| 発売日 | 2021年7月2日発売 |
|---|---|
| 画面サイズ | 6.55インチ |
| 重量 | 159g |
| バッテリー容量 | 4250mAh |
| 対応SIM | nano-SIM |
| メーカーサイト |
評価対象製品を選択してください(全3件)
製品の絞り込み
このページのスレッド一覧(全651スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 50 | 9 | 2023年3月28日 15:04 | |
| 9 | 4 | 2023年3月27日 20:42 | |
| 46 | 26 | 2023年3月27日 12:45 | |
| 1 | 2 | 2023年3月25日 17:05 | |
| 5 | 2 | 2023年3月11日 14:53 | |
| 3 | 4 | 2023年3月10日 13:13 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
スマートフォン・携帯電話 > Xiaomi > Mi 11 Lite 5G SIMフリー
>しゃぶしゃぶ大好きさん
昨日計測した時のものですが、
MIUI14でも、添付画像通り、購入時のバッテリーの持ち同様、1%消費に3時間程度。
2週間近くしか持たないという、結果に変化はありません。
Xiaomi機は、バッテリーの持ちがわるいことには、変化はありません。
■購入時のバッテリーの持ち
BIGLOBE タイプA + Wi-Fi
07/13 00:46 61%
07/14 15:47 48%
13% 39時間01分(2,341分間)
100%換算約18,007分(12日間と12時間07分)
もし、実測値で、購入時より持ちがわるいのでしたら、それは、充電のサイクル数が多いため、バッテリーの性能低下となります。
発売から1年半経過しているため、サイクル数が500回に達している人もいると思います。
■サイクル数
0→100:1回(1サイクル)
20→70:2回(0.5サイクルを2回なので1サイクル)
30→50:5回(0.2サイクルを5回なので1サイクル)
サイクル数に依存するため、ヘビーに使う人は、1年で300サイクル使う人もいるかもしれません。
電話程度の人なら、1年で30サイクルの人もいると思います。
サイクル数が違うので、バッテリーの寿命が違うだけとなります。
充電回数ではなく、充電量(サイクル数)で異なるだけとなります。
書込番号:25153333
5点
たしかに減りが早い気がします。
いつもの通勤で100%→80&-78%くらいなのに
アップデート後は67%でした。
たまたまなのですかね??
書込番号:25153681 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
>しゃぶしゃぶ大好きさん
>うに2000さん
おかしいですね
MIUI14のシャオミ公式にに「最適化で動作が快適に。消費電力も軽減」とうたっています。
実際には違うという事なのでしょうか。
書込番号:25153731
4点
>うに2000さん
>たまたまなのですかね??
気のせいかどうかの確認のために、
#25153333で画像を添付しているように、待ち受けでの実測値を計測してみて下さい。
その日によって使い方が違うと思いますので、
念のために丸24時間ほど端末に触らずに計測されるとよいかと。
端末を初期化して移行ツールや復元ツールなどを使わずにセットアップしているのに、#25153333のようにならないのでしたら、
充電サイクル数が多くて、バッテリーがへたっているだけだと思います。
書込番号:25153757
3点
こんにちは。見当違いかもしれませんが、参考まで。
私は Xiaomi Mi 11 Lite 5G を MIUI 13.0.7 にアップデートした後、スリープ時に端末が完全に消灯しなくなり、夜中に画面がうっすらと光っていることに気づきました。
(なお、MIUI のアップデートが原因ではなく、他のアプリが原因かもしれません。 )
そこで、画面のスリープ関連のカスタマイズをすべて元に戻してみました。
現在のところ、再発することはなく、画面は完全に消灯するようになりました。
もし私の見解が間違っていたらすみませんが、参考まで。
以上です。よろしくお願いいたします。
書込番号:25153996
5点
こちらも、バッテリーの減り具合いがアップデート後同じ使い方をして
アップデート前は80%あったのがアップデート後は50%です。
気のせいではないような、もう少し様子見なのでしょうか。
書込番号:25154413 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
私も14にしてからバッテリーの減り早い気がします。
使うと減るのはいつもの事ですが、消灯放置で15時間で16%ほど。以前はもっと減らなかった。
使うと減るなーってのは、Pixel7購入してからすこぶる実感してますが、それでも使うとあれあれ?って感じで消費量多めです。
OS最適化が終わってないのかなーとか、各種アイドルの調整をし直す必要があるのかなーとか、メーカー発表の効率化の数値が最新チップの数値なのかなーとか思ったりしてます。
書込番号:25154731 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
>おにあつさん
私は機種がRedmi10proですが、14にバージョンアップしてからほぼ同じ状況です。
書込番号:25198935
2点
スマートフォン・携帯電話 > Xiaomi > Mi 11 Lite 5G SIMフリー
変化点はMIUI14へアップデートしたくらいです。
本体のブルトゥースの設定では認識しておりペアリングできるのですが
アプリ内では画像のように認識されません。
家族が持ってるシャオミのスマホのポケモンGOでは認識されてるため
Goプラスの不具合とは考えにくいです。
どなたか同じ症状、解決策等知ってる方いませんか?
0点
>mushroom5656さん
端末を初期化後、移行ツールや復元ツールは利用しないで新規にセットアップ。
その後、Google PlayからPokemon Goのみを追加でインストール。SDカードは未挿入状態で確認して下さい。
添付画像通り、接続可能です。
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
リンク先の「初期化後の注意事項」にも気を付けること。
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
https://ukkifaq.web.fc2.com/Xiaomi-faq.html#faq14
>Q.移行ツールや復元ツールを利用して端末をセットアップしたところ挙動がおかしくなりました。どうしたらいいですか?
>Q.メジャーアップデート後に、挙動がおかしくなりました。どうしたらいいですか?
>初期化(MIUI12,13,14)は以下で可能です。
>設定→デバイス情報→ファクトリーリセット→画面下の「すべてのデータを消去」
>最後に更新したファームでの初期状態(綺麗な状態)になります。
Pokemon Goのアプリのアイコンを長押し→アプリ情報→その他の権限→Bluetooth接続の変更→オン
になっていること。
書込番号:25188057
3点
>Pokemon Goのアプリのアイコンを長押し→アプリ情報→その他の権限→Bluetooth接続の変更→オン
Pokemon Goのアプリのアイコンを長押し→アプリ情報→アプリの権限→付近のデバイス→オン
になっていることも確認。
書込番号:25188060
2点
回答ありがとうございます。
バックアップに手こずってしまい対応が遅くなりました。
ファクトリーリセットをして表記のBluetooth
の設定を行ってGOplusの接続ができた。
と思ったのですが、再接続時になぜか
ペアリングが解除されており
毎回GOplusのペアリング初期設定が
必要になってしまいました。
家族の他のスマホとは通常通り接続できてるので
GOplus側の問題ではないと思っているのですが
今のところ原因不明です。
書込番号:25197700 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>mushroom5656さん
>毎回GOplusのペアリング初期設定が
>必要になってしまいました。
以下の作業を行ってみて下さい。
クイックアクセス内のBluetoothアイコンを長押し→Pokemon Goのペアリング設定を削除
Pokemon Goのリセット。ボタン長押し→青点灯で指を一度離す→再度長押し→バイブがありリセット完了。
本来は不要な、端末の設定からペアリング。クイックアクセス内のBluetoothアイコンを長押し→ボタン短押しでペアリング
添付画像参照。
Pokemon Goをアンインストール→再度インストール。
アプリ内から通常の方法でペアリング。
少なくとも初期設定からは不要で、右上のPokemon Goのアイコンをタップ→Pokemon Goのボタン短押し→ペアリング設定の通知
ペアリング設定の通知は出ますが、2回目以降のペアリングもスムーズにいくようになるかと。
書込番号:25198001
4点
スマートフォン・携帯電話 > Xiaomi > Mi 11 Lite 5G SIMフリー
【質問内容】
先日MIUI14にバージョンアップ後、モバイルネットワークでの通信ができずにおります。(wifi接続はできます。)
sim1もsim2も電話番号は表示されますが、通信できません。APN設定もマニュアルを見直して再設定を試みましたが通信できせん。
3社のsimを契約中で、全てのsimを差し替えて試しますが上記と同様です。(他機種ではすべてのsimで通信可能です。)
同様の症状を呈している方はいらっしゃらないでしょうか。また解決方法につきご指摘、ご指導いただけましたら幸いです。
書込番号:25195728 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
>eeborijayさん
利用されようとしているpovoは5Gの申込という概念がありませんので、
#25196098の書き込みは気にしないでよいです。
間違って「3Gを優先」にしていなければ問題ありません。
5Gが使えるところは限られているので「LTEを優先」にしておくのが良いとは思います。
https://news.kddi.com/kddi/corporate/newsrelease/2021/08/27/5347.html
>2021年8月27日
>KDDI、沖縄セルラーは、オンライン専用ブランドpovoにおいて、2021年9月14日から5Gサービスの提供を開始します。povoをご契約中で5G対応の端末をご利用のお客さまは、お手続きやSIMカードの交換なしに5Gサービスを利用することができるようになります。
書込番号:25196193
4点
APN設定を確認したほうがいいかも。自分も今日の11時に同じ症状に気がつき、新品スマホを手に入れたつもりでいちから作業しました。私の通信は日本通信で5Gの設定を申請してなかったので、マイページから申請し、適応とともにモバイル通信が復活しました。その過程においてAPN設定もやり直したので、そこが、あなたにとってのボトルネックかもしれません。頑張って下さい
書込番号:25196317 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>しげ散歩さん
レスポンスありがとうございます。
ご提案のとおり、MIUIのデバイス情報のMIUIバージョン情報をタップして表示される画面のハンバーガーメニューから最新のパッケージをダウンロードしてアップデートのやり直しを実施したうえでsimを差しましたが、やはりアンテナは×印で通信できませんでした。
ダウングレードについては、初心者のため現状では試すことは考えておりません。
ご親切にご指導いただきありがとうございました。
>†うっきー†さん
>>念のために確認ですが、
設定→SIMカードとモバイルネットワーク→SIM1→優先ネットワークタイプ→LTEを優先、になっていますか?3Gを優先にしていたという落ちはありませんか?
→優先ネットワークタイプは【☑5Gを優先】となっており、【LTEを優先】に☑を入れなおそうと何度も試みますが、【5Gを優先】に☑が戻ってしまいます。これは仕様なのでしょうか...
>>次回以降、画像を添付されるときは、ピンボケ状態(スクロールショット)にならないように画像を添付して頂くとよいです。
→以後気を付けます。ご指摘、ご指導に感謝いたします。ありがとうございます。
>>優先ネットワークタイプが「LTEを優先」にしているのにアンテナが立たないとなると、原因分かりませんが、修理依頼が必要になりそうです。
→やはり、修理依頼ですかね(;'∀')
書込番号:25196365
0点
>eeborijayさん
>→優先ネットワークタイプは【☑5Gを優先】となっており、【LTEを優先】に☑を入れなおそうと何度も試みますが、【5Gを優先】に☑が戻ってしまいます。これは仕様なのでしょうか...
文字化けがかなりありますが、1枚目の添付画像通り、「LTEを優先」を選択すれば、選択されたままになるのが正しい挙動です。
ちなみに、2枚目の添付画像通り、APNは間違ったものを選択しても、通信が出来ないだけで、アンテナは立ったままの状態ですので、今はAPNのことは気にしないでよいです。
書込番号:25196381
4点
>hotateman55さん
>>その過程においてAPN設定もやり直したので、そこが、あなたにとってのボトルネックかもしれません。頑張って下さい
→APN設定はマニュアルに沿って設定しなおしてみたのですが、やはりアンテナに×マークがついて通信できません。ご返信いただきましてありがとうございました。
>舞来餡銘さん
>†うっきー†さん
>しげ散歩さん
>hotateman55さん
→この度はみなさん親身になっていただきありがとうございました。いろいろと勉強になりました。現在他にRedmi Note 10 ProとReno5Aが活用できるため、そちらで運用したいと思います。Redmi Note 10 Proは先日MIUI14にアップデートしたのですが、いまのところ問題なく動いておりますので、このまま安定してくれることを祈っております。わたくしのMi11Lite5Gは、費用もかかるかと思いますので修理にまで出すかどうかはもう少し考えたいと思います。
この度は、本当にありがとうございました。
書込番号:25196392
0点
VoLTEがオンになっていない様に見えます
*#*#86583#*#*でVoLTEをONにするこtもできます
https://gadget-log.com/xiaomi-volte/
SIMの設定に「通話でVoLTEを使うと」か「4G回線による通話」とかあればそれをONにします
au系の回線の場合はVoLTEがONでなけらばアンテナが立たないことがあります
Xiaomiに問い合わせする場合はVoLTEがONにならないからアンテナが立たないとかでしょうか
書込番号:25196402
3点
>†うっきー†さん
文字化け部分は『レ点(チェック)』です。
>→優先ネットワークタイプは【レ5Gを優先】となっており、【LTEを優先】にレ点を入れなおそうと何度も試みますが、【5Gを優先】にレ点が戻ってしまいます。これは仕様なのでしょうか...
>>...1枚目の添付画像通り、「LTEを優先」を選択すれば、選択されたままになるのが正しい挙動です。
→だとすれば、正しくない挙動ということになります。言い換えれば優先ネットワークタイプは【5Gを優先】以外を選択することができない状況です。
書込番号:25196403
0点
■補足
ちなみに、
設定→SIMカードとモバイルネットワーク→SIM1
この中に「通話でVoLTEを使う」や「4G回線による通話」のようにVoLTEのオンオフのスイッチがないのは気にする必要はありません。
3Gが停止することが決定しているため、この設定自体が無意味(オンにしないと使えない)ため、
表示自体をなくしてしまっているものが、徐々に増えてきています。
本機も、この設定はありませんが、気にする必要がなくVoLTE通話可能となっています。
書込番号:25196416
4点
>eeborijayさん
5Gから変更できないのがおかしいですね。
対症療法ですがもしかすると以下で改善するかもしれません。
1. 電話アプリのダイヤラーから「*#*#4636#*#*」を叩く
2. 携帯電話情報1の「>」をタップ
3. 「優先ネットワークの種類を設定:」で"LTE only"などに変更する。
これにより画面上で「音声サービス」の表示が"圏内"になるならアンテナも立つと思います。
ただこれはテストメニューなので保存されず、優先ネットワークの変更や機内モード切替、再起動で初期状態に再設定されます。
書込番号:25196482
3点
>カナヲ’17さん
レスポンスありがとうございます。
*#*#86583#*#* は電話が通じませんので発信できませんでした。
simの設定にVoLTE、4G回線通話等の文字も見当たりませんでした。
書込番号:25196589 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>†うっきー†さん
補足のご説明ありがとうございます。
やはり、当方所持の当該機種の現状では修理一択のようですね…
†うっきー†さんの明快で端的なご回答の数々は今後の対応にたいへん参考になります。親身になっていただき、本当にありがとうございました。
書込番号:25196593 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>しげ散歩さん
ありがとうございます。
>>1. 電話アプリのダイヤラーから「*#*#4636#*#*」を叩く
2. 携帯電話情報1の「>」をタップ
3. 「優先ネットワークの種類を設定:」で"LTE only"などに変更する。
これにより画面上で「音声サービス」の表示が"圏内"になるならアンテナも立つと思います。
→ご記載いただいた上記を試してみましたが、音声サービスの表示は【圏内】になりませんでした。
書込番号:25196600 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>カナヲ’17さん
すみません。先程返信申し上げた内容に誤りがありました。
*#*#86583#*#* をダイヤラー入力したところ、
『 VoLTE carrier check was disabled.』と表示されました。
書込番号:25196695 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>カナヲ’17さん
度々すみません。上のコメントのあと、再起動をかけましたが、やはり通信も電話もできません。
いろいろとありがとうございます。
書込番号:25196715 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>eeborijayさん
「NR Only」が強制される状況のようなことかなと思ったのですが、どうやらそのような単純な話でもなかったようですね。
お力になれず申し訳ありません。
Xiaomiに報告を上げて件数が積みあがって不具合と判断されればアップデートで解決するのかもしれません。
『 VoLTE carrier check was disabled.』に関しては、キャリア側の設定に関係なくVoLTEを強制的にON/OFFに出来るようにするためのものです。
disableになるとSIMカードの設定画面に「VoLTEを使用」の選択が表示されます。
所有されている端末のラインナップからそれほど過去に発行されたSIMを使用していないとお見受けしますので、†うっきー†さんも書かれていますがenableのままで大丈夫だと思います。
書込番号:25196776
3点
>しげ散歩さん
丁寧なご解説ありがとうございます。
VoLTEの設定(は不要ということ)については理解できました。
今回の皆様からご指導ご指摘をいただき、それぞれ試してみても通信できていない状況についてXiaomiへ事象報告してみようと思います。
今後のアップデートで通信できるようになれたら、また使いたいと思います!
書込番号:25196870 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
保存されているpovo2.0のAPNを削除して、新規にAPNを追加し保存されたらどうでしょうか
他の人からSIMを借りられるののなら借りてSIMの設定が出来る場合は端末に問題はないと切り分けることもできます
<入力いただく項目>
[名前]povo2.0
[APN]povo.jp
[APNプロトコル]IPv4/IPv6
※その他の項目は入力不要です
書込番号:25197205
0点
>カナヲ’17さん
>>保存されているpovo2.0のAPNを削除して、新規にAPNを追加し保存されたらどうでしょうか。他の人からSIMを借りられるののなら借りてSIMの設定が出来る場合は端末に問題はないと切り分けることもできます。
→ご返信ありがとうございます。おっしゃるとおりかと思いますが、私としてはsimカード自体には問題はなく、当該機種側に問題があると考えております。(今回例示したpovo2.0以外にも、docomoのsim、LINEMOのsimを持っていますが、いずれのsimを当該機種に差してAPN設定を新規に追加し保存してもネットワークに接続(通信)できません。他機種ではいずれのsimも通信できております。)
書込番号:25197297 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>カナヲ’17さん
>保存されているpovo2.0のAPNを削除して、新規にAPNを追加し保存されたらどうでしょうか
>
>他の人からSIMを借りられるののなら借りてSIMの設定が出来る場合は端末に問題はないと切り分けることもできます
最初に記載されている通り、他の端末では問題ないSIMを3枚すでに確認済です。
画像からも分かるとおり、APNが仮に間違っていても、そもそもアンテナが立たない状態となっています。
APNは間違っていても、#25196381で画像を添付している通り、アンテナは立ちますが、そもそもアンテナが立たない状態で、
本機に何らかの問題が発生している状況となっています。
書込番号:25197313
5点
ここまでたくさんの皆さんからお力添えをいただき、通信回復には至らないものの、多くの試すべき方法についてご教示いただくことでスマートフォンの仕組みについての理解を深めることができました。今回、私が所時する当該機種の症状についてはXiaomiへ報告させていただくように考えております。
グッドアンサーには、裏付けに基づいた具体的な対処方法について教えてくださった
†うっきー†さん
しげ散歩さん
のお二人を選ばせていだきました。
お二方以外の皆様方も含めて、あらためて感謝申し上げます。ありがとうございました!
書込番号:25197368 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
スマートフォン・携帯電話 > Xiaomi > Mi 11 Lite 5G SIMフリー
AT9903というピンマイクに接続できません。そのマイクはプラグインパワー方式で、3極のプラグなのですが、このスマホでも使えるのでしょうか。
書込番号:25193657 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>リッキーatさん
付属品の『Type-C to 3.5 mm イヤホン アダプタ(試供品)』をスマホに差し、そのピンマイクをその付属品のアダプタに差し込むことによって使用できないでしょうか?
書込番号:25193750
0点
やってみたのですが、つけるとイヤホンをつけている判定になってしまって外部からの入力ができないです。ですが、その付属品とアップルのマイク付き有線イヤホンをつけてやると、それはなぜができました。
書込番号:25194849 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
スマートフォン・携帯電話 > Xiaomi > Mi 11 Lite 5G SIMフリー
【使いたい環境や用途】
【重視するポイント】
【予算】
【比較している製品型番やサービス】
【質問内容、その他コメント】
サイドバーでchromeアプリを使用しようとしたのですが、以前までありましたが、なくなってしまいました。追加設定でアプリ一覧を見てもありませんでした。アップデートの影響でしょうか?設定方法があれば教えてほしいです。
書込番号:25176811 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>ゼルダの伝さん
chromeを起動→マルチタスクボタンを押下→一覧内のChromeを長押し。
添付画像のように、フローティングウィンドウが使えない状態になっていませんか?
使えない状態のものは、表示されないようでしたので。
書込番号:25176948
2点
>ゼルダの伝さん
ちなみに、Bata版であれば、
既出スレッドや添付画像通り、可能です。
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000036091/SortID=24657273/#24657273
書込番号:25176987
1点
スマートフォン・携帯電話 > Xiaomi > Mi 11 Lite 5G SIMフリー
mi 11lite 5Gとちょっと古いカタになりますがGalaxynote10+とどちらが良いか迷っています。
性能はどちらも同じくらいな気がします。
みなさんの意見をお聞かせください。よろしくお願いします。
書込番号:25175045 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
使い勝手のいいのはnote10+ですが、この機種はAndroid12どまりだと思います。また、中古品の話であれば、程度にもよります。
書込番号:25175067
![]()
0点
5Gは必須なのでしょうか?
5G必須で無ければRedmi Note 11でも良いかも知れません
5G必須でもRedmi Note 11 Pro 5Gとか
GalaxyはA53,A52シリーズでも問題無いと思いますよ
書込番号:25175655 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
5gは特になくても大丈夫です。
Galaxy note10+はペンとエッジ有の大画面に引かれています。でもちょっと古い機種になるので迷っています。
sdカードは使えるやつがいいです。
書込番号:25175753 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>>ペンとエッジ有り
そういう理由ならNote10+の出物を探すしか無いと思われます
書込番号:25175794 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(スマートフォン・携帯電話)

















