| 発売日 | 2021年7月2日発売 |
|---|---|
| 画面サイズ | 6.55インチ |
| 重量 | 159g |
| バッテリー容量 | 4250mAh |
| 対応SIM | nano-SIM |
| メーカーサイト |
評価対象製品を選択してください(全3件)
製品の絞り込み
このページのスレッド一覧(全776スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 39 | 5 | 2021年7月4日 07:18 | |
| 16 | 2 | 2021年7月3日 15:22 | |
| 171 | 20 | 2021年9月10日 19:08 | |
| 30 | 6 | 2021年7月6日 08:22 | |
| 55 | 9 | 2021年7月12日 18:57 | |
| 46 | 6 | 2021年7月8日 07:22 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
スマートフォン・携帯電話 > Xiaomi > Mi 11 Lite 5G SIMフリー
redmi note 10 pro の方が
バッテリー容量、メインカメラの画素数は優れています。
当機がすぐれているのは
CPU、5G、インカメラの画素、おサイフケータイ搭載、重量
@当方は「おサイフケータイ」は不要です
A居住地では5Gはまだまだ先の様です
B写真の画質はそれほどこだわりません
自分ではレッドミ購入を考えていますが
Mi の人気順位が上なので迷っています
Mi 人気の理由、 当方へのアドバイスをお願いします
4点
その条件であれば絶対に11liteです。
処理能力は正義です。
10proよりも11liteの方が圧倒的に処理能力が高いです。
価格差1万円以上の処理能力の差は確実にあります。
絶対に11liteです。
書込番号:24220901 スマートフォンサイトからの書き込み
10点
はじめまして。
コメント失礼します。
その条件であれば私ならばnote10proにします。
タケ ですさんの条件@ABであれば敢えてMi11 Lite 5Gにする理由がないのではと・・。
Mi11 Lite 5Gを選ばれる方はCPU性能・おサイフケータイ・防滴・重量を重視されているようです。
タケ ですさんはそこにこだわりはないようですので、値段の安いnote10proてよいのではないでしょうか?
※ただし重量が気になるようであればMi11 Lite 5Gがよいと思います。
書込番号:24220921 スマートフォンサイトからの書き込み
10点
上記条件であれば、CPUの処理能力と重量が、
一万円差で納得いくかという事になるかと思います。
となると利用用途によります。
例えば、画面サイズは少しの違いですが
note10proの方が、そうはいっても画面大きいです。
少しの違いにみえて、note10proの方が迫力ある。
また重量については、note10proも、
死ぬほど重い訳でもありません。
例えば画面の発色が自然で淡いのがnote10proですが、
白色がより白いのはmi11lite5gです。
ただ三原色が濃い目で色味は不自然ながら、
ぼやけた画像はnote10proですかね。
色味は機能で調整できますが、note10proの
Samsung製パネルだとグレーな白は、
色味調整機能では調整不可能です。
note10proはCPU性能がmi11lite5gより低いですが、
重たいゲームをしないのであれば、必要十分です。
普段使いで困らないなら安い方がいいのか、
この価格差なら軽い方かいいのかなど。
後々困らないのはmi11lite5gですが、
今までと利用が変わらないなら、
Xiaomiに慣れるという意味で安さを選ぶのもアリ。
また5G本格的になっても使い続けるのなら、
mi11lite5gもアリ。
書込番号:24220964 スマートフォンサイトからの書き込み
10点
正直速度の差はゲームやらない限り一緒です。カメラは1億でも64mでも、そもそもレンズの解像度があるので嘘に決まっています。
ただしliteの薄さと軽さで高級感を感じます、女性の方ならliteの一択です。
書込番号:24221316 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>タケ ですさん
>Mi 人気の理由、 当方へのアドバイスをお願いします
このスペックで、17,091円で購入出来るという、圧倒的なコストパフォーマンスだと思います。
他には、軽さも非常に魅力だと思います。
書込番号:24221497
3点
スマートフォン・携帯電話 > Xiaomi > Mi 11 Lite 5G SIMフリー
デュアルスピーカーと表示されていますが、これは、モノラルなのか、ステレオなのか、良く分かりません。ご存じの方、教えていただけませんか。ハイレゾでも無いようなので、モノラルなら、デュアルの意味が薄れますので、ちょっと気になります。よろしくお願いします。
5点
>sampotaさん
本機はステレオスピーカーです。
「ステレオ テスト」で動画検索して頂くと、ステレオの検証用動画が多数あります。
YouTubeなどに複数あります。
本機を横持ちにして、USB端子を右側、左側、どちらでも良いです。
右側の音声が流れた時には、右側から
左側の音声が流れた時には、左側から
音声が流れます。
端末の自動回転にも対応しています。
簡単に確認可能です。
書込番号:24220335
11点
>†うっきー†さん
早速、ありがとうございます。スペック欄に書いてくれていたら、すぐわかるのにと思いました。何回もありがとうございます。
書込番号:24220384
0点
スマートフォン・携帯電話 > Xiaomi > Mi 11 Lite 5G SIMフリー
Xiaomiスマホはmi uiとプロセカなどの音ゲーとの相性が悪いと言われていますが、そこが気になります。購入された方、プロセカが普通に快適に動くか教えてください。m(_ _)m
また、購入された方ではなくても、他のXiaomiスマホで快適に動いてますよーとかの報告もお願いしますm(_ _)m
書込番号:24220297 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>Keeen123さん
Yahoo等で「プロセカ Xiaomi」で動画検索してみて下さい。
Xiaomi機には、ゲームターボモードがありますので、そのモードでプレイすれば、劇的に改善されたという動画はあるようです。
Redmi Note 10 Proの動画ではありますが。
Keeen123さんがどう感じるかは分かりませんが、ゲームターボモードで使う限りにおいては、問題ないのではないかと思います。
本機も当然あります。
設定→特別な機能→ゲームターボ
書込番号:24220333
11点
プロセカにおいてはダメダメです
ゲームターボを使っても動作は悲惨で低難易度曲がまだ出来るかどうかレベルで動作が酷いです
恐らくSnapdragon780Gに内蔵されているGPUがゲームの最適化がされてない為起きていると思われ、プロセカ用に購入するのなら推奨しません
書込番号:24220387 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
13点
†うっきー†さんが仰られていた通りRedmi Note 10 ProではMIUIのアップデートで快適になっているとの報告があり、またmi 10シリーズでも改善された報告があるということからアップデート次第になると思われます。
書込番号:24220399 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
MIUIの相性問題ですね。CRIWARE製のゲームと相性が悪くXiaomiスマホで音ゲー出来ないのは結構有名です。一応ゲームターボで改善も報告されていますがこの機種はどうもダメみたいです。ROM入れ替えることで改善も報告されていますが色々とリスキーなので自己責任で。
書込番号:24220489
![]()
10点
確認してみました。
設定→ディスプレイ→リフレッシュシート→90Hz
ゲームターボをオン、パフォーマンスモード内の強化されたオーディオはオン、パフォーマンスの最適化はオン、メモリの例外にも追加
ゲーム内のオプション設定は、3DMV品質設定を高品質に変更、ノーツの速さは9.0
劣等上等をEXPERTで検証。
支障なくプレイするには無理そうでした。時々、カクカクとなります。
音ゲーをまともにプレイするには、『非常に』支障がありそうです。
今後のファーム更新や、ゲームのアップデートに期待。
書込番号:24221596
14点
皆さんへ:しばらく返信を返せなくてなくてすみませんでした!沢山の情報をくださりありがとうございます!
>†うっきー†さん
情報ありがとうございます!m(_ _)m
ゲーム内の設定を軽量にし、SEとボイスを0にするとプレイ出来るとの情報がYouTubeのコメント欄にあったのですが、出来たらでいいのですがそちらも試して頂けないでしょうか。
書込番号:24221746 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
追記:カットインも設定、スキル活躍表示もoffでお願いします!
本当に出来たらでいいので、無理に検証されなくても構わないですよ!
書込番号:24221763 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>Keeen123さん
先ほどの設定から以下を変更して確認しました。
リフレッシュシートを60Hz
オプション設定で、
SEとボイス(ライブ音量,システム音量の両方)を0
カットイン演出、スキル・活躍表示をOFF
3DMV品質設定を標準
同様に、劣等上等をEXPERTで検証。
横スライドがある操作で顕著にカクカクするようです。
コメント欄での記載は、EXPERT以上ではなく、EASYとかの話ではないでしょうか・・・・・
EXPERT以上をプレイしないなら、問題はないかと。
改善は見られますが、EXPERT以上で快適にというのが無理がありそうでした。
EASYなら問題ありません。
書込番号:24221818
15点
モード設定を軽量も追加設定してみましたが、EXPERTでは無理そうです。時々、カクカク・・・・・
書込番号:24221839
9点
>†うっきー†さん
写真まで頂き、要望にも応えて頂きほんとにありがとうございます!感謝です!
やはりプロセカは厳しそうですか…
私としてはExpertをやりたかったのでちょっと残念です…
おかげで購入の参考になりました!!
ありがとうございました!m(_ _)m
書込番号:24221855 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
■補足
17,096円のOPPO Reno5 Aなら問題ありませんでした。Mi 11 Lite 5Gより、5円高くなりますが。
オプションはデフォルト設定から、3DMV品質設定を高品質に変更、ノーツの速さは9.0に変更のみ。
劣等上等をEXPERTで検証。
問題なくプレイ可能でした。
5円の追加出費が問題ないようでしたら、OPPO Reno5 A、お勧めです。
書込番号:24221915
15点
MIUI V12.5が来れば、レンダリング能力が20倍になって、まともに動くようになるかもしれません。
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000035511/SortID=24144990/#24144990
本当の評価は、V12.5以降になりそうです。
ファーム更新があるかどうかは分かりませんが。
書込番号:24227702
8点
>†うっきー†さん
報告ありがとうございます!助かります!
アップデートの内容的に、これで直りそうですね!
少し不安が解消しました!もう少し待ってみて、不具合がなくなったら購入したいと思います!!
書込番号:24227719 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>Keeen123さん
次のファーム更新は、おそらく、先にdocomoの3G回線が使えない問題修正で、
仮に12.5があるとしたら、その先になりそうな気はします。
配信されるかどうかも分かりませんが、12.5が配信されたら、EXPERTで検証して追記させてもらいます。
配信されたら、生まれ変わることには、間違いないとは思います。
楽しみですね。
書込番号:24227735
9点
>仮に12.5があるとしたら、その先になりそうな気はします。
先ほど、こちらのスレッドを紹介して、早急な改善要望を出しておきました。
書込番号:24228951
6点
7/8に以下の内容で、メーカーに改善要望を出していましたが、本日(7/9)連絡がありました。
>Mi 11 Lite 5Gでは、音ゲーなどのプレイに支障があるようです。
>https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000036091/SortID=24220297/#24220297
>
>例えば、プロセガというゲーム
>リフレッシュシートを60Hz
>ゲームターボをオン、パフォーマンスモード内の強化されたオーディオはオン、パフォーマンスの最適化はオン、メモリの例外にも追加
>ゲーム内のオプション設定で、
>SEとボイス(ライブ音量,システム音量の両方)を0
>カットイン演出、スキル・活躍表示をOFF
>3DMV品質設定を標準
>
>このように出来るだけ快適に動作するように設定したとしても、
>ゲーム内の難易度の低いEASYモードなら支障はありませんが、EXPERTモードでプレイすると、途中で固まったようになり、カクカクします。
>
>YouTubeなどでもゲームのレスポンスが悪いことは多数報告されています。
>
>Redmi Note 10 Proでは、MIUI V12.5の配信で、レンダリング能力が20倍に改善された事例があるようです。
>
>Mi 11 Lite 5Gも同様に、早急にファームを更新して、ゲームが快適に動作するようにして頂けたらと思います。
>現状では、スペック〇〇だと言われても仕方ないと思います。
>本機よりスペックの低いOPPO Reno5 Aの端末などでは、快適にプレイ可能です。
※〇〇の部分は、価格.comでは、禁止ワードのため、伏字に変更。
本国に、次のバージョンにて改善する方向に連携して頂けました。
「改善する方向」という前向きな回答でしたので、期待したいと思います。
書込番号:24231675
![]()
16点
>†うっきー†さん
最近返信出来てなくてすみません!
ほんとですか!ありがとうございます!!
そこまでしてくれるとは思ってなかったです笑
ほんとに助かります(*^^*)
これで安心してmi 11 lite 5Gを買えそうです!
ほんとにありがとうございました!m(_ _)m
アップデートが来たら購入しようと思います!
書込番号:24232480 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
回答いただいた3人方をグッドアンサーに選ばせていただいきました。改めて、皆さん忙し中お答え頂き本当にありがとうございました!
書込番号:24238438
1点
ファームが、12.5.2.0(RKIJPXM)に更新されたので、再確認しました。
リフレッシュシートを60Hz
ゲームターボをオン、パフォーマンスモード内の強化されたオーディオはオン、パフォーマンスの最適化はオン、メモリの例外にも追加
ゲーム内のオプション設定で、
SEとボイス(ライブ音量,システム音量の両方)を0
カットイン演出、スキル・活躍表示をOFF
モード設定を軽量、3DMV品質設定を標準
劣等上等を、ノーツの速さを9.0、EXPERTで検証。
ノーツの速さを9.0、EXPERTでは、まともにプレイ出来ませんでした。
今回のファーム更新には、GPUについての記載がなかったため、今後に期待したいと思います。
書込番号:24241710
18点
>ノーツの速さを9.0、EXPERTでは、まともにプレイ出来ませんでした。
>今回のファーム更新には、GPUについての記載がなかったため、今後に期待したいと思います。
12.5.4.0(RKIJPXM)で、プロセカがエキスパートモードでも正常に動作するようになりました。
カクツキが一切ありません。
これで、本機でもゲームは支障なく出来るようになったようです。
書込番号:24334544
15点
スマートフォン・携帯電話 > Xiaomi > Mi 11 Lite 5G SIMフリー
現在docomoでファーウェイp30proを使っていて、4Gの料金プランを契約しています。
これはそのままSIMカードを差し替えれば使えるのでょうか?
書込番号:24220149 スマートフォンサイトからの書き込み
8点
>ゆゆゆゆゆゆゆゆゆゆゆゆゆさん
FOMA契約ではなく、Xi契約ですよね。
利用可能です。
書込番号:24220158
![]()
3点
>†うっきー†さん
回答ありがとうございます!
xiなので大丈夫そうです。
アハモにしても問題なさそうですか?
書込番号:24220177 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>ゆゆゆゆゆゆゆゆゆゆゆゆゆさん
>アハモにしても問題なさそうですか?
実際に使っている方もいますし、SIMフリーなので何の問題もないかと。
https://www.sapplife.net/archives/mi11lite5g-ahamo-rakutenmobile.html
>Mi 11 Lite 5Gでahamoと楽天モバイルのスピードテストをやってみた
docomo,au,softbank,楽天、すべての回線で利用出来ます。
書込番号:24220189
![]()
8点
>†うっきー†さん
ありがとうございます!
安心して変えられますm(__)m
書込番号:24220210 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
キャリアによっては、4G端末には4G専用SIM、5G端末には5G専用SIMが必要になります。
キャリアのQAで確認してみてください。
auは4G端末には4GSIM、5G端末には5GSIMが必要みたいです。
docomoは動作保証対象外になってますね。
4G契約も5G契約も料金同じだと思いますが、変更するときに手数料がかかりますね。
書込番号:24225003
3点
>たかくんのpapaさん
>auは4G端末には4GSIM、5G端末には5GSIMが必要みたいです。
auがIMEI番号を把握しているauのキャリア端末や、Pixelなどはそうですが、
https://support.google.com/pixelphone/thread/77234814?hl=ja
>Pixel 5 または、Pixel 4a (5G) 端末に au 4G SIMを挿入した場合は、 5G への契約変更がなければ携帯網を使ってのデータ通信は利用不可となります。店頭もしくはお客様センターでの契約変更が必要となります。詳細はauサポート:よくあるご質問をご確認ください。
auがIMEI番号を把握できない、SIMフリー端末では、どちらでも利用可能です。
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000036091/SortID=24214395/#24214516
>実際にSIMフリー5G端末で何台か試しましたが、au4G契約のSIMカードでauが販売している5G端末は使えませんが、それ以外の5G端末は問題無く使えます。
>au側がSIMフリー端末までIMEIの把握が出来ないため。
書込番号:24225442
7点
スマートフォン・携帯電話 > Xiaomi > Mi 11 Lite 5G SIMフリー
昨日手に入ってからウキウキいじってます。
ただ、5G入る方いますか?
右上のアンテナの上にH+までしか表示されません。
新宿なんて中枢部に居てもこんなもんなんでしょうか
書込番号:24220133 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>はぎぃつさん
>ただ、5G入る方いますか?
docomo,au,softbank,楽天、どの回線のことか不明ですが。
https://www.itmedia.co.jp/mobile/articles/2106/26/news035.html
>Y!mobileのSIMを挿してみたが、5Gエリアでは1Gbpsを超える速度で通信できた。
>新宿なんて中枢部に居てもこんなもんなんでしょうか
docomoですら、添付画像通り、まだまだ使えるところが限られています。
https://www.nttdocomo.co.jp/area/servicearea/?rgcd=03&cmcd=5G
どこの回線か不明ですが、利用されている回線で、5Gが利用可能な場所へ移動されるとよいかと。
5Gが利用出来ない場所であれば、どうやっても利用出来ませんので。
書込番号:24220151
8点
4G開始時もそうでした。
エリアが狭い、ビルの谷間は圏外、地下街も圏外、利用者が多いと速度が出ない。
書込番号:24220172
5点
>はぎぃつさん
どちらの契約でしょうか?
他の端末ですが、au、ドコモ5Gを新宿区で良く使っています。
エリア内でもアンテナ直下にいないと5Gは安定しません。
建物内に入ると4Gに切り替わります。
端末によってもばらつきがありまね。
5G端末を複数使っていますがipad pro12.9が一番5Gを拾いますね。
同じau回線でもipadpro12.9→XPERIA1U →iphone12mini→pixel5→Mi10Liteの順で同一エリアでも感度が違います。
書込番号:24220174 スマートフォンサイトからの書き込み
12点
皆さんすみません。
回線はソフトバンクとLINEMO両方です。
秋葉原とか竹橋が盛んなようですので行ってみます。
5Gと表示されたらテンション上がりますよね
書込番号:24220269 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>はぎぃつさん
5Gになった所で、普通に使うのにメリットはほとんどありません。
4Gで十分です。
私も自宅でドコモはアンテナピクトが5Gになりますがauは窓側に行かないと5Gになりません。
>秋葉原とか竹橋が盛んなようですので行ってみます。
秋葉原のヨドバシカメラの1Fなら3キャリア5G入りますね。
良ければ1Gbps越えます。
その分データ消費しますけど!
書込番号:24220348 スマートフォンサイトからの書き込み
12点
sim1枚目に刺さないとダメなのかもしれません
ソフトバンクのほうで入りましたが、え?遅い!!
書込番号:24220493 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
docomo ahamo契約です。
5Gエリアでは5G表示がされ、5G接続されてるようですが、電波はMAXで入りますが、なぜか速度が4G+よりも格段に落ちます。
まだまだ5G切って4G接続のほうがいいのかもしれませんね。
書込番号:24223103
3点
>nanaonaoさん
>まだまだ5G切って4G接続のほうがいいのかもしれませんね。
■5Gは不安定
https://www.nttdocomo.co.jp/area/quality/
>5Gエリアの品質向上にむけた取組みについて
>2021年6月9日
>現在5Gエリアの拡大に向けて取組みを行っておりますが、5Gエリアの端等の電波品質の悪い場所において、まれに通信速度の低下とそれに伴うアプリケーションやブラウザのエラーが発生する場合がございます。弊社ではこの事象の改善のために、6月末までに必要な対策を実施し、かつ5G基地局を1万局まで拡大することでより一層の5Gエリアの品質向上に努めてまいります。
>なお本事象は5Gの電波品質が悪い場所で発生するため、場所をご移動いただくことで回復することがありますが、同一の場所でのご利用で事象発生が継続する場合には、端末の設定メニューから優先ネットワークを「4G/3G / GSM」に設定いただくことで5G電波の状況によらず、4Gでサービスをご利用いただけます。
本機は、
設定→SIMカードとモバイルネットワーク→該当のSIM→優先ネットワークタイプ→LTEを優先
に変更可能です。
LTEを優先にしておけば、安心して利用可能かと。
書込番号:24223118
7点
楽天モバイルの5Gは入りました。
書込番号:24236687 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
スマートフォン・携帯電話 > Xiaomi > Mi 11 Lite 5G SIMフリー
先ほど届きいろいろ設定していましたが、
Xiaomiの標準だとアンビエントディスプレイが
OFFか10秒しか選べないようですね。
それだと常時オンとは言えないような...
自己責任になるかもですが解決方法ありましたので貼っておきます。
https://ja.xiaomitoday.it/redmi-note10%E3%81%AF%E5%B8%B8%E3%81%AB%E3%83%87%E3%82%A3%E3%82%B9%E3%83%97%E3%83%AC%E3%82%A4%E3%81%AB%E8%A1%A8%E7%A4%BA%E3%81%95%E3%82%8C%E
書込番号:24220019 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
ジャンプできないみたいですが?
書込番号:24220772 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>mari5555さん
>terara555さん
記載されているリンク先は見れませんので、以下を参照下さい。
https://ukkifaq.web.fc2.com/Xiaomi-faq.html#faq28
>Q.設定→常時オンディスプレイとロック画面→常時オンディスプレイ→常時ディスプレイ→オン、この設定にしても、スリープにすると、しばらくすると画面が消えます。
>
>常時ディスプレイ以外で不具合が出てもよい場合は、「MIUIの最適化をオンにする」をオフにすることで、常時表示が可能になります。
>他の不具合が出るため、お勧めはしません。
>開発者オプション表示に関しては、FAQ2を参照。
>「MIUIの最適化をオンにする」をオフにする方法はFAQ27を参照。
>繰り返しますが、オフにしてしまうと、他の不具合が出ます。
書込番号:24221488
9点
以下の要望を出しておきました。
要望を出す人が多いと、改善されるかもしれません。
>設定→常時オンディスプレイとロック画面→常時オンディスプレイ→常時ディスプレイ→オン
>この設定にしても、スリープにすると、しばらくすると画面が消えます。
>
>常時オンを有効にするためには、開発者オプションの「MIUIの最適化をオンにする」をオフにする必要があります。
>ただ、これは他の不具合も出ますし、一般ユーザー向けの設定ではありません。
>
>「MIUIの最適化をオンにする」はオンのままで、常時オンディスプレイは機能するようにする必要があります。
>名前が、「常時オン」なのですから。「常時」とは、常にという意味となります。
>しばらくして消えるような設定しかないものは、常時とは言わないと思います。
>
>常時表示が出来ないのは、不具合であるという認識でいます。
>常時オンも可能なように、修正をして頂けたらと思います。
>他のメーカーなどは、常時表示が可能になっています。
>
>ファームは「12.0.1.0(RKIJPXM)」のMi 11 Lite 5Gでの確認です。
>端末は初期化して、移行ツールや復元ツールは利用しないで、新規にセットアップして確認しています。
>2021/XX/XX,ヤマダデンキで購入した日本版となります。
>IMEI1:XXXXXXXXXXXXXXX
>IMEI2:XXXXXXXXXXXXXXX
書込番号:24227406
13点
>>常時表示が出来ないのは、不具合であるという認識でいます。
不具合である認識で連絡したのですが、当日に返信があり、
「タップ後10秒間の設定に固定される仕様」という回答を頂きました。
複数のユーザーから要望を出さない限りは、対応して頂くのは難しいかもしれません。
「MIUIの最適化をオンにする」をオフにするという作業は、本来行うべき作業ではないと思いますので。
書込番号:24228933
12点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(スマートフォン・携帯電話)






