発売日 | 2021年7月2日発売 |
---|---|
画面サイズ | 6.55インチ |
重量 | 159g |
バッテリー容量 | 4250mAh |
対応SIM | nano-SIM |
メーカーサイト |
評価対象製品を選択してください(全3件)

製品の絞り込み
このページのスレッド一覧(全51スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
70 | 13 | 2022年1月15日 15:01 |
![]() |
63 | 6 | 2021年12月13日 03:59 |
![]() |
81 | 4 | 2021年9月26日 17:18 |
![]() |
37 | 10 | 2021年9月28日 10:03 |
![]() |
25 | 3 | 2021年9月26日 23:17 |
![]() |
20 | 3 | 2021年9月24日 18:35 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > Xiaomi > Mi 11 Lite 5G SIMフリー
朝イチに通知来てたので早速アップデートしてみましたが、現時点ではどこが変わったのか良くわからない。
aptX adaptive接続時にステレオ感が無くなる件は解消されてないことは確認出来ました。残念…
書込番号:24459196 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

nfcのセキュアエレメント位置の設定が自動選択になってますね。おそらくfelicaとnfcを切り替えなくてもよくなったのかな?
書込番号:24459939 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

・接続と共有のセキュアエレメント設定が 自動切替 に変更
NFCタッチ決済時セキュアエレメント切り替えが不要になりました。
・仮想拡張メモリの実装
表示は2GBですが、Diskinfoアプリで確認すると4GB仮想メモリが追加されています。その分内部ストレージを消費します。
・バッテリーのパワーセーブモード パフォーマンスモード切り替えスイッチの変更?
スライダー式の切り替えスイッチになりました。
・サードパーティランチャー使用中にジェスチャー操作に変更すると警告が出る
必ずナビゲーションボタンが表示されるようになりました。
書込番号:24461175 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

サードパーティーランチャーでのナビゲーションバーをジェスチャー(非表示)に出来ないのが残念・・・
書込番号:24461401 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

仮想メモリ搭載ですか。
ゲームを結構するんで、メモリ増やせるのは助かります。
最近、重くなることが多かったのですが、かなり軽くなったようです。
書込番号:24462177 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

今更ですが、Wi-Fi接続中に楽天linkで発信しても、固定、携帯とも相手に通知されるようになったようです。
書込番号:24469811 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ろば2さん
>今更ですが、Wi-Fi接続中に楽天linkで発信しても、固定、携帯とも相手に通知されるようになったようです。
私の端末(12.5.6.0)では、モバイル通信オン、Wi-FiをオンでWi-FIで接続している時には、
今まで通り、番号非通知でした。
Wi-Fiでない時は、番号が通知されますが。
私の端末では、何故か今まで通りでした。
書込番号:24469852
7点

>†うっきー†さん
実際に掛けて確かめました。たまたまでしょうか笑
固定は非通知は拒否している一般の家電。携帯の相手は楽天モバイル以外です。
受ける方は、今まで通りWi-Fi接続中に連絡先登録してない人からは
非通知になっています。
ちなみに、12.5.6.0にアップデートしてからは初期化しました。
書込番号:24470220
3点

>ろば2さん
楽天Linkを一度アンインストールし再インストールしてみたら
Wi-Fi接続中に楽天linkで発信しても、固定、携帯とも相手に通知されるようになりました!
情報ありがとうございました♪
書込番号:24477555
7点

>クレイジーサムライさん
>Wi-Fi接続中に楽天linkで発信しても、固定、携帯とも相手に通知されるようになりました!
こんにちは
確認させてほしいのでよろしくお願いします。
再インストール後は、Wi-Fi接続中の発信で相手側の固定、携帯とも着信が「非通知」にならない…ということですか?
自分は、MIUI12.5.7(Mi 11 Lite5G)ですが、Wi-Fi接続での発信は相手先が楽天リンク着信でないと「非通知」です。
Wi-Fi接続をきって、リンク電話を使っていますが、可能性があるなら試してみたいです。
書込番号:24545218 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

私の端末(12.5.7.0)で、Rakuten Linkをアンインストール後、再度インストール。
Wi-FiをオンにしてWi-Fiで通信可能な状態。
本機に登録していない電話番号のスマホ。そのスマホにも楽天SIMの電話番号は未登録。
この状態でWi-Fi通信でRakuten Linkから電話をかけてみたところ、別のスマホで正常に楽天SIMの電話番号が表示されました。
ファーム更新がよかったのか、アンインストール後の再インストールがよかったのか不明ですが、
Wi-Fiをオンの状態でWi-Fi通信化でも利用できるようになりました。
ちなみに、Wi-Fiをオンでモバイル通信がオフの場合には、非通知になるのは仕様となります。
https://ukkifaq.web.fc2.com/rakuten-mno-faq.html#faq12
>Q.Rakuten Linkアプリ利用中にWi-Fiオンで利用すると相手側の着信履歴に「非通知」で表示されます。
>https://network.mobile.rakuten.co.jp/faq/detail/00001627/#12
>><発信時にWi-Fiを利用している場合>
>>発信元がWi-Fiを利用している、かつ発信元が連絡先にない場合、着信者の着信表示/履歴には「非通知」と表示されます。
>>Wi-Fiを利用していても、LTE/4G/5Gの電波が入る環境で発信していただければ番号通知がされますが、Wi-Fiのみ接続している場合は、着信者の着信表示/履歴には「非通知」と表示されます。
>>※Wi-Fiのみ接続時に非通知になるのは不具合ではなく仕様です。
本機も他機種同様に、Wi-Fiがオンでモバイル通信もオンにしておけば、通知されるようにったようです。
書込番号:24545258
5点

>†うっきー†さん
いつも参考にさせていただいています。
検証ありがとうございますm(_ _)m
自分は楽天SIMについては、イレギュラーな使い方をしているので検証を躊躇っていました。
さっそくトライしてみます(^^)/
書込番号:24545274 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

先ほど、FAQ12に以下を追記させてもらいました。
>※2020/01/15追記:Mi 11 Lite 5G(12.5.7.0)、Rakuten Link(2.9)では、Wi-Fiオンでもモバイル通信がオンであれば番号が通知されるようになっていました。
クレイジーサムライさんが言われるように、アプリをアンインストールしてから再度インストールするのが効果がある可能性がありそうです。
ろば2さんは、12.5.6.0時に端末を初期化したことで、その後アプリをインストールなので、アプリの再インストール同様の効果が得られた可能性が高そうです。
ということで、アプリ側で何らかの対応したため、一度アンインストールをしてから検証すると、Wi-Fi環境下でも通知されるようになるものと思われます。
書込番号:24545292
5点

>†うっきー†さん
私の端末では残念ながらうまくいきませんでした。
3回トライしてみましたが、だめでした。
楽天リンクログアウト→楽天リンクアンインストール→楽天リンク再インストール…とやって、WiFi接続、データ通信オンで発信してみました。
何故か初回の1回目の発信だけは、ソフトバンク3GのSIMに通知されましたが、その後のOCNでは「非通知」、データ通信オフの楽天SIMでも標準アプリでは「非通知」となりました。
3回目は楽天モバイルもアンインストールしてやってみましたが、全て「非通知」となりました。何が影響してるのか分かりませんが、諦めて経過をみることにしました。
これは初期化が必要なのかもしれませんね。
書込番号:24545672 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



スマートフォン・携帯電話 > Xiaomi > Mi 11 Lite 5G SIMフリー
こちらの動画内でMi 11 lite 5GのプライムビデオHD再生の方法が紹介されています。
具体的にはプレイストアのアプリページからベータ版テストに参加し、アップデートするというものです。
https://m.youtube.com/watch?v=un43HIjlYFs&feature=youtu.be
この機種ではありませんが、redmi note 10 proでも実際に再生を確認しました。
https://s.kakaku.com/jump/jump.asp?Url=https%3A%2F%2Fyoutu%2Ebe%2Fun43HIjlYFs
注意点としては、ベータ版であるため正式版にはない動作の不具合が起きる可能性があります。この場合正式版に戻すことは可能です。また、HD再生対応自体も公式発表ではないためできなくなる可能性も考慮する必要があるでしょう。
いずれにしろ、真っ当な手段で再生できるため歓迎すべきことです。日本未発売ですがXiaomi製スマホのMi 11 ultraグローバル版や日本発売予定のXiaomi Pad5はこの手順無しでHD再生に対応したという情報があります。Xiaomi製の全ての端末で可能になるのも時間の問題かもしれません。
書込番号:24399194 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

>nakamuratadashiさん
>この機種ではありませんが、redmi note 10 proでも実際に再生を確認しました。
本機でも確認済となります。
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000036091/SortID=24211163/#24398540
書込番号:24399316
5点

Amazon側に確認したとろ、mi11 Lite 5G はWidevineのセキュリティレベル L1であることから、本来HD.画質でのストリーミング再生やDLが出来る端末であるとは確認出来ているそうです。
ただし、Amazon側の認定端末としてホワイトリストへの登録には至っていないとのことで、その理由を知りたい場合はXiaomiジャパンへ直接へ問い合わせてくれとの事でした。
Xiaomi側に確認したところ、日本国内正規版だけでなく、グローバル版でも同様にAmazon PrimeビデオのHD.画質に対応できていないとのことですが、既に中国本社からAmazonへホワイトリストへの登録を依頼しているとの回答がありました。
現在、Amazonにその事実関係を問い合わせしておりますが、それが事実なら間もなく対応されると思います。
書込番号:24399322 スマートフォンサイトからの書き込み
13点

どうもこのXiaomiというメーカーは信用できません。これからは悲報レベルの話となります。
Amazon側へDRMに絡むホワイトリスト追加の依頼などされていないことが判明しました。
下記、本日2021年10月18日の午前にAmazonカスタマーサービスよりの回答です。
これにより、mi11 Lite 5G でAmazon Prime Video をHD高画質で観ることは、さらに先延ばしとなるか、最悪の場合は対応されることなく、放ったらかしとなる可能性も出てきました。
「技術チームに利用のXiaomi Android端末をPrime Video HD再生可能なホワイトリストに追加するよう依頼させていただきましたところ、当サイトの判断のみではこちらの処理を行うことができず、メーカー様から当サイトに直接ご連絡いただく必要があるとの回答を受け取りました。
各端末のシステムには異なる部分がございます為、ソフトウェアなどの情報をメーカー様から直接当サイトの技術担当者がお伺いし、Prime Videoアプリの仕様に適用できるかなどの判断が必要な処理となるためでございます。
当サイトでご対応ができず、大変恐縮でございますが、ご利用端末をホワイトリストに登録させていただくには、Xiaomi様から当サイトに直接ご連絡をいただけるようご依頼いただけますようお願い申し上げます。」
書込番号:24402213 スマートフォンサイトからの書き込み
14点

Xiaomiジャパンのカスタマーサポートへは、「いつ中国本社からAmazonへホワイトリスト追加を依頼したか」の確認待ちではあるため、この件で動きがあれば書き加えていきたいと思います。
書込番号:24402464 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

Xiaomi側、Amazon側双方から回答ありましたので、書き加えておきます。
・Xiaomi側
XiaomiジャパンがXiaomi中国本社に再確認したところ、Amazonへ「mi11 Lite 5G」のPrime VideoのHD画質対応のホワイトリスト追加依頼が既にされていることは間違いないそうです。
しかし、いつ依頼したかについてはお伝えできない内容になるとの回答でした。
・Amazon側
Amazonジャパンには専門の技術チームは存在していないため、全てはAmazon米国本社の技術チームとのやり取りとなっているそうです。
技術チームに、Xiaomi端末のHD再生利用可能化を要望として改めて伝える働きかけを、行なって頂き、最終的に下記の回答を頂きました。
「今後は技術チームで確認の上、対応が行われると存じますので、今後の改善をお待ちいただけますようお願い申し上げます。」
Xiaomi側もAmazon側も、HD対応化について明確な約束は避けたものの、やや明るい兆しの回答は得られましたので、追記しておきます。
※HD対応については依然として不確かな情報であることはご容赦ください。
仮にHD対応化された場合、私がこちらへご報告を行なうという約束までは致しかねます。
それでは私も期待を込めて待ちたいと思います♪
書込番号:24406972 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

12月10日のアップデート後より、PRIME VideoでHD再生可能になった事を確認しました!
ようやくですが、まだこの端末の人気が続いている内に対応されて良かったです。
書込番号:24491450 スマートフォンサイトからの書き込み
4点



スマートフォン・携帯電話 > Xiaomi > Mi 11 Lite 5G SIMフリー
https://www.xda-developers.com/xiaomi-secret-blacklist-explained/amp/?__twitter_impression=true
英語の記事なので要約しますが
・Xiaomiが弾いているのは不適切な広告(ポルノ用語が含まれる広告、自社含むスマホメーカーの広告等)だけで、広告フィルタリングにしか用いられていない
・さらにブラウザには広告フィルタリングが適用されてなく、Xiaomi独自のアプリに限定されている(海外はもちろん中国版でも同様)
・Xiaomiは検索や通話、ブラウジング等を制限しない
このように書かれています。
数日前から語られていましたがこの記事が出た後に日本で監視疑惑が話題になり、デマに近い情報が拡散されている為載せました。
少なくともユーザーが不利になるような監視をXiaomiはしていないので安心して下さい。
書込番号:24362174 スマートフォンサイトからの書き込み
25点

補足します。
まず、メディアが報じるようにスマホに検閲や監視機能があると捉えるのは正しくありません。この表現ではchromeやSNS上で入力した禁止語句が筒抜けにされるかのようなイメージがありますが、下のリトアニアの報告書にもそんなことは書いてありません。
https://www.nksc.lt/doc/en/analysis/2021-08-23_5G-CN-analysis_env3.pdf
デフォルトアプリであるセキュリティ、Miブラウザ(日本版は非搭載)、ミュージック、テーマ、MIUIインストーラ、クリーナーはMiAdBlacklistConfigというファイルを利用している。このファイルには449個のワードのリストが含まれており、その中にはフリーチベットや民主化運動、アルカイダなどの政治、宗教的なワードがある。アプリはこのリストを使いスマホに入ってくるコンテンツを制限し、表示させなくさせている。調査に使用したヨーロッパ版MIUIではこの機能が無効化されていたが、遠隔操作で有効にできる余地がある。
これが報告書の該当部分の要旨です。
XDAのライターAdam Conway氏は自らのxiaomiスマホのデータを解析した結果、この機能の危険性について疑念を呈しています。
https://www.xda-developers.com/xiaomi-secret-blacklist-explained/amp/
彼が発見したMiAdBlacklistConfigには2210個のワードがあり、報告書にもある通り政治的・宗教的なものもありますが、その大半がポルノ・性的な用語であると報告しています。中にはサムスンやOneplus、Sony Ericssonといったライバル企業やXiaomi Mi 5、Xiaomi mobile Phoneなどの自社に関するワード、しまいにはChinaまでもが含まれていました。
また報告書にはフィルタリングプロセスのコードを引用してコンテンツ制限の証拠としていますが、この解釈は大きく誤っているでことが分かりました。そこに登場するINativeAdというオブジェクトはXiaomi Global Ad Software Development Kitの一部であり、自社製アプリに広告を表示させるためのものとする方が妥当です。加えて、リストには「結婚初夜に女の子が考える5つのこと」や「自分で妊娠判断が出来る方法をチェック」といった特定の広告に関する語句があります。
つまり、MiAdBlacklistConfigとは名前の通りxiaomiがデフォルトアプリに表示させる広告の内容を制限するものだと考えるのが妥当でしょう。報告書にある「スマホに入ってくるコンテンツ」とは広告のことだったのです。おそらくリトアニア政府はこれを分かった上で敢えて曖昧な表現で発表したのだと思います。
書込番号:24362364
17点

>nakamuratadashiさん
>見知らぬ人ですさん
情報の提供ありがとうございます、
この事象を自分の頭で考える
1つの便として大変有益だと感じています。
・・・この世の中に存在する
有象無象の問題の真偽を確かめる際には
自分の頭で物事を疑い
自分の頭で事実調べて
自分の頭で情報を取捨選択し
自分の頭で物事の理非得失を判断する。
これは社会を構成する善良なる1市民として
最低限求められる資質だと個人的に考えています。
ですが
残念ながら大半の人間は
目の前に見えている事実を受け入れることができません。
自分が見たくない事実は見ようとしませんし
自分が見たいと欲する願望、妄想を事実とすり替えて
自己愉悦に浸り、それと相いれない他者を
揶揄嘲弄して自己愛を充足させるのです。
この手の連中は自分で碌に調べることも
検証することも向き合うこともしません。
世の中に一定数存在する
愛国攘夷教の信者の方々にとっては
中国や韓国といった存在が関連する事象=悪であり
それに対する事実に基づいた反証や論証は
その存在自体を受け入れることができない以上
無意味であり何の意味も持たないのでしょう。
書込番号:24362651
12点

>nakamuratadashiさん
補足ありがとうございます。
ほんと今回の件は酷い偏向報道かつ数日前の話題を蒸し返すような事になり可哀想だなと感じました。
中国とリトアニアの仲が悪いのは周知の事実ですが、企業まで巻き込まれて不憫で仕方が無いです。
今回の件で悪いイメージが一般人に着いてしまいましたが、少しでも真実が伝わってくれると嬉しいです。
書込番号:24362859 スマートフォンサイトからの書き込み
17点

いつもの反共プロパガンダですね
LINEのもファーウェイのも言いがかり同然の嘘だったでしょ
書込番号:24364237
10点



スマートフォン・携帯電話 > Xiaomi > Mi 11 Lite 5G SIMフリー
リトアニア国防省は、中国のスマートフォンメーカーの小米科技(シャオミ)の携帯電話に検閲機能が内蔵されているのが見つかったと発表しました。国民には、中国の携帯電話を購入しないよう呼びかけています。
4点

殆どが チベットウイグル族に対してのスパイウェアが仕込まれてるみたいですね。
書込番号:24361543 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>侍タマハチさん
勿論。
Xiaomi 恐らく ファーウェイもそう。
下手すりゃ 中国生産のiPhoneも危ないかな。
書込番号:24361766 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

中国に工場がある日本やアメリカは中国と良好な関係ですから心配ご無用
中国との関係が悪い国は中国で生産しません
書込番号:24361822
0点

もういいですよ、ご苦労さま。
中国や韓国絡みの話になると
危険だ、情報が抜かれる、
国益を損なう、売国行為だ云々
その情熱がどこから湧いて来るのか
興味深くもありますが。
正直、日本製と謳うスマホや家電ですら
製造地であれ使用されている部材であれ
中国や韓国を排除して成り立つものは
皆無でしょう。
愛国攘夷教徒の方々は
信仰上の理由でそれらの商材が
使用できないのは大変だなぁと、
と思いますが個人の選択ですから。
他人に強要せずに
黙って使用しなければ
よろしいだけだと思いますよ。
因みに日本メーカーのスマホや家電は
中国や韓国でつくられただけだから
中国や韓国の商材を使用しただけだから
大丈夫問題ないという向きがありますが
それって何の論拠に基づくのですかね。
仮に中国が日本に対して
敵対的監視行動を取るのであれば
どこの国のメーカーの商品であれ
中国本土で生産する商品に
その手の細工を強要してくると
考えるのが自然だと思いますが。
その点の矛盾を愛国攘夷教徒に方々は
どの様に整合性をつけているのかな。
書込番号:24361934 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

尖閣諸島は 日本固有の領土
と書き込みしたら
どうなんやろ?
書込番号:24362937 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

sriはオレのオンナださん
漢字で「はんとうじん」とここのクチコミ掲示板に投稿できるかな?
書込番号:24363051
0点

富士通(現FCNT)のドコモ・法人向けと京セラは国内開発・製造らしいですけどね
ソニーも昔は製造が中国でしたが今はタイ、元国内メーカーですがシャープだけ中国です
書込番号:24363196
7点

単なる広告フィルタリングですよ。
書込番号:24365019 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

生産が中国と言うより設計が中国メーカーだと危険性があるという事では?iPhoneが中国という場所で生産されたからと言って、中国メーカー設計のものと一緒にするのは乱暴です。政治的なものなのか事実なのかはまた別の問題になりますが。
書込番号:24367400
2点



スマートフォン・携帯電話 > Xiaomi > Mi 11 Lite 5G SIMフリー
https://news.yahoo.co.jp/articles/4736973f690468114d4fae8a09cc46c37d8dc603
リトアニア「中国製スマホに監視機能」不買呼びかけ
9/24(金) 20:39配信 産経新聞
【ロンドン=板東和正】リトアニア国防省は24日までに、国内で流通する中国スマートフォン大手、小米科技(シャオミ)の製品に、中国政府が警戒する用語を検出し、コンテンツの利用を制限する機能が内蔵されていると警告した。同省は、中国製スマホの不買と購入済み製品の廃棄を公共機関や消費者に呼びかけた。
国防省が発表した報告書によると、シャオミのスマホには「自由チベット」や「台湾独立万歳」など、中国政府が警戒する用語を検出する機能が内蔵されていた。400以上の用語が監視対象とみられ、使用者がダウンロードするコンテンツにそれらの用語が含まれる場合、自動的にダウンロードなどが妨害される仕組みになっていた。
国防省は「(消費者の)言論の自由を侵害する可能性がある」としている。暗号化されたスマホの使用データが、別の国にあるサーバーに送信されたことも確認した。
国防省高官は「新しい中国製のスマホを買わないこと、すでに購入した場合は可能な限り早く処分することを推奨する」とロイター通信などに語った。欧州メディアによると、リトアニアでは約200の公共機関が中国製端末を使用している。中国との関係見直しを進めるリトアニアは7月、台湾代表処(大使館に相当)の開設を発表し、中国の反発を招いている。
3点

国防省高官は「新しい中国製(中国生産?)のスマホを買わないこと、すでに購入した場合は可能な限り早く処分することを推奨する」
書込番号:24361610
0点

この転載記事を有り体に読んで、Xiaomiが中国政府と一蓮托生と判断するのは早計だと思います。むしろその逆で、Xiaomi端末が中国政府を刺激するような情報を発信するのに使われていると中国政府側に疑われないための策であるようにも考えられます。
それにリトアニアは元々、中国への様々な疑念を深めている国でもあります。少しでも取っ掛かりがあればそれを強調して対立姿勢を強めるのは当然のことなので、この情報を額面通り、というかそれ以上に捉えて騒ぎ立てするのも如何なものかと私は思います。
この報道を受けた世界各国や各団体機関がどう動くか、それを見てから考えるべきだろうと思いますけどね。
書込番号:24361868 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

単なる広告フィルタリングですよ。
書込番号:24365020 スマートフォンサイトからの書き込み
11点



スマートフォン・携帯電話 > Xiaomi > Mi 11 Lite 5G SIMフリー
先週Xiaomi 11 Lite 5G NEが発表、発売されたけど
日本発売はあるのか?いつ頃になるか?
を含め色々情報あれば、ここで語れればいいかなと思い投稿しました。
ちなみに違いは
Snapdragon 780GからSnapdragon 778Gに換装されている点。
噂によれば
・Xiaomi 11 Lite 5G NEではメモリ管理に変更が加えられており、これにより、使用RAMが20%少なくく、そしてRAMの電力消費も25%抑えられている。Xiaomi Mi 11 Lite 5Gと11 Lite 5G NEのバッテリー持ちの違いはCPU起因ではなくメモリ管理、つまりソフト的な違い
という話も出てきてます。
参考URL↓
https://sumahodigest.com/?p=3403
https://www.youtube.com/watch?v=1eAB972fUQI
1点

>日本発売はあるのか?いつ頃になるか?
そんな事はxiaomiにしか分かりません。ここで回答があっても全ては憶測です。
ここで聞く意味が全く無い。
もし日本発売されるとしても、正式発表を待っとけばいいんですよ。
書込番号:24359994
7点

>ニコチャンまーく2さん
皆さんの憶測が聞きたいんです!
自分的には無印がグローバル版の4ヶ月後に発売したんで
今回はそれより早く発売するんでは?っと思ってます。
書込番号:24360064
0点

公式ツイッターでは11T 11TPro Pad5の3機種は発売予定としておりNEはハブられています。
11T無印はグローバル版が技適通っております
11TProは日本専用モデルの存在が確認されています
Pad5もグローバル版が技適通っております
NEは技適も通っておらず、日本公式ツイッターからも示唆されていないので4G版と同じようにグローバル展開のみになるのではないでしょうか
書込番号:24360366 スマートフォンサイトからの書き込み
12点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】9700X wh
-
【欲しいものリスト】欲しいものリスト
-
【欲しいものリスト】金額確認用
-
【その他】動画編集用そこそこPC
-
【欲しいものリスト】自作PC格安構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)