| 発売日 | 2021年7月2日発売 |
|---|---|
| 画面サイズ | 6.55インチ |
| 重量 | 159g |
| バッテリー容量 | 4250mAh |
| 対応SIM | nano-SIM |
| メーカーサイト |
評価対象製品を選択してください(全3件)
製品の絞り込み
このページのスレッド一覧(全651スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 8 | 2 | 2021年7月5日 00:27 | |
| 9 | 1 | 2021年7月4日 20:31 | |
| 35 | 10 | 2021年7月5日 08:57 | |
| 18 | 4 | 2021年7月5日 23:35 | |
| 100 | 8 | 2021年11月24日 19:36 | |
| 89 | 14 | 2021年8月3日 10:03 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
スマートフォン・携帯電話 > Xiaomi > Mi 11 Lite 5G SIMフリー
>D.J.Kさん
Xiaomi機なので、当然あります。
設定→アプリ→デュアルアプリ
ここでオンオフが可能です。
書込番号:24222939
![]()
5点
スマートフォン・携帯電話 > Xiaomi > Mi 11 Lite 5G SIMフリー
ゲームランチャーの中にあってせっかくだから試して遊んでみようかと思ったらプレイすらさせてもらえません。DL後にインストールで弾かれます。アンインストール方法も教えて下さい。
2点
>胸騒ぎのアフタースクールさん
>ゲームランチャーの中にあってせっかくだから試して遊んでみようかと思ったらプレイすらさせてもらえません。
貼付画像通り、問題なく利用可能です。
当然、途中で表示される、「不明なアプリをインストールする」の「この提供元のアプリ」をオンにするというあたりまえの操作はいりますが。
ただ、添付画像の1枚目の表示がされて、結局は、Google Playからインストールすることにはなりました。
>アンインストール方法も教えて下さい。
ドロワー内のアプリのアイコン長押し→アンインストール
もしくは
設定→アプリ→アプリを管理→PUBG MOBILE Gift Box→画面下のアンインストール
のように、普通の操作でよいかと。
以下の前提は問題ないでしょうか?
※※※※※※※※※※※※※※※※※
最後の注意事項にも気を付けること。
※※※※※※※※※※※※※※※※※
https://ukkifaq.web.fc2.com/Xiaomi-faq.html#faq14
>Q.移行ツールや復元ツールを利用して端末をセットアップしたところ挙動がおかしくなりました。どうしたらいいですか?
書込番号:24222898
![]()
7点
スマートフォン・携帯電話 > Xiaomi > Mi 11 Lite 5G SIMフリー
こんにちは。
表題の通り、壁紙が数時間たつとデフォルトの水色?の円形の幾何学壁紙に戻ります。
洗濯方法はギャラリーから、あるいはホーム画面長押し 壁紙どちらのルートからも実行しました。
選択した壁紙はテーマにあるものではなく
自分のペットの写真をクラウドに用意し、適宜トリミングして選択しました。
Do not disturbモード おやすみモードなどは選択していません。
同じような状況にある方いますでしょうか
3点
クラウドに保存した画像を壁紙に設定されてるのでしょうか?
であれば、端末にコピーしてそちらを使えば解決するのでは。
書込番号:24222226 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>いぬやらいさん
以下に該当するものはありませんか?
・ホームアプリを変更してしまった。
・テーマアプリを使って、別のテーマに変更してしまった。
・移行ツールや復元ツールを使って、端末をセットアップしてしまった。
書込番号:24222287
6点
>†うっきー†さん
・ホームアプリを変更してしまった。
該当なし ランチャーアプリ等ダウンロードなし
・テーマアプリを使って、別のテーマに変更してしまった。
該当なし
・移行ツールや復元ツールを使って、端末をセットアップしてしまった。
外部ならなし。
本機の案内に従って、googleアカウントを旧機と連携し復元しました。
>ビビンヌさん
のアドバイスに従い、当該写真をカメラ直下におき、15:00に変更しました。
また戻る戻らないに関わらずご報告したいと思います。
書込番号:24222304
2点
やはりだめでした。
1時間経過した16:12現在 突如としてリフレッシュして、またデフォルトに戻りました。
書込番号:24222383
1点
同様の質問をRedmi Note 10 Pro SIMフリーにて見つけましたので
不本意ではありますが、まだ触って間もないので被害は少ないと思われ、
>†うっきー†さん
の通りファクトリーリセットでセットアップします
書込番号:24222408
1点
>いぬやらいさん
>本機の案内に従って、googleアカウントを旧機と連携し復元しました。
以下の手順で正常になります。
端末の初期化。初期化後は、移行ツールや復元ツールは利用しないで、必ず新規にセットアップ。
※※※※※※※※※※※※※※※※※
最後の注意事項にも気を付けること。
※※※※※※※※※※※※※※※※※
https://ukkifaq.web.fc2.com/Xiaomi-faq.html#faq14
>Q.移行ツールや復元ツールを利用して端末をセットアップしたところ挙動がおかしくなりました。どうしたらいいですか?
その後、
必要の画像ファイルを、パソコン等から、ファイルコピー(例えばWKというフォルダなどを作成してその中へ)
ファイルマネージャを起動→該当の壁紙ファイルをタップ→右下の3点→壁紙に設定→画面下の適用
書込番号:24222427
![]()
5点
他機種で同様の症状があり
サービスセンターにお問い合わせしたら
セーフモードにしてみて下さいと言われました。
何かしらのアプリがイタズラする場合があるとか
書込番号:24222953 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
検証の結果、どうやらzFONTにてフォントをいじったことが悪さをしているようです。
親身にご回答頂き、どうもありがとうございました。
ただ、私はAndroid(Samsung,Xiaomi,Oppo機限定)にカスタマイズできることが意味あることだと思っているので
なんらかのフォント変更できる方法を見出す予定です。
それができなければ、買い替え検討せざるを得ないでしょうかね・・・。
正直、これ以外は特に文句ないのですが。
書込番号:24222978
5点
その後ネットで検索し、Xiaomi謹製アプリをいじるツールにて
zFontでフォント変更しても、壁紙が戻らなくなりました!
Xiaomiの不要なアプリも削除できるし、一石二鳥でした!
とりあえず、買い替えを検討することはなさそうです。
書込番号:24223292
2点
嘘を書いてしまいました。。。
やっぱりADBいじっても、元通りです
どうやら
MIUIのバージョンが悪さするみたいです。
機種によっては問題はないみたいなので
書込番号:24223676
2点
スマートフォン・携帯電話 > Xiaomi > Mi 11 Lite 5G SIMフリー
インストールしたアプリについては
「セキュリティ」→「アプリロック」→「隠しアプリ」
にて設定ができたのですが、
プリインストールアプリ(Googleアプリや設定、コンパス など)を非表示にする方法はありますか?
ChromeやGoogleOneなど不要アプリの無効化もMIUIではできないのでしょうか?
1点
>SLB65さん
自己責任で、アプリを無効化にして、ドロワー内に表示されないようにすればよいだけではないでしょうか・・・・・
■無効にする場合
adb shell pm disable-user --user 0 com.android.chrome
adb shell pm disable-user --user 0 com.miui.compass
■有効にする場合
adb shell pm enable com.android.chrome
adb shell pm enable com.miui.compass
書込番号:24222213
![]()
8点
不要アプリの無効化は出来ました。
ありがとうございます。
アプリは有効のままドロワーから設定や時計などを非表示にするのはできなさそうですね。
何か方法をご存じであれば教示いただけると助かります。
書込番号:24223334
0点
>アプリは有効のままドロワーから設定や時計などを非表示にするのはできなさそうですね。
>何か方法をご存じであれば教示いただけると助かります。
逆の発想はどうでしょうか。
ドロワーを開いて、右上の3本線→アプリのカテゴリーを管理→カスタム
これで、任意のカテゴリを作成して、そこに自分が表示したいものだけを入れる。
そもそも、ドロワー表示なら、ホーム画面に自分が必要なアプリのみを配置しておけば、
ドロワー内を見ることがないとは思いますが・・・・・
書込番号:24223341
8点
以前使っていた環境ではホーム画面には何も置かず、ドロワーに置くアプリも非表示で極限まで絞るという運用をしていたのでドロワーのアプリも減らしたかったのです。
ほかでも調べた結果単純に非表示はMIUIではできなさそうだったので、自分の運用方法を変えることで解決しようと思います。
いろいろご提案いただきありがとうございました。
書込番号:24225081
1点
スマートフォン・携帯電話 > Xiaomi > Mi 11 Lite 5G SIMフリー
この機種もRedmi Note 9Tと同様に
・Suica使う時
セキュアエレメントの位置→埋め込みセキュアエレメント(デフォルトの設定)
・Visaタッチ使う時
セキュアエレメントの位置→HCEウォレット
NFCの設定をいちいち変えないと使えないんでしょうか?
8点
>たていすかんなにさん
Google PayにPayPayのクレジットカードを登録して確認してみました。
NFCをオン、SIM未挿入、Wi-Fiをオフ、画面は点灯状態。
https://www.japannetbank.co.jp/service/payment/cardless/googlepay.html
>※スリープ状態ではご利用いただけません。画面を明るくしてご利用ください。
設定→接続と共有→セキュアエレメントの位置→埋め込みセキュアエレメント(デフォルト)
反応せず・・・・・
設定→接続と共有→セキュアエレメントの位置→埋め込みセキュアエレメント(HCEウォレット)
反応するも、何故か、不承認。
ネット環境が必要?かと思い、テザリング可能なスマホも持っていっていたので、テザリングでWi-Fi環境利用可能にしても、不承認のまま。
不承認なのは私の登録したカードの問題の可能性もあります。(登録した当日に利用)
少なくも、反応させるには、HCEウォレットにする必要がありそうです。
■余談
決済が出来ないので、suicaで支払おうとしたら、HCEウォレットのままで反応せず。デフォルト設定に戻して、suicaで支払いをしました。
これは、不便すぎるので、EVERINGを利用されるとよいかもしれません。
4年間で100万つかう場合は、新しいリングをもらえるようです。
https://evering.jp/
>有効期限:クレジットカードと同様に、EVERINGの決済機能には有効期限があり、有効期限は4年間となります。
>ご利用限度額:1つのリングで100万円までご利用可能となり、1か月のチャージ限度額は12万円です。
>有効期限内に利用限度額を迎えたお客様には、EVERINGを新たにお送りいたします。
書込番号:24222283
11点
>†うっきー†さん
早速、確認していただきありがとうございます。
今は、特にグーグルペイでのVisaタッチ決済のキャンペーンがないので気づいていない人が大半でしょうね。
なんかのキャンペーンが始まった時に、「Visaタッチ使えない」の声が大きくなって、特に設定を変えなくても
使える様になるといいですね。
オッポが最初のfelica対応スマホで出来たんですからシャオミにも出来ると思います。
書込番号:24222736
1点
私がVASAが利用出来ない原因わかりました。
ファミマで確認したのですが、クレジットカードを機械に通しても、利用出来ませんでした。
PayPayへのチャージには利用出来ているのでカード自体は生きていますが。
別のコンビニでも確認してみようと思います。
書込番号:24223681
7点
公式サイトに記載がありました・・・・・
>※現在、Apple Pay にVISAカードを登録し、ファミリーマート店舗でご利用の際に、一部のお客さまにおいて 「クレジットのタッチ決済」として
> ご利用いただけない事象が発生しております。ご不便をおかけし、誠に申し訳ありません。
復旧まで待ちます。
Google Payも同様な可能性もありますし。
書込番号:24223685
7点
>たていすかんなにさん
私のカードが使えなかった原因分かりました!
私のカードは、PayPay銀行の前の、ジャパンネット銀行のデビットカード。
右上にVISAのタッチ決済のアイコンがあるカードです。正確にはクレジットカードではありませんが。
これをPayPayに登録して、チャージなどが出来ていたので、カード自体に問題はないと思っていたのですが、
デビットカードとタッチ決済、それぞれに1日当たりの限度額の設定がありました。
それを0にしていたため、利用出来ませんでした。
とりあえず両方とも5000円に変更して、先ほど、スマホからタッチ決済が出来ることを確認しました。
SIM未挿入、Wi-Fiオフ、スリープ解除、埋め込みセキュアエレメント(HCEウォレット)
これで、無事、タッチ決済完了出来ました。
スリープ解除は、おそらく公式サイト記載通り、必要そうでした。
おサイフケータイのような利便性はなさそうです・・・・・・
ファミマ公式の不具合は、私には該当しないものだったようです。
今回、分かったこととして、「VISAのタッチ決済で」、これは、店員には通じないようでした。
計4回、異なる店員でチャレンジしたのですが、全員、なんだそれは?みたいな反応でした。
Yahooで「VISA タッチ決済 店員」でリアルタイム検索しても、どこの店員も同様見たいです。
最後、無事に使えた店員の方に、スマホでVISAのタッチ決済を使いたい場合は、なんと言えばいいか聞いたところ、
「クレジット」これが、わかりやすいそうです。
理由としては、レジには「クレジット」のボタンがあり、そのボタン1つで、クレジットのタッチ決済と、リーダーにクレジットカードを刺す、両方とも対応しているそうです。
なので、「VISAのタッチ決済で」ではなく「クレジットで」と言えば、通じるようでした。
「VISAのタッチ決済」、田舎では、浸透していないようです・・・・
書込番号:24224491
12点
以下を追加しておきました。
https://ukkifaq.web.fc2.com/Xiaomi-faq.html#faq29
>Q.Google Payに登録したVISAのカード(タッチ決済対応のもの)で、コンビニ等でVISAのタッチ決済が利用出来ません。
>
>設定→接続と共有→セキュアエレメントの位置→HCEウォレット
>NFCをオン、スリープを解除した状態で、かざすと利用可能です。
>レジでは「VISAのタッチで」と言っても通じないことが多いので、「クレジットで」と言えばよいです。
>レジの操作で、クレジット払いの操作を行うと、タッチ決済、リーダーに差し込での読み込み、どちらも同時対応となりますので、タッチ決済が利用出来ます。
>SIM未挿入,Wi-Fiオフの状態でも利用可能です。
>
>Edy等の、おサイフケータイを利用する場合は、
>設定→接続と共有→セキュアエレメントの位置→埋め込みセキュアエレメント
>に戻しておくこと。
>
>デビットカードを利用している場合は、限度額の設定に1日あたりのタッチ決済の限度額の設定がありますので、限度額の設定は要確認。
書込番号:24224736
11点
以下の要望を出しておきました。
要望を出す人が多いと、改善されるかもしれません。
>Xiaomi機のおサイフケータイの利便性について要望があります。
>
>設定→接続と供給→セキュアエレメントの位置
>おサイフケータイを利用する場合は「埋め込みセキュアエレメント」(デフォルト設定)
>Google Payのタッチ決済を利用する場合は「HCEウォレット」
>
>このように決済方法によって、切り替える必要があります。
>Xiaomi機では、時々、Google Payのタッチ決済方法がわからなくて、質問があるようです。
>
>この切り替えが必要なことで、利便性が大きく損なわれます。
>他のメーカー(OPPO等)などは、切換え不要です。
>
>この切り替えなしで、両方とも使用できるように修正して頂けたらと思います。
>現在の機種では、ハードウェア上の問題で対応が無理かもしれませんが、
>今後の機種では、この不便なことを改善して頂けたらと思います。
>
>ファームは「12.0.1.0(RKIJPXM)」のMi 11 Lite 5Gでの確認です。
>端末は初期化して、移行ツールや復元ツールは利用しないで、新規にセットアップして確認しています。
>2021/XX/XX,ヤマダデンキで購入した日本版となります。
>IMEI1:XXXXXXXXXXXXXXX
>IMEI2:XXXXXXXXXXXXXXX
書込番号:24227402
24点
>要望を出す人が多いと、改善されるかもしれません。
対応されたようなので、以下の内容を赤文字で追記しておきました。
https://ukkifaq.web.fc2.com/Xiaomi-faq.html#faq29
>Mi 11 Lite 5Gのファーム(12.5.6.0(RKIJPXM))で、
>設定→接続と共有→セキュアエレメントの位置→自動選択
>という設定が可能になり、自動選択を設定しておくことで、切換えなしで利用出来るようになりました。
>ファーム更新時に「自動選択」が選ばれた状態になっています。
>自動選択の状態で、EdyとVISAのタッチ決済、両方とも利用可能なことを確認しました。
書込番号:24461761
19点
スマートフォン・携帯電話 > Xiaomi > Mi 11 Lite 5G SIMフリー
【困っているポイント】
モバイルSuicaが改札で反応しない
【使用期間】
昨日購入したばかり
【利用環境や状況】
定期券圏内なのに改札を通過しない
【質問内容、その他コメント】
モバイルSuica側に問い合わせてみたら、
モバイルSuicaの設定はできているため端末の設定と言われてしまいました。
NFCをONにしているくらいですが、どの設定がいけないのかアドバイスいただける方はいらっしゃいませんか?
書込番号:24221970 スマートフォンサイトからの書き込み
9点
>しゅうじ二号さん
コンビニでは利用出来ましたか?
書込番号:24221982
![]()
5点
Suicaのチャージ残高の移行も今朝5時にできているはずが「エラーが起きていたため翌朝5時になります」とサポートに言われたので、現在Suicaが残高0円の状況のためモバイルSuicaでは使用していません。
GooglepayでIDを利用できるようにしているので、その方法で会計ができるなら端末側の設定は問題ないという認識でよいのでしょうか?
書込番号:24221994 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>†うっきー†さん
Suicaのチャージ残高の移行も今朝5時にできているはずが「エラーが起きていたため翌朝5時になります」とサポートに言われたので、現在Suicaが残高0円の状況のためモバイルSuicaでは使用していません。
GooglepayでIDを利用できるようにしているので、その方法で会計ができるなら端末側の設定は問題ないという認識でよいのでしょうか?
書込番号:24222009 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
貼付画像のようにNFCがオンであれば問題ないかと。
貼付画像のようにSIMを未挿入、Wi-Fiをオフで、スリープ状態で、コンビニで支払いが出来ることを先ほど確認しました。
問題が出ているとのことで確認出来る内容としては、
設定→接続と共有→セキュアエレメントの位置→埋め込みセキュアエレメント(デフォルトの設定)
まずは、クレジットカードでチャージ後に、別の支払い手段も用意した上で、コンビニの支払いが出来るかを確認されるとよいかと。
コンビニで利用出来ることが確認出来れば、改札でも利用出来るとは思います。私は改札は検証出来ませんが。
SIMは未挿入で利用出来ますが、刺しておいても支障はないと思います。
解決出来ない場合は、
設定→接続と共有→NFC機能を復元
があるようです。
書込番号:24222034
![]()
13点
>†うっきー†さま
確認してみます!
ご返信ありがとうございました!
とても参考になりました。
書込番号:24222058 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
その後、解決されましたでしょうか。
私も同じ症状で困っていました。
発売と同時に購入し、モバイルsuicaが改札で反応しない。再起動してもNG。アプリに何等エラーはなくチャージもできる。後日、セキュアエレメントの位置 設定に関係があるとの情報を見つけ、HCEウォレットに設定するもNG、埋め込みセキュアエレメントに戻したところ正常に反応しました。その後、問題なく使えています。デフォルトで埋め込みセキュアエレメントが設定されていたのかよくわかりません。参考になれば幸いです。
書込番号:24223076 スマートフォンサイトからの書き込み
13点
>ken galaxyさん
>デフォルトで埋め込みセキュアエレメントが設定されていたのかよくわかりません。
#24222034で記載している通り、デフォルトとなります。
書込番号:24223107
6点
>しゅうじ二号さん
私もモバイルnanaco、suica決済が使えず難儀していましたが、設定の非接触型決済の所を「別の決済アプリが起動……」に変更したら使えるようになりました。
ご存じでしたら、失礼しました。
書込番号:24224852
6点
>ナナモカさん
>私もモバイルnanaco、suica決済が使えず難儀していましたが、設定の非接触型決済の所を「別の決済アプリが起動……」に変更したら使えるようになりました。
私は、設定→接続と共有→非接触型決済→デフォルトのアプリを使用→常にデフォルトのアプリを使用する(デフォルト値)
のまま、利用可能でした。
書込番号:24224872
8点
>†うっきー†さん
>ナナモカさん
その後ですが、無事モバイルSuicaは使用できるようになりました。
使えなかった原因としましては、
モバイルSuicaとおサイフケータイの2アプリだけの設定をしていて、GooglePayにてモバイルSuicaを追加していなかったためになります。
どの手順書にもGooglePayの記載がなかったため、見落としておりました。
いろいろなアドバイスありがとうございました😊
書込番号:24224881 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
>しゅうじ二号さん
>モバイルSuicaとおサイフケータイの2アプリだけの設定をしていて、GooglePayにてモバイルSuicaを追加していなかったためになります。
私は、Google PayにはSuicaは登録していません。
コンビニだけの利用だから利用出来ているのかもしれませんが。
書込番号:24224910
8点
同様の問題がありまして、こちらのスレを参考に解決できましたので、備忘録がてらにレスさせて頂きます。
以下2つを実施したところ、おサイフケータイが正常に動作するようになりました。
・接続と共有>セキュアエレメントの位置
”HCEウォレット”に一度設定し、その後”埋め込みセキュアエレメント”に設定し直す。
・接続と共有>非接触型決済
”デフォルトのアプリを使用”を”別の決済アプリが起動・・・”に一度設定し、その後”常にデフォルトのアプリ・・・”に設定し直す。
ほかスレの情報を統合すると、XiaomiやGoogleの機能で旧スマホからデータを引き継ぐと問題が発生するようで、このとき初期設定がバグっているので、上2つ(いずれか一方でも良さそう?)の設定をし直すと、設定が正しくなるのかと想像しています。
書込番号:24266831
11点
>GooglePayにてモバイルSuicaを追加していなかったためになります。
>どの手順書にもGooglePayの記載がなかったため、見落としておりました。
この書き込みが参考になりましたので追記します。
Xperia SO-05KからMi 11 Lite 5Gに乗り換えたのですが、Suica設定したにもかかわらず、駅・バスとも入場できず、困りました。
SO-05Kで設定したときはGooglePayが存在しておらず、数年間問題なく使えていたのでGooglePayの必要性を認識していませんでした。
Mi 11 Lite 5Gで設定するときにおサイフケータイ・Suica・Edyのどの設定においてもGooglePayの記述がなかったので、わかりませんでした。
古い機種からの乗り換え時にはご注意ください。
書込番号:24270638
5点
>たけかっちゃんさん
お役にたてて良かったです。
書込番号:24270645 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(スマートフォン・携帯電話)





