発売日 | 2021年7月2日発売 |
---|---|
画面サイズ | 6.55インチ |
重量 | 159g |
バッテリー容量 | 4250mAh |
対応SIM | nano-SIM |
メーカーサイト |
評価対象製品を選択してください(全3件)

製品の絞り込み
このページのスレッド一覧(全51スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
216 | 28 | 2021年9月28日 02:28 |
![]() |
24 | 0 | 2021年9月16日 13:21 |
![]() |
10 | 1 | 2021年9月5日 08:00 |
![]() ![]() |
6 | 3 | 2021年8月30日 15:59 |
![]() |
2 | 1 | 2021年8月14日 21:53 |
![]() |
28 | 3 | 2021年8月3日 07:38 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > Xiaomi > Mi 11 Lite 5G SIMフリー
Xiaomiの携帯電話に検閲機能、リトアニア政府が不買・処分を勧告
https://news.yahoo.co.jp/articles/9b710d7fa90c20aa8d5e4e459e07357cf96b72cd
中国共産党を少なからず知っている人には「然もありなん」な情報ですし、そうでない人にも、まぁあの国ならやってるだろうなと思う人も多いでしょうね。
ただ、このニュースの一次ソースが分かりません。書面で発表したわけではなく、記者会見かインタビューか何かなんでしょうかね。
旗艦製品って何処から何処を指すのか気になるところです。。
この5Gに対応した11 Liteあたりのことを言うのか、売れ筋のNote 10 Proあたりも含まれるのか。
12点

しょうもない事でグダグダ言っても仕方ないっしょ。そんな事でいちいちスレ立てるなって。
ビビるんなら中国製を使わなければいいだけの話。
今使ってるんなら早急に買い替えればいいだろ。
書込番号:24358159
27点

>ありりん00615さん
大変ありがとうございます。
国家サイバーセキュリティセンターってとこでしたか。私は対外的なところばかり見てました。。。感謝です。
書込番号:24358339
0点

個人的な考えとしては米中の違いは問題は法治国家・人治国家の程度の問題ってところかと。
しかし「閲覧されても構わないよー」「中国製品だろうが気にしない」って方々は別に気にしなくて良いんじゃないかと思います。
バックドア開いてる端末だと他所へのクラッキングの踏み台にされたりするので完全に肯定は出来ませんが、
形式は違えど種を撒かれて利用する側と利用される側に分かれるのはいつの時代も世の常ですし、それで双方の幸福度が増してるのであれば、バランス崩れない程度なら良いんじゃねぇかなと。
ただ、別に構わないという方々ばかりではない訳で、
ウチでは医療情報扱っていたり製薬会社で研究開発に携わってたりする人がるので中華端末は利用禁止ですね。
9Sと9Tは所持していますが実験機としての利用に留め、ネットワークからも隔絶しています。そもそも気持ち悪いから使いませんけど。
学校で自然にできたグループのように、ある程度は属している集団で「セキュリティー高いグループ」「低いグループ」のように棲み分けが成されると思うし、双方が交わる場所も今のところ限られているように思えるので個人レベル以外では問題ないんじゃないかなと。
密かに「こっちくんな」という想いはあると思いますが。
書込番号:24358357
8点

リトアニアは台湾側につくと決めた国です。アメリカとの関係もあるので、今回の件は政治的なものでしょう。
https://news.yahoo.co.jp/byline/nishiokashoji/20210813-00252955
書込番号:24358387
7点

>ありりん00615さん
政治的意図、同感です。
ただ私は対外的な立場よりも国内向け色が強いのではないかな…と。情報技術に力入れてる国なので。
書込番号:24359106
4点

家族や同僚、友人知人に中身見られると非常に困るけど、既に個人情報なんてGoogle中心に色んな所でダダ漏れしてるだろうから、今更中国国家に見られてもそんなに気にしないですね。
遠隔操作で爆破されると嫌だけど。
書込番号:24359789 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>かずのすさん
Googleか亡国化の違いは…法に則ってある程度の歯止めを持って運用されている分には未だマシですが、個人の欲や支配者の匙加減で利用されるのが不味いという点ですね。
まぁ仮に貴方や、貴方の父親・母親あるいは子供が役に立つ人間でないなら弱みを利用されることはまず無いとは思います。
ただ人間関係を辿っていけば使える人間もいるかも知れないので、その時に貴方がビリヤードの玉として利用される可能性はないとは言えませんぜ。
関連性の低い?個人的な体験ですが、チャットやメールの履歴、撮影写真をなぞって行けば本人に成りすますのが簡単だったという、学生時代にやったイタズラを今回の遣り取りで思い出しました。
犯罪に利用されないよう、ノートパソコンのHDD等もしっかり抹消して人に譲りましょう。
書込番号:24360041
2点

ビビるんなら中国製造品を使うなですね。
敵国で製造はしませんから敵国ではないと言うことです。
書込番号:24360324
4点

中国だけが危険なわけではありません。
米国家安全保障局から流出した資料を元に作られたランサムウェアが全世界に大被害を与えたことで、Windowsにバックドアが仕込まれていたことが判明しています。
https://japan.cnet.com/article/35101128/
流出していないバックドアが他にもある可能性はあります。
書込番号:24360395
3点

実際はXiaomi製アプリ内に出る広告のフィルタリングリストだったようです
https://simtaro.com/news-xiaomi-deny-censorship-features-lithuania-report/
書込番号:24360520
14点

>ありりん00615さん
WannaCryは私も記憶してますが(と言うか知らない方が珍しい)、これはMSが意図的に用意したわけではなく、単純な脆弱性を狙ったランサムだったのでは?
政府と結託して用意していたという説を私は聞いたことが無いのですが、当時そういう話があったのです?
>Mrmkrrrnさん
情報ありがとうございます。しかもソース付き。これは素晴らしいです。
この検閲に関しての機能の検証は分かりましたが、バックドアの方はどうなんでしょうな。
と言うのも、どちらかと言うと「「欧州連合(EU)地域」では機能が止められたが、いつでも遠隔で作動させることができると指摘。」と言う部分の方こそ強く否定されるべきだと思うのですが、そっちがないのが残念です。。
そして、そこに記載されている
Chinese smartphone makers are often under heavy scrutiny due to geopolitical reasons, and the company that has taken the brunt of criticism is Huawei.
からの、、
From what I’ve seen, there’s not a whole lot of cause for concern here. Given that Xiaomi successfully argued for its removal from the U.S.’s list of “Communist Chinese military companies”, there’s not much to substantiate some of the more conspiratorial claims out there. While that may change in the future, I see no cause for concern right now.
の最後の認識は私と同じで、正しい見方かと思います。
中国共産党という組織は、そういう組織なので。
書込番号:24361191
1点

>まぐたろうさん
今更ですが、この機種に限定した話題ではないので、
ここ『Mi 11 Lite 5G SIMフリーのクチコミ掲示板』ではなく
『Xiaomiなんでも掲示板』または『スマートフォンなんでも掲示板』で
スレ立てた方が良いと思います笑
書込番号:24361223
3点

>ろば2さん
私が立てた手前、価値のあるレスが付いているものに対して内容に応じた返答を投稿しているだけで、
私の当初の疑問に対する回答は
[24357248]のありりん00615さん
が、既に為さってくれているんですよね。
流石にチップセットにギミック仕込んだらバレた時に言い訳が出来ないので、悪さするならソフトウェア的にやるでしょうけど、
MUIそのものが怪しいという根拠は今のところ出ていないので、XiaomiのBBSに新たにスレたてる必要もないかと。
書込番号:24361244
1点

iPhoneはインド生産になったから安心かな?
まだ中国生産もあるかい?
中国生産は中華スマホ
書込番号:24361339
1点

>侍タマハチさん
上述の通り、チップレベルで仕掛けを仕込んだらバレた時に言い訳できず、大変なことになる為にナンセンスです。コストも掛かりますしね。
また半導体生産の多くは台湾であり、設計図に余計な何かを咬ませ、更にそれを増産させるというのは非常に難しいことです。
モノづくりを舐めてはいけません。
故に通常、悪さをする場合はソフトウェアで行います。
ググれば出てきますが、既にUSBメモリや周辺機器で前例がある通りです。
それよりAppleの場合は中国向けのデータセンターを中国国内に移転させて現地の会社と運営していることの方が懸念されますね。
書込番号:24362017
2点

NSAは犯罪捜査のためにMicrosoftにセキュリティホールを作らせて、それを利用したハッキングツールを利用していたそうです。
WannacryはNSAから流出したそのツールを元にして作られたランサムウェアです。Microsoftが「Tomahawkミサイルの一部が盗まれたのと同じことである」と指摘しているのはそのためと思われます。
それを禁止する法案も提案されましたが、その後どうなったのかはわかりません。
https://japan.cnet.com/article/35119093/
但し、上記はFBIがAppleへ同様な要求を行ったのが原因です。
あと、フィルタリングソフトが原因だったとしても、中国当局の監視対象となる単語が含まれているのは嫌ですね。
書込番号:24362577
1点

既に色々報じられているように、端末価格を抑える為に自社アプリに表示される広告に不適切な表現がないようにする為の仕掛けが疑いを招いただけのようですね。
第一報では安易に判断できないもんですね。
書込番号:24362725 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

>ありりん00615さん
お手数をおかけして心苦しいのですが、もし残っていれば、そのMS協力説を説明している一次ソースを御教え戴ければ有り難く思います。
あ、お暇なときで結構です。
私には、脆弱性を調べて秘密裏に利用していたという話しか見つけられなかった為。
NSAなら大いにやりそうですが、スノーデンからこっちの特にここ数年、あの組織も敏感になっているのか、イメージ回復に躍起に成っている印象があります。
>フィルタリングソフトが原因だったとしても、中国当局の監視対象となる単語が含まれているのは嫌ですね。
私はキーワードの抽出機能より、このケースだと「いつでも遠隔で作動させることができると指摘」ってところが最大の問題かと。
Mrmkrrrnさんが貼って下さった検証の一次ソースを確認すると、このフィルタリング機能はユーザースペースではなく、root下で動いている事が分かります。
メーカー側は確かにOSの更新等を利用して書き換えることは可能ですが、そんな事は当たり前な訳で、わざわざいつでも遠隔作動という発表とはニュアンスが異なります。
で、検証したアメリカの団体はフィルタリング機能の検証にとどまり、その点についての説明を行っていません。
おそらくですが、通路を見つけられなかったのだと思います。
なのでWhile that may change in the future, I see no cause for concern right now.と述べているのではないかと。
その点こそ究明すべきだったと思うのですが…まぁ、難しいのでしょうねぇ。
あと同時に発表されているファーウェイのガジェットリスクやMiブラウザについてのリスクについても反証が行われておらず…つまりキーワード抽出ブロックの用途の説明以外は全て肯定するのかよ!と考えさせられます。
>cyclerさん
解釈の異なる数々の解説サイトの見出しを見て安心されるのではなく(記事書いてる奴に知識がない場合もありますし、そもそも問題を何なのか分かってない場合があります。)、
ちゃんと一次ソースを確認して、問題の本質が何なのかを見極め、御自身の頭で判断された方が良いです。
昨今の、情報に踊らされているSNSユーザー全般にも言えることですが…。
書込番号:24366165
1点

Microsoftが関与したと見られる証拠はありません。下記記事ではNSAだけの問題となっています。
https://jp.reuters.com/article/cyber-attacks-nsa-idJPKCN18C0CP
しかし、Appleの例もあるし、実際にどうなのかはわかりません。
書込番号:24367098
0点



スマートフォン・携帯電話 > Xiaomi > Mi 11 Lite 5G SIMフリー
Googleアシスタントが勝手に立ち上がるので、しばらく悩んでいましたが、下記を2点設定することで一応改善された模様です。
●GoogleアシスタントOFF
設定→Google→Googleアプリの設定→検索、アシスタントと音声→Googleアシスタント→全般→OFF
●ホームボタン長押しでGoogleアシスタントを起動させない
設定→追加設定→ボタンのショートカット→Googleアシスタントを起動→なし
書込番号:24345098 スマートフォンサイトからの書き込み
24点



スマートフォン・携帯電話 > Xiaomi > Mi 11 Lite 5G SIMフリー
本機を買った時は軽量のミドルハイ製品というのは対抗製品が無い状態だったのですが、先日筐体/画面サイズとSoCがほぼ同じ軽量機とかなりスペックの似ているMotorola Edge 20が発表されており、日本の技適も通過済みのため、そう遠くないうちに発売されるかと思います。
https://www.lenovo.com/gb/en/phones/moto/motorola-edge/motorola-edge-20/p/PMIPMEB29MJ
Mi 11 Lite 5G:
Snapdragon 780
RAM 8GB/UFS 2.2 128GB/microSD
6.55インチ 90Hz 有機EL
160.5x75.7x6.8mm/159g
側面指紋認証
4250mAhバッテリー
Motorola Edge 20:
Snapdragon 778
RAM 8GB/UFS 3.1 128or256GB
6.55インチ 144Hz 有機EL
163x76x7mm
側面指紋認証
4000mAhバッテリー
発表時期と酷似した製品スペックを見るとMi 11 Lite 5Gのコピー機と言って良い気もします。
Motorola Edge 20の方が
・やや画面が大きくベゼルが狭い
・側面が光沢ではなく、背面同様に非光沢
・フロントカメラのパンチが左上ではなく中心上でステータスバーに干渉しづらい
等々は優れていると思います。
一方で
・microSDに非対応
・海外の実売価格6万5千円程度
といった劣る部分もあります。
特に価格は、Mi 11 Lite 5Gはグローバルモデルでも相当インパクトがあったものを、1ドル100円換算の戦略価格で日本に投入しているのに対し、十分にブランド力のあるMotorolaが同じ事をする必要は無いので、順当に行けば7万円前後とミドルハイとしてはやや高価なものになりそうです。
どうせなら価格もコピーすれば良かったのにと思いますが、そこは調達力に限界があったのかもしれません。
3点

>Elliottさん
「十分にブランド力のあるMotorolaが同じ事をする必要は無いので」って書いておられるけど…
いやいや(笑)最近のモトローラのポジションは、実売価格が2万円台あるいはそれ以下のローエンド端末の供給元という位置付けですから。現にハイエンドに相当するメインチップを載せたg100を破格値で供給してますしね。回線との抱き合わせ販売ではMi 11 Lite 5Gに負けない低価格になる可能性はかなり高いと思います。
書込番号:24324939 スマートフォンサイトからの書き込み
7点



スマートフォン・携帯電話 > Xiaomi > Mi 11 Lite 5G SIMフリー
以前から他のAndroid端末で「デュアルアプリ(ツインアプリ)」の機能は経験済みでした。
こちらの端末で初めて「セカンドスペース」の機能を利用しました。
端末内に2つの環境を擬似的に持つことができるという機能なのですが、挙動で以下の2つがわかりません。
@microSDカードは双方から書き込みできないのでしょうか。見たところ、ファーストスペースでしか書き込めず、セカンドスペースでは認識されません。
Aセカンドスペースからファーストスペースへ、撮影した写真を送れずに困っています。セカンドスペースには「データの移動」という項目があるのですが、機能としては任意のアプリをどちらで使うか、または双方で使うか、というアプリインポート相当の機能しかないように見えます。
今は仕方なく外部リーダーを購入し、そこに挿した別microSDカードを介してデータ移動をするという、なんともダサい運用をしております。
セカンドスペースの有識者の方がおられましたら、ご支援くださいますようお願いします。
書込番号:24312311 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

セカンドスペースを使う機会が無いので、
お望みの代替手段になるかどうかわかりませんが。
以下の方法でできるかと思います。
・どちらも同じGoogleアカウントでログインして
Googleドライブ上へアップロードして共有する。
⇒ この方法で共有できる事を確認しました。
・Dropbox等のファイル共有アプリを
同一アカウントでログインして共有する。
⇒ できるとは思いますが試していません。
・ファイルマネージャーを使用して、
Download等のフォルダへ保存する。
(ファイルのコピーまたは移動)
⇒ ファーストスペースで保存しているファイルが
セカンドスペースで閲覧できるのを
確認しました。
書込番号:24312898 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>mochiruさん
わざわざ試してくださっての報告、ありがとうございます。
オンラインストレージでの共有は速度や利便性の観点から除外しています。
>>ファイルマネージャーを使用して、
Download等のフォルダへ保存する。
まさに、システムフォルダのダウンロードフォルダのファイルが見えずに困っているので、私の端末固有の問題のようですね。
購入時にインポートツールとやらを利用してしまいました。原因はそこにあるかもしれませんので、初期化して構築し直してみます。(ツール使わず、必要なアプリのみDLして、再確認
書込番号:24314238 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>mochiruさん
本日、端末をファクトリーリセットしました。
Googleアカウント以外設定はほぼピュアな状態です。
@セカンドスペースを設定
Aアプリ「ファイルマネージャー」を起動し、「ダウンロード」フォルダを参照→両方空っぽ(初期状態)
Bファーストスペースでスクショを取り、Aにコピー
Cセカンドスペースではスクショのファイルが見えない
逆も試しましたがダメでした。
頻繁に使い分けをしたいと思っていたのですが、
これは使いこなすのが難しそうな機能ですかね。
容量仕様や、反応速度もあるし、ツインアプリのほうがいいのかな。
ネット上でもけっっこう検索したのですが、情報も少ないです。
使っている人は少なそうですね。
書込番号:24315226
1点



スマートフォン・携帯電話 > Xiaomi > Mi 11 Lite 5G SIMフリー
Xiaomiに問い合わせて10日ほどで返事がきました。
@Amazon、Googleなどのホワイトリストのか?
→載る予定(時期未定)ただしHD表示でもHD動画とは限らない
ABluetoothは開発者オプションで任意設定しても
推奨設定に変わってしまうが推奨とは最高設定か?
→推奨設定がどの設定かは分かりかねるが、
必ずしも仕様上の最高設定が推奨になるとは限らない
著作権ものの動画や音声はホワイトリストに
追加されるまでハードスペックは活かせず、
またBluetoothの接続仕様の設定に関しては、
開発者オプションでAdaptive接続に設定したところで、
推奨設定ゆえ、こちらもハードスペックは活かせず。
Bluetoothの接続仕様に関しては、他のメーカーも
開発者オプションで変更しても推奨になるため、
Xiaomiだけの問題ではありませんが、
機器が対応している一番良い仕様に合わせる
訳ではないので注意下さい。
Xiaomiに問い合わせた印象は、
回答に調査が必要な問い合わせは、
全て中国本国へ確認しているそうで、
返答には時間がかかります。
また、質問に対して
『恐らく○○程度の返答しか頂けない』と思うとか、
『中国本土からの返答をそのままお答えします』とか
予防線をはる感じの一言多い点が気になりました。
分からないから本国に問い合わせるんだから
恐らくとか、そのままとか不要。
早く問い合わせて!って感じでした。
また『ホワイトリストに対応したからといって、
必ずしもHD再生出来るとは限らない』と言われ、
本国からの回答ですか?と訪ねたら、
誰から聞いたとかではないのですが、
そのような話もありますと。
誰から聞いたか分からない事をサポートが
返答しても良いのか心配になりましたが、
どうもwebから拾った内容だとの事で、
ここは私も知ってる情報なので承知しました。
そもそも今回の問い合わせの趣旨と違う
別事象までケアする裾ので話をしてくるので、
回答だけを伝えてくれれば、また何かあれば
問い合わせするんですけどね。
ある意味、親身に問い合わせを受けてくれて
いるからこそ、ちなみになどの情報も
より広い範囲でケアする形で教えてくれる。
その姿勢は素晴らしいですが、その一方で、
即答できないから本国に確認するともうしており、
なぜ恐らくとか、根拠に乏しい情報を
ユーザーに提示するのか疑問でした。
サポートセンターの予防線かなと最初は思いましたが
問い合わせには、しっかり返答頂けたので、
予防線ではなく、親身に受けてくれてる模様。
根拠のない恐らくみたいな返答は、
むしろユーザーを期待させ混乱させるので、
よけいな事は申さない方が良いと喚起したいところ。
書込番号:24287657 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

音声がステレオ感出たり失ったりを繰り返すのは、
開発者オプションのHDオーディオをOFFにしたら
きわめてモノラルチックな音になるものの、
ステレオ感出たり出なかったりするのが治まりました
書込番号:24289876 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



スマートフォン・携帯電話 > Xiaomi > Mi 11 Lite 5G SIMフリー

お得(安く)に購入する場合は、以下があります。
事務手数料のみで考えずに、トータルの支払額で検討した方がよいとは思います。
税込16500円のクーポンを使って、33591-16500=17091(事務手数料別途3,300円)
https://simseller.goo.ne.jp/category/SPECIAL_PRICE/NEWZRH00000MI11LITE5G00.html
https://ukkifaq.web.fc2.com/gooSimseller.html#ocn12
>■15,000円(税抜)引きのクーポンを貰う方法
書込番号:24269099
7点

うっきーさん。情報有難うございます。どうしても、私個人的に実際端末を触ってみたかったのとヨドバシには格安シムの窓口が有る利便性等で購入を決めました。いずれにせよ1年間は契約するつもりなので。色々と安く購入する手段は、さがせば有ったのでしょうがMNP、オプション契約等縛りが有ったりしたので。因みに、電話はガラホ、スマホはデータシムで使い分けしています。今後また、何か質問、疑問が有った時は、ご教授していただければ幸いです。
書込番号:24270164 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

>パトラッシュV3さん
>MNP、オプション契約等縛りが有ったりしたので。
#24269099で記載した内容は、新規で可能ですし、オプションも不要となります。
書込番号:24270492
4点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】9700X wh
-
【欲しいものリスト】欲しいものリスト
-
【欲しいものリスト】金額確認用
-
【その他】動画編集用そこそこPC
-
【欲しいものリスト】自作PC格安構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)