| 発売日 | 2021年7月2日発売 | 
|---|---|
| 画面サイズ | 6.55インチ | 
| 重量 | 159g | 
| バッテリー容量 | 4250mAh | 
| 対応SIM | nano-SIM | 
| メーカーサイト | 
評価対象製品を選択してください(全3件)
製品の絞り込み
このページのスレッド一覧(全275スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 | 
|---|---|---|---|
| 8 | 2 | 2021年9月22日 18:31 | |
| 90 | 12 | 2021年9月22日 08:36 | |
| 32 | 6 | 2021年9月20日 01:51 | |
| 30 | 4 | 2021年9月18日 07:07 | |
| 15 | 2 | 2021年9月17日 08:05 | |
| 21 | 1 | 2021年9月16日 11:24 | 
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
 
スマートフォン・携帯電話 > Xiaomi > Mi 11 Lite 5G SIMフリー
先日、この製品を購入し、12.5.4のファームウェアが来てたので直ぐアップデートしました。
その後、antutuをインストールしてベンチマークを測ってみようと思ったら完走はするのですが、GPUの値が計測できません。
同じような方いらっしゃいますでしょうか?
似たようなスレが立っていなかったので、書き込ませてもらいました。
書込番号:24350246 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>パンチョレさん
>同じような方いらっしゃいますでしょうか?
V9.0.12-OBでの計測では、同様にGPUの計測結果が0でした。
書込番号:24350398
4点
セカンドスペースで実施すると完走しますよ。
一度お試しあれ。
書込番号:24356468 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
スマートフォン・携帯電話 > Xiaomi > Mi 11 Lite 5G SIMフリー
楽天simとビッグローブsim(ドコモ)を2枚刺しで使っています。
テザリングをしていると、普段は使えるのですがまれにアンテナは立ってるけどVoLTEマークが消えてネットワークにつながらない状態になります。
機内モードにしても復帰せず、再起動して復帰させています。
同症状の方、居ませんでしょうか?
書込番号:24256221 スマートフォンサイトからの書き込み
8点
>おにくこもりさん
以下に該当するものはありませんか?
https://ukkifaq.web.fc2.com/Xiaomi-faq.html
>■初心者の方が、Xiaomi機を利用する時に、ミスを起こしやすいトップ3
>1位:移行ツールや復元ツールを使ってしまった。対応方法はFAQ14を参照。
>2位:ホームアプリをインストールしてしまった。対応方法はFAQ14を参照。
>3位:「MIUIの最適化をオンにする」をオフにしてしまった。対応方法はFAQ27を参照。
以下のようなアプリをインストールしている場合は、アンインストール後、再起動。
ウイルス対策アプリ、節電アプリ、タスク管理アプリ、広告ブロックアプリ、標準のホームアプリ以外
優先ネットワークタイプは「LTEを優先」にされていますか?
上記記載の内容に全て問題がない場合は、原因不明です・・・・・
書込番号:24256255
6点
その症状なりますね
常時テザリングで繋げてるので10数回以上経験してます。
再起動するまで受け付けないしvolteマーク消えてアンテナたってるけどネットワークがない状態になる。
バグが多すぎる筐体なんでイロイロ諦めてます。
画像添付しておきます。
書込番号:24256495 スマートフォンサイトからの書き込み
17点
まさにこの状態です。
他にも発生してる方みえるんですね。
MIUI側の問題なのかな。
改善してくれる事を望みますが、だましだまし使ってくしかなさそうですね。今のところは…
書込番号:24256553 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
BOGLOBE Dタイプと楽天モバイルのSIMの利用でテザリングが問題あるのか確認してみました。
※※※※※※※※※※※※※※※※※
#24256255記載の内容は問題ない上で。
※※※※※※※※※※※※※※※※※
SIM1:BOGLOBE Dタイプ,優先ネットワークタイプは「LTEを優先」
SIM2:楽天モバイル
以下のテザリングで検証。おそらくWi-Fiテザリングでの話と推測。
BOGLOBE--本機--Wi-Fi--子機(Redmi Note 9S)
「ホットスポットを自動的にオフにする」はオフ(常時ホットスポット状態)
バッテリ切れを防ぐために、07/25 00:50までは充電器に刺したまま。その後、充電器から外す。
07/24 23:00からテザリング開始。
07/25 07:00までのトータル8時間。
両方のSIMともVoLTEはオンのままで問題ありませんでした。
もちろん、通信も出来る状態のまま。
テザリング(ホットスポット)をオンでは、さすがにバッテリーの消費は激しいようでした。
通信を大量にすると、さらに消費すると思います。2日は持ちそうもありません。
01:57 96%
06:41 86%
4時間44分で10%
新規アカウントの方以外で、該当の現象が起きる方はいるでしょうか?
本機はゲームがまともに出来ないので、代わりにルーターとして利用する人もいてもよさそうですが。
書込番号:24256804
10点
>おにくこもりさん
Xiaomiの別の機種ですが、ラインモと楽天で使っていましたが、同じ症状になりますね。
ラインモは繋がるけど、楽天が繋がらなくなります。
後、個人的にスマートウォッチが勝手に切断されるのも気になります。設定など色々見直しましたが、一日に1から2回切断されます。
今はサブ機になりました。
書込番号:24257221 スマートフォンサイトからの書き込み
11点
自分も同じ症状があったのですが、開発者オプションで「テザリングハードウェアアクセラレーションを使用する」をオフにしてから安定するようになりました。困っている人は試してみたら如何でしょうか。
書込番号:24266784
5点
>iPhone&Roidさん
試してみましたが、やはりVoLTE表示が消えてネットワークが繋がらなくなるなりました😢
状況的に、大きなファイルをテザリング子機側でDLしてる時に頻発する感じです。
iPhone&Roidさんは、大きなデータ(数百M〜数G)のDL時も良化している感じでしようか
書込番号:24267206 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
シャオミ公式さんに症状説明して対処法を聞いたら下記のことを実施してくれと言われて実施したところ
今の所症状は発生していません。
同症状でお困りの方、一度試してみてください。
■ネットワーク・アクセスポイントのリセット
・「設定」押下
・「接続と共有」押下
・「Wi-Fi、モバイルネットワーク、Bluetoothをリセット」押下
・「設定をリセット」押下
※この操作を行うと、Wi-Fi、モバイルネットワーク、Bluetoothの設定がすべてリセット
されますので、予めご了承くださいますようお願い申し上げます。
・最初の設定から「SIMカードとモバイルネットワーク」押下
・ご利用いただいておりますSIMスロットを押下
・「アクセスポイント名」押下
・「リセット」押下
・データ通信設定を再度お願いします。
書込番号:24268381 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
Xiaomi公式から、
楽天SIMにてテザリングを利用して、データ量が10GBを超えると
モバイルネットワークが切れてしまう不具合を確認したようです。
次回以降のシステムアップデートにて改善される予定とのことでした。
現状、仕様のようなものらしいです
書込番号:24288197 スマートフォンサイトからの書き込み
8点
>おにくこもりさん
ちなみに、楽天は10GBの制限があります。
https://ukkifaq.web.fc2.com/rakuten-mno-faq.html#faq33
>Q.楽天回線で利用であるにも関わらず、無制限ではなく、スピードに制限がかかることがあるようなのですが、なぜでしょうか?
>現在は、楽天回線で、1日あたり、10GBを利用すると、3Mbpsの制限が入ります。
>3Mbpsのスピード制限は翌日には解除(リセット)されます。
>※スピードの制限は過去にも一度変更されたことがありますので、今後も変更される可能性はあります。
私は、本機で1日に10GBを利用したことがなかったので、おにくこもりさんの言われる現象が出なかったのかもしれません。
書込番号:24288380
4点
>†うっきー†さん
私も日に10GB超えていないけど発生しており、どうやら月間10GB超えたら?なのかもしれないです。
このあたりは問い合わせの最中です。
どちらにしろ、現象は確認されているみたいなので次回のアップデートで対応するとのことでした。
書込番号:24289100 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
先日のmiuiアップデートで、ゲームのガクつきが改善される、大きめのアップデートがありましたね。
久しぶり楽天モバイルSIMカードを戻して
デュアルSIM運用を試しましたが、やはり上記の症状が出ました。まだ改善される見込みはなさそうですね(汗)
書込番号:24355731 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
スマートフォン・携帯電話 > Xiaomi > Mi 11 Lite 5G SIMフリー
楽天SIMを使用していますが、パートナー(AU)回線だと5G制限があるので、楽天回線をつかむようにBand3で固定する設定を入れました。
しかし、最初は楽天回線をつかむのですが、しばらくたつとパートナー(AU)回線に切り替わってしまいます。
設定がちゃんと入っていないのか確認するとちゃんとBand3固定になっているので、おかしいなと思って調べてみると
Band3って楽天だけじゃなくてDocomo,AU,Softbankと国内大手3キャリアすべてが使用している周波数帯とのこと。
OCNモバイルのSIMも検証できる環境だったので、楽天SIMとOCN SIMの2枚刺しで確認すると、確かにBand3固定の状態でも、楽天SIMもOCN SIMも電波つかみます。ということは、楽天回線、Docomo回線をつかんだと理解しています。
ここで思い出したのですが、以前Docomoで購入したGalaxy note8を使用していまして、楽天SIMを入れていたのですが、Galaxy note8はDocomo回線と楽天回線はつかむけど、AU回線はつかみませんでした。楽天SIMはBand3とAUのプラチナバンドのBand18しかつかまないはずなので、Galaxy note8で楽天SIMでBand3の楽天回線しかつかまないなら、Mi 11 Light 5GでもBand3固定すれば楽天回線しかつかまない気がするのですが、どうして、Band3固定でAU回線やDocomo回線をつかんでしまうのでしょうか。
2点
>アルキメデスの原理さん
>楽天回線をつかむようにBand3で固定する設定を入れました。
Band3に固定出来たと勘違いされているだけではないでしょうか?
「設定成功」と表示されたので、Band3固定に出来たと勘違いされたとか・・・・・
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000032975/SortID=23931041/#23931041
>Band3固定でAU回線やDocomo回線をつかんでしまうのでしょうか。
楽天SIMというのは、Rakuten UN-LIMITのことだと思いますが、Docomo回線は利用出来ません。
楽天のBand3かau回線のBand18になります。
Band3固定というは勘違いの可能性が高そうですが、Band3にしたい場合は基地局を目視で可能な場所へ移動すればよいです。
https://ukkifaq.web.fc2.com/rakuten-mno-faq.html#faq41
>Q.楽天の基地局がどこにあるかは確認出来ないでしょうか?
https://ukkifaq.web.fc2.com/rakuten-mno-faq.html#faq42
>Q.楽天の基地局から、どれくらいの距離までなら安定して利用可能でしょうか?
https://ukkifaq.web.fc2.com/rakuten-mno-faq.html#faq6
>Q.楽天回線の圏内かどうかを確認する方法は?
>
>他には、以下のアプリで、どちらのBANDを掴んでいるかをリアルタイム(自動更新)で確認出来ます。
>メーターの右上に「3Band」と表示される場所へ移動。
>※メーターの上の「LTE Rakuten」はSIMの種類であってBANDのことではありませんので、au回線エリアでも同じ表示です。
>Network Cell Info Lite - Mobile & WiFi Signal
>https://play.google.com/store/apps/details?id=com.wilysis.cellinfolite
書込番号:24346227
10点
>†うっきー†さん、こんばんは。
>Band3に固定出来たと勘違いされているだけではないでしょうか?
私も最初はそう思いました。しかし、Network cell info liteで見る限りBand3をつかんでいるので間違いなさそうです。
次に疑ったのはMy楽天モバイルのエリア表示のバグですが、「SIMカードとモバイルネットワーク→1→モバイルネットワーク」で優先ネットワークが最初は(Rakuten)なのにしばらくたつと(AU)になります。その状態でNetwork cell info liteでSIM1がBand3と表示されているということです。
>楽天SIMというのは、Rakuten UN-LIMITのことだと思いますが、Docomo回線は利用出来ません。
>楽天のBand3かau回線のBand18になります。
SIM1に楽天SIM,SIM2にOCN SIMを入れてみたということです。この状態でBand3固定してNetwork cell info liteで確認するとSIM,SIM2ともにBand3と表示されます。
ただ、ちょっと不思議なのはNetwork cell info liteでSIM,SIM2両方ともBand3と表示されていますが、キャリア名は両方ともNTT docomoになています。通信のSIMは1を使用していて、楽天SIMなので、Docomoはあり得ないのでこれはNetwork cell info liteのバグじゃないかと思っています。Network cell info liteが信用できないとすべての根拠が崩れる可能性はありますが、Band3でRakuten,AU,Docomoをつかんでいるのは間違いなさそうです。
同じ経験をしている人はいないでしょうか。。。
書込番号:24346259
2点
僕はXiaomiのスマホ持ってないので挙動がどうなってるのか知らないけど、docomo/auを掴んでいるっていうのは通信できるってことでいいのかな?
>私も最初はそう思いました。しかし、Network cell info liteで見る限りBand3をつかんでいるので間違いなさそうです。
Band3固定が間違いないとして、表示が“LTE/au Band3”となっていてBand3で通信できているとするなら
・楽天がローミングでauのband18以外にband3も使っている可能性がある ←これは考えにくい(情報としてない)
・表示のエラーの可能性 全てのスマホでそうなるのか知らないけど、楽天で使っていてBand18で通信しているときもNetwork cell infoだと“LTE/Rakuten Band18”と出るはずなのでauというのは単に表示の問題だと思う
書込番号:24346299
8点
>どうなるさん
こんばんは。
>docomo/auを掴んでいるっていうのは通信できるってことでいいのかな?
はい。通信はできています。
ただ、AUローミングだとすごく表示が重くなるので、体感でおかしいと気が付いてMy楽天モバイルアプリ等で確認するとローミング接続になっているという状況。でもNetwork cell info liteで見るとBand3になっている。
でも、変なのはMNCが11なのにOperatorはDocomoになっていること。つかんでいるBandは3だし、矛盾がある。
SIM2はMNC10でDocomo,Band3という表示。DocomoならBand1が普通じゃないかと思うのですが。。。
まぁ、Network cell info liteがDual SIMの時に表示が正確ではないのかも。
Network cell info liteが正しい表示をしていないと考えれば理屈合います。
他に同じような経験をしている人はいないかと思って投稿してみましたが、楽天ユーザーでも、楽天回線エリアかパートナー回線エリアかは気にしていても、回線をつかんでいるときの周波数まで気にしている人はかなり少数派と思われるので、ちょっとなかなかないケースなのかなと思いました。
書込番号:24348102
3点
Band3固定ができていないだけなきがします
My楽天モバイルアプリで画面下部にある「利用状況」で1日遅れですが「楽天回線」「パートナー回線エリア(国内)」別にデータ利用量が確認できます
そこで「Band3固定」してからの「パートナー回線エリア(国内)」データ利用量を確認されてパートナー回線エリア(国内)でデータ利用があればBand3固定ができていないということが分かります
既に確認済みならごめんなさい
My楽天モバイルアプリでの「楽天エリア接続中」は端末に楽天モバイルのSIMなし状態でも表示されます
楽天モバイルのネットワーク設備での回線接続情報が表示されている様です
モバイルルーターに楽天モバイルのSIMを入れた状態で確認しています
現状、アプリでの回線表示が誤表示されたことはないです
アプリの表示が正しいと思って良いと思います
ドコモはBand1、3、19,28を確認したことがありますBand1が普通ということもないと思います
Network cell info liteで表示がおかしいとき画面右上(右から3個目)に切るアプリを閉じるアイコンがあります
EXITで閉じてからアプリを立ち上げてみてはどうでしょうか
3Bandと表示されているところをタップするとBand表示が消灯、少し間をおいてタップするとBandが表示されます
それで誤表示が直ったりしませんか(推測)?
キャリアが変わったときにデータ更新ができていなく誤表示されている気がします
書込番号:24348634
7点
>カナヲ’17さん
こんばんは。コメントありがとうございます。
この件なんですが、その後の検証で2つの問題が併存していることが判明しました。
1.Band3固定ができていない
2.Network cell info liteの表示が正しくない
まず、一つ目ですが自宅にいる限りNetwork cell info liteの表示を信じるとBand3以外はつかみません。しかし、移動するとBandが変わります。よって、Band3固定はされていないことが判明しました。Band3でAUをつかむエリアが存在するという可能性もわずかながらありますが、そんなことを経験している人がほかにいないしので可能性が薄いとなると、あとはNetwork cell info liteの表示の問題としか考えられません。
Network cell info liteでのOperatorの表示がDocomoになっているのも謎だったので、Network cell info liteを再インストールしてみたらRakutenに変わりました。すると、今度はSIM2の情報がDocomoにならずにRakutenのまま。
つまり、Dual SIMでのNetwork cell info lite表示は正しく表示されていない。一度アプリを落として立ち上げなおしても一緒なので、さらに再インストールしてみましたが、状況変わらず。ただ、ここでいう表示とはGAUGEとRAWでの表示でDevice+SIMでのOperator表示は正しく表示されているので、ここでBand情報も見れれば良いのになと思いましたが、RAWが生情報だと思うのですが、ここの表示とDevice+SIMの表示が違うのはちょっと意味不明。
3Bandという表示のON/OFFも試してみました。おそらくこれはGAUGEのメーターの針の根元をON/OFFした時と同じ働きと思いました。が、このON/OFFでも正しい(と思われるBand18とかの)表示になりません。また、再インストールしてからGAUGEのSIM2のメーターの針が上がらなくなっています。一番最初にインストールしたときはSIM,SIM2両方ともメーターが上がったのに。。。
というわけで、最終的に以下の判断となりました。
1.Network cell info liteの表示は参考程度に考える。
2.Bandの固定はできないが、一時的にでも指定するのは「無線バンドモードの設定」が便利
  (「SIMカードとモバイルネットワーク→SIM1→モバイルネットワーク」から「ネットワークを自動的に選択」をOFFにしてから選択しなおすのはちょっと手間)
書込番号:24352137
0点
スマートフォン・携帯電話 > Xiaomi > Mi 11 Lite 5G SIMフリー
何もしていないのに突然Gmailの通知音が鳴らなくなりました。Gmailアプリを開いている状態でも鳴りません。他のアプリの通知音は鳴りますのでスピーカーは正常みたいです。
端末のGmailの通知設定の各ボタンのオンオフ、通知音を変えてみる、端末再起動、Gmailアプリのデータ削除、Gmailアプリのアップデートのアンインストール後再度アップデート、端末を初期化してクリーンセットアップ等を実行しましたが改善しません。
他に試す事は有りますでしょうか。
4点
>さくら・さんさんさん
Gmailアプリで新着で音が鳴らない場合は
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
Gmailアプリ→左上の3点→設定→該当アカウント→受信トレイの通知→新着メールごとに通知する→オン
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
Gmailアドレスを利用したい場合は、自動同期をオフでも利用可能なプッシュ通知対応のメーラーを利用された方がよいとは思います。
■アプリを終了させないための設定
Xiaomi機では、最も質問の多い以下の設定が必要です。
https://ukkifaq.web.fc2.com/Xiaomi-faq.html#faq1_2
>Q.MIUI12で、スリープ時に、LINE,メールのプッシュ通知が受けれない。アプリが勝手に終了してしまう。
確認する内容(やってはいけない設定もあります)が非常に多いため、慎重に1個ずつ確認されるとよいです。
※※※※※※※※※※※※※※※※※
最後の注意事項にも気を付けること。
※※※※※※※※※※※※※※※※※
https://ukkifaq.web.fc2.com/Xiaomi-faq.html#faq14
>Q.移行ツールや復元ツールを利用して端末をセットアップしたところ挙動がおかしくなりました。どうしたらいいですか?
書込番号:24264157
9点
>†うっきー†さん
お返事有難うございます。
一点確認していなかった事が有りました。Gmailのアップデートのアンインストール後再度アップデートは試していましたが、アップデートをアンインストールした状態でどうなるかを試していませんでした。
結果をお伝えしますと、アップデートをアンインストールした状態では元通り正常に通知音が鳴るようになりました。
又、直前にGmailアプリのアップデートが自動で行われていました。
3回程検証しましたが、新しいバージョンではやはり通知音が鳴りません。
これ迄何の支障も無かった事から、どうやら新しいバージョンのGmailアプリがバグを抱えているようです。
Googleに改善要望をしておきます。
有難うございました。
書込番号:24264739
11点
貴重な情報、有り難うございます。
同じ症状で悩んでいたので助かりました。
gmailにアカウント追加しているYahooメールの方は着信音が鳴っていたので、
おかしいなとずっと思っていました。
アップデートで改善されればいいのですが・・・
書込番号:24302728
3点
通知の自動調整をなしにすると改善するかも
書込番号:24348280 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
スマートフォン・携帯電話 > Xiaomi > Mi 11 Lite 5G SIMフリー
自宅でwife使用し仕事から帰宅するとwifeが自動でOFFになってるので調べたところ、位置情報を常にONにしていないと日々使ってるwifeに繋がらない事がわかりました。以前の端末はこんな事はありませんでした。最近の他の端末もこのような設定があたり前なのでしょうか?位置情報は常にOFFにしていたいので、何か解決策があれば教えて下さい。
書込番号:24346458 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>まぼ20さん
端末を初期化して、移行ツールや復元ツールを利用しないで設定。
その後、追加でアプリを1本も入れない状態で確認。
これで問題なく利用可能となります。
実際、位置情報はオフのままで利用出来ていますので。
トラブル防止のために、
設定→Wi-Fi→Wi-Fiアシスタント→全てオフ
https://ukkifaq.web.fc2.com/Xiaomi-faq.html
>■初心者の方が、Xiaomi機を利用する時に、ミスを起こしやすいトップ3
>1位:移行ツールや復元ツールを使ってしまった。対応方法はFAQ14を参照。
>2位:ホームアプリをインストールしてしまった。対応方法はFAQ14を参照。
>3位:「MIUIの最適化をオンにする」をオフにしてしまった。対応方法はFAQ27を参照。
※※※※※※※※※※※※※※※※※
最後の注意事項にも気を付けること。
※※※※※※※※※※※※※※※※※
https://ukkifaq.web.fc2.com/Xiaomi-faq.html#faq14
>Q.移行ツールや復元ツールを利用して端末をセットアップしたところ挙動がおかしくなりました。どうしたらいいですか?
書込番号:24346479
8点
「wife」は「Wi-Fi」のことだと思いますが、
ルーターの再起動も行っておくとよいです。
たとえ、他の端末とは正常に接続出来ている場合であっても。
先ほど記載した内容を実行しても無理となると、ルーター交換する程度の対策になると思います。
書込番号:24346483
7点
スマートフォン・携帯電話 > Xiaomi > Mi 11 Lite 5G SIMフリー
はい、アップデート後もFGOはダメです。
「ゲームターボ」と「強化されたオーディオ」をOnにすると、最初は普通に遊べます。
ですが2〜3回戦闘すると数十秒のフリーズ発生しだし、最終的には完全に固まります。
フリーズしたらタスクキルし、中断データから再開する覚悟があるなら遊べます。
幸いにもSocは高スペックなのでゲームの起動はかなり早いです。
なお「ゲームターボ」と「強化されたオーディオ」をOffにすると、戦闘中の音声やクリティカル音が音割れして耳が痛くなり、まともにプレイできません。
書込番号:24344906
19点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
- 
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと5日
 - 
【欲しいものリスト】PC構成20251031
 - 
【欲しいものリスト】メインPC再構成
 - 
【Myコレクション】自作構成
 - 
【欲しいものリスト】pcケース
 
価格.comマガジン
注目トピックス
(スマートフォン・携帯電話)



