| 発売日 | 2021年7月2日発売 |
|---|---|
| 画面サイズ | 6.55インチ |
| 重量 | 159g |
| バッテリー容量 | 4250mAh |
| 対応SIM | nano-SIM |
| メーカーサイト |
評価対象製品を選択してください(全3件)
製品の絞り込み
このページのスレッド一覧(全275スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 35 | 8 | 2021年10月30日 00:16 | |
| 3 | 1 | 2021年10月29日 09:11 | |
| 13 | 2 | 2021年10月20日 07:50 | |
| 10 | 6 | 2021年10月19日 01:20 | |
| 34 | 8 | 2021年10月18日 23:08 | |
| 22 | 3 | 2021年10月12日 18:33 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
スマートフォン・携帯電話 > Xiaomi > Mi 11 Lite 5G SIMフリー
LINEなどのスピーカー通話については問題ありませんが、電話番号からの電話について、スピーカーで通話すると「声が遠い」「声が途切れる」などと相手側に言われます。
スピーカーをオフにして通話すると改善する模様です。
初期不良でしょうか?
書込番号:24312574 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>んば。さん
遅延みたいなものではないですかね
本来、一方通行のスピーカーに同時の作業を指せているのだから
書込番号:24312942
3点
ご意見ありがとうございます。
ただスピーカーの遅延でしたら、ライン通話では全く問題の無い件についての説明が難しいと思います…
書込番号:24313210 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
原因や改善方法ではなくて、申し訳ないですが、
読んで思ったことを書かせていただきます。
>cbr600f2としさん
>遅延みたいなもの
何を言っているのでしょうか?
音声が遅延していると思っているのでしょうか?
仮に遅延していたとして、遅延が原因で音(声)が遠いとか、音声が途切れるとか、ありえません。意味不明です。
遅延とは、遅れることですから、遅延しているなら、遅れてきこえるはずです。
>一方通行のスピーカーに同時の作業を
これも、何を言っているのか、意味不明。
スピーカは音を鳴らす装置だから、
音を鳴らすだけの一方通行ではあるけれど…
スピーカで音を鳴らす以外の、何かしらの作業をさせるなどありえない。スピーカーは同時に複数の作業を行う装置でもないし…
同時にどのような作業をさせていると思っているのだろうか?
>んば。さん
上記の通り、cbr600f2としさんの発言は、意味不明で、全くの的はずれだと思うので、相手にしても…
>ただスピーカーの遅延でしたら、
もしもそうなら、相手の音(声)が遅れて聞こえるはずです。「遅延」とはら遅れることですからね。
>ライン通話では全く問題の無い件についての説明が難しいと思います…
「遅延」では、全く何も説明が付きませんね。
書込番号:24314367 スマートフォンサイトからの書き込み
8点
同じです
電話でスピーカーにすると相手から雑音で音が飛ぶとか言われますね
LINE通話は少しましらしいので不明ですね
スピーカーにしないしか方法はわかりません
書込番号:24314574 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
他の機種であった話なのですが、ケースなどでマイクの穴が隠れているというようなことはありませんか?
私は付属のケースを使用していませんが、マイクの穴の大きさを1とすると直径で3-4倍の大きさでケースのマイク周辺はくり抜かれています。
マイクは2か所あるので、どちらかが音を拾いにくいのかもしれないと思いました。
違ったらゴメンね。
書込番号:24328281
5点
僕も同じことを言われます。
スピーカーにしたらお声が遠いとよく言われます。
オフにすると再び戻ります。
ケースが問題ではないとおもいます。
書込番号:24347432 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
私もスピーカー通話で自分の声が相手に届かなくプツプツ途切れると言われます。
>たこたこたこくんさん
はその後どうですか?
書込番号:24387773 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
こんにちは!
わたしも全く同じ状況です!
ぷつぷつと途切れると数人から言われました。
wifi、4Gの時両方共に平気な時とダメな時がありますが、いつもスピーカーで話しています。
対処法があったら是非教えてください!
書込番号:24420043 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
スマートフォン・携帯電話 > Xiaomi > Mi 11 Lite 5G SIMフリー
google payでクレジットカードを設定しようにも、
[OR-TAPSH-08]というエラーで登録できません。
どなたか、回避された方(方法をご存知の方)いらっしゃいますか?
書込番号:24418386 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ググってみると下記サイトがヒットしました。
参考になれば良いのですが...
https://qa.smbc-card.com/mem/nyukai/detail?site=4H4A00IO&category=89&id=1589
書込番号:24418916
3点
スマートフォン・携帯電話 > Xiaomi > Mi 11 Lite 5G SIMフリー
スリープ状態でLINEのメッセージ通知音が鳴りません。メッセージはちゃんと届いているのに着信音が鳴らない状態です。スリープを解除している時は正常に鳴ります。
設定としましては以下の通りです。
●LINEアプリの電池の最適化は最適化しないに設定
●LINEアプリのアプリバッテリーセーバーは制限無しに設定
●タスク一覧でLINEアプリをロック
●LINEアプリの自動起動オンに設定
●LINEアプリ内の通知設定で、メッセージ通知で音声とポップアップで知らせるに設定
初期化後クリーンセットアップを何回も試しましたが改善されません。
何か改善策は無いでしょうか。
宜しくお願い致します。
4点
>akane.oさん
LINEのアイコン長押し−アプリ情報−通知
または、設定−通知とコントロールセンター−アプリの通知−LINE
上記でロック画面の通知を許可をオンにしていますか?
書込番号:24403461
3点
>akane.oさん
>初期化後クリーンセットアップを何回も試しましたが改善されません。
初期化後、移行ツールや復元ツールを利用しないで、LINEアプリのみを追加でGoogle Playからインストールしているのに駄目でしょうか?
以下のどれかに該当すると思います。
https://ukkifaq.web.fc2.com/Xiaomi-faq.html
>■初心者の方が、Xiaomi機を利用する時に、ミスを起こしやすいトップ3
>1位:移行ツールや復元ツールを使ってしまった。対応方法はFAQ14を参照。
>2位:ホームアプリをインストールしてしまった。対応方法はFAQ14を参照。
>3位:「MIUIの最適化をオンにする」をオフにしてしまった。対応方法はFAQ27を参照。
※※※※※※※※※※※※※※※※※
最後の注意事項にも気を付けること。
※※※※※※※※※※※※※※※※※
https://ukkifaq.web.fc2.com/Xiaomi-faq.html#faq14
>Q.移行ツールや復元ツールを利用して端末をセットアップしたところ挙動がおかしくなりました。どうしたらいいですか?
■アプリを終了させないための設定
Xiaomi機では、最も質問の多い以下の設定が必要です。
https://ukkifaq.web.fc2.com/Xiaomi-faq.html#faq1_2
>Q.MIUI12で、スリープ時に、LINE,メールのプッシュ通知が受けれない。アプリが勝手に終了してしまう。
確認する内容(やってはいけない設定もあります)が非常に多いため、慎重に1個ずつ確認されるとよいです。
書込番号:24404428
6点
スマートフォン・携帯電話 > Xiaomi > Mi 11 Lite 5G SIMフリー
note 9sからこの機種に以降しましたが題名通り
、AppleMusicを使用中に通知バー及びロック画面に表示されず、アプリを開かないと次の曲へなどが出来ません。
通知関係は他の質問を参考に全てONにしてあるはずなのですが、、、
何度か通知設定をオンオフすると一時的には表示されても気がついたらすぐに消えてしまいます。
端末の再起動や初期化、AppleMusicの再インストールなども試しましたがダメでした。
note9sの時はこのような状態になったことがなく、
どうしたら良いか不明です。
この症状以外は概ね満足しているのですが、、、
書込番号:24397042 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
https://s.kakaku.com/bbs/J0000036091/SortID=24392453/
こちらもすでに試されましたか。
書込番号:24397059 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
ありがとうございます。
こちらの内容も試しましたがやはりダメです。
書込番号:24397075 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
一時的には表示されてるとのことですね。
スリープ後に表示が消えてしまうのであれば、アプリ情報の「その他の権限」を確認し、オフになってる項目は一度すべてオンにしてみては。
書込番号:24397111 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
Bluetoothイヤホンだとタスクキルされやすいという話もありますが如何でしょうか?
対処法は無いようですが。。。
書込番号:24399038
3点
ありがとうございます
こちらも試しましたがやはり安定はしませんでした。
そんなもんだと割り切るしかなさそうです。。。
書込番号:24402909 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ありがとうございます
イヤホンをしていない状態でも同じ症状が発生します。。。
書込番号:24402910 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
スマートフォン・携帯電話 > Xiaomi > Mi 11 Lite 5G SIMフリー
初めてのスマートウォッチでMi Band 6 と迷ってHUAWEI Band 6 を買いましたがBluetooth接続がすぐに途切れてしまいます。
スマホの設定→アプリ→アプリを管理→ヘスルケア(HUAWEI Bandのアプリ)の自動起動をON、バッテリーセーバー制限なし、通知関係も全て許可にしてみましたがダメでした。アプリを起動してしばらくは普通に繋がっていてLINEやGmail等の通知も届きます。
原因がわかる方、メーカーを揃えてMi Band 6を使われている方、Mi Band以外で通知機能を不自由なく使えている方(スマートウォッチの機種など)のアドバイスをいただきたいです。
またこの機種の時計アプリとGoogleの時計アプリ、どちらのアラーム機能でもスマートウォッチに通知がきません。
こちらも詳しい方いらっしゃいましたらお願いします。
2点
>さかむねさん
HUAWEIの古い機種とHUAWEI Band 4の組み合わせの動作報告ですがHUAWEI純正の時計アプリの通知は可能でしたがGoogleの時計アプリの通知は不可能でした。しかしながらアラームを使いたいのであればヘルスケアアプリのデバイスでBand 6を選択し、アラームを選択、ここでアラームを追加する事で最大5件のアラームが設定可能だと思います。ヘルスケアアプリのアラームでも通知が来ないのでしょうか?
Xiaomi Redmi 9Tではヘルスケアアプリのアラームは動作しました。またヘルスケアアプリのバージョンはどうなっていますか?私はテストをするのにAppGalleryからHuawei Healthを選択してインストールし、バージョン12.0.8.305を使用しました。Google Playからインストール出来るのはバージョン10.1.1.312なので古いと思います。
Xiaomi Redmi 9TでもXiaomi純正時計アプリとGoogleの時計アプリの通知は不可能でしたのでBand 6でも無理では無いかと思います。
書込番号:24396247
7点
>さかむねさん
接続が切れる問題はこちらの情報は役には立たないでしょうか?
Huawei Band 6を購入。すぐ切断される不具合?を解決した
https://7mc.org/2021/09/11/huawei_band_6_disconnects_oftenly.html
書込番号:24396259
6点
>−ディムロス−さん
動作報告とリンクを貼っていただきありがとうございます!
ヘルスケアアプリのアラーム(最大5件)は正常に動作します。
仕事柄20件くらい欲しいのですが...ヘルスケアアプリのバージョンはブラウザからインストール、更新して同じく12.0.8.305です。
リンク先のサイトも既読で全て試してみましたがダメでした。
Mi Band6でも無理なんですね。MIUIではなく普通のAndroidだと動作するのでしょうか...?
書込番号:24396355 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>さかむねさん
Huaweiの場合でしたら、ヘルスケアアプリに対してアプリを終了しない設定を行う必要があります。
Xiaomiの場合でしたら、Mi Fitアプリに対してアプリを終了しない設定を行う必要があります。
■アプリを終了させないための設定
Xiaomi機では、最も質問の多い以下の設定が必要です。
https://ukkifaq.web.fc2.com/Xiaomi-faq.html#faq1_2
>Q.MIUI12で、スリープ時に、LINE,メールのプッシュ通知が受けれない。アプリが勝手に終了してしまう。
確認する内容(やってはいけない設定もあります)が非常に多いため、慎重に1個ずつ確認されるとよいです。
以下の前提は問題ないでしょうか?
https://ukkifaq.web.fc2.com/Xiaomi-faq.html
>■初心者の方が、Xiaomi機を利用する時に、ミスを起こしやすいトップ3
>1位:移行ツールや復元ツールを使ってしまった。対応方法はFAQ14を参照。
>2位:ホームアプリをインストールしてしまった。対応方法はFAQ14を参照。
>3位:「MIUIの最適化をオンにする」をオフにしてしまった。対応方法はFAQ27を参照。
書込番号:24396419
7点
>†うっきー†さん
リンクを貼っていただきありがとうございます!
熟読して唯一行っていなかった対策「広告ブロックアプリ削除」をやってしばらく様子を見て後日報告させていただきます!
アップルウォッチなら普通に使えるのかなぁ...使ってる方いませんか??
書込番号:24396520
0点
>†うっきー†さん
>−ディムロス−さん
この度はアドバイスいただきありがとうございました!
この端末でスマートウォッチの接続を維持することはできないようです。諦めます;
書込番号:24396968
0点
>さかむねさん
Xiaomi Redmi 9TでHUAWEI Band 4と接続したまま出社して、今確認したのですがBluetoothは接続済みのままでした。同じXiaomi機でもOSのバージョン等によって差がある可能性もありますが頻繁に接続が切れる事象は再現できませんでした。
Xiaomiの時計アプリはアラームを20個設定する事が可能で、MacroDroidを使えばHUAWEI Band 6に通知する事は可能だと思いますが、通常のアプリの通知になってしまう為、基本的には通知バイブ1回でHUAWEI Band 6の操作でアラームを止める事はできません。
他のメーカーの物を考えるにせよ、標準で20個のアラームを設定できるスマートウォッチは無いのでは無いかと思います。
書込番号:24397226
8点
>−ディムロス−さん
ディムロスさんの環境では正常に機能するとのことで、悔しいので(笑)その後またいじってみると少し改善されましたので報告させていただきます!
アラームアプリとの連動は現状できなさそうなのでそっちは断念いたします;
・ヘルスケアアプリの「アクセス許可」のところを一旦全てオフにして再起動、その後画像のように再設定しました。
・意味があるのかわかりませんが、ヘルスケアアプリをバックグラウンドでロックするようにしています
これで以前よりは接続が続くようになりました!
ディムロスさんありがとうございました><
書込番号:24402769
2点
スマートフォン・携帯電話 > Xiaomi > Mi 11 Lite 5G SIMフリー
https://yasu-suma.net/mi-11-lite-5g-japan-au-volte/
上記はau VoLTE,楽天VoLTEでの稼働報告です
https://s.kakaku.com/bbs/J0000036091/SortID=24225839/
上記はdocomo VoLTEでの稼働報告です
Softbank系はdocomoと同じVoLTE方式なのでdocomo VoLTE使えるなら多分問題無いと思います
https://chibimegane.com/mi-11-lite-5g-linemo/
上記でLINEMOでの稼働報告は有ります(明確にVoLTE ONかは不明ですが、、)
書込番号:24391817 スマートフォンサイトからの書き込み
10点
LINEMOですが、アンテナマーク左側にVoLTEマークが表示されてるので、大丈夫だと思います。
書込番号:24391915 スマートフォンサイトからの書き込み
9点
舞来餡銘さん、PC8001mk2さん
ご返信ありがとうございます。助かりました。
書込番号:24392332
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと4日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(スマートフォン・携帯電話)



