とも同じようなスペックですが、アプリの動作を処理する装置の性能差が先に上げた2倍くらいの差は開いている端末同士になります。
ただAQUOSの廉価モデルはタッチパネルの感度が独特で微妙なタッチ感度(デモ機で触った程度ですのであしからず・・・)だったり、色々と値段が安いながらにスペックがそこそこである理由はあります。
例えばただ電話をするだけでアプリを使ったり、ブラウザーを見たりしないのであればスペックを上げても仕方がないところもありますから、arrows Be4 Plusを選んでも差は出てこないところでしょうか。
用途と5千円の重みで端末を選んでもいいのかなと思います。どんな値段で買うのかによってはもう少し端末の選択幅が広がるかもしれませんが。
書込番号:25583106
3点

sky878さん
と少し被りますが、
xperia ace iii
aquos wish2
なんかも候補に入れてはいかがでしょうか?
各ベンチマークを下記に
aceiii snd 480 総合 309000 gpu 64700
wish2 snd695 総合 390000 gpu 97000
wish3 den700 総合 329000 gpu 99800
b4 snd460 総合 169000 gpu 57000
総合が30万切ると普段使いでストレスがでてくる感じです
ゲームをする場合メディアテックだと重いとかの報告がありますden700の場合
あとは価格の問題ですね
正直b4はやめておいたほうがと
普段使いのストレスが今挙げた候補と比較にならないくらい大きいかも
昔のスマホって感じですかね
あとはセキュリティ osアップデート考えても、メリットがないような
処理ゲーム性能で考えるならwish2
セキュリティで考えるならwish3
電池もちならaceiii
ですかね
書込番号:25583201 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

すいませんベンチマークってなんですか?
なんかパソコン的な?
書込番号:25583368 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

パソコンのcpuと一緒です
数値が高いほど性能が良いみたいな
ドラゴンボールの戦闘力
ですね
総合はそのままの戦闘力
gpuはゲームやグラフィック処理の戦闘力の高さです
メモリ ストレージ (ram rom)
も重要ですが
やはり戦闘力が高いほど、普段使いやゲームでストレスが減ります
私的に戦闘力 30万が敷居値で
それ以下だとカクカクしたり、起動に手間取ったりするイメージがあります
一概に言えませんが
フリーザ初期形態あたりですかね?
ドラゴンボールわからなかったらすいません!
書込番号:25583380 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>motoomottoさん
>すいませんベンチマークってなんですか?
>なんかパソコン的な?
言葉の意味など、あまりにも初歩的なことは事前に検索して頂けたらと思います。
http://help.kakaku.com/bbs_guide.html?id=QR001
>なお、用語に関する疑問は、Googleなどの検索サイトを使って調べるようにしてください。
■例
スマホの実機AnTuTuベンチマークスコアまとめ
https://garumax.com/antutu-benchmark-score
該当の機種がない場合でも、同じSoCを利用している機種と、同じアプリのバージョンでの計測結果を見ればよいです。
異なるバージョンのアプリでの比較には意味はありません。計測方法が違うため、結果が大きくことなるため。
書込番号:25583383
0点

一応
antutu v9
というベンチマークで比較しています
参照元によるバラツキもあるので参考値で
書込番号:25583384 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

専門的なことをわかりやすく喩えて説明されて好感持てました。ありがとうございました!
書込番号:25583556 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



スマートフォン・携帯電話 > FCNT > arrows Be4 Plus F-41B docomo
本機を購入検討しています。
本機のFMラジオを利用している方にお伺いします。
FMラジオの音声出力はイヤホン出力のみでしょうか?
スピーカーで出力したいのですが。
書込番号:25274450 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ザキベルツヨシさん
こんにちは。ユーザーではないですが。
>FMラジオの音声出力はイヤホン出力のみでしょうか?
そうです。残念ながら。
これに限らず、「ラジスマ対応」を謳っててFMラジオ機能の付いているスマホ、ではどれもダメです:FMラジオはイヤホンでしか聞けません。メーカーや機種を問わず。
FMラジオが内蔵スピーカーで聞けるスマホをお探しなんですよね?であればの代案、
「ラジスマ対応」を謳ってないけどFMラジオ機能の付いているスマホ、を探しましょう。
確か、ソニーXperiaとかサムスンGalaxy※とかのFMラジオ付き機種がそうです(※一部ラジスマ対応な機種を除く)。
「ラジスマ対応」を謳ってないけどFMラジオ機能の付いているスマホ、であれば、イヤホンを繋いだままでも出音はスピーカーorイヤホンが選べます。
で、「ラジスマ」機種以外でFMラジオ付きな機種、ってのを探す〜絞り込むのが一手間なんですが、
先ずは「スマホ FMラジオ機能」でネット検索→ヒットした機種から「ラジスマ対応」↓な機種を《除外》する、が、たぶん手っ取り早い絞り込み方法かと思います。
●ラジスマ対応機種 | 民放ラジオ「ラジスマ」
https://radisma.com/#devices
余談、
「ラジスマ対応」機種が何故ダメか、について。
これArrows Be4 plus とかみたくの「ラジスマ対応」なスマホって、FMラジオ機能をそれ用のアプリ「Radiko+FM」を使って動かすんですが、そのアプリが曲者で、
出音はイヤホンを挿してなければ内蔵スピーカーから/挿してたらイヤホンから、と強制されてしまい、選択不可なんです。
要は、有線イヤホンはFM受信アンテナとして必要だから繋いでるけど、音をイヤホンで聞きたいとは限らない、っていうFMラジオ機能の特性(ネットラジオとの違い)を無視?軽視?し、ネットラジオもFMラジオも伝送媒体が違うだけなんだから、と安直に「どっちも一緒にあれば便利でしょ」的に作ってるっぽく。
このアプリの仕様欠陥?は当初から指摘されてるにも関わらず、一向に直る気配なし。。。
#機体メーカー(FCNT)↓も知ってて何故直させない???が謎です。
●災害時にも役に立つ!「arrows Be4 F-41A」でラジオを聞く方法(後編) arrowsマニア情報局 第218回 | arrows life
https://arrowslife.fcnt.com/magazine/20200731.html
ご検討を。
書込番号:25274746 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

FCNT(旧富士通)はそういう会社です。
書込番号:25274826 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

とても読んでいて勉強になりました。
xperiaやgalaxyでFM機能付きスマホを探して見ましたが、イマイチよく分かりませんでした。xperiaページも機能で探すことも出来ず…
書込番号:25275630 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ザキベルツヨシさん
みーくん5963さんが詳しく書かれていますので、アプリの側から対応を確認されるのが良いと思います。
XperiaであればFMラジオアプリ、Galaxyであればラジオアプリになります。
アンテナ代わりにするためイヤホンジャックへの有線接続が必要ですが、スピーカー出力に切り替えることができます。
Galaxyの対応機種は以下ですね。
https://www.samsung.com/jp/support/mobile-devices/about-radio-apps-for-galaxy/
Xperiaは対応機種の一覧が見つかりませんでした。アプリが搭載されているかどうかはWEB検索+マニュアルなどで確認を。
うーん。こういう差もシェアにつながってるのかも。実際にはどこかにあるならすみませんですが。
>みーくん5963さん
radiko+FMでスピーカー出力できないのは、対応できないのかもしれませんね。
イヤホンジャックに有線接続されているにもかかわらずスピーカー出力するという制御はメーカー独自のものかもしれず、
標準のAPIとして無いのでアプリ側のみではどうしようもないとか。
想像の域を出ませんが。
書込番号:25275917
3点

>しげ散歩さん
>Xperiaは対応機種の一覧が見つかりませんでした。
確かに、見当たらないですね。
ヘルプガイドを見るとか、所有者の方に確認程度になりそうです。
https://helpguide.sony.net/mobile/xperia-10m2/v1/ja/contents/TP1000380200.html
>FMラジオを聞く
https://xperia.sony.jp/myxperia/howtoxperia/basic/function26.html
>画面右上のメニューボタンをタップして「スピーカーで再生」を選べば、Xperiaの内蔵スピーカーでラジオを楽しめます。
書込番号:25275924
4点

ご参考、最近のXperiaでFMラジオってどうなってる?をさらっと調べてみたら、こんな↓感じですね。
Xperia Pro/Pro-I:なし
Xperia 1:IIは無し、初代・III・IVはあり。
Xperia 5:全部あり。
Xperia 10/lite:全部あり。
Xperia Ace:初代は無し、II・IIIはあり。
なお、一部で同じ機種・世代だけどキャリアモデルにはあってSIMフリーモデルには無し、ってなのもあって事情がややこしいです。
FMラジオ付きが必須なら、上記「あり」機種且つキャリアモデル=ドコモ/ソフバン/auモデルから選ぶのが無難でしょう。
いずれにせよ、ソニーサイトで個々の機種/モデルのピンポイントな商品情報を見てみるのが確実です。。。一覧表が無くて実質「手作業」ですが。
今後の各V以降はたぶん、1や5にあって10以下は無し、って感じになるんでしょうかね。
ハイエンドとミドルレンジ以下との差別化で。
書込番号:25291209 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



スマートフォン・携帯電話 > FCNT > arrows Be4 Plus F-41B docomo
バッテリー容量が少ない割にwe より待ち受け時間長かったり、
we より sar値が低かったり、
中古屋でも なぜかweの方が安かったり、、、、
どうして??
どっちがお勧めでしょうか?
2点

こんばんは。
重要視する項目によるのではないでしょうか?
ディスプレイ&カメラ性能重視
→Be4 Plus
レスポンス&バッテリー性能重視
→We
個人的にはこんな感じかと思います。
書込番号:25147251 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

どっちも所詮はarrowsのエントリーです。
単純にWeが中華製、Be4 Plusが国内製というだけの違いでしょう。
書込番号:25147311
1点

https://s.kakaku.com/bbs/J0000035862/SortID=24209330/
https://s.kakaku.com/bbs/J0000035862/SortID=24307638/
カメラ性能でこの機種を選んではいけません。きっと後悔します。
カメラは正直どっちもどっちといったところです。一般的な撮影云々以上に、一部のアプリでのQRコード読み取りが上手く出来ないとか書類を撮影して保存すると歪みが酷くて判読し辛いとかの報告を見たことがあります。
カメラを考慮しないなら、画面解像度の低さを考慮しても総合的に見てarrows Weの方がトータルで性能は高いのでそちらがお勧めです。
Be4 Plusの方が高価なのは5Gを推進したいdocomoの意向が影響していると思われます。ただ当時は5Gのエリアが今以上に狭く、5G端末をdocomoで購入すると5Gプランへの変更を余儀なくされることや、docomo Withが維持出来なくなることもあって4G端末の需要も残っていたため、この機種は企画、販売されたのだと考えられます。販売期間も短かったので白ロムの価格もWeを上回っていてもおかしくないと思います。
書込番号:25147330 スマートフォンサイトからの書き込み
11点



スマートフォン・携帯電話 > FCNT > arrows Be4 Plus F-41B docomo
この機種を検討中ですが、取説に記載が無いので、教えて下さい。
設定→システム→詳細設定→システムアップデート の中に、自動ダウンロードをON/OFFする設定項目はありますでしょうか?
Wi-Fi接続時に自動ダウンロードをされてしまうと、WiMAXの上限に引っかかる可能性があるので、気になっています。
宜しくお願い致します。
0点



スマートフォン・携帯電話 > FCNT > arrows Be4 Plus F-41B docomo
【困っているポイント】
メモ帳アプリを使用し、アプリを閉じる(タスクキルする)と、本体に再起動がかかる。
症状があるときはメモ帳アプリを使用するたびに再起動がかかるが、症状が出ない時は半月以上でない。
【使用期間】
約3ヶ月
【利用環境や状況】
頻繁に床に落としたりしている
スマホ、メモ帳アプリ共使用頻度は高めです
タスクキル、自主再起動、ほとんどのアプリのキャッシュの削除等は行っています
2点



スマートフォン・携帯電話 > FCNT > arrows Be4 Plus F-41B docomo
液晶保護フィルムを貼っても防水性能に影響は出ないですよ
ただ保護フィルム側の粘着に影響が出て剥がれてしまったり、液晶とフィルムの間に水分が入る可能性はあります
書込番号:24362868
5点

ハンドソープ対応の防水スマホといえども、防水性能は保証されていないのでむやみに洗わないほうがいいと思います。
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000027484/SortID=22048429/
スマホを洗うなら説明書の長い注意書きに目を通しておくことをお勧めします。
私はTPUケースを水で洗って、画面はアルコールで拭くようにしています。
書込番号:24362992
4点

いわゆる端だけの粘着のガラスフィルムでなければ基本大丈夫です。
端だけのガラスフィルムを貼ったまま洗うと水がフィルムに侵入して剥がれます(あくまで本体は壊れません>kotorinokuchibashiさん
)
書込番号:24502532 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)