Mi 11 Lite 5G のクチコミ掲示板

Mi 11 Lite 5G

  • 128GB

Snapdragon 780G搭載の5Gスマートフォン

<
>
Xiaomi Mi 11 Lite 5G 製品画像
  • Mi 11 Lite 5G [トリュフブラック]
  • Mi 11 Lite 5G [ミントグリーン]
  • Mi 11 Lite 5G [シトラスイエロー]

評価対象製品を選択してください(全3件)

閉じる

クチコミ対象製品を選択してください(全1件)

閉じる

クチコミ対象製品を選択してください(全1件)

閉じる

Mi 11 Lite 5G のクチコミ掲示板

(1786件)
RSS

製品の絞り込み

このページのスレッド一覧(全275スレッド)表示/非表示 を切り替えます


スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
275

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ39

返信5

お気に入りに追加

標準

素人の単純な疑問です

2021/07/03 20:51(1年以上前)


スマートフォン・携帯電話 > Xiaomi > Mi 11 Lite 5G SIMフリー

クチコミ投稿数:112件 魚沼通信 

redmi note 10 pro の方が 
バッテリー容量、メインカメラの画素数は優れています。
当機がすぐれているのは
CPU、5G、インカメラの画素、おサイフケータイ搭載、重量

@当方は「おサイフケータイ」は不要です
A居住地では5Gはまだまだ先の様です
B写真の画質はそれほどこだわりません

自分ではレッドミ購入を考えていますが
Mi の人気順位が上なので迷っています

Mi 人気の理由、 当方へのアドバイスをお願いします

書込番号:24220888

ナイスクチコミ!4


返信する
SMBTさん
クチコミ投稿数:1278件Goodアンサー獲得:32件 Mi 11 Lite 5G SIMフリーのオーナーMi 11 Lite 5G SIMフリーの満足度3

2021/07/03 20:58(1年以上前)

その条件であれば絶対に11liteです。
処理能力は正義です。
10proよりも11liteの方が圧倒的に処理能力が高いです。
価格差1万円以上の処理能力の差は確実にあります。
絶対に11liteです。

書込番号:24220901 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:577件Goodアンサー獲得:12件

2021/07/03 21:10(1年以上前)

はじめまして。
コメント失礼します。

その条件であれば私ならばnote10proにします。
タケ ですさんの条件@ABであれば敢えてMi11 Lite 5Gにする理由がないのではと・・。
Mi11 Lite 5Gを選ばれる方はCPU性能・おサイフケータイ・防滴・重量を重視されているようです。
タケ ですさんはそこにこだわりはないようですので、値段の安いnote10proてよいのではないでしょうか?
※ただし重量が気になるようであればMi11 Lite 5Gがよいと思います。

書込番号:24220921 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:787件Goodアンサー獲得:23件 Mi 11 Lite 5G SIMフリーのオーナーMi 11 Lite 5G SIMフリーの満足度3

2021/07/03 21:28(1年以上前)

上記条件であれば、CPUの処理能力と重量が、
一万円差で納得いくかという事になるかと思います。
となると利用用途によります。

例えば、画面サイズは少しの違いですが
note10proの方が、そうはいっても画面大きいです。
少しの違いにみえて、note10proの方が迫力ある。
また重量については、note10proも、
死ぬほど重い訳でもありません。

例えば画面の発色が自然で淡いのがnote10proですが、
白色がより白いのはmi11lite5gです。
ただ三原色が濃い目で色味は不自然ながら、
ぼやけた画像はnote10proですかね。
色味は機能で調整できますが、note10proの
Samsung製パネルだとグレーな白は、
色味調整機能では調整不可能です。

note10proはCPU性能がmi11lite5gより低いですが、
重たいゲームをしないのであれば、必要十分です。

普段使いで困らないなら安い方がいいのか、
この価格差なら軽い方かいいのかなど。
後々困らないのはmi11lite5gですが、
今までと利用が変わらないなら、
Xiaomiに慣れるという意味で安さを選ぶのもアリ。
また5G本格的になっても使い続けるのなら、
mi11lite5gもアリ。





書込番号:24220964 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


諸神車さん
クチコミ投稿数:119件Goodアンサー獲得:3件 Mi 11 Lite 5G SIMフリーのオーナーMi 11 Lite 5G SIMフリーの満足度4

2021/07/04 01:08(1年以上前)

正直速度の差はゲームやらない限り一緒です。カメラは1億でも64mでも、そもそもレンズの解像度があるので嘘に決まっています。
ただしliteの薄さと軽さで高級感を感じます、女性の方ならliteの一択です。

書込番号:24221316 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:47463件Goodアンサー獲得:8097件 Mi 11 Lite 5G SIMフリーのオーナーMi 11 Lite 5G SIMフリーの満足度5 Android端末のFAQ 

2021/07/04 07:18(1年以上前)

>タケ ですさん
>Mi 人気の理由、 当方へのアドバイスをお願いします

このスペックで、17,091円で購入出来るという、圧倒的なコストパフォーマンスだと思います。
他には、軽さも非常に魅力だと思います。

書込番号:24221497

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ16

返信2

お気に入りに追加

標準

スマートフォン・携帯電話 > Xiaomi > Mi 11 Lite 5G SIMフリー

スレ主 sampotaさん
クチコミ投稿数:7件

デュアルスピーカーと表示されていますが、これは、モノラルなのか、ステレオなのか、良く分かりません。ご存じの方、教えていただけませんか。ハイレゾでも無いようなので、モノラルなら、デュアルの意味が薄れますので、ちょっと気になります。よろしくお願いします。

書込番号:24220299

ナイスクチコミ!5


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:47463件Goodアンサー獲得:8097件 Mi 11 Lite 5G SIMフリーのオーナーMi 11 Lite 5G SIMフリーの満足度5 Android端末のFAQ 

2021/07/03 14:50(1年以上前)

>sampotaさん

本機はステレオスピーカーです。

「ステレオ テスト」で動画検索して頂くと、ステレオの検証用動画が多数あります。
YouTubeなどに複数あります。
本機を横持ちにして、USB端子を右側、左側、どちらでも良いです。
右側の音声が流れた時には、右側から
左側の音声が流れた時には、左側から
音声が流れます。
端末の自動回転にも対応しています。

簡単に確認可能です。

書込番号:24220335

ナイスクチコミ!11


スレ主 sampotaさん
クチコミ投稿数:7件

2021/07/03 15:22(1年以上前)

>†うっきー†さん
早速、ありがとうございます。スペック欄に書いてくれていたら、すぐわかるのにと思いました。何回もありがとうございます。

書込番号:24220384

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ20

返信3

お気に入りに追加

標準

DolbyAtomos非対応?

2021/07/03 09:56(1年以上前)


スマートフォン・携帯電話 > Xiaomi > Mi 11 Lite 5G SIMフリー

クチコミ投稿数:2件

スペック表など調べてみたのですが、DolbyAtomosに対応しているという表記がありません。
対応してるのか非対応なのかお分りの方おられましたら、ご教授いただけませんか。
購入された方であれば、設定画面でご確認いただけるかと思います。
また非対応の場合、アプリのインストール等で対応可能かも、お分かりの方おられましたら
あわせてご教授いただけませんか。
この機種に買替えを検討しているのですが、第2候補のReno5Aは対応しており
音にこだわりたい私としては、購入に踏みきれずにいます。
WEBで調べてみたのですが自己解決できず、よろしくお願いいたします。

書込番号:24219836

ナイスクチコミ!2


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:47463件Goodアンサー獲得:8097件 Mi 11 Lite 5G SIMフリーのオーナーMi 11 Lite 5G SIMフリーの満足度5 Android端末のFAQ 

2021/07/03 10:17(1年以上前)

>にんにん1031さん
Xiaomi機では、対応されている場合は、
設定→サウンドとバイブレーション→サウンドエフェクト
この中に、Dolby Atmosのオンオフがありますが、
本機の初期ファーム12.0.1.0(RKIJPXM)にはありませんでした。

書込番号:24219881

ナイスクチコミ!9


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:47463件Goodアンサー獲得:8097件 Mi 11 Lite 5G SIMフリーのオーナーMi 11 Lite 5G SIMフリーの満足度5 Android端末のFAQ 

2021/07/03 10:22(1年以上前)

■参考情報
他の、Xiaomi機では、ファーム更新で対応された事例もあります。
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000035511/SortID=24144991/#24144991

本機が将来対応となるかは不明ですが。

書込番号:24219891

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:2件

2021/07/03 14:11(1年以上前)

>†うっきー†さん
的確な情報のご提供ありがとうございます。
そうですか。現時点では未対応なのですね。
でも将来アップデートの可能性も捨てきれないという
なんとももどかしい状況で、なおさら購入するか否か
判断しにくくなってしましました(笑)

書込番号:24220282

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ23

返信6

お気に入りに追加

標準

スマートフォン・携帯電話 > Xiaomi > Mi 11 Lite 5G SIMフリー

スレ主 sampotaさん
クチコミ投稿数:7件

FeliCaは搭載されているようですが、マイナンバーカードのNFC-Bとの互換性はあるのでしょうか。ご存じの方お教えいただければと思います。

書込番号:24218545

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:128件Goodアンサー獲得:11件

2021/07/02 15:52(1年以上前)

はい。読み取れると思います。
たた別にアプリが必要になると
思います。

書込番号:24218555 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


スレ主 sampotaさん
クチコミ投稿数:7件

2021/07/02 16:33(1年以上前)

カズシゲ999さん、早速のご回答ありがとうございます。その後調べると仕様にNFCに〇があったのでいけるだろうと思っていました。

書込番号:24218600

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:128件Goodアンサー獲得:11件

2021/07/02 18:06(1年以上前)

先程このスマホにアプリ入れて
試したら読み取りました。
マイナンバーカード

書込番号:24218723 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


sandbagさん
銀メダル クチコミ投稿数:10043件Goodアンサー獲得:1114件 Mi 11 Lite 5G SIMフリーのオーナーMi 11 Lite 5G SIMフリーの満足度4 問い合わせ 

2021/07/02 18:08(1年以上前)

JPKIMobileで正しく読み取れましたよ。

書込番号:24218725 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:47463件Goodアンサー獲得:8097件 Mi 11 Lite 5G SIMフリーのオーナーMi 11 Lite 5G SIMフリーの満足度5 Android端末のFAQ 

2021/07/02 22:20(1年以上前)

機種不明

>sampotaさん

■マイナポイント
マイナポイント
https://play.google.com/store/apps/details?id=jp.go.soumu.mkpf.mkpfmypage

貼付画像のように、上記のアプリで、マイナンバーカード読み取り可能でした。

書込番号:24219179

ナイスクチコミ!6


スレ主 sampotaさん
クチコミ投稿数:7件

2021/07/03 12:11(1年以上前)

>カズシゲ999さん
>sandbagさん
>†うっきー†さん

いろいろ、ありがとうございました。参考になりました。

書込番号:24220081

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ59

返信9

お気に入りに追加

標準

MacroDoroidについて

2021/07/02 11:00(1年以上前)


スマートフォン・携帯電話 > Xiaomi > Mi 11 Lite 5G SIMフリー

クチコミ投稿数:11件

すいません
本機でMacroDroidで画面をOFFにしたらホーム画面表示という指示を実行することができません。

アプリの電池の最適化は最適化しないにしてあります。
自動起動はON、バッテリーセーバーは制限なしにしています。
アプリをロックはONになっています。

上記対策はしていますが他に原因は考えられるでしょうか?
ご教示願います。

書込番号:24218167 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:3357件Goodアンサー獲得:608件 Mi 11 Lite 5G SIMフリーのオーナーMi 11 Lite 5G SIMフリーの満足度4

2021/07/02 11:53(1年以上前)

>ムスタンクさん

本機で通用するか分かりませんが、アプリの権限欄に「その他の権限」という項目があれば、一度すべてオンにして動作確認してみては。

しかし、画面オフした時にディスプレイを消さずホーム画面を表示したままにしたいのでしょうか?そういう動作ができるのかは試したことがないので分かりません。。

書込番号:24218236 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:47463件Goodアンサー獲得:8097件 Mi 11 Lite 5G SIMフリーのオーナーMi 11 Lite 5G SIMフリーの満足度5 Android端末のFAQ 

2021/07/02 12:16(1年以上前)

>ムスタンクさん
>本機でMacroDroidで画面をOFFにしたらホーム画面表示という指示を実行することができません。

一つのマクロ(一回のマクロ実行)内で、画面をオフにした後に、続けて、ホーム画面を表示でしょうか?
でしたら、画面をオフにする必要がそもそもないと思います。
もしくは、マクロ内に画面オンかスリープ解除の命令があるのだと思います。

画面を消灯したまま、ホーム画面表示というのは矛盾しているだけではないでしょうか。
ホーム画面を表示するためには、画面が点灯していないと見れないものになると思います。

書込番号:24218273

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:2729件Goodアンサー獲得:366件 MacroDroid Discord Japan 

2021/07/02 12:41(1年以上前)

>ムスタンクさん
画面をONやロック画面の解除をトリガーにすれば動くような気もします。しかしホーム画面を開くのがそんなに面倒でしょうか?マクロでなくても自分でクリックした方が早い気もしますが・・・

書込番号:24218312

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:11件

2021/07/02 20:33(1年以上前)

>−ディムロス−さん
画面のONとかロック解除でもダメですね。

>マクロでなくても自分でクリックした方が早い気もしますが・・・
確かに1クリックするだけなのですがそれが毎回だと煩わしく感じてしまいます。
それにそういう動作を簡略化するからこそのマクロではないでしょうか?

書込番号:24218993 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2729件Goodアンサー獲得:366件 MacroDroid Discord Japan 

2021/07/02 21:04(1年以上前)

機種不明

>ムスタンクさん
私はこれでほぼ動いていますね、ちょっと待機を入れてみてはどうでしょうか?
あとはすべての権限を許可しているか確認ですかね。

書込番号:24219047

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:11件

2021/07/02 21:11(1年以上前)

>−ディムロス−さん
全く同じマクロですが私の機種は作動しません。

権限も全て付与しているのですが。

ちょっと面倒ですが土日に本体初期化して試してみたいと思います。

書込番号:24219059 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2729件Goodアンサー獲得:366件 MacroDroid Discord Japan 

2021/07/02 21:24(1年以上前)

>ムスタンクさん
そこまでしなければ動かない機種もあるのかな、他のマクロは動くんですか?
例えばアプリを起動したらトーチを点灯とか簡単なマクロで試してみては?

システムログはどうなってます、マクロがきちんと動作した事になっていますか?
MacroDroidを一度無効→有効にするのも効果ありますよ。

書込番号:24219084

ナイスクチコミ!8


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:47463件Goodアンサー獲得:8097件 Mi 11 Lite 5G SIMフリーのオーナーMi 11 Lite 5G SIMフリーの満足度5 Android端末のFAQ 

2021/07/03 01:34(1年以上前)

>ムスタンクさん

−ディムロス−さんが添付されているマクロで、本機で正常に機能します。
貼付の動画を参照。

頻繁に質問のある以下の設定をしていないだけだとは思います。

■アプリを終了させないための設定
Xiaomi機では、最も質問の多い以下の設定が必要です。

https://ukkifaq.web.fc2.com/Xiaomi-faq.html#faq1_2
>Q.MIUI12で、スリープ時に、LINE,メールのプッシュ通知が受けれない。アプリが勝手に終了してしまう。

確認する内容(やってはいけない設定もあります)が非常に多いため、慎重に1個ずつ確認されるとよいです。

書込番号:24219436

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:1786件Goodアンサー獲得:345件

2021/07/03 10:17(1年以上前)

シャオミ機やAndroid11は触ったことありませんので、そこんとこよろしく。

ウチの古いファーウェイ機だとMacroDroidは時々裏落ちしてるような感じでして、ユーザー補助をONにし直してやる必要があります。
表示自体はONになってるのですが、それを一旦OFFにしてからONにするとマクロが動作するようになります。
常駐設定はしてますから原因不明です。今のところ常駐が必要な動作はさせてないので放置してますけども。
関係ないようでしたら、この書込はスルーで。

OS設定/ユーザー補助/インストール済みのサービス

書込番号:24219880

ナイスクチコミ!9




ナイスクチコミ29

返信4

お気に入りに追加

標準

テザリング

2021/06/26 07:08(1年以上前)


スマートフォン・携帯電話 > Xiaomi > Mi 11 Lite 5G SIMフリー

スレ主 YSさんさん
クチコミ投稿数:3件

このスマホはテザリングが出来ますか?

書込番号:24206889 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:47463件Goodアンサー獲得:8097件 Mi 11 Lite 5G SIMフリーのオーナーMi 11 Lite 5G SIMフリーの満足度5 Android端末のFAQ 

2021/06/26 08:40(1年以上前)

>YSさんさん
>このスマホはテザリングが出来ますか?

当然出来ます。
以下、頻繁にある質問を参照下さい。

https://ukkifaq.web.fc2.com/Xiaomi-faq.html#faq11
>Q.テザリング(ポータブルホットスポット)が利用出来ません。親機と子機間の接続は出来ていますが、子機側からネット接続が出来ません。

https://ukkifaq.web.fc2.com/Xiaomi-faq.html#faq11_2
>Q.テザリングでWi-Fiを中継することは出来ますか?

https://ukkifaq.web.fc2.com/Xiaomi-faq.html#faq11_3
>Q.Wi-FiとUSBテザリングは可能ですが、Bluetoothテザリングだけが子機からインターネットが利用出来ません。

書込番号:24206996

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:1607件Goodアンサー獲得:157件

2021/06/26 09:34(1年以上前)

海外メーカーのスマホはほぼ出来ると思ってください(ない方が珍しい)
ただホットスポットとか名称が違う場合があるのでご注意を。

書込番号:24207079 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:149件Goodアンサー獲得:9件

2021/06/26 16:18(1年以上前)

来週国内版受け取ります。
ブラックシャーク3やMiNote10Liteなどと同じでXiaomiなのでAPNタイプにdun追加が必要な可能性はありそうですね。

書込番号:24207726 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:47463件Goodアンサー獲得:8097件 Mi 11 Lite 5G SIMフリーのオーナーMi 11 Lite 5G SIMフリーの満足度5 Android端末のFAQ 

2021/07/02 22:22(1年以上前)

>YSさんさん
■テザリングの種類
セキュリティは、なし,WPA2-Personal,WPA3-Personal(デフォルトはWPA2-Personal)が利用可能
SSIDを非表示設定が可能。デフォルトはオフで表示あり。
ホットスポット未使用時に、ホットスポットを自動的にオフにする機能あり。デフォルトはオン
AP周波数帯選択で2.4GHzと5.0GHzの選択が可能。デフォルトは2.4GHz。5.0GHzを選択して実際に5.0GHzでの利用も可能。

以下の6種類のテザリングが可能でした。
[Wi-Fi]---[本機]---[Wi-Fi]---[子機]
[Wi-Fi]---[本機]---[Bluetooth]---[子機]
[Wi-Fi]---[本機]---[USB]---[子機]
[モバイル通信]---[本機]---[Wi-Fi]---[子機]
[モバイル通信]---[本機]---[Bluetooth]---[子機]
[モバイル通信]---[本機]---[USB]---[子機]

書込番号:24219185

ナイスクチコミ!2



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(スマートフォン・携帯電話)