| 発売日 | 2021年7月2日発売 |
|---|---|
| 画面サイズ | 6.55インチ |
| 重量 | 159g |
| バッテリー容量 | 4250mAh |
| 対応SIM | nano-SIM |
| メーカーサイト |
評価対象製品を選択してください(全3件)
製品の絞り込み
このページのスレッド一覧(全51スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 21 | 4 | 2022年1月14日 07:14 | |
| 63 | 6 | 2021年12月13日 03:59 | |
| 37 | 10 | 2021年9月28日 10:03 | |
| 216 | 28 | 2021年9月28日 02:28 | |
| 25 | 3 | 2021年9月26日 23:17 | |
| 81 | 4 | 2021年9月26日 17:18 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
スマートフォン・携帯電話 > Xiaomi > Mi 11 Lite 5G SIMフリー
何かアプリを入れたわけでもなく、設定を変えたわけでもないのに、1週間くらい前から急にバッテリーの持ちが悪くなりました(スマホの使い方も変わりません)。今までは朝100%で寝る前40〜50%だったのが、寝る前20%くらいになります。何か設定が勝手に変わるとかありますかね?バッテリーを消費してるアプリを確認しても、今までと変わりません。。。
2点
>naribさん
壊れかけのSDカードを刺しているとかはありませんか?
端末を初期化して、移行ツールや復元ツールは利用しないで新規にセットアップ。
その後、追加でアプリを1本も入れない状態。
SIMやSDカードは未挿入で、スリープにした後、24時間以上放置して、バッテリーの減りを確認されるとよいかと。
※※※※※※※※※※※※※※※※※
最後の注意事項にも気を付けること。
※※※※※※※※※※※※※※※※※
https://ukkifaq.web.fc2.com/Xiaomi-faq.html#faq14
>Q.移行ツールや復元ツールを利用して端末をセットアップしたところ挙動がおかしくなりました。どうしたらいいですか?
書込番号:24532995
6点
>naribさん
この機種で以前に書き込みで述べましたが、バッテリーの持ちが悪くなりファクトリーリセットで
直りました。
その後、最近になり再び持ちが悪くなりました。サブの機種なので一日中放置の場合が多いのですが
明らかに持ちが悪くなりました。
前回以降はアプリも追加していませんし、心当たりが有りません。
幸い、ファクトリーリセットしても手間がかかるのがLINEくらいなので、再度行いました。
結果、持ちが回復しました。
以前より明らかに悪化したと感じておられるのでしたら、ファクトリーリセットをお勧めします。
アプリを再度インストールするのが手間ですが。
書込番号:24533590
8点
私もバッテリー消費が速いというか持ちが悪いというかでここで色々調べさせてもらいファクトリーリセットを計3回しました
その人の使い方を学習するような事も書かれていたような気がします
これで2ヶ月程使っていますが持ちは良くなったと思います
サブ機として使用しているので使用頻度は少ないものの満充電後100時間は持つようになりました(ファクトリーリセット前は40時間程でした)
書込番号:24538615 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
>かゆみ止め1345さん
>デジタルおたくさん
どうもありがとうございます!リセットすれば治るんですね!でも、リセット必修の機種だったなんて。。。ちとショックです(笑)
書込番号:24543385 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
スマートフォン・携帯電話 > Xiaomi > Mi 11 Lite 5G SIMフリー
こちらの動画内でMi 11 lite 5GのプライムビデオHD再生の方法が紹介されています。
具体的にはプレイストアのアプリページからベータ版テストに参加し、アップデートするというものです。
https://m.youtube.com/watch?v=un43HIjlYFs&feature=youtu.be
この機種ではありませんが、redmi note 10 proでも実際に再生を確認しました。
https://s.kakaku.com/jump/jump.asp?Url=https%3A%2F%2Fyoutu%2Ebe%2Fun43HIjlYFs
注意点としては、ベータ版であるため正式版にはない動作の不具合が起きる可能性があります。この場合正式版に戻すことは可能です。また、HD再生対応自体も公式発表ではないためできなくなる可能性も考慮する必要があるでしょう。
いずれにしろ、真っ当な手段で再生できるため歓迎すべきことです。日本未発売ですがXiaomi製スマホのMi 11 ultraグローバル版や日本発売予定のXiaomi Pad5はこの手順無しでHD再生に対応したという情報があります。Xiaomi製の全ての端末で可能になるのも時間の問題かもしれません。
書込番号:24399194 スマートフォンサイトからの書き込み
9点
>nakamuratadashiさん
>この機種ではありませんが、redmi note 10 proでも実際に再生を確認しました。
本機でも確認済となります。
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000036091/SortID=24211163/#24398540
書込番号:24399316
5点
Amazon側に確認したとろ、mi11 Lite 5G はWidevineのセキュリティレベル L1であることから、本来HD.画質でのストリーミング再生やDLが出来る端末であるとは確認出来ているそうです。
ただし、Amazon側の認定端末としてホワイトリストへの登録には至っていないとのことで、その理由を知りたい場合はXiaomiジャパンへ直接へ問い合わせてくれとの事でした。
Xiaomi側に確認したところ、日本国内正規版だけでなく、グローバル版でも同様にAmazon PrimeビデオのHD.画質に対応できていないとのことですが、既に中国本社からAmazonへホワイトリストへの登録を依頼しているとの回答がありました。
現在、Amazonにその事実関係を問い合わせしておりますが、それが事実なら間もなく対応されると思います。
書込番号:24399322 スマートフォンサイトからの書き込み
13点
どうもこのXiaomiというメーカーは信用できません。これからは悲報レベルの話となります。
Amazon側へDRMに絡むホワイトリスト追加の依頼などされていないことが判明しました。
下記、本日2021年10月18日の午前にAmazonカスタマーサービスよりの回答です。
これにより、mi11 Lite 5G でAmazon Prime Video をHD高画質で観ることは、さらに先延ばしとなるか、最悪の場合は対応されることなく、放ったらかしとなる可能性も出てきました。
「技術チームに利用のXiaomi Android端末をPrime Video HD再生可能なホワイトリストに追加するよう依頼させていただきましたところ、当サイトの判断のみではこちらの処理を行うことができず、メーカー様から当サイトに直接ご連絡いただく必要があるとの回答を受け取りました。
各端末のシステムには異なる部分がございます為、ソフトウェアなどの情報をメーカー様から直接当サイトの技術担当者がお伺いし、Prime Videoアプリの仕様に適用できるかなどの判断が必要な処理となるためでございます。
当サイトでご対応ができず、大変恐縮でございますが、ご利用端末をホワイトリストに登録させていただくには、Xiaomi様から当サイトに直接ご連絡をいただけるようご依頼いただけますようお願い申し上げます。」
書込番号:24402213 スマートフォンサイトからの書き込み
14点
Xiaomiジャパンのカスタマーサポートへは、「いつ中国本社からAmazonへホワイトリスト追加を依頼したか」の確認待ちではあるため、この件で動きがあれば書き加えていきたいと思います。
書込番号:24402464 スマートフォンサイトからの書き込み
9点
Xiaomi側、Amazon側双方から回答ありましたので、書き加えておきます。
・Xiaomi側
XiaomiジャパンがXiaomi中国本社に再確認したところ、Amazonへ「mi11 Lite 5G」のPrime VideoのHD画質対応のホワイトリスト追加依頼が既にされていることは間違いないそうです。
しかし、いつ依頼したかについてはお伝えできない内容になるとの回答でした。
・Amazon側
Amazonジャパンには専門の技術チームは存在していないため、全てはAmazon米国本社の技術チームとのやり取りとなっているそうです。
技術チームに、Xiaomi端末のHD再生利用可能化を要望として改めて伝える働きかけを、行なって頂き、最終的に下記の回答を頂きました。
「今後は技術チームで確認の上、対応が行われると存じますので、今後の改善をお待ちいただけますようお願い申し上げます。」
Xiaomi側もAmazon側も、HD対応化について明確な約束は避けたものの、やや明るい兆しの回答は得られましたので、追記しておきます。
※HD対応については依然として不確かな情報であることはご容赦ください。
仮にHD対応化された場合、私がこちらへご報告を行なうという約束までは致しかねます。
それでは私も期待を込めて待ちたいと思います♪
書込番号:24406972 スマートフォンサイトからの書き込み
9点
12月10日のアップデート後より、PRIME VideoでHD再生可能になった事を確認しました!
ようやくですが、まだこの端末の人気が続いている内に対応されて良かったです。
書込番号:24491450 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
スマートフォン・携帯電話 > Xiaomi > Mi 11 Lite 5G SIMフリー
リトアニア国防省は、中国のスマートフォンメーカーの小米科技(シャオミ)の携帯電話に検閲機能が内蔵されているのが見つかったと発表しました。国民には、中国の携帯電話を購入しないよう呼びかけています。
4点
殆どが チベットウイグル族に対してのスパイウェアが仕込まれてるみたいですね。
書込番号:24361543 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>侍タマハチさん
勿論。
Xiaomi 恐らく ファーウェイもそう。
下手すりゃ 中国生産のiPhoneも危ないかな。
書込番号:24361766 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
中国に工場がある日本やアメリカは中国と良好な関係ですから心配ご無用
中国との関係が悪い国は中国で生産しません
書込番号:24361822
0点
もういいですよ、ご苦労さま。
中国や韓国絡みの話になると
危険だ、情報が抜かれる、
国益を損なう、売国行為だ云々
その情熱がどこから湧いて来るのか
興味深くもありますが。
正直、日本製と謳うスマホや家電ですら
製造地であれ使用されている部材であれ
中国や韓国を排除して成り立つものは
皆無でしょう。
愛国攘夷教徒の方々は
信仰上の理由でそれらの商材が
使用できないのは大変だなぁと、
と思いますが個人の選択ですから。
他人に強要せずに
黙って使用しなければ
よろしいだけだと思いますよ。
因みに日本メーカーのスマホや家電は
中国や韓国でつくられただけだから
中国や韓国の商材を使用しただけだから
大丈夫問題ないという向きがありますが
それって何の論拠に基づくのですかね。
仮に中国が日本に対して
敵対的監視行動を取るのであれば
どこの国のメーカーの商品であれ
中国本土で生産する商品に
その手の細工を強要してくると
考えるのが自然だと思いますが。
その点の矛盾を愛国攘夷教徒に方々は
どの様に整合性をつけているのかな。
書込番号:24361934 スマートフォンサイトからの書き込み
8点
尖閣諸島は 日本固有の領土
と書き込みしたら
どうなんやろ?
書込番号:24362937 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
sriはオレのオンナださん
漢字で「はんとうじん」とここのクチコミ掲示板に投稿できるかな?
書込番号:24363051
0点
富士通(現FCNT)のドコモ・法人向けと京セラは国内開発・製造らしいですけどね
ソニーも昔は製造が中国でしたが今はタイ、元国内メーカーですがシャープだけ中国です
書込番号:24363196
7点
単なる広告フィルタリングですよ。
書込番号:24365019 スマートフォンサイトからの書き込み
10点
生産が中国と言うより設計が中国メーカーだと危険性があるという事では?iPhoneが中国という場所で生産されたからと言って、中国メーカー設計のものと一緒にするのは乱暴です。政治的なものなのか事実なのかはまた別の問題になりますが。
書込番号:24367400
2点
スマートフォン・携帯電話 > Xiaomi > Mi 11 Lite 5G SIMフリー
Xiaomiの携帯電話に検閲機能、リトアニア政府が不買・処分を勧告
https://news.yahoo.co.jp/articles/9b710d7fa90c20aa8d5e4e459e07357cf96b72cd
中国共産党を少なからず知っている人には「然もありなん」な情報ですし、そうでない人にも、まぁあの国ならやってるだろうなと思う人も多いでしょうね。
ただ、このニュースの一次ソースが分かりません。書面で発表したわけではなく、記者会見かインタビューか何かなんでしょうかね。
旗艦製品って何処から何処を指すのか気になるところです。。
この5Gに対応した11 Liteあたりのことを言うのか、売れ筋のNote 10 Proあたりも含まれるのか。
12点
しょうもない事でグダグダ言っても仕方ないっしょ。そんな事でいちいちスレ立てるなって。
ビビるんなら中国製を使わなければいいだけの話。
今使ってるんなら早急に買い替えればいいだろ。
書込番号:24358159
27点
>ありりん00615さん
大変ありがとうございます。
国家サイバーセキュリティセンターってとこでしたか。私は対外的なところばかり見てました。。。感謝です。
書込番号:24358339
0点
個人的な考えとしては米中の違いは問題は法治国家・人治国家の程度の問題ってところかと。
しかし「閲覧されても構わないよー」「中国製品だろうが気にしない」って方々は別に気にしなくて良いんじゃないかと思います。
バックドア開いてる端末だと他所へのクラッキングの踏み台にされたりするので完全に肯定は出来ませんが、
形式は違えど種を撒かれて利用する側と利用される側に分かれるのはいつの時代も世の常ですし、それで双方の幸福度が増してるのであれば、バランス崩れない程度なら良いんじゃねぇかなと。
ただ、別に構わないという方々ばかりではない訳で、
ウチでは医療情報扱っていたり製薬会社で研究開発に携わってたりする人がるので中華端末は利用禁止ですね。
9Sと9Tは所持していますが実験機としての利用に留め、ネットワークからも隔絶しています。そもそも気持ち悪いから使いませんけど。
学校で自然にできたグループのように、ある程度は属している集団で「セキュリティー高いグループ」「低いグループ」のように棲み分けが成されると思うし、双方が交わる場所も今のところ限られているように思えるので個人レベル以外では問題ないんじゃないかなと。
密かに「こっちくんな」という想いはあると思いますが。
書込番号:24358357
8点
リトアニアは台湾側につくと決めた国です。アメリカとの関係もあるので、今回の件は政治的なものでしょう。
https://news.yahoo.co.jp/byline/nishiokashoji/20210813-00252955
書込番号:24358387
7点
>ありりん00615さん
政治的意図、同感です。
ただ私は対外的な立場よりも国内向け色が強いのではないかな…と。情報技術に力入れてる国なので。
書込番号:24359106
4点
家族や同僚、友人知人に中身見られると非常に困るけど、既に個人情報なんてGoogle中心に色んな所でダダ漏れしてるだろうから、今更中国国家に見られてもそんなに気にしないですね。
遠隔操作で爆破されると嫌だけど。
書込番号:24359789 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>かずのすさん
Googleか亡国化の違いは…法に則ってある程度の歯止めを持って運用されている分には未だマシですが、個人の欲や支配者の匙加減で利用されるのが不味いという点ですね。
まぁ仮に貴方や、貴方の父親・母親あるいは子供が役に立つ人間でないなら弱みを利用されることはまず無いとは思います。
ただ人間関係を辿っていけば使える人間もいるかも知れないので、その時に貴方がビリヤードの玉として利用される可能性はないとは言えませんぜ。
関連性の低い?個人的な体験ですが、チャットやメールの履歴、撮影写真をなぞって行けば本人に成りすますのが簡単だったという、学生時代にやったイタズラを今回の遣り取りで思い出しました。
犯罪に利用されないよう、ノートパソコンのHDD等もしっかり抹消して人に譲りましょう。
書込番号:24360041
2点
ビビるんなら中国製造品を使うなですね。
敵国で製造はしませんから敵国ではないと言うことです。
書込番号:24360324
4点
中国だけが危険なわけではありません。
米国家安全保障局から流出した資料を元に作られたランサムウェアが全世界に大被害を与えたことで、Windowsにバックドアが仕込まれていたことが判明しています。
https://japan.cnet.com/article/35101128/
流出していないバックドアが他にもある可能性はあります。
書込番号:24360395
3点
実際はXiaomi製アプリ内に出る広告のフィルタリングリストだったようです
https://simtaro.com/news-xiaomi-deny-censorship-features-lithuania-report/
書込番号:24360520
14点
>ありりん00615さん
WannaCryは私も記憶してますが(と言うか知らない方が珍しい)、これはMSが意図的に用意したわけではなく、単純な脆弱性を狙ったランサムだったのでは?
政府と結託して用意していたという説を私は聞いたことが無いのですが、当時そういう話があったのです?
>Mrmkrrrnさん
情報ありがとうございます。しかもソース付き。これは素晴らしいです。
この検閲に関しての機能の検証は分かりましたが、バックドアの方はどうなんでしょうな。
と言うのも、どちらかと言うと「「欧州連合(EU)地域」では機能が止められたが、いつでも遠隔で作動させることができると指摘。」と言う部分の方こそ強く否定されるべきだと思うのですが、そっちがないのが残念です。。
そして、そこに記載されている
Chinese smartphone makers are often under heavy scrutiny due to geopolitical reasons, and the company that has taken the brunt of criticism is Huawei.
からの、、
From what I’ve seen, there’s not a whole lot of cause for concern here. Given that Xiaomi successfully argued for its removal from the U.S.’s list of “Communist Chinese military companies”, there’s not much to substantiate some of the more conspiratorial claims out there. While that may change in the future, I see no cause for concern right now.
の最後の認識は私と同じで、正しい見方かと思います。
中国共産党という組織は、そういう組織なので。
書込番号:24361191
1点
>まぐたろうさん
今更ですが、この機種に限定した話題ではないので、
ここ『Mi 11 Lite 5G SIMフリーのクチコミ掲示板』ではなく
『Xiaomiなんでも掲示板』または『スマートフォンなんでも掲示板』で
スレ立てた方が良いと思います笑
書込番号:24361223
3点
>ろば2さん
私が立てた手前、価値のあるレスが付いているものに対して内容に応じた返答を投稿しているだけで、
私の当初の疑問に対する回答は
[24357248]のありりん00615さん
が、既に為さってくれているんですよね。
流石にチップセットにギミック仕込んだらバレた時に言い訳が出来ないので、悪さするならソフトウェア的にやるでしょうけど、
MUIそのものが怪しいという根拠は今のところ出ていないので、XiaomiのBBSに新たにスレたてる必要もないかと。
書込番号:24361244
1点
iPhoneはインド生産になったから安心かな?
まだ中国生産もあるかい?
中国生産は中華スマホ
書込番号:24361339
1点
>侍タマハチさん
上述の通り、チップレベルで仕掛けを仕込んだらバレた時に言い訳できず、大変なことになる為にナンセンスです。コストも掛かりますしね。
また半導体生産の多くは台湾であり、設計図に余計な何かを咬ませ、更にそれを増産させるというのは非常に難しいことです。
モノづくりを舐めてはいけません。
故に通常、悪さをする場合はソフトウェアで行います。
ググれば出てきますが、既にUSBメモリや周辺機器で前例がある通りです。
それよりAppleの場合は中国向けのデータセンターを中国国内に移転させて現地の会社と運営していることの方が懸念されますね。
書込番号:24362017
2点
NSAは犯罪捜査のためにMicrosoftにセキュリティホールを作らせて、それを利用したハッキングツールを利用していたそうです。
WannacryはNSAから流出したそのツールを元にして作られたランサムウェアです。Microsoftが「Tomahawkミサイルの一部が盗まれたのと同じことである」と指摘しているのはそのためと思われます。
それを禁止する法案も提案されましたが、その後どうなったのかはわかりません。
https://japan.cnet.com/article/35119093/
但し、上記はFBIがAppleへ同様な要求を行ったのが原因です。
あと、フィルタリングソフトが原因だったとしても、中国当局の監視対象となる単語が含まれているのは嫌ですね。
書込番号:24362577
1点
既に色々報じられているように、端末価格を抑える為に自社アプリに表示される広告に不適切な表現がないようにする為の仕掛けが疑いを招いただけのようですね。
第一報では安易に判断できないもんですね。
書込番号:24362725 スマートフォンサイトからの書き込み
10点
>ありりん00615さん
お手数をおかけして心苦しいのですが、もし残っていれば、そのMS協力説を説明している一次ソースを御教え戴ければ有り難く思います。
あ、お暇なときで結構です。
私には、脆弱性を調べて秘密裏に利用していたという話しか見つけられなかった為。
NSAなら大いにやりそうですが、スノーデンからこっちの特にここ数年、あの組織も敏感になっているのか、イメージ回復に躍起に成っている印象があります。
>フィルタリングソフトが原因だったとしても、中国当局の監視対象となる単語が含まれているのは嫌ですね。
私はキーワードの抽出機能より、このケースだと「いつでも遠隔で作動させることができると指摘」ってところが最大の問題かと。
Mrmkrrrnさんが貼って下さった検証の一次ソースを確認すると、このフィルタリング機能はユーザースペースではなく、root下で動いている事が分かります。
メーカー側は確かにOSの更新等を利用して書き換えることは可能ですが、そんな事は当たり前な訳で、わざわざいつでも遠隔作動という発表とはニュアンスが異なります。
で、検証したアメリカの団体はフィルタリング機能の検証にとどまり、その点についての説明を行っていません。
おそらくですが、通路を見つけられなかったのだと思います。
なのでWhile that may change in the future, I see no cause for concern right now.と述べているのではないかと。
その点こそ究明すべきだったと思うのですが…まぁ、難しいのでしょうねぇ。
あと同時に発表されているファーウェイのガジェットリスクやMiブラウザについてのリスクについても反証が行われておらず…つまりキーワード抽出ブロックの用途の説明以外は全て肯定するのかよ!と考えさせられます。
>cyclerさん
解釈の異なる数々の解説サイトの見出しを見て安心されるのではなく(記事書いてる奴に知識がない場合もありますし、そもそも問題を何なのか分かってない場合があります。)、
ちゃんと一次ソースを確認して、問題の本質が何なのかを見極め、御自身の頭で判断された方が良いです。
昨今の、情報に踊らされているSNSユーザー全般にも言えることですが…。
書込番号:24366165
1点
Microsoftが関与したと見られる証拠はありません。下記記事ではNSAだけの問題となっています。
https://jp.reuters.com/article/cyber-attacks-nsa-idJPKCN18C0CP
しかし、Appleの例もあるし、実際にどうなのかはわかりません。
書込番号:24367098
0点
スマートフォン・携帯電話 > Xiaomi > Mi 11 Lite 5G SIMフリー
https://news.yahoo.co.jp/articles/4736973f690468114d4fae8a09cc46c37d8dc603
リトアニア「中国製スマホに監視機能」不買呼びかけ
9/24(金) 20:39配信 産経新聞
【ロンドン=板東和正】リトアニア国防省は24日までに、国内で流通する中国スマートフォン大手、小米科技(シャオミ)の製品に、中国政府が警戒する用語を検出し、コンテンツの利用を制限する機能が内蔵されていると警告した。同省は、中国製スマホの不買と購入済み製品の廃棄を公共機関や消費者に呼びかけた。
国防省が発表した報告書によると、シャオミのスマホには「自由チベット」や「台湾独立万歳」など、中国政府が警戒する用語を検出する機能が内蔵されていた。400以上の用語が監視対象とみられ、使用者がダウンロードするコンテンツにそれらの用語が含まれる場合、自動的にダウンロードなどが妨害される仕組みになっていた。
国防省は「(消費者の)言論の自由を侵害する可能性がある」としている。暗号化されたスマホの使用データが、別の国にあるサーバーに送信されたことも確認した。
国防省高官は「新しい中国製のスマホを買わないこと、すでに購入した場合は可能な限り早く処分することを推奨する」とロイター通信などに語った。欧州メディアによると、リトアニアでは約200の公共機関が中国製端末を使用している。中国との関係見直しを進めるリトアニアは7月、台湾代表処(大使館に相当)の開設を発表し、中国の反発を招いている。
3点
国防省高官は「新しい中国製(中国生産?)のスマホを買わないこと、すでに購入した場合は可能な限り早く処分することを推奨する」
書込番号:24361610
0点
この転載記事を有り体に読んで、Xiaomiが中国政府と一蓮托生と判断するのは早計だと思います。むしろその逆で、Xiaomi端末が中国政府を刺激するような情報を発信するのに使われていると中国政府側に疑われないための策であるようにも考えられます。
それにリトアニアは元々、中国への様々な疑念を深めている国でもあります。少しでも取っ掛かりがあればそれを強調して対立姿勢を強めるのは当然のことなので、この情報を額面通り、というかそれ以上に捉えて騒ぎ立てするのも如何なものかと私は思います。
この報道を受けた世界各国や各団体機関がどう動くか、それを見てから考えるべきだろうと思いますけどね。
書込番号:24361868 スマートフォンサイトからの書き込み
11点
単なる広告フィルタリングですよ。
書込番号:24365020 スマートフォンサイトからの書き込み
11点
スマートフォン・携帯電話 > Xiaomi > Mi 11 Lite 5G SIMフリー
https://www.xda-developers.com/xiaomi-secret-blacklist-explained/amp/?__twitter_impression=true
英語の記事なので要約しますが
・Xiaomiが弾いているのは不適切な広告(ポルノ用語が含まれる広告、自社含むスマホメーカーの広告等)だけで、広告フィルタリングにしか用いられていない
・さらにブラウザには広告フィルタリングが適用されてなく、Xiaomi独自のアプリに限定されている(海外はもちろん中国版でも同様)
・Xiaomiは検索や通話、ブラウジング等を制限しない
このように書かれています。
数日前から語られていましたがこの記事が出た後に日本で監視疑惑が話題になり、デマに近い情報が拡散されている為載せました。
少なくともユーザーが不利になるような監視をXiaomiはしていないので安心して下さい。
書込番号:24362174 スマートフォンサイトからの書き込み
25点
補足します。
まず、メディアが報じるようにスマホに検閲や監視機能があると捉えるのは正しくありません。この表現ではchromeやSNS上で入力した禁止語句が筒抜けにされるかのようなイメージがありますが、下のリトアニアの報告書にもそんなことは書いてありません。
https://www.nksc.lt/doc/en/analysis/2021-08-23_5G-CN-analysis_env3.pdf
デフォルトアプリであるセキュリティ、Miブラウザ(日本版は非搭載)、ミュージック、テーマ、MIUIインストーラ、クリーナーはMiAdBlacklistConfigというファイルを利用している。このファイルには449個のワードのリストが含まれており、その中にはフリーチベットや民主化運動、アルカイダなどの政治、宗教的なワードがある。アプリはこのリストを使いスマホに入ってくるコンテンツを制限し、表示させなくさせている。調査に使用したヨーロッパ版MIUIではこの機能が無効化されていたが、遠隔操作で有効にできる余地がある。
これが報告書の該当部分の要旨です。
XDAのライターAdam Conway氏は自らのxiaomiスマホのデータを解析した結果、この機能の危険性について疑念を呈しています。
https://www.xda-developers.com/xiaomi-secret-blacklist-explained/amp/
彼が発見したMiAdBlacklistConfigには2210個のワードがあり、報告書にもある通り政治的・宗教的なものもありますが、その大半がポルノ・性的な用語であると報告しています。中にはサムスンやOneplus、Sony Ericssonといったライバル企業やXiaomi Mi 5、Xiaomi mobile Phoneなどの自社に関するワード、しまいにはChinaまでもが含まれていました。
また報告書にはフィルタリングプロセスのコードを引用してコンテンツ制限の証拠としていますが、この解釈は大きく誤っているでことが分かりました。そこに登場するINativeAdというオブジェクトはXiaomi Global Ad Software Development Kitの一部であり、自社製アプリに広告を表示させるためのものとする方が妥当です。加えて、リストには「結婚初夜に女の子が考える5つのこと」や「自分で妊娠判断が出来る方法をチェック」といった特定の広告に関する語句があります。
つまり、MiAdBlacklistConfigとは名前の通りxiaomiがデフォルトアプリに表示させる広告の内容を制限するものだと考えるのが妥当でしょう。報告書にある「スマホに入ってくるコンテンツ」とは広告のことだったのです。おそらくリトアニア政府はこれを分かった上で敢えて曖昧な表現で発表したのだと思います。
書込番号:24362364
17点
>nakamuratadashiさん
>見知らぬ人ですさん
情報の提供ありがとうございます、
この事象を自分の頭で考える
1つの便として大変有益だと感じています。
・・・この世の中に存在する
有象無象の問題の真偽を確かめる際には
自分の頭で物事を疑い
自分の頭で事実調べて
自分の頭で情報を取捨選択し
自分の頭で物事の理非得失を判断する。
これは社会を構成する善良なる1市民として
最低限求められる資質だと個人的に考えています。
ですが
残念ながら大半の人間は
目の前に見えている事実を受け入れることができません。
自分が見たくない事実は見ようとしませんし
自分が見たいと欲する願望、妄想を事実とすり替えて
自己愉悦に浸り、それと相いれない他者を
揶揄嘲弄して自己愛を充足させるのです。
この手の連中は自分で碌に調べることも
検証することも向き合うこともしません。
世の中に一定数存在する
愛国攘夷教の信者の方々にとっては
中国や韓国といった存在が関連する事象=悪であり
それに対する事実に基づいた反証や論証は
その存在自体を受け入れることができない以上
無意味であり何の意味も持たないのでしょう。
書込番号:24362651
12点
>nakamuratadashiさん
補足ありがとうございます。
ほんと今回の件は酷い偏向報道かつ数日前の話題を蒸し返すような事になり可哀想だなと感じました。
中国とリトアニアの仲が悪いのは周知の事実ですが、企業まで巻き込まれて不憫で仕方が無いです。
今回の件で悪いイメージが一般人に着いてしまいましたが、少しでも真実が伝わってくれると嬉しいです。
書込番号:24362859 スマートフォンサイトからの書き込み
17点
いつもの反共プロパガンダですね
LINEのもファーウェイのも言いがかり同然の嘘だったでしょ
書込番号:24364237
10点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】9700X wh
-
【欲しいものリスト】欲しいものリスト
-
【欲しいものリスト】金額確認用
-
【その他】動画編集用そこそこPC
-
【欲しいものリスト】自作PC格安構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(スマートフォン・携帯電話)



