| 発売日 | 2021年7月2日発売 |
|---|---|
| 画面サイズ | 6.55インチ |
| 重量 | 159g |
| バッテリー容量 | 4250mAh |
| 対応SIM | nano-SIM |
| メーカーサイト |
評価対象製品を選択してください(全3件)
製品の絞り込み
このページのスレッド一覧(全347スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 1 | 2 | 2023年12月30日 07:17 | |
| 6 | 3 | 2023年12月25日 18:06 | |
| 16 | 6 | 2023年11月19日 01:33 | |
| 3 | 2 | 2023年10月24日 21:16 | |
| 2 | 5 | 2023年10月14日 09:46 | |
| 5 | 3 | 2023年9月28日 06:49 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
スマートフォン・携帯電話 > Xiaomi > Mi 11 Lite 5G SIMフリー
こんばんは
質問があるんですが、
例えばスマホで、記事を読む時に、1ページ目 2ページ目 3ページ目 4ページ目など
ありますが、2ページ目の記事をもう1度読みたい時は、
1番下の、ナビゲーションバーの戻るボタンを、2回押して戻してました。
画面の下の、バビゲーションバーではなく、
画面の記事をスワイプを左から右や 右から左などして
戻ったり 進んだりすることはできるんでしょうか?
いつも、下にあるナビゲーションバー で操作してました。
0点
はい。
設定でナビゲーションをジェスチャーに変更するとエッジスワイプで前の画面に戻れます。
ただし、ナビゲーションボタンとの併用はできません。(サードパーティのジェスチャーアプリを入れれば可能)
書込番号:25552056 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
1点
ビビンヌさん
お返事が遅くなりまして、申し訳ありません。
おかげで、できるようになりました٩( ᐛ )و
ありがとうございました。
書込番号:25565691
0点
スマートフォン・携帯電話 > Xiaomi > Mi 11 Lite 5G SIMフリー
>RCガジェットさん
Yahoo等で「Mi 11 Lite 5G カメラ AI」で検索
Xiaomi Mi 11 Lite 5Gのカメラ写真サンプル【AIモードで比較編】
https://sim-free-fun.com/smartphone/2021/xiaomi-mi11-lite-5g/xiaomi-mi-11-lite-5g-camera-ai.html
>見ての通り、AIモードをオンにするとより鮮やかに映える写真になる傾向が強いです。また、明るさがほんの少しアップするものが多かった印象です。
静止画でも、明確な差があるものではないので、動画でも、同様に明確な差を感じることは難しいかと。
料理されたものを動画で撮り比べて、動画撮影時の同じアングルでのスクリーンショットを撮ったものを2枚横に並べると
違いを感じることは可能だとは思います。
書込番号:25555017
![]()
3点
ビデオのとこのAIカメラのことですです
書込番号:25559977 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>RCガジェットさん
>ビデオのとこのAIカメラのことですです
はい。
オンにした場合とオフにした状態で、
料理されたものを動画で撮り比べて、動画撮影時の同じアングルでのスクリーンショットを撮ったものを2枚横に並べると
違いを感じることは可能だとは思います。
書込番号:25560024
![]()
2点
スマートフォン・携帯電話 > Xiaomi > Mi 11 Lite 5G SIMフリー
mi12liteが、11lite に比べて重くなり、大きくスペックアップしているワケでもなさそうなので、他社製品も視野に入れて買換を検討しています。
条件は、優先順位の高い順に
・物理SIMを2枚挿せる
・なるべく軽い
・5-6万円程度
・処理速度がmi11liteよりも上
eSIM機種の普及具合がよく分からないのですが、多くの機種がeSIMを採用しているようであれば、物理SIM→eSIMへの契約変更も検討します。
良さそうな機種があれば、アドバイスを下さい。
よろしくお願いします。
書込番号:25501158 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>ローソン先生さん
最近は、物理SIM+eSIMが増えてきました。
本機なみの軽さは、なかなか難しいと思います。
本機より少し重くなり、片方はeSIMですが、性能は大幅アップとなります。
■Xperia 5 IV
物理SIM+eSIM
172g(本機は159g)
31800円(11/30まで)
バージョン違いなので参考値にはなりますが。
https://garumax.com/antutu-benchmark-score
AnTuTuアプリver10
Snapdragon 8 Gen 1 1136516 351490 Xperia 5 IV
AnTuTuアプリver9
Snapdragon 780G 556461 168241 Xiaomi Mi 11 Lite 5G
書込番号:25501344
![]()
4点
ご回答いただきありがとうございます。
確認が遅くなってしまい申し訳ありませんでした。
調べましたが、この機種であれば確かに文句無しです。
店舗によって全然価格がちがうのですね。
amazonで見つけた際は9万円でしたので、さすがに買えないと思ったのですが、別のところで5万円前後の物を見つけられました。
お教えいただいた31,800円というのは見つけられなかったのですが、差し支えなければ販売ページのURLをお伺い出来ないでしょうか。
書込番号:25508050
2点
>ローソン先生さん
>お教えいただいた31,800円というのは見つけられなかったのですが、差し支えなければ販売ページのURLをお伺い出来ないでしょうか。
既出スレッドを参照下さい。
家電量販店などで購入出来ます。11/30まで。
MNP 9,800円で買えました
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000039728/SortID=25489454/#25489454
MNPで9800円なので端末のみなら+22000なので、31800になります。
端末代+1年間の通信費<31800円なので、MNPの方がお得にはなりますが。
書込番号:25508075
![]()
3点
ありがとうございます
店舗での価格なのですね
田舎なので、ここまで安い価格で出ているか分かりませんが、家電量販店に行く際は気をつけてみます
書込番号:25508228 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
Xiaomi Mi 11 Lite 5Gが突然死しまして、Motorola Edge 40に乗り換えたクチです。
【ご懸念のポイント等に関するMotorola Edge 40の概要】
・物理SIMを2枚挿せる ⇒1つはeSIMになります。どうしても物理2枚必須だと選択肢から落ちちゃいますね。
・なるべく軽い ⇒ちょっと重くなってるはずですがよく分かりません。慣れたかも。
・5-6万円程度 ⇒私はそんなもんで買いました。いまIIJmioにMNPすると\34,800だそうです(泣
・処理速度 ⇒動きがだいぶ軽快です。
・バッテリーのもち ⇒似たようなものです。Xiaomiの方は突然死直前では早くキレてました。
・有機ELディスプレイ ⇒綺麗なのはどちらも一緒です。Motorolaのエッジ画面は私は好みですが人によっては意見分かれるようです。
・リフレッシュレート ⇒144Hzは使ってません。自動60〜120Hzで十分にヌルサクです。
・薄さ ⇒Xiaomiの方が薄いですが、ケースに入れるとほとんど変わりません。
・筐体の幅 ⇒4mm弱細いので明らかに持ちやすい、落としにくい、片手でギリ操作できます。
・充電スピード ⇒Motorolaの方が段違いに速い。
・指紋認証 ⇒Xiaomiの方が便利だった部分ですが防水上のウィークポイントでもあるそうです。
・カメラ ⇒どっちも大したことないwww
とても気に入ってたMi 11 Lite 5Gの突然死には大変悲しい思いをしましたが、今では6万出費の痛みを忘れるwくらいに満足してます。
以上、ご参考まで。
書込番号:25509255 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
4点
詳しいご回答をありがとうございます
mi11liteは本当に名機ですよね😭
同じコンセプトの後継機が出なかったのが残念です…
先にご紹介いただいたエクスペリアとも比較してみました
どちらも良い点あるものの、今回はエクスペリアを購入する方向で検討したいと思います
素晴らしい機種をご紹介いただきありがとうございました
書込番号:25511276 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
スマートフォン・携帯電話 > Xiaomi > Mi 11 Lite 5G SIMフリー
昨日から通知に画像にあります様に
「6524362517のログインエラーとあります」。
開くと写真の様に
「セッションの有効期限が切れました。再度サインインしてください」。
となります。
これはどこにログインすればいいのでしょうか。どなたか分かる方いますでしょうか。
宜しくお願い致します。
0点
Mi Account のセッション期限切れのではないでしょうか。
設定 - Mi Account から再度ログインすれば消えると思われます。
書込番号:25476895
![]()
0点
>ぴゅう太mk2さん
シャオミアカウントにログインし直しが出来ず、パスワード変更してログインしたら消えました。
ありがとうございました。
書込番号:25476934
3点
スマートフォン・携帯電話 > Xiaomi > Mi 11 Lite 5G SIMフリー
氷で冷やすとかかな?
コールドスプレーも瞬時に冷えるからいいかも?
書込番号:25457281 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
いや
防塵防滴仕様だから大丈夫だよ
知らんけど
ダメならコールドスプレーだね
書込番号:25457426 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>RCガジェットさん
音が入っちゃうんですけどハンディファン(携帯扇風機)の風を背面に当てて空冷仕様にすると発熱をかなり抑えられます。
今年の夏エグいぐらい暑かったですし、あれば一石二鳥ですね。
リズム(RHYTHM)ってメーカーがオススメですが割とすぐ完売して高値で転売されるのでホームページで販売開始時期を要チェックです。
他にはモバピタって商品とか*常温*の保冷剤を当てるとかでしょうか。
あと余談ですがmi11lite5gって突然死しやすい個体(修理業者に確認済み、現に自分のも最近前触れなく死にました)なのでバックアップが必須&乗り換え先を広く浅くマーキングしておいてもいいかと思います。
書込番号:25458100 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
風だけよりペルチェ素子ついているもののほうが冷えますよ。
アマゾンでスマホ、冷却 で調べるとたくさんでてきます。
2000円以下でも冷却効果の高いものがあります。
注意点としては、スマホの大きさ、厚さによっては固定ができないものがでてくるので、スペックを要確認です。
ファンのおとなしいものもあると。
書込番号:25462208
0点
スマートフォン・携帯電話 > Xiaomi > Mi 11 Lite 5G SIMフリー
端末設定で触覚フィードバックを無効にしているのですが、アプリ版メルカリの「いいね」を押したときに「ボンッ」という音と振動が発生します。インスタグラムの検索画面に表示される画像に対してオプションボタンを押したときにも、同様の音と振動が発生します。
他の掲示板では、同様の症状が発生している機種の報告に対し、メルカリアプリはそのような仕様なので音と振動を止めることはできないという書き込みがされていました。
操作するたびにボンボン鳴って煩くて鬱陶しいので、メルカリとインスタはアプリではなくブラウザで利用しています。
これらは本当に止めることができない仕様なのでしょうか?
3点
設定項目がないので無理ですね
書込番号:24778952 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
触覚フィードバックを完全に消す方法がわかりました!
設定→追加設定→ユーザー補助→操作→バイブレーションとハプティクス→すべてをオフにする
設定の「サウンドとバイブレーション」ではなく、「追加設定」から入る深いところにあります
仕様だと諦めていた画面ロック解除の図形やインスタグラムのオプション(興味なし)をタッチしたときの等の振動をすべて消せました
触覚フィードバックを消したい方、ぜひ試してみてください!
書込番号:25168593 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
最近のバージョンアップ後、追加設定のバイブレーションとハプティクスの項目がなくなりました
書込番号:25440591 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(スマートフォン・携帯電話)



