発売日 | 2021年7月2日発売 |
---|---|
画面サイズ | 6.55インチ |
重量 | 159g |
バッテリー容量 | 4250mAh |
対応SIM | nano-SIM |
メーカーサイト |
評価対象製品を選択してください(全3件)

製品の絞り込み
このページのスレッド一覧(全347スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
2 | 5 | 2023年10月14日 09:46 |
![]() |
3 | 2 | 2023年8月28日 20:39 |
![]() |
1 | 2 | 2023年8月17日 16:27 |
![]() |
38 | 10 | 2023年7月18日 01:21 |
![]() ![]() |
7 | 2 | 2023年5月18日 14:52 |
![]() ![]() |
4 | 2 | 2023年4月16日 09:23 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > Xiaomi > Mi 11 Lite 5G SIMフリー

氷で冷やすとかかな?
コールドスプレーも瞬時に冷えるからいいかも?
書込番号:25457281 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

いや
防塵防滴仕様だから大丈夫だよ
知らんけど
ダメならコールドスプレーだね
書込番号:25457426 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>RCガジェットさん
音が入っちゃうんですけどハンディファン(携帯扇風機)の風を背面に当てて空冷仕様にすると発熱をかなり抑えられます。
今年の夏エグいぐらい暑かったですし、あれば一石二鳥ですね。
リズム(RHYTHM)ってメーカーがオススメですが割とすぐ完売して高値で転売されるのでホームページで販売開始時期を要チェックです。
他にはモバピタって商品とか*常温*の保冷剤を当てるとかでしょうか。
あと余談ですがmi11lite5gって突然死しやすい個体(修理業者に確認済み、現に自分のも最近前触れなく死にました)なのでバックアップが必須&乗り換え先を広く浅くマーキングしておいてもいいかと思います。
書込番号:25458100 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

風だけよりペルチェ素子ついているもののほうが冷えますよ。
アマゾンでスマホ、冷却 で調べるとたくさんでてきます。
2000円以下でも冷却効果の高いものがあります。
注意点としては、スマホの大きさ、厚さによっては固定ができないものがでてくるので、スペックを要確認です。
ファンのおとなしいものもあると。
書込番号:25462208
0点



スマートフォン・携帯電話 > Xiaomi > Mi 11 Lite 5G SIMフリー

>ミドルライセンスさん
どういう操作をしてそうなったのか分かりませんが、
テーマアプリを起動→右下のマイアカウント→左上のテーマ→クラシック→適用
これで元に戻りませんか?
書込番号:25400317
1点




スマートフォン・携帯電話 > Xiaomi > Mi 11 Lite 5G SIMフリー
reCAPTCHA認証で例えば「歩道橋」を選べと言われたら、歩道橋の写真をタップして「確認」を押しますよね?
写真のタイルの下部に確認や更新のボタンがあるはずなのにタイルしか表示されず先に進めませんでした。
解決方法はありますか?
ちなみに以前からやらずにいて気になってたxiamiアカウントの復旧用メールアドレスの追加を、アップデートした期にやろうとしていたところでした。
ですので、ブラウザ上でのreCAPTCHA認証ではありません。
宜しくお願いします。
書込番号:25386460 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ブラウザで試せばいいかと思います。
https://global.account.xiaomi.com/helpcenter/faq/ja_JP/03.account-safety/04.security-phone-and-email/faq-4
書込番号:25386697
0点

>ありりん00615さん
ありがとうございました!
無事にブラウザから設定できました。
変更時にまたreCAPTCHA認証が出て来て、うわ!と思いましたが、ちゃんと確認ボタンが出て来ました。^^;
お世話になりました。
書込番号:25386858 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



スマートフォン・携帯電話 > Xiaomi > Mi 11 Lite 5G SIMフリー
題名の通り、本体使用中、使用していないに関わらず、勝手に再起動します。(1日に5回ほど)
容量に余裕を持たせたり、セーフモードにしたり、SDカードを抜いたり、色々設定をイジったりしましたが、再起動は起きました。
再起動する度に、いつ起動しなくなるのかと不安です。
ただ、充電中だと再起動していないように思います。
これは、バッテリーの問題か、基盤・回路の問題か、それとも他に改善方法があるのか、分かる方教えて頂けると嬉しいです。
使用年数は1年7ヶ月です。
3点

line削除して、SD使わないようにするとか、あと、SIMが接触悪くて悪さするとかもありそうだけど。
書込番号:25284932
2点

LINEって、削除するくらい悪さすることあるんですね。
確かに、simのせいかなとも思いました。やはり、simの接触不良の可能性もありますか。
わざわざ回答ありがとうございます。
書込番号:25284943
1点

>ドグマ95さん
その人はLINEとメモリ、あとSDがトラブルの原因という自分の主観を他人に押し付けまくるだけの荒らしなので、LINE関係の話はまともに受け取らないほうがいいですよ。
実際あなたが「SDカードを抜いて試した」と書いているにも関わらずSD使わないようにするなんて書いているので全く文面を見てませんよね?
ただ、SIMカードの接触不良による故障はありえる話かも知れないので、SIMを一度抜いてみるのは試してみてはと思います。
もしそれでダメな場合、一応お伺いしますが、持ち運んだり衝撃を与えたりせず同じ場所にずっと置いておいても再起動しますか?充電回路周りの問題もさることながら、バッテリーと基板の接続がおかしくなっていて衝撃などで瞬断されても同様の問題が起こるように思います。もし置いておいても再起動するなら的はずれなので申し訳ありません。
いずれにせよ、かなり検証されたようですから恐らくユーザー側でやれることは少ないのではないでしょうか。上記でダメならあとはバックアップを取って初期化してみるぐらいしかないでしょうが、なかなか大変ですよね…
ただいつ起動しなくなるか不安でしょうから、バックアップついでにやるのはアリだと思います。
書込番号:25285061
18点

>ドグマ95さん
端末を初期化後、移行ツールや復元ツールは利用しないで新規にセットアップ。
その後、追加でアプリを1本も入れない、SDカードも未挿入状態で確認して下さい。
これで正常になるはずです。
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
リンク先の「初期化後の注意事項」にも気を付けること。
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
https://ukkifaq.web.fc2.com/Xiaomi-faq.html#faq14
>Q.移行ツールや復元ツールを利用して端末をセットアップしたところ挙動がおかしくなりました。どうしたらいいですか?
>Q.メジャーアップデート後に、挙動がおかしくなりました。どうしたらいいですか?
>初期化(MIUI12,13,14)は以下で可能です。
>設定→デバイス情報→ファクトリーリセット→画面下の「すべてのデータを消去」
>最後に更新したファームでの初期状態(綺麗な状態)になります。
書込番号:25285202
4点

XiaomiってSIMの抜き差しはホットスワップ可能なので、接触が怪しくて再起動が掛かる可能性は低いです。
ただ何が原因で端末が不安定になったかは断定できないので、抜き差しと拭き取りはしてみたほうがいいかと思いますが。
突然の電源断から再起動が掛かった時に、もし見ている最中にとかであれば通常時に電源を切るようにシャットダウンなんちゃら〜みたいな表記は出ていますか?
そういうのが無しに突然落ちるのであれば、物理的な損傷が考えられるかなと。
表記が出て電源が落ちるてな場合だとバッテリーの寿命も考えられますが、端末としてはバッテリーの残量が少なくなったと感知してシャットダウンするので、そこから再起動が掛かるとなればバッテリーの寿命はあまり考えにくいです。
ソフトウェアの異常を考えて初期化してもいいかなとは思いますが、それで直らなかったら先にも出ている通り確実に電源周りが怪しいです。
奇しくも自分のスマホ(Xperia)を先日大クラッシュさせてしまい折れ曲がってしまったんですが、同じような電源断→再起動という症状が出ています。一定の場所を押さえると電源が落ちない為、接触不良が起きてしまっています。
自分のは重症なのでそっと置いておくだけでも電源が落ちて勝手に再起動していますが、、、
ただ、自分が過去にあった他の症状として、メイン基板に異常があって気づいたら突然リブートが掛かるというのもありました。メイン基板の故障だとよほど運がいいor重篤な症状出ないとメーカーも修理時に気づかないと思いますが。
なので正直、ある程度情報を持っているであろうメーカーの方で調査をしないと何が原因かは絞れないところが大きいです。
書込番号:25285550 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>KS1998さん
LINEの件はそうなんですねw
何故かsimを抜くのを見落としたので実施してみましたが、今のところ再起動は起きていないように思います。
バッテリーを交換しようと思っていましたが、もう少し様子を見ようと思います。
基盤・回路関係の故障だった場合、潔く諦めようと思います。
回答ありがとうございました。
書込番号:25285820
0点

>†うっきー†さん
セーフモードでも再起動が起きたので、アプリ関係の問題ではないということでしょうか。
また、SDカードを抜いても再起動は起きました。
初期化は面倒なので、最後の手段にしようと思います。
回答ありがとうございました。
書込番号:25285823
1点

>sky878さん
再起動する時は、何の表示も出ず急にブラックアウトするので、いつ文鎮化するか気が気じゃないです。
やはり基盤・回路関係の、物理的な不具合だとなかなか厳しそうですね。
simを抜いてみたところ、今までだと再起動していた時間が経っても、再起動は起きていません。
このまま、様子を見ようと思います。
回答ありがとうございました。
書込番号:25285832
1点

自身も同様の日程から同じ事象です。
付近のアップデートでは、メモとMIUIセキュリティプラグインですが、
実行後に明らかに起動後に熱を持つようになっており、
アプリケーション(ゲームやYou Tube等の動的なもの)を継続して動かさない場合、充電の有無、電池残量に関わらずブラックアウトします。
開発者モードのオフやリフレッシュレート、バッテリーの運用をパフォーマンスからバランス省電力も試しましたがダメです。
充電を消費し放電後充電器を変更して試してみたがこちらもダメでした。
アップデートに付随しているのであればもう少し同事象のユーザーも確認できそうですが、現行どうしようもない状態です。
主様も色々試されているみたいですので、
アップデートを待つのが良いかもしれません。
サブ機への運用も考え時かもしれませんね。
書込番号:25290846 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ドグマ95さん
発売日で2年ジャストで同様の現象が起き、先週とうとう文鎮化しました。
多分寿命が近いです。
2段階認証が突破できなくなる可能性があるので、別のアドレス登録と私的なものは早めにバックアップした方が良いです。
なおPixel7Prowに移りましたが、何から何まではmi11lite5gの方が良いです(個々の性能は間違いなくPixelの方が上ですが)
書込番号:25348993 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



スマートフォン・携帯電話 > Xiaomi > Mi 11 Lite 5G SIMフリー
画面ロックは普段使ってませんが、試しに画面ロックの設定画面で設定してみました。PINとパスワードとは何が違いますか?どちらも数字4ケタで試しに設定しましたがどちらでも問題なく画面オフ設定→4ケタ入力にて解除出来ました。
書込番号:25264529 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>kixzoxpyさん
>PINとパスワードとは何が違いますか?
設定→画面ロックとセキュリティ→画面ロック
ここに記載されている文言を読まれるだけでよいかと。
PIN:4〜16桁の数字
パスワード:4文字以上の半角英数字
英字も含めたければパスワード。必須ではないため、数字のみでよいです。
必須ではないため、パスワードを利用する場合も数字4桁でも設定出来ます。
書込番号:25264568
3点

>PINとパスワードとは何が違いますか?どちらも数字4ケタで試しに設定しましたがどちらでも問題なく画面オフ設定→4ケタ入力にて解除出来ました。
PINコードを登録するとログイン時にPINコードを聞いてくる
パスワードを登録するとログイン時にパスワードを聞いてくる
登録を数字4桁にしたらどっちでも一緒じゃない?ってなるかもだけど、“PINを聞いてくる=テンキー(数字キー)が出てくる”、“パスワードを聞いてくる=キーボード(文字入力キー)が出てくる”なので、数字を入力で解除するんだったら押しやすいPINを使う方が圧倒的に楽だから普通はPINを使うだろうね
無理やりパスワードが有効なケースを考えるとするなら、第三者がスマホを触った場合、“PINを聞いてくる=テンキーが出てくる”だと数字を推測してロック解除されるおそれがあるので“パスワードを聞いてくる=キーボードが出てくる”だと推測されない(数字四桁と思わせない)くらいかな?(だったら数字じゃなくパスワードにしろってなるけど英数混在とかにすると入力が面倒になってくる)
書込番号:25265070
4点



スマートフォン・携帯電話 > Xiaomi > Mi 11 Lite 5G SIMフリー
先日バージョン13へアップデートをしました。
その後から自動明るさ調整をオフにしても勝手に画面が暗くなったり明るくなったりします。
しかしステータスバーで確認してもオフのままです。
サンライトモードもオフにしてます。
指で調整するスライドバー?で一番暗くした状態にしていても表記はそのままで画面が明るくなったりします。
アップデート前はこういうことがありませんでした。
改善する方法はありますか?
書込番号:25223361 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>momo_heetaさん
端末を初期化後、移行ツールや復元ツールは利用しないで新規にセットアップ。
その後、追加でアプリを1本も入れない状態で確認して下さい。
正常になるはずです。
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
リンク先の「初期化後の注意事項」にも気を付けること。
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
https://ukkifaq.web.fc2.com/Xiaomi-faq.html#faq14
>Q.移行ツールや復元ツールを利用して端末をセットアップしたところ挙動がおかしくなりました。どうしたらいいですか?
>Q.メジャーアップデート後に、挙動がおかしくなりました。どうしたらいいですか?
>初期化(MIUI12,13,14)は以下で可能です。
>設定→デバイス情報→ファクトリーリセット→画面下の「すべてのデータを消去」
>最後に更新したファームでの初期状態(綺麗な状態)になります。
書込番号:25223564
0点

まずは、再起動(一度、端末の電源をオフにしてから、再度電源オン)してみましょう。
キャッシュ関連の不整合ならそれで治まる可能性が高いです。
それでも駄目なら、アップデートが再度当てられるか試してみる。
アップデート実行時の失敗なら上書きで直る。
上書きが出来ないなら試せません。
最後は、工場出荷時に初期化してみる。
当然データ類は消えるのでバックアップ等を事前に確保しましょう。
初期化後にディスプレイの明るさ自動調整の設定をオフにして症状が治まるか確認します。
書込番号:25223569
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】9700X wh
-
【欲しいものリスト】欲しいものリスト
-
【欲しいものリスト】金額確認用
-
【その他】動画編集用そこそこPC
-
【欲しいものリスト】自作PC格安構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)