| 発売日 | 2021年7月2日発売 |
|---|---|
| 画面サイズ | 6.55インチ |
| 重量 | 159g |
| バッテリー容量 | 4250mAh |
| 対応SIM | nano-SIM |
| メーカーサイト |
評価対象製品を選択してください(全3件)
製品の絞り込み
このページのスレッド一覧(全347スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 5 | 2 | 2021年9月15日 07:21 | |
| 26 | 7 | 2021年9月14日 07:32 | |
| 12 | 3 | 2021年9月13日 22:06 | |
| 40 | 11 | 2021年9月12日 20:08 | |
| 15 | 3 | 2021年9月12日 09:57 | |
| 171 | 20 | 2021年9月10日 19:08 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
スマートフォン・携帯電話 > Xiaomi > Mi 11 Lite 5G SIMフリー
ハードディスクをmxプレイヤーで再生するにはどうしたらよいでしょうか?
この機種は書き込み権限を与えてもビューワーアプリやプレイヤーでは読み込まないのですか?
ファイルマネージャーからはみれるのですが、
再生するとmiビデオになってしまう。。。
書込番号:24342829 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
外部ストレージてはないですが、sdカード上の動画がmxプレイヤーからは一覧に表示されないものがありました。
ただ、fxというfile explorerアプリからはそれらも表示され、選択の上、開くアプリでmxプレイヤーを選択して再生できました。
書込番号:24342888 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>PC8001mk2さん
ありがとうございました!
できました!
感謝ですー!
書込番号:24342908 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
スマートフォン・携帯電話 > Xiaomi > Mi 11 Lite 5G SIMフリー
apn設定しデータ通信出来るようになるのですが、1分もたたずにアンテナが×になります。
機内モードのON-OFFですぐ復旧しますがすぐに繋がらなくなります。電源ON-OFFでもかわりません。
どんな原因が考えられますか?
書込番号:24340103 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
SIM差しただけではダメです
明示的にAPN選択しないとダメです(APN一覧に有れば)
一覧に無ければAPN登録が必要です
書込番号:24340118 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
症状からしてUQモバイルのSIMはLTESIMでないですか?
ボルテSIMしか使えませんよ
書込番号:24340169
7点
>mjouさん
VoLTESIMではないでね。
ちなみにVoLTESIMのみって言うのはどこで調べればわかるんですか?
書込番号:24340382 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>ミッキー2121さん
契約している情報はmyUQからわかります
ボルテSIMのデーター通信のみのプランは新規受付
終了したので切り替えできるかはわかりません
書込番号:24340539
5点
>mjouさん
すみません質問が悪かったです。
11liteがVoLTESIMしか対応していないと言うのは商品説明のどこを見ればわかるものなんですか?
書込番号:24340867 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
11liteがVoLTESIMしか対応していないと言うのは商品説明のどこを見ればわかるものなんですか?
何年か前のOCN g07が対応してたのくらいしかないですから
そのほかの機種はLTE SIMは対応していませんよ
スペックでわかるかどうかと言われたら
わかる人にはわかる・わからない人にはわからないとしか
言えないです
書込番号:24341047
![]()
5点
>mjouさん
最後までお付き合い頂きありがとうございました。
スッキリしました。
書込番号:24341150 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
スマートフォン・携帯電話 > Xiaomi > Mi 11 Lite 5G SIMフリー
購入前の質問です。
下記のどの組み合わせが使えるか、ご教授頂ければ幸いです。
@AU系二枚(AU+UQなど)
AAU系+楽天(AU+楽天)
Bドコモ系+AU系(OCNなど+AU)
Cソフトバンク系+AU系
Dドコモ系+ソフトバンク系
E上記以外
実際に使っていらっしゃる方、DUAL SIMに詳しい方、教えてください。
povo2.0が出た今、Aが一番気になっています。
また、SIMトレー1・2どちらかにこのSIMじゃないとダメ、なんていうことがあればその情報も教えて頂ければとても助かります。
宜しくお願い致します。
2点
@からDまで可能ですよ
それとは別に楽天Linkナンバー非通知問題は
解決したかはわかりませんが
書込番号:24340232
![]()
7点
どの組み合わせも可能だと思います
simの組み合わせで同じようなsimの組み合わせは意味ありません
データにつよいsimと通話に強いsimの組み合わせや
通信圏を補うsimの組み合わせがいいと思います
書込番号:24340263 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
3点
>fwshさん
>mjouさん
ありがとうございます。
素晴らしいですね。
前向きに検討します。
書込番号:24340719 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
スマートフォン・携帯電話 > Xiaomi > Mi 11 Lite 5G SIMフリー
お世話になります。
表題について、楽天モバイルとocn、iijmioなどでDSDVによる運用を考えており、
・通話は楽天Link
・通信はocn
という使い方をしたいのですが、mi 11 lite 5gは現状では楽天回線の公式的な対応端末ではありませんので、今はできていたとしても、楽天Linkが今後急に利用できなくなるのでは?という危惧があります。
ただ、通話は楽天Linkですがip電話のため実質的には通信SIMのocnなどのdocomo回線を利用することになり楽天回線を利用しているということではないため、docomo回線を利用している状況で楽天Linkでの通話が利用出来なくなることはないのではないか、という考えでおりますが、
これは間違いでしょうか?
書込番号:24338506 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>thatrelaboさん
>ただ、通話は楽天Linkですがip電話のため実質的には通信SIMのocnなどのdocomo回線を利用することになり楽天回線を利用しているということではないため、docomo回線を利用している状況で楽天Linkでの通話が利用出来なくなることはないのではないか、という考えでおりますが、
>これは間違いでしょうか?
SIMは一切関係ありませんので、その認識で合っています。
Wi-Fiかモバイル通信、どちらかが利用出来れば利用出来ます。どこの回線かは関係ありません。
書込番号:24338561
7点
>†うっきー†さん
毎度ご回答頂きありがとうございます。
楽天回線非対応端末でありますがそれゆえのデメリットというものはありますでしょうか?
例えばですが、楽天Linkを介して緊急電話などを使用し端末側の通話アプリを利用することとなった場合、利用できない状況になりかねない、というのは有り得るでしょうか?
書込番号:24338564 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
楽天linkの不具合がなければ問題ないのでは
ただ楽天回線は穴も大きくsub回線が使えないケースもあると思います
重要な会話 仕事とか でのしようはこわいですね
現状楽天の強みは回線がちゃんと来ているとこでのデータ容量を気にせず使えるとこのような気がします
書込番号:24338568 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>thatrelaboさん
>例えばですが、楽天Linkを介して緊急電話などを使用し端末側の通話アプリを利用することとなった場合、利用できない状況になりかねない、というのは有り得るでしょうか?
ありえません。
理由は、緊急通報は、Rakuten Linkアプリでは利用出来ませんので、
OCNのdocomoの通話回線を使って、プリインストールの通話回線での発信になり、楽天は一切関係ありません。
書込番号:24338592
7点
>†うっきー†さん
例えば楽天モバイルの電話番号をメインに使用している場合はいかがでしょうか?
端末プリインストールの通話アプリに切り替わった場合、メイン電話からの通話になるかと思うのですがいかがでしょうか?
書込番号:24338622 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>thatrelaboさん
>例えば楽天モバイルの電話番号をメインに使用している場合はいかがでしょうか?
意図的に、楽天モバイルのSIMの通話回線を使いたい場合は、当然楽天のSIMになります。
Rakuten Linkアプリは一切関係なく、プリインストールの通話回線で使うSIMで通話となります。
Rakuten Linkアプリは一切関係ないので、Rakuten Linkアプリのことは気にする必要はありません。
仮に将来、楽天が倒産などをして、楽天回線が利用出来なくなった場合は、
OCNの方で電話回線を使えば良いと思うので、何も心配はいらないかと。
そこまで考慮しても、未来の事は、誰にもわかりませんので、気にしても仕方ないと思いますよ。
書込番号:24338671
6点
楽天linkって楽天回線からしかつかえないんじゃなかったっけ?
書込番号:24338678 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>†うっきー†さん
御回答ありがとうございます。
素人ながらで恐縮ですが、楽天回線で契約しているメイン電話番号を使って、別のOCNなどの通話回線を使って発信が可能なのでしょうか?
要は、楽天回線に非対応端末なのでプリインストールの通話アプリで楽天回線で契約しているメイン電話でも突然電話できなくなるリスクがあるのかなと心配しておりまして^^;
書込番号:24338679 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>thatrelaboさん
>別のOCNなどの通話回線を使って発信が可能なのでしょうか?
OCNの通話回線を利用した電話番号なら、OCNの電話番号です。
緊急通報を利用するのに、どの電話番号からであるかは、重要ではないと思いますが・・・・・・
IP電話でしたら、OCNのモバイル通信を利用しても、楽天の電話番号です。
緊急通報には使えないので関係ない話ではありますが。
>プリインストールの通話アプリで楽天回線で契約しているメイン電話でも突然電話できなくなるリスクがあるのかなと心配しておりまして^^;
楽天回線は、どの端末でもリスクがあると思いますが・・・・・
OCNの電話が使えるので気にする必要はありません。
気になるなら、楽天と契約しない、本機も使わないで解決となります。
簡単に解決出来る問題となります。
未来のことは誰にも分かりませんので、未来のことを心配しても、どうしようもないと思いますよ。
書込番号:24338691
![]()
8点
>fwshさん
>楽天linkって楽天回線からしかつかえないんじゃなかったっけ?
そんなことは、ありません。
Wi-Fiでも、他社のモバイル通信でも可能です。
極端な話、SIM未挿入でも利用可能です。
https://ukkifaq.web.fc2.com/rakuten-mno-faq.html#faq9_2
>Q.Rakuten Linkアプリのバージョンが2.2.1以降、認証時にRakuten UN-LIMITの挿入が必須になってしまいました。なんとか未挿入でも利用出来ないでしょうか?SIMは別の端末で通信に利用したいです。
書込番号:24338696
6点
>†うっきー†さん
毎度毎度種々教えていただきましてありがとうございます。
本機購入検討中のためよくよく考えたいと思います。
書込番号:24338699 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
スマートフォン・携帯電話 > Xiaomi > Mi 11 Lite 5G SIMフリー
GooglePlayにあるアプリをインストールするボタンが押せません。
アップデートを削除するとその時だけ押せるようになりますが暫くすると勝手にアップデートされてすぐに押せなくなります。解決方法ご存じの方いませんでしようか?
書込番号:24325079 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>Laideronnetteさん
検索して調べてみたのですが、ブルーライトカットアプリを使ってませんか?
ブルーライトカットアプリを使ってると、Play Storeのインストールボタンが押せないバグが出てるようです。
https://support.google.com/googleplay/thread/121166287/%E3%82%A2%E3%83%97%E3%83%AA%E3%81%AE%E3%82%A4%E3%83%B3%E3%82%B9%E3%83%88%E3%83%BC%E3%83%AB%E3%83%9C%E3%82%BF%E3%83%B3%E3%81%8C%E6%8A%BC%E3%81%9B%E3%81%AA%E3%81%84?hl=ja
使ってるのでしたらブルーライトカットアプリを無効化するか、アンインストールしてみて改善するか確認してみてください。
違ってたらスミマセン。
書込番号:24325218
![]()
6点
>Laideronnetteさん
追記します。
Battery Mixの残量通知バーをオンにしててもPlay Storeのインストールボタンが押せなくなるバグが出てるようです。
https://sumahodigest.com/?p=2992
自分もBattery Mixを入れて残量通知バーをオンして確かめてみたのですが、Play Storeのインストールボタンが押せなくなってしまいました。
書込番号:24325321
![]()
7点
ご返事遅れて大変申し訳ありません。
おっしゃる通りブルーライトカットのアプリを使用していました。
該当のアプリをアンインストールしたら無事問題解決しました。
ありがとうございました。
書込番号:24337538
2点
スマートフォン・携帯電話 > Xiaomi > Mi 11 Lite 5G SIMフリー
Xiaomiスマホはmi uiとプロセカなどの音ゲーとの相性が悪いと言われていますが、そこが気になります。購入された方、プロセカが普通に快適に動くか教えてください。m(_ _)m
また、購入された方ではなくても、他のXiaomiスマホで快適に動いてますよーとかの報告もお願いしますm(_ _)m
書込番号:24220297 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>Keeen123さん
Yahoo等で「プロセカ Xiaomi」で動画検索してみて下さい。
Xiaomi機には、ゲームターボモードがありますので、そのモードでプレイすれば、劇的に改善されたという動画はあるようです。
Redmi Note 10 Proの動画ではありますが。
Keeen123さんがどう感じるかは分かりませんが、ゲームターボモードで使う限りにおいては、問題ないのではないかと思います。
本機も当然あります。
設定→特別な機能→ゲームターボ
書込番号:24220333
11点
プロセカにおいてはダメダメです
ゲームターボを使っても動作は悲惨で低難易度曲がまだ出来るかどうかレベルで動作が酷いです
恐らくSnapdragon780Gに内蔵されているGPUがゲームの最適化がされてない為起きていると思われ、プロセカ用に購入するのなら推奨しません
書込番号:24220387 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
13点
†うっきー†さんが仰られていた通りRedmi Note 10 ProではMIUIのアップデートで快適になっているとの報告があり、またmi 10シリーズでも改善された報告があるということからアップデート次第になると思われます。
書込番号:24220399 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
MIUIの相性問題ですね。CRIWARE製のゲームと相性が悪くXiaomiスマホで音ゲー出来ないのは結構有名です。一応ゲームターボで改善も報告されていますがこの機種はどうもダメみたいです。ROM入れ替えることで改善も報告されていますが色々とリスキーなので自己責任で。
書込番号:24220489
![]()
10点
確認してみました。
設定→ディスプレイ→リフレッシュシート→90Hz
ゲームターボをオン、パフォーマンスモード内の強化されたオーディオはオン、パフォーマンスの最適化はオン、メモリの例外にも追加
ゲーム内のオプション設定は、3DMV品質設定を高品質に変更、ノーツの速さは9.0
劣等上等をEXPERTで検証。
支障なくプレイするには無理そうでした。時々、カクカクとなります。
音ゲーをまともにプレイするには、『非常に』支障がありそうです。
今後のファーム更新や、ゲームのアップデートに期待。
書込番号:24221596
14点
皆さんへ:しばらく返信を返せなくてなくてすみませんでした!沢山の情報をくださりありがとうございます!
>†うっきー†さん
情報ありがとうございます!m(_ _)m
ゲーム内の設定を軽量にし、SEとボイスを0にするとプレイ出来るとの情報がYouTubeのコメント欄にあったのですが、出来たらでいいのですがそちらも試して頂けないでしょうか。
書込番号:24221746 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
追記:カットインも設定、スキル活躍表示もoffでお願いします!
本当に出来たらでいいので、無理に検証されなくても構わないですよ!
書込番号:24221763 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>Keeen123さん
先ほどの設定から以下を変更して確認しました。
リフレッシュシートを60Hz
オプション設定で、
SEとボイス(ライブ音量,システム音量の両方)を0
カットイン演出、スキル・活躍表示をOFF
3DMV品質設定を標準
同様に、劣等上等をEXPERTで検証。
横スライドがある操作で顕著にカクカクするようです。
コメント欄での記載は、EXPERT以上ではなく、EASYとかの話ではないでしょうか・・・・・
EXPERT以上をプレイしないなら、問題はないかと。
改善は見られますが、EXPERT以上で快適にというのが無理がありそうでした。
EASYなら問題ありません。
書込番号:24221818
15点
モード設定を軽量も追加設定してみましたが、EXPERTでは無理そうです。時々、カクカク・・・・・
書込番号:24221839
9点
>†うっきー†さん
写真まで頂き、要望にも応えて頂きほんとにありがとうございます!感謝です!
やはりプロセカは厳しそうですか…
私としてはExpertをやりたかったのでちょっと残念です…
おかげで購入の参考になりました!!
ありがとうございました!m(_ _)m
書込番号:24221855 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
■補足
17,096円のOPPO Reno5 Aなら問題ありませんでした。Mi 11 Lite 5Gより、5円高くなりますが。
オプションはデフォルト設定から、3DMV品質設定を高品質に変更、ノーツの速さは9.0に変更のみ。
劣等上等をEXPERTで検証。
問題なくプレイ可能でした。
5円の追加出費が問題ないようでしたら、OPPO Reno5 A、お勧めです。
書込番号:24221915
15点
MIUI V12.5が来れば、レンダリング能力が20倍になって、まともに動くようになるかもしれません。
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000035511/SortID=24144990/#24144990
本当の評価は、V12.5以降になりそうです。
ファーム更新があるかどうかは分かりませんが。
書込番号:24227702
8点
>†うっきー†さん
報告ありがとうございます!助かります!
アップデートの内容的に、これで直りそうですね!
少し不安が解消しました!もう少し待ってみて、不具合がなくなったら購入したいと思います!!
書込番号:24227719 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>Keeen123さん
次のファーム更新は、おそらく、先にdocomoの3G回線が使えない問題修正で、
仮に12.5があるとしたら、その先になりそうな気はします。
配信されるかどうかも分かりませんが、12.5が配信されたら、EXPERTで検証して追記させてもらいます。
配信されたら、生まれ変わることには、間違いないとは思います。
楽しみですね。
書込番号:24227735
9点
>仮に12.5があるとしたら、その先になりそうな気はします。
先ほど、こちらのスレッドを紹介して、早急な改善要望を出しておきました。
書込番号:24228951
6点
7/8に以下の内容で、メーカーに改善要望を出していましたが、本日(7/9)連絡がありました。
>Mi 11 Lite 5Gでは、音ゲーなどのプレイに支障があるようです。
>https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000036091/SortID=24220297/#24220297
>
>例えば、プロセガというゲーム
>リフレッシュシートを60Hz
>ゲームターボをオン、パフォーマンスモード内の強化されたオーディオはオン、パフォーマンスの最適化はオン、メモリの例外にも追加
>ゲーム内のオプション設定で、
>SEとボイス(ライブ音量,システム音量の両方)を0
>カットイン演出、スキル・活躍表示をOFF
>3DMV品質設定を標準
>
>このように出来るだけ快適に動作するように設定したとしても、
>ゲーム内の難易度の低いEASYモードなら支障はありませんが、EXPERTモードでプレイすると、途中で固まったようになり、カクカクします。
>
>YouTubeなどでもゲームのレスポンスが悪いことは多数報告されています。
>
>Redmi Note 10 Proでは、MIUI V12.5の配信で、レンダリング能力が20倍に改善された事例があるようです。
>
>Mi 11 Lite 5Gも同様に、早急にファームを更新して、ゲームが快適に動作するようにして頂けたらと思います。
>現状では、スペック〇〇だと言われても仕方ないと思います。
>本機よりスペックの低いOPPO Reno5 Aの端末などでは、快適にプレイ可能です。
※〇〇の部分は、価格.comでは、禁止ワードのため、伏字に変更。
本国に、次のバージョンにて改善する方向に連携して頂けました。
「改善する方向」という前向きな回答でしたので、期待したいと思います。
書込番号:24231675
![]()
16点
>†うっきー†さん
最近返信出来てなくてすみません!
ほんとですか!ありがとうございます!!
そこまでしてくれるとは思ってなかったです笑
ほんとに助かります(*^^*)
これで安心してmi 11 lite 5Gを買えそうです!
ほんとにありがとうございました!m(_ _)m
アップデートが来たら購入しようと思います!
書込番号:24232480 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
回答いただいた3人方をグッドアンサーに選ばせていただいきました。改めて、皆さん忙し中お答え頂き本当にありがとうございました!
書込番号:24238438
1点
ファームが、12.5.2.0(RKIJPXM)に更新されたので、再確認しました。
リフレッシュシートを60Hz
ゲームターボをオン、パフォーマンスモード内の強化されたオーディオはオン、パフォーマンスの最適化はオン、メモリの例外にも追加
ゲーム内のオプション設定で、
SEとボイス(ライブ音量,システム音量の両方)を0
カットイン演出、スキル・活躍表示をOFF
モード設定を軽量、3DMV品質設定を標準
劣等上等を、ノーツの速さを9.0、EXPERTで検証。
ノーツの速さを9.0、EXPERTでは、まともにプレイ出来ませんでした。
今回のファーム更新には、GPUについての記載がなかったため、今後に期待したいと思います。
書込番号:24241710
18点
>ノーツの速さを9.0、EXPERTでは、まともにプレイ出来ませんでした。
>今回のファーム更新には、GPUについての記載がなかったため、今後に期待したいと思います。
12.5.4.0(RKIJPXM)で、プロセカがエキスパートモードでも正常に動作するようになりました。
カクツキが一切ありません。
これで、本機でもゲームは支障なく出来るようになったようです。
書込番号:24334544
15点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと3日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(スマートフォン・携帯電話)








