端末+SIMプラン 月々のお支払い目安?
−円
新品 SIMフリー端末価格
−円
月々のお支払い目安は、24か月目までの端末価格、プラン料金、初期費用、特典・割引を基に算出しています。
- 2021年5月28日発売
- 5.6インチ
- 約1310万画素
- 指紋認証
- おサイフケータイ対応
- 耐水・防水
- nano-SIM
メーカーサイト
キャリアサイト
- 本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。
評価対象製品を選択してください(全3件)

製品の絞り込み
このページのスレッド一覧(全17スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 2 | 2024年2月12日 11:10 |
![]() ![]() |
5 | 2 | 2024年1月27日 13:03 |
![]() ![]() |
6 | 3 | 2024年1月27日 10:13 |
![]() ![]() |
16 | 10 | 2024年1月14日 11:25 |
![]() |
20 | 3 | 2023年2月17日 23:45 |
![]() ![]() |
26 | 4 | 2021年9月14日 11:51 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > FCNT > arrows Be4 Plus F-41B docomo
のです。
これとPCとの相性なのか??
アクセスポイントは設定したままなのですが、ノートPCの方が地球儀マークに変わってしまい切断されます。
何か設定方法があるのでしょうか?
因みに他のスマホでは自動切断はされません。
0点

スマホがスリープ状態になっている
スマホには、「スリープ機能」または「自動ロック機能」というものがあります。
これは、スマホをしばらく操作しないと、勝手にテザリングがオフになってしまうものです。
この機能は、設定でオフにすることができるので、不要な人は機能をオフにしておきましょう。
自動オフを無効にする
Androidには自動でデザリングをオフにする機能があります。その機能は標準で有効になっているので何もさわったことがないユーザーの方は有効の状態です。
Androidの『設定』アプリを開きます。
『設定』アプリが開いたら『ネットワークとインターネット』をタップします。
『ネットワークとインターネット』が開いたら『アクセスポイントとテザリング』をタップします。
『アクセスポイントとテザリング』が開いたら『Wi-Fi アクセスポイント』をタップします。
Wi-Fi アクセスポイントが開いたら『詳細設定』をタップします。
『詳細設定』が開いたら『アクセスポイントを自動的にオフにする』をタップして無効にしてください。
ネットワークのリセット
Android「設定」>「システム」>「リセット オプション」>「Wi-Fi、モバイル、Bluetooth をリセット」を行って端末を再起動します。
端末が違うので違うとこもあるかもですが
お試しを
書込番号:25617484 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ありがとうございます。
この機種はご丁寧にも アクセスポイントを自動的にOFFにする っていうのがあって、それをONにはしてないのですが、、、、
詳細設定という項目は出てきませんでした。
機種に依るんですね。。。
書込番号:25619400
0点



スマートフォン・携帯電話 > FCNT > arrows Be4 Plus F-41B docomo
【使いたい環境や用途】
再度ファクトリーリセットかけて、今度は画像の様にアクセスポイントの右へスライドするところが動かず、テザリング出来ない状態です。
パスワードも設定しました。
日本通信だから駄目なのか、
解決方法教えてください!
【重視するポイント】
【予算】
【比較している製品型番やサービス】
【質問内容、その他コメント】
書込番号:25599499 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>motoomottoさん
添付画像がないので、どういう状態かわかりませんが、
本機を親機にして、子機を接続するために、本機のテザリングをオンにすることが出来ないという意味でしょうか?
本機でモバイル通信が可能であること(ChromeでYahooの新しいニュースなどが見れることを確認等)を確認した上で、
テザリングをオンにしてみてはどうでしょうか。
日本通信は何も関係ありません。当然テザリングの利用が可能です。
現在どういう状態か不明ですが、頻繁に質問がある内容は以下になります。
https://ukkifaq.web.fc2.com/android-faq.html#faq3
>Q.テザリングが利用出来ません。親機と子機間の接続は出来ていますが、子機側からネット接続が出来ません。
https://ukkifaq.web.fc2.com/android-faq.html#faq3_2
>Q.APNタイプに「dun」や「tether」を付与しても、子機側からネット接続が出来ません。
書込番号:25599515
4点

またまたうっきーさんありがとう。
自己解決みたいなもので出来ました!
データセーバーってのをONにしてるとテザリング不可で、
OFFにしたら出来ました。
書込番号:25599568
0点



スマートフォン・携帯電話 > FCNT > arrows Be4 Plus F-41B docomo
【使いたい環境や用途】
中古で買い日本通信のsimいれて、アンドロイド12にして、最初の解除番号4桁設定→アンドロイド13へアップデートしたら、、、
なんと解除番号受け付けず、何回も何十秒後に再度入力求められて困ってます。
こんな事ありますか?
解決方法ありますか?
【重視するポイント】
【予算】
【比較している製品型番やサービス】
【質問内容、その他コメント】
書込番号:25598777 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>motoomottoさん
>こんな事ありますか?
>解決方法ありますか?
理由は分かりませんが、ハードウェアボタンによるファクトリーリセットしか方法がないと思います。
https://snowland.net/wp/2021/12/23/arrows-be4-f-41a-recoverymode/
>Be4 F-41Aは、電源off状態から
>「音量ボタンを上下両方押しながら電源ON」
>>緑の通知LEDが光ったら一旦離して、通知LEDが光っている間にすぐ「電源ボタンと音量UPを押し」
>>バイブレーションが動いたらボタンを離す
>という手順でした。
https://ukkifaq.web.fc2.com/android-faq.html#faq1_4
>Q.ハードウェアボタンによる初期化(ファクトリーリセット)と、設定画面からの初期化(ファクトリーリセット)では何が違うのでしょうか?
盗難防止のために、ハードウェアボタンでの初期化後は、現在利用しているGoogleアカウントでのログインが必要になると思います。
書込番号:25598793
3点

Android12で実際に設定された番号と、Android13で入力している番号が一致しないから、てしょうね。
ストレートに言えば、番号を忘れた、ということ。
総当たりで入力するか、ファクトリーリセットして最初の番号を設定し直すか、ぐらいしかないのでは?
書込番号:25598795 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

うっきーさん ありがとうございました!
音量ボタン両方って、どっちかが浮くのか不安でしたし、3回のアクションもタイミング要だったりで、、、
見たことない画面も進んで何とかやってみました。
詳細サイトもブックマークしておきました^^
書込番号:25599425
0点



スマートフォン・携帯電話 > FCNT > arrows Be4 Plus F-41B docomo
【使いたい環境や用途】
日本通信やiijで利用検討中です。
だったら4Gまでの当該機種でも良いのかな?と。
【重視するポイント】
【予算】
【比較している製品型番やサービス】
【質問内容、その他コメント】
書込番号:25582870 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

2021年夏モデルで4Gエントリーモデルです。5Gには対応してません。
2020年春に5Gモデル投入に伴いドコモはキャリア型番規則を変更、2020年春モデル以降はキャリア型番の数字部分が5x=5Gモデル、4x=4Gモデルと分けられてます。
書込番号:25582892 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

昨今の端末で4Gまでの物は基本的に性能は低く、エントリーモデルでも最下層な端末になってきます。
どういった用途かによりますが、必要最低限Snapdragon 480搭載モデルを選んでもイイんじゃないかなぁ、とは思います。
そこまで端末価格に大きな差が出にくい差に対して、性能的にはザックリと2倍位は変わってきます。
書込番号:25582909 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

5G対応aquos wish3 と比べて、どうでしょうか?
be4 plus が、5000円位は安く買えるんですが。
書込番号:25582995 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

どちらも持っていないうえでの客観的な意見になってしまいますが、5千円の差ならwish3を買います。
基本性能であるストレージ容量とメモリ容量は両者とも同じようなスペックですが、アプリの動作を処理する装置の性能差が先に上げた2倍くらいの差は開いている端末同士になります。
ただAQUOSの廉価モデルはタッチパネルの感度が独特で微妙なタッチ感度(デモ機で触った程度ですのであしからず・・・)だったり、色々と値段が安いながらにスペックがそこそこである理由はあります。
例えばただ電話をするだけでアプリを使ったり、ブラウザーを見たりしないのであればスペックを上げても仕方がないところもありますから、arrows Be4 Plusを選んでも差は出てこないところでしょうか。
用途と5千円の重みで端末を選んでもいいのかなと思います。どんな値段で買うのかによってはもう少し端末の選択幅が広がるかもしれませんが。
書込番号:25583106
3点

sky878さん
と少し被りますが、
xperia ace iii
aquos wish2
なんかも候補に入れてはいかがでしょうか?
各ベンチマークを下記に
aceiii snd 480 総合 309000 gpu 64700
wish2 snd695 総合 390000 gpu 97000
wish3 den700 総合 329000 gpu 99800
b4 snd460 総合 169000 gpu 57000
総合が30万切ると普段使いでストレスがでてくる感じです
ゲームをする場合メディアテックだと重いとかの報告がありますden700の場合
あとは価格の問題ですね
正直b4はやめておいたほうがと
普段使いのストレスが今挙げた候補と比較にならないくらい大きいかも
昔のスマホって感じですかね
あとはセキュリティ osアップデート考えても、メリットがないような
処理ゲーム性能で考えるならwish2
セキュリティで考えるならwish3
電池もちならaceiii
ですかね
書込番号:25583201 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

すいませんベンチマークってなんですか?
なんかパソコン的な?
書込番号:25583368 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

パソコンのcpuと一緒です
数値が高いほど性能が良いみたいな
ドラゴンボールの戦闘力
ですね
総合はそのままの戦闘力
gpuはゲームやグラフィック処理の戦闘力の高さです
メモリ ストレージ (ram rom)
も重要ですが
やはり戦闘力が高いほど、普段使いやゲームでストレスが減ります
私的に戦闘力 30万が敷居値で
それ以下だとカクカクしたり、起動に手間取ったりするイメージがあります
一概に言えませんが
フリーザ初期形態あたりですかね?
ドラゴンボールわからなかったらすいません!
書込番号:25583380 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>motoomottoさん
>すいませんベンチマークってなんですか?
>なんかパソコン的な?
言葉の意味など、あまりにも初歩的なことは事前に検索して頂けたらと思います。
http://help.kakaku.com/bbs_guide.html?id=QR001
>なお、用語に関する疑問は、Googleなどの検索サイトを使って調べるようにしてください。
■例
スマホの実機AnTuTuベンチマークスコアまとめ
https://garumax.com/antutu-benchmark-score
該当の機種がない場合でも、同じSoCを利用している機種と、同じアプリのバージョンでの計測結果を見ればよいです。
異なるバージョンのアプリでの比較には意味はありません。計測方法が違うため、結果が大きくことなるため。
書込番号:25583383
0点

一応
antutu v9
というベンチマークで比較しています
参照元によるバラツキもあるので参考値で
書込番号:25583384 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

専門的なことをわかりやすく喩えて説明されて好感持てました。ありがとうございました!
書込番号:25583556 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



スマートフォン・携帯電話 > FCNT > arrows Be4 Plus F-41B docomo
バッテリー容量が少ない割にwe より待ち受け時間長かったり、
we より sar値が低かったり、
中古屋でも なぜかweの方が安かったり、、、、
どうして??
どっちがお勧めでしょうか?
2点

こんばんは。
重要視する項目によるのではないでしょうか?
ディスプレイ&カメラ性能重視
→Be4 Plus
レスポンス&バッテリー性能重視
→We
個人的にはこんな感じかと思います。
書込番号:25147251 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

どっちも所詮はarrowsのエントリーです。
単純にWeが中華製、Be4 Plusが国内製というだけの違いでしょう。
書込番号:25147311
1点

https://s.kakaku.com/bbs/J0000035862/SortID=24209330/
https://s.kakaku.com/bbs/J0000035862/SortID=24307638/
カメラ性能でこの機種を選んではいけません。きっと後悔します。
カメラは正直どっちもどっちといったところです。一般的な撮影云々以上に、一部のアプリでのQRコード読み取りが上手く出来ないとか書類を撮影して保存すると歪みが酷くて判読し辛いとかの報告を見たことがあります。
カメラを考慮しないなら、画面解像度の低さを考慮しても総合的に見てarrows Weの方がトータルで性能は高いのでそちらがお勧めです。
Be4 Plusの方が高価なのは5Gを推進したいdocomoの意向が影響していると思われます。ただ当時は5Gのエリアが今以上に狭く、5G端末をdocomoで購入すると5Gプランへの変更を余儀なくされることや、docomo Withが維持出来なくなることもあって4G端末の需要も残っていたため、この機種は企画、販売されたのだと考えられます。販売期間も短かったので白ロムの価格もWeを上回っていてもおかしくないと思います。
書込番号:25147330 スマートフォンサイトからの書き込み
11点



スマートフォン・携帯電話 > FCNT > arrows Be4 Plus F-41B docomo
【質問内容、その他コメント】
楽天モバイルのSIMカードは使用出来ますか?
ほぼLINEのみの使用で、高度なアプリの使用予定はありません。
差し支えなければ、使用している地域も教えて頂きたいです。
書込番号:24322606 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>matto2525さん
対応バンド
1 / 3 / 5 / 12 / 19
楽天MVNOのドコモ回線なら問題無く使えます。
MNOならバンド3のみ対応でパートナーエリアは使えません。
お住まいの地域がどちらか分かりませんが楽天エリアを確認して見てください。
楽天エリアであってもバンド3のみなので、建物内部、地下等では圏外になる場合があります。
書込番号:24322651 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

楽天のバンド3しか使えないから
ある意味パートナー回線に接続したくない人には
いいかもですね
書込番号:24322838
7点

試しに楽天MNOのSIMを刺してみましたが通信出来ました。
通話は試していませんがIMSステータスで登録済みになっているので使えるかと。
最近は変わったかもしれませんが楽天MNOは「バンドが使える=使える」にならないので要注意です。
サービス開始当初は皆で使える端末、使える方法を探っていましたね。
一応
https://network.mobile.rakuten.co.jp/product/byod/
で対応端末が確認出来ます。F-41Bはまだ確認されていないようです。
あと楽天MNOで使用する場合はSIMロック解除が必要かと。オンラインでカード一括払いで購入しましたが解除されていませんでした。
書込番号:24324049
9点

皆さま、ご回答ありがとうございます。
お礼が遅くなって申し訳ありません。
書込番号:24341486 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)