発売日 | 2021年7月2日発売 |
---|---|
画面サイズ | 6.55インチ |
重量 | 159g |
バッテリー容量 | 4250mAh |
対応SIM | nano-SIM |
メーカーサイト |
評価対象製品を選択してください(全3件)

製品の絞り込み
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > Xiaomi > Mi 11 Lite 5G SIMフリー
購入検討中ですが、OSアップデートなんかは、
どれくらいなのかが、気になるところ
もし期待できないようであれば
Reno5Aなどと検討し直し、したいのですが?
書込番号:24207174 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>hirotayuさん
Xiaomiの最新OSアップデート率はAndroidで世界第3位。
https://gadgets.evolves.biz/2019/09/02/miuiupdatespeed/
OPPOよりは上となります。
OPPOは、昔はメジャーアップデートがないのが普通でしたが、最近はかなり改善してはいます。
なので、OPPOでも問題ないとは思います。
書込番号:24207182
7点

Xiaomiの最新OSアップデート率はAndroidで世界第3位
悩みが1つ減りました。
Mi 11 Lite 5G SIMフリーで決まりそうです。
書込番号:24207203 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



スマートフォン・携帯電話 > Xiaomi > Mi 11 Lite 5G SIMフリー

>Katherose von Kreuzerさん
>このスマホには万歩計は付いてますか?
Xiaomi機なので、標準ではついていないと思います。
>また付いていた場合、GoogleFitと連携出来ますか?
ついていた場合ではなく、ついていなかった場合の話ですよね?
Android端末で、GMSが利用可能です。
GoogleFitでの万歩計であれば、Xiaomi機なので、何も問題ないかと。
以下の頻繁にある質問の設定をしておけばよいです。
■アプリを終了させないための設定
Xiaomi機では、最も質問の多い以下の設定が必要です。
https://ukkifaq.web.fc2.com/Xiaomi-faq.html#faq1_2
>Q.MIUI12で、スリープ時に、LINE,メールのプッシュ通知が受けれない。アプリが勝手に終了してしまう。
確認する内容(やってはいけない設定もあります)が非常に多いため、慎重に1個ずつ確認されるとよいです。
書込番号:24207007
7点

>うっきーさん
早速のご回答ありがとうございました。
なるほどですね。納得がいきました。
詳細な情報まで、ありがとうございます。
重ねて御礼申し上げます。m(_)m
書込番号:24207168 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



スマートフォン・携帯電話 > Xiaomi > Mi 11 Lite 5G SIMフリー
>YSさんさん
>このスマホはテザリングが出来ますか?
当然出来ます。
以下、頻繁にある質問を参照下さい。
https://ukkifaq.web.fc2.com/Xiaomi-faq.html#faq11
>Q.テザリング(ポータブルホットスポット)が利用出来ません。親機と子機間の接続は出来ていますが、子機側からネット接続が出来ません。
https://ukkifaq.web.fc2.com/Xiaomi-faq.html#faq11_2
>Q.テザリングでWi-Fiを中継することは出来ますか?
https://ukkifaq.web.fc2.com/Xiaomi-faq.html#faq11_3
>Q.Wi-FiとUSBテザリングは可能ですが、Bluetoothテザリングだけが子機からインターネットが利用出来ません。
書込番号:24206996
8点

海外メーカーのスマホはほぼ出来ると思ってください(ない方が珍しい)
ただホットスポットとか名称が違う場合があるのでご注意を。
書込番号:24207079 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

来週国内版受け取ります。
ブラックシャーク3やMiNote10Liteなどと同じでXiaomiなのでAPNタイプにdun追加が必要な可能性はありそうですね。
書込番号:24207726 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>YSさんさん
■テザリングの種類
セキュリティは、なし,WPA2-Personal,WPA3-Personal(デフォルトはWPA2-Personal)が利用可能
SSIDを非表示設定が可能。デフォルトはオフで表示あり。
ホットスポット未使用時に、ホットスポットを自動的にオフにする機能あり。デフォルトはオン
AP周波数帯選択で2.4GHzと5.0GHzの選択が可能。デフォルトは2.4GHz。5.0GHzを選択して実際に5.0GHzでの利用も可能。
以下の6種類のテザリングが可能でした。
[Wi-Fi]---[本機]---[Wi-Fi]---[子機]
[Wi-Fi]---[本機]---[Bluetooth]---[子機]
[Wi-Fi]---[本機]---[USB]---[子機]
[モバイル通信]---[本機]---[Wi-Fi]---[子機]
[モバイル通信]---[本機]---[Bluetooth]---[子機]
[モバイル通信]---[本機]---[USB]---[子機]
書込番号:24219185
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】欲しいものリスト
-
【欲しいものリスト】金額確認用
-
【その他】動画編集用そこそこPC
-
【欲しいものリスト】自作PC格安構成
-
【欲しいものリスト】自作PC 2026
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)