| 発売日 | 2021年7月2日発売 |
|---|---|
| 画面サイズ | 6.55インチ |
| 重量 | 159g |
| バッテリー容量 | 4250mAh |
| 対応SIM | nano-SIM |
| メーカーサイト |
評価対象製品を選択してください(全3件)
製品の絞り込み
このページのスレッド一覧(全275スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 13 | 3 | 2021年11月24日 23:21 | |
| 100 | 8 | 2021年11月24日 19:36 | |
| 8 | 1 | 2021年11月24日 07:55 | |
| 24 | 5 | 2021年11月19日 17:12 | |
| 13 | 1 | 2021年11月19日 09:45 | |
| 19 | 3 | 2021年11月11日 10:40 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
スマートフォン・携帯電話 > Xiaomi > Mi 11 Lite 5G SIMフリー
使用して1週間になりますが
3-4日目くらいから夕方になると画面が暗くなり見にくいのですが
ディスプレイ項目にライトモード&ダークモードがあり更に
ダークモードの時間設定がありこの設定もOFFとしてるんですが
その他に設定があるのでしょうか?
お詳しい方お願いします。
5点
自分も同じです。
使い始めて数日は問題なかったのですが、数日で暗くなるようになりました。
明るさの自動調整が暗くしてるので、オフにするか自分で調整してます。
書込番号:24462146 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
スマートフォン・携帯電話 > Xiaomi > Mi 11 Lite 5G SIMフリー
この機種もRedmi Note 9Tと同様に
・Suica使う時
セキュアエレメントの位置→埋め込みセキュアエレメント(デフォルトの設定)
・Visaタッチ使う時
セキュアエレメントの位置→HCEウォレット
NFCの設定をいちいち変えないと使えないんでしょうか?
8点
>たていすかんなにさん
Google PayにPayPayのクレジットカードを登録して確認してみました。
NFCをオン、SIM未挿入、Wi-Fiをオフ、画面は点灯状態。
https://www.japannetbank.co.jp/service/payment/cardless/googlepay.html
>※スリープ状態ではご利用いただけません。画面を明るくしてご利用ください。
設定→接続と共有→セキュアエレメントの位置→埋め込みセキュアエレメント(デフォルト)
反応せず・・・・・
設定→接続と共有→セキュアエレメントの位置→埋め込みセキュアエレメント(HCEウォレット)
反応するも、何故か、不承認。
ネット環境が必要?かと思い、テザリング可能なスマホも持っていっていたので、テザリングでWi-Fi環境利用可能にしても、不承認のまま。
不承認なのは私の登録したカードの問題の可能性もあります。(登録した当日に利用)
少なくも、反応させるには、HCEウォレットにする必要がありそうです。
■余談
決済が出来ないので、suicaで支払おうとしたら、HCEウォレットのままで反応せず。デフォルト設定に戻して、suicaで支払いをしました。
これは、不便すぎるので、EVERINGを利用されるとよいかもしれません。
4年間で100万つかう場合は、新しいリングをもらえるようです。
https://evering.jp/
>有効期限:クレジットカードと同様に、EVERINGの決済機能には有効期限があり、有効期限は4年間となります。
>ご利用限度額:1つのリングで100万円までご利用可能となり、1か月のチャージ限度額は12万円です。
>有効期限内に利用限度額を迎えたお客様には、EVERINGを新たにお送りいたします。
書込番号:24222283
11点
>†うっきー†さん
早速、確認していただきありがとうございます。
今は、特にグーグルペイでのVisaタッチ決済のキャンペーンがないので気づいていない人が大半でしょうね。
なんかのキャンペーンが始まった時に、「Visaタッチ使えない」の声が大きくなって、特に設定を変えなくても
使える様になるといいですね。
オッポが最初のfelica対応スマホで出来たんですからシャオミにも出来ると思います。
書込番号:24222736
1点
私がVASAが利用出来ない原因わかりました。
ファミマで確認したのですが、クレジットカードを機械に通しても、利用出来ませんでした。
PayPayへのチャージには利用出来ているのでカード自体は生きていますが。
別のコンビニでも確認してみようと思います。
書込番号:24223681
7点
公式サイトに記載がありました・・・・・
>※現在、Apple Pay にVISAカードを登録し、ファミリーマート店舗でご利用の際に、一部のお客さまにおいて 「クレジットのタッチ決済」として
> ご利用いただけない事象が発生しております。ご不便をおかけし、誠に申し訳ありません。
復旧まで待ちます。
Google Payも同様な可能性もありますし。
書込番号:24223685
7点
>たていすかんなにさん
私のカードが使えなかった原因分かりました!
私のカードは、PayPay銀行の前の、ジャパンネット銀行のデビットカード。
右上にVISAのタッチ決済のアイコンがあるカードです。正確にはクレジットカードではありませんが。
これをPayPayに登録して、チャージなどが出来ていたので、カード自体に問題はないと思っていたのですが、
デビットカードとタッチ決済、それぞれに1日当たりの限度額の設定がありました。
それを0にしていたため、利用出来ませんでした。
とりあえず両方とも5000円に変更して、先ほど、スマホからタッチ決済が出来ることを確認しました。
SIM未挿入、Wi-Fiオフ、スリープ解除、埋め込みセキュアエレメント(HCEウォレット)
これで、無事、タッチ決済完了出来ました。
スリープ解除は、おそらく公式サイト記載通り、必要そうでした。
おサイフケータイのような利便性はなさそうです・・・・・・
ファミマ公式の不具合は、私には該当しないものだったようです。
今回、分かったこととして、「VISAのタッチ決済で」、これは、店員には通じないようでした。
計4回、異なる店員でチャレンジしたのですが、全員、なんだそれは?みたいな反応でした。
Yahooで「VISA タッチ決済 店員」でリアルタイム検索しても、どこの店員も同様見たいです。
最後、無事に使えた店員の方に、スマホでVISAのタッチ決済を使いたい場合は、なんと言えばいいか聞いたところ、
「クレジット」これが、わかりやすいそうです。
理由としては、レジには「クレジット」のボタンがあり、そのボタン1つで、クレジットのタッチ決済と、リーダーにクレジットカードを刺す、両方とも対応しているそうです。
なので、「VISAのタッチ決済で」ではなく「クレジットで」と言えば、通じるようでした。
「VISAのタッチ決済」、田舎では、浸透していないようです・・・・
書込番号:24224491
12点
以下を追加しておきました。
https://ukkifaq.web.fc2.com/Xiaomi-faq.html#faq29
>Q.Google Payに登録したVISAのカード(タッチ決済対応のもの)で、コンビニ等でVISAのタッチ決済が利用出来ません。
>
>設定→接続と共有→セキュアエレメントの位置→HCEウォレット
>NFCをオン、スリープを解除した状態で、かざすと利用可能です。
>レジでは「VISAのタッチで」と言っても通じないことが多いので、「クレジットで」と言えばよいです。
>レジの操作で、クレジット払いの操作を行うと、タッチ決済、リーダーに差し込での読み込み、どちらも同時対応となりますので、タッチ決済が利用出来ます。
>SIM未挿入,Wi-Fiオフの状態でも利用可能です。
>
>Edy等の、おサイフケータイを利用する場合は、
>設定→接続と共有→セキュアエレメントの位置→埋め込みセキュアエレメント
>に戻しておくこと。
>
>デビットカードを利用している場合は、限度額の設定に1日あたりのタッチ決済の限度額の設定がありますので、限度額の設定は要確認。
書込番号:24224736
11点
以下の要望を出しておきました。
要望を出す人が多いと、改善されるかもしれません。
>Xiaomi機のおサイフケータイの利便性について要望があります。
>
>設定→接続と供給→セキュアエレメントの位置
>おサイフケータイを利用する場合は「埋め込みセキュアエレメント」(デフォルト設定)
>Google Payのタッチ決済を利用する場合は「HCEウォレット」
>
>このように決済方法によって、切り替える必要があります。
>Xiaomi機では、時々、Google Payのタッチ決済方法がわからなくて、質問があるようです。
>
>この切り替えが必要なことで、利便性が大きく損なわれます。
>他のメーカー(OPPO等)などは、切換え不要です。
>
>この切り替えなしで、両方とも使用できるように修正して頂けたらと思います。
>現在の機種では、ハードウェア上の問題で対応が無理かもしれませんが、
>今後の機種では、この不便なことを改善して頂けたらと思います。
>
>ファームは「12.0.1.0(RKIJPXM)」のMi 11 Lite 5Gでの確認です。
>端末は初期化して、移行ツールや復元ツールは利用しないで、新規にセットアップして確認しています。
>2021/XX/XX,ヤマダデンキで購入した日本版となります。
>IMEI1:XXXXXXXXXXXXXXX
>IMEI2:XXXXXXXXXXXXXXX
書込番号:24227402
24点
>要望を出す人が多いと、改善されるかもしれません。
対応されたようなので、以下の内容を赤文字で追記しておきました。
https://ukkifaq.web.fc2.com/Xiaomi-faq.html#faq29
>Mi 11 Lite 5Gのファーム(12.5.6.0(RKIJPXM))で、
>設定→接続と共有→セキュアエレメントの位置→自動選択
>という設定が可能になり、自動選択を設定しておくことで、切換えなしで利用出来るようになりました。
>ファーム更新時に「自動選択」が選ばれた状態になっています。
>自動選択の状態で、EdyとVISAのタッチ決済、両方とも利用可能なことを確認しました。
書込番号:24461761
19点
スマートフォン・携帯電話 > Xiaomi > Mi 11 Lite 5G SIMフリー
>MY2021さん
https://ukkifaq.web.fc2.com/Xiaomi-faq.html
>■初心者の方が、Xiaomi機を利用する時に、ミスを起こしやすいトップ3
>1位:移行ツールや復元ツールを使ってしまった。対応方法はFAQ14を参照。
>2位:ホームアプリをインストールしてしまった。対応方法はFAQ14を参照。
>3位:「MIUIの最適化をオンにする」をオフにしてしまった。対応方法はFAQ27を参照。
※※※※※※※※※※※※※※※※※
最後の注意事項にも気を付けること。
※※※※※※※※※※※※※※※※※
https://ukkifaq.web.fc2.com/Xiaomi-faq.html#faq14
>Q.移行ツールや復元ツールを利用して端末をセットアップしたところ挙動がおかしくなりました。どうしたらいいですか?
上記の通りに初期化後、移行ツールや復元ツールを利用しないで端末をセットアップ。
その後、追加でアプリを1本も入れない状態で確認してみて下さい。
それでも駄目だと、修理依頼が必要になると思います。
書込番号:24460957
8点
スマートフォン・携帯電話 > Xiaomi > Mi 11 Lite 5G SIMフリー
今までiPhoneユーザーで、今回初めてAndroidにしたので全く設定が分からず教えていただけたら幸いです。
昨日購入したばかりです。
@スリープ状態からロック画面が表示されず、すぐにパスコード解除画面になってしまいます。戻るを押しても一瞬ロック画面が表示された後すぐにまたパスコード解除画面に戻ります。
何かの設定を間違えていじってしまったのでしょうか。
※持ち上げてスリープ解除などはオフにしています。
テーマの着せ替えは行っていますが、デフォルトに戻しも変わりありません。
ロック画面から通知を見たいのが目的になります。
なお一瞬ロック画面が表示されている際に、通知は問題なく出ていることは確認できております。
ALINEやOutlookなどの通知バッジについて
一度アプリを開いてしまうと、未読にしたままでも通知バッジが消えてしまいます。未読がある場合、常時バッジを表示できませんでしょうか?
以上2点よろしくお願い致します。
書込番号:24453204 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>ut777hさん
1、顔認証がオフの状態で「ダブルタップしてスリープ解除…」をオンにすると、スリープ時に画面ダブルタップでロック画面が表示されませんか。
※そのままロック画面をダブルタップすれば消灯するはず。
2、これは無理だったと思います。恐らくAndroid 11の仕様じゃないでしょうか。うちの別メーカー機種も同じです。通知は通知パネルに残りますし、個人的に困ったことはありませんが。
書込番号:24453220 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
追記
顔認証を使う場合、顔認証の設定画面に「ロック解除後もロック画面に留まる」というオプションがあるはずなのでオンにすれば同様の動作になります。
書込番号:24453223 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
ありがとうございます。
Aは諦めるようしかないようです。
@に関して2つの方法どちらも試してみましたが改善されずです。顔認証オンにした際に、解除後ロック画面に留まるをオンにしてもです。
不具合と考えたほうが良さそうですか?
書込番号:24453289 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>ビビンヌさん
×諦めるようしかないようです。
○諦めるしかないようですね。
の間違いでした!
書込番号:24453299 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>ut777hさん
いま手元に本機が無いのですが、Xiaomi pad で確認したところ以下のような動作です。
1、ダブルタップで画面点灯→
2、ロック画面が表示される
3、画面を上にスワイプ→
4、パスコード等の認証画面へ進む
スレ主さんのお話だと、2と3を飛ばして1→4へ進んでしまうという事ですよね?
改善できるか分かりませんが、ひとまず下記を順に試してみてください。
1、設定アプリのキャッシュを消去
設定アプリを長押し→アプリ情報→データを消去→キャッシュを消去
2、再起動して動作確認
3、指紋や顔データを全て消去してから、画面ロックをオフ
→再起動して設定し直す→動作確認
4、設定アプリのデータを消去(手順は1と同様)
※設定が全て初期化されます
5、再起動→再設定して動作確認
因みに、購入したばかりでデータ移行にクローンアプリなどを使用されましたか?
その場合は何かしら不具合が出てる可能性があるので、初期化した方が良いかもしれません。
書込番号:24453363 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
スマートフォン・携帯電話 > Xiaomi > Mi 11 Lite 5G SIMフリー
ポケモンGOをデュアルアプリ+2画面でプレイしているのですが、MIUI12.5.4の現在、困っている点が2点あります。
正規のプレイ方法では無いと認識しておりますが、原因・解決方法などご存じでしたらご教授頂けないでしょうか。
1. MIUI 12.5.4にアップデート後、アプリが頻繁に落ちるようになった
アップデート前よりも、ポケモンGOアプリが片方落ちるようになりました。
デュアル側がよく落ちるのですが、メイン側だけ落ちることもあります。
ポケモンGOプレイ時は、ポケモンGO(メイン・デュアル)以外のアプリは閉じています。
メイン・デュアルのアプリ設定で以下のことを試していますが、改善しません。
・ファクトリーリセットし、1から初期設定
・自動起動ON
・バッテリーセーバー対象外
・メモリの例外ONの上で、他のアプリのメモリ解放
・ゲームターボON/OFF
関係するかは不明ですが、メイン起動→ホームに戻ってデュアル起動としているうちに、メイン側も再起動するようになりました。
バックグラウンドに移動した際にアプリが継続されず再起動(メモリ解放?)となるのは、RAMが足りない機種に挙動が似ており、今回のアップデートでメモリの最適化の方法が変わったのかなと思っています。
2. アプリが起動しなくなる(メイン、デュアル共に)
これは7月に端末購入してからずっとなのですが、しばらく使用していると(数日〜1週間程度?)、ポケモンGOのアプリが起動しなくなります。
Nianロゴ→暗転 から、いくら待ってもロード画面に遷移しなくなります。
何回アプリを起動し直しても同じく暗転で止まります。
メイン側が起動しなくなると、何故かデュアル側も起動しなくなります。
端末再起動、メモリのクリア、アプリのキャッシュデータの削除では復旧しません。
アプリの全データ削除をすると復旧するのですが、こうなると再ログインから各種設定のやり直しになるので、特にイベント時にこの状況になると厳しいです。
以上、長文失礼いたしました。
今回のアップデートでアプリ単体での動作は確実に改善しており、本件以外は大変満足しているため、何とか本機種を使い続けたいです。
何か思い当たる点がございましたら、ご助言頂けないでしょうか。
12点
そうだったのですね。
私も久しぶりに使ったら2アカ アクティブ無理になってました。
ショック!!
書込番号:24452887 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
スマートフォン・携帯電話 > Xiaomi > Mi 11 Lite 5G SIMフリー
本日購入し、LINEを立ち上げましたが、メッセージ通知の件数が、アイコン上、倍数表示されます。
個々のメッセージ件数は、正しい件数です。
修正方法をご教示頂きたく、宜しくお願いします。
書込番号:24428239 スマートフォンサイトからの書き込み
11点
>TONY.NAKAさん
現在は2倍出るようになってしまったので、修正されるまで待つしかないと思います。
書込番号:24428731
4点
うっきーさん
有難うございました。
待つしかないですね。
書込番号:24428815 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>TONY.NAKAさん
LINE通知重複しなくなりました。ずっと二倍の通知がきてて、2・3日前に四倍になってたんですが、昨日からは重複しなくなりました。なにか改善されたのでしょうかね。
書込番号:24440605 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと4日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(スマートフォン・携帯電話)




