| 発売日 | 2021年7月2日発売 |
|---|---|
| 画面サイズ | 6.55インチ |
| 重量 | 159g |
| バッテリー容量 | 4250mAh |
| 対応SIM | nano-SIM |
| メーカーサイト |
評価対象製品を選択してください(全3件)
製品の絞り込み
このページのスレッド一覧(全776スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 11 | 9 | 2024年5月31日 18:05 | |
| 48 | 16 | 2023年4月9日 16:29 | |
| 17 | 4 | 2023年3月31日 22:34 | |
| 46 | 26 | 2023年3月27日 12:45 | |
| 1 | 2 | 2023年3月25日 17:05 | |
| 9 | 4 | 2023年3月27日 20:42 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
スマートフォン・携帯電話 > Xiaomi > Mi 11 Lite 5G SIMフリー
ahamoのSIMカードで普通に使用できていますが、こちらから発信した場合には、相手にこちらの番号が表示されず、非通知となります。設定で変更しようとすると「ネットワークまたはsimカードのエラーです。」となり設定できません。どすれば良いでしょうか?
書込番号:25206538 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>うーん困った2さん
>設定で変更しようとすると「ネットワークまたはsimカードのエラーです。」となり設定できません。どすれば良いでしょうか?
どういう操作をしようとしたのか分かりませんが、
例えば
設定→XXXX→XXXX→
のように端末の設定からやろうとしたということはありませんか?
プリインストールの電話アプリを起動して、以下にダイヤルをして発信です。
https://www.docomo.ne.jp/service/number_notice/usage/
*148*2*C#
Cにはネットワーク暗唱番号(4桁)を入力します。
例:暗証番号が0123の場合は
*148*2*0123#
書込番号:25206572
2点
ご返信ありがとうございます。
早速、ダイアルしてみたところ「ネットワークまたはsimカードのエラーです。」となり設定ができませんでした。
書込番号:25206955 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>うーん困った2さん
端末を初期化後、移行ツールや復元ツールは利用しないで新規にセットアップ。
その後、追加でアプリを1本も入れない状態で確認して下さい。
これで添付画像通り、正常に設定できるようになるはずです。
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
リンク先の「初期化後の注意事項」にも気を付けること。
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
https://ukkifaq.web.fc2.com/Xiaomi-faq.html#faq14
>Q.移行ツールや復元ツールを利用して端末をセットアップしたところ挙動がおかしくなりました。どうしたらいいですか?
>Q.メジャーアップデート後に、挙動がおかしくなりました。どうしたらいいですか?
>初期化(MIUI12,13,14)は以下で可能です。
>設定→デバイス情報→ファクトリーリセット→画面下の「すべてのデータを消去」
>最後に更新したファームでの初期状態(綺麗な状態)になります。
書込番号:25207012
3点
端末側の設定かもしれません
端末のダイヤルアプリの「発信者番号通知」を確認されたらと思います
お使いのスマートフォンの標準電話アプリで「設定」を選択
「通話設定」を選択
「ネットワークサービス」を選択
「発信者番号通知」を選択
https://service.ocn.ne.jp/mobile/option/voice/10.html
Android13
標準電話アプリで「設定」を選択
(ユーザー補助)発信者情報/迷惑電話を選択
発信者番号とスパムの番号を表示をONにする
書込番号:25207069
4点
>うーん困った2さん
ahamoはMNPとかで使い始めましたか?
自電話番号が表示されていないなら物理SIMに電話番号を書き込むSMS受信失敗したのかも知れません
(eSIMだとこういう事は無いハズ)
サポートに電話してSMS再発行してもらうしか無いかも知れません
書込番号:25207077 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
0点
様々なアドバイスありがとうございます。ahamoは以前ドコモのiPadで使っていたSIMカードを使用しています。今、仕事上初期化は難しいので、サポートに連絡してSIMカードの再発行の方向で考えていきたいと思います。
書込番号:25208257 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
すみません、私もうーん困った2様と全く同じ症状で悩んでおります。
私はSoftBankのXperia5 ivにahamoSIMという条件で使用しており、発信者通知がされません。
端末から何度通知設定をしても、サービスコード入力を試みてもうーん困った2様と同じくに「ネットワークまたはsimカードのエラーです。」となります。
そこで伺いたいのですが、
こちらの問題は舞来餡銘様のご提案『SMS再発行』というアンサーで解決されたのでしょうか?
解決方法をご教授願えれば…。
とこちらに書き込ませていただきました。
もう最後の書き込みから一年以上も時間が経っており、大変恐縮なのですがお教えいただけたら幸いです。
よろしくお願いします。
書込番号:25754778 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
結局、SIMカードの再発行で可能となりました。
書込番号:25755189 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
ご返答ありがとうございます!
m(_ _)m
SIM交換で解決されたのですね。
何度も質問を重ねてすみません。
その際にこの不調の原因が判明されていればお教え頂けますでしょうか?
書込番号:25755348 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
スマートフォン・携帯電話 > Xiaomi > Mi 11 Lite 5G SIMフリー
googlepayからgoogleウォレットに変わったらgoogleウォレットかモバイルsuicaを立ち上げないとsuicaが反応しなくなりました。皆さんは正常に使えていますか?
書込番号:25204461 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>たていすかんなにさん
設定→接続と共有→NFCの使用にロック解除を要求→オフ
という前提で。
おサイフケータイでの支払いには、Google Payや、モバイルSuicaのアプリのインストールは不要(関係ない)です。
アプリはアンインストールしたままで利用出来ます。
端末を初期化後、移行ツールや復元ツールは利用しないで新規にセットアップ。
その後、追加でアプリを1本も入れない状態で確認して下さい。
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
リンク先の「初期化後の注意事項」にも気を付けること。
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
https://ukkifaq.web.fc2.com/Xiaomi-faq.html#faq14
>Q.移行ツールや復元ツールを利用して端末をセットアップしたところ挙動がおかしくなりました。どうしたらいいですか?
>Q.メジャーアップデート後に、挙動がおかしくなりました。どうしたらいいですか?
>初期化(MIUI12,13,14)は以下で可能です。
>設定→デバイス情報→ファクトリーリセット→画面下の「すべてのデータを消去」
>最後に更新したファームでの初期状態(綺麗な状態)になります。
書込番号:25204477
2点
おサイフケータイには関係ないのですが、Google Pay(Google ウォレット)では、以下の制限はありました。
https://support.google.com/pay/answer/7644132
>小額のお支払いにはロック解除が不要
>重要: ロックされたまま限度額内のお支払いができるのは、スマートフォンのロック解除を求められるまでの間だけです。
「ロック解除を求められるまでの間」というのが意味が分かりませんでしたが、VISAのタッチ決済などはスリープ解除が必要でした。
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000036091/SortID=25156278/#25156360
>今回はエラーになったので、スリープを解除、Google Payを起動、メインカードを表示、画面上部に「リーダーにかざす」という文言がある状態で支払いをしました。
>
>アプリを起動しないで、スリープ解除だけでもよいかもしれませんが。
>
>Yahooで「Google Pay visa スリープ解除」で検索すると、スリープ解除必須という記載が多かったです。
>現在は、セキュリティ強化で仕様がかわったのかもしれません。
今回は、モバイルsuica(おサイフケータイ)なので、アプリは未インストールで利用できるため、関係ない話にはなりますが。
書込番号:25204529
3点
スリープ状態でsuicaを確実に利用する方法を記載しておきます。
設定→接続と共有→NFCの使用にロック解除を要求→オフ
設定→接続と共有→セキュアエレメントの位置→自動選択
Google Pay(Google ウォレット)で設定してしまった場合は念のために削除
数週間をかけての配信で私の端末ではまだGoogle Payのままなので、Google Payで記載。ウォレットでも同様な場所だとは思います。
アプリを起動→画面下の支払い
ここにSuicaがあれば削除
Suicaをタップ→右上の3点→Google Payから削除
おサイフケータイアプリを起動
マイサービスにMy Suicaがあることを確認。
これで、おサイフケータイアプリしか利用しなくなりますので、スリープ状態で確実に利用出来るようになります。
Google Pay(Google ウォレット)とモバイルSuicaアプリは、何か利用する明確な目的がない限りは、アンインストールしておけばよいです。
先ほど、モバイルSuicaアプリをアンインストールしてスリープ状態で、Suicaでの支払いが出来ることを確認しました。
今は、間違って?Google ウォレットにSuicaが登録されている状態になっていて、セキュリティの関係上、ロック解除が必要な状態になっているのではないかと思います。
タイトルが「googleウォレットでsuicaが使えない」と記載されているので、何か目的があって、Google ウォレットに追加したのかな?と思います。
書込番号:25204590
3点
ウォレット対応は1週間前の話です。Google Payを起動することでウォレットアプリに変化するという特殊な手法が用いられています。
モバイルSuicaアプリはチケット購入などにも利用するので、必要な人もいると思います。修正アップデートを待つしかないと思います。
書込番号:25204610
3点
googlepayの時はロック解除を要求はオンの状態でアプリの立ち上げなしで顔認証によるロック解除だけで決済が出来ていました。googleウォレットに変わった方の回答が欲しいのでよろしくお願いします。
書込番号:25204685 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>たていすかんなにさん
>googleウォレットに変わった方の回答が欲しいのでよろしくお願いします。
とりあえず、どういう状態で確認して欲しいのか程度は記載しておくとよいです。
おサイフケータイアプリを起動して、マイサービスには、My Suicaはある状態で間違いないかどうか。
モバイルSuicaアプリを利用しているので、おサイフケータイアプリは利用していると推測。
Googleウォレットの支払いにsuicaを追加しているか、いないか。
仮に追加しているとしたら、削除して確認してはいけない理由が何かあるのかどうか。
おサイフケータイを利用する場合は、そもそもインストールが不要なアプリのため。
確認して欲しい場合は、特定の条件下で確認して欲しいということだと思いますので、特定の条件を記載しておくとよいです。
書込番号:25204732
4点
Googleウォレットで仕様が変更になっている様に見えませんでした
端末を再起動してもだめですか
またはホーム画面→ウォレットを長押し→アプリ情報→画面右上縦3点.→アップデートのアンインストールでPlayストアでアプリの更新ができます
アプリアイコンが「ウォレット」に変わりましたがホーム画面→ウォレットを長押し→アプリ情報→Google Payでした
バージョン:2.183.518340605
名前がGoogleウォレットに変わっただけでGoogle Payと同じように見えます
Googleウォレットは権限が位置情報を許可しているだけです
また追加しているのはSuicaだけです
3月28日に更新されていて4月6日に使用しましたが端末をかざすだけで使用できています
東京メトロ+私鉄でかざすだけでOK
(他のAndroid One S10で確認)
NFC設定は
NFCは「NFCを使用」→ON、「NFCの使用にロックを解除を要求」→OFF、非接触型決済→デフォルトの決済アプリ→Google Pay→デフォルトの決済アプリを使用する→常時
書込番号:25214052
3点
ファーム:14.0.1.0(TKIJPXM)
設定→接続と共有→NFCの使用にロック解除を要求→オフ
設定→接続と共有→セキュアエレメントの位置→自動選択
設定→接続と共有→非接触型決済→デフォルトの決済アプリ→Google Pay
モバイルSuicaアプリはアンインストール
おサイフケータイの支払いには関係ありませんが、Googleウォレットに変更になったので確認してみました。(添付画像1枚目)
GoogleウォレットにもSuicaを追加(添付画像2枚目)
マルチタスクボタン押下→×で、アプリをすべて終了(添付画像3枚目)
GoogleウォレットにSuicaを追加していたとしても、
端末をスリープ状態でコンビニでの支払いが可能でした。
Googleウォレットは、特には関係ないようでした。
登録しておくと、自宅に戻った後で、同期ボタンを押すと、最近の取引に金額などが表示されて便利になるかなという程度でしょうか。
書込番号:25214124
5点
ロック解除を要求をオフにしてしまうと誰でも決済出来てしまいますのでオフにしていません。要求をオンの状態でロック解除後の動作がgooglepayの時は確実に決済出来ていたのにウォレットに変わったら無反応の事が多くなりました。モバイルsuicaのアプリはあえてアンインストールはしていませんが、他の設定は>†うっきー†さんと同様になっています。ロック解除を要求をオンで利用している方の書き込みをお待ちしています。
書込番号:25214479 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>たていすかんなにさん
>ロック解除を要求をオンで利用している方の書き込みをお待ちしています。
設定→接続と共有→NFCの使用にロック解除を要求→オン
この設定にした状態で、
マルチタスクボタン押下→×で、アプリをすべて終了で、アプリは何も起動していない状態。
ロックを解除して、ホーム画面を表示した後で支払い。
これで、支払いが出来れば、たていすかんなにさんが希望されるものになりますか?
どのような状態で確認して欲しいか程度は記載しておかないと・・・・
書込番号:25214578
4点
>たていすかんなにさん
設定→接続と共有→NFCの使用にロック解除を要求→オン(添付画像1枚目)
設定→接続と共有→セキュアエレメントの位置→自動選択
設定→接続と共有→非接触型決済→デフォルトの決済アプリ→Google Pay
モバイルSuicaアプリは不要ではありますが、インストールしてログイン
マルチタスクボタン押下→×で、アプリをすべて終了(添付画像2枚目)
指紋認証でロックを解除してホーム画面を表示(添付画像3枚目)
アプリの起動はしないままで、コンビニでの支払いが可能となります。
アプリは不要ではありますが、自宅に帰った後で、モバイルSuicaアプリを起動して、利用履歴の確認は出来ます。
たていすかんなにさんは正常に利用出来ないとのことなので、他にも気が付いていない不具合が出ている可能性もありますので、
#25204477で記載の手順は行っておいた方が、今後も安心して利用出来ると思います。
※この手順を行っても、おサイフケータイの情報は消えません。
特にアプリを利用する目的がなければ、モバイルSuicaとモバイルSuicaはインストールする必要はありません。
履歴を確認したいということであれば、どちらか片方だけのインストールでよいと思います。
書込番号:25214678
3点
■誤
特にアプリを利用する目的がなければ、モバイルSuicaとモバイルSuicaはインストールする必要はありません。
■正
特にアプリを利用する目的がなければ、Google ウォレットとモバイルSuicaはインストールする必要はありません。
書込番号:25214689
1点
不具合がでている原因は不明ですが画面ロックの設定で「画面消灯後からロックまでの時間」を5分とか10分とか長めに設定してもだめなのでしょうか
本来は画面ロックが解除されていればアプリを立ちが上げなくても利用できる機能となっています
モバイルSuicaはNFCがONであればアプリの立ち上げと関係無く利用できるため
GoogleウォレットとモバイルSuicaは併用できます
併用できるので削除する必要もありません
Googleウォレットに登録したクレジットカードからモバイルSuicaにチャージできます
Androidスマートフォンでは、Google PayでもSuicaをご利用いただけます
https://www.jreast.co.jp/mobilesuica/googlepay/
書込番号:25214725
1点
>カナヲ’17さん
>不具合がでている原因は不明ですが画面ロックの設定で「画面消灯後からロックまでの時間」を5分とか10分とか長めに設定してもだめなのでしょうか
こちらの掲示板は、Mi 11 Lite 5Gになります。
本機に設定があるのでしたら、どこで設定するかがわかるように、
設定→セキュリティ→画面ロックの右側の歯車→画面消灯後からロックまでの時間
のように、設定場所を記載された方がよいかと。
書込番号:25214754
3点
以下の設定で合っていますか?
設定→常時オンディスプレイとロック画面→スリープ→5分または10分
Googleウォレットを「ロック解除を要求をオン」で商品の購入使用しましたがアプリを立ちあげることなく決済できました
(他機での確認となりますが画面ロックを解除は5分間はスリープ状態に移行しない設定で確認)
Googleウォレットアプリには不具合は出ていないと思います
モバイルSuicaの情報はおサイフケータイアプリから端末のFeliCaチップに情報が設定されます
たまたまGoogleウォレットのアップデータのタイミングで不具合が出たためGoogleウォレットの不具合の様に見えているだけかもしれません
「ロック解除を要求をオン」をOFFの状態では画面ロック(スリープ状態)で決済できますか
OFFをONとかONをOFFで直ることもあります
Googleウォレットの「ヘルプとフィードバック」からGoogleに問い合わせはできます
https://support.google.com/wallet/answer/12059337
Googleウォレットから「Suica」を削除できます
削除してもウォレットの追加でSuicaを追加できます(残高やSuicaID番号が消えることはありません)
その状態で「Suica」を使用して見ればGoogleウォレットは関係ないことが分かるかと思います
書込番号:25214970
1点
>カナヲ’17さん
>設定→常時オンディスプレイとロック画面→スリープ→5分または10分
これは、端末を操作していない時に、自動スリープへ移行する設定ですね。
本機には、「画面消灯後からロックまでの時間」の設定(スリープ後に電源ボタンでホーム画面に復帰が可能な時間の設定)はないと思います。
書込番号:25215250
3点
スマートフォン・携帯電話 > Xiaomi > Mi 11 Lite 5G SIMフリー
アップデート後だと思うのですが、
デフォルトカメラでQRコードを読み取る際に、
「ゴーーン」と鐘の音のようなサウンドが
鳴るようになりました。
サウンドオフにしていても大きな音で
鐘の音が鳴ってしまうのでうるさいです。
設定方法がわからず、困っています。
ご教示いただけましたら幸いです。
7点
>ふーたーさん
プリインストールのカメラアプリを起動して、右上のGoogleレンズのアイコンをタップした時の話ですよね?
最初に1回だけ、鳴りましたが、その後は鳴りませんでしたので、気にしなくもよいかと。
それとも、2回目以降のGoogleレンズアイコンをタップした時にも音がなっているのでしょうか?
書込番号:25202817
2点
>†うっきー†さん
返信ありがとうございます。
Googleレンズのアイコンはタップしていません。
カメラを起動
→QRコードをカメラの撮影範囲にうつす
→ゴーーーン
です…
書込番号:25202938 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>ふーたーさん
>カメラを起動
>→QRコードをカメラの撮影範囲にうつす
>→ゴーーーン
確かになりますね。
とりあえず、
カメラアプリを起動→右上の3本線→設定→スマート提案→QRコードをスキャン→オフ
にしておいて、
QRコードが必要ならGoogleレンズを使う
というのでどうでしょうか。
書込番号:25202977
6点
>†うっきー†さん
ありがとうございます。
そうですね…おっしゃる方法しかなさそうですね。
この音が大きくて、静かな場所で読み込んでは
恥ずかしい思いをしています。
ついついカメラで読み込むのが便利なのでやってしまいます…。
書込番号:25203618 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
スマートフォン・携帯電話 > Xiaomi > Mi 11 Lite 5G SIMフリー
【質問内容】
先日MIUI14にバージョンアップ後、モバイルネットワークでの通信ができずにおります。(wifi接続はできます。)
sim1もsim2も電話番号は表示されますが、通信できません。APN設定もマニュアルを見直して再設定を試みましたが通信できせん。
3社のsimを契約中で、全てのsimを差し替えて試しますが上記と同様です。(他機種ではすべてのsimで通信可能です。)
同様の症状を呈している方はいらっしゃらないでしょうか。また解決方法につきご指摘、ご指導いただけましたら幸いです。
書込番号:25195728 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
>eeborijayさん
利用されようとしているpovoは5Gの申込という概念がありませんので、
#25196098の書き込みは気にしないでよいです。
間違って「3Gを優先」にしていなければ問題ありません。
5Gが使えるところは限られているので「LTEを優先」にしておくのが良いとは思います。
https://news.kddi.com/kddi/corporate/newsrelease/2021/08/27/5347.html
>2021年8月27日
>KDDI、沖縄セルラーは、オンライン専用ブランドpovoにおいて、2021年9月14日から5Gサービスの提供を開始します。povoをご契約中で5G対応の端末をご利用のお客さまは、お手続きやSIMカードの交換なしに5Gサービスを利用することができるようになります。
書込番号:25196193
4点
APN設定を確認したほうがいいかも。自分も今日の11時に同じ症状に気がつき、新品スマホを手に入れたつもりでいちから作業しました。私の通信は日本通信で5Gの設定を申請してなかったので、マイページから申請し、適応とともにモバイル通信が復活しました。その過程においてAPN設定もやり直したので、そこが、あなたにとってのボトルネックかもしれません。頑張って下さい
書込番号:25196317 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>しげ散歩さん
レスポンスありがとうございます。
ご提案のとおり、MIUIのデバイス情報のMIUIバージョン情報をタップして表示される画面のハンバーガーメニューから最新のパッケージをダウンロードしてアップデートのやり直しを実施したうえでsimを差しましたが、やはりアンテナは×印で通信できませんでした。
ダウングレードについては、初心者のため現状では試すことは考えておりません。
ご親切にご指導いただきありがとうございました。
>†うっきー†さん
>>念のために確認ですが、
設定→SIMカードとモバイルネットワーク→SIM1→優先ネットワークタイプ→LTEを優先、になっていますか?3Gを優先にしていたという落ちはありませんか?
→優先ネットワークタイプは【☑5Gを優先】となっており、【LTEを優先】に☑を入れなおそうと何度も試みますが、【5Gを優先】に☑が戻ってしまいます。これは仕様なのでしょうか...
>>次回以降、画像を添付されるときは、ピンボケ状態(スクロールショット)にならないように画像を添付して頂くとよいです。
→以後気を付けます。ご指摘、ご指導に感謝いたします。ありがとうございます。
>>優先ネットワークタイプが「LTEを優先」にしているのにアンテナが立たないとなると、原因分かりませんが、修理依頼が必要になりそうです。
→やはり、修理依頼ですかね(;'∀')
書込番号:25196365
0点
>eeborijayさん
>→優先ネットワークタイプは【☑5Gを優先】となっており、【LTEを優先】に☑を入れなおそうと何度も試みますが、【5Gを優先】に☑が戻ってしまいます。これは仕様なのでしょうか...
文字化けがかなりありますが、1枚目の添付画像通り、「LTEを優先」を選択すれば、選択されたままになるのが正しい挙動です。
ちなみに、2枚目の添付画像通り、APNは間違ったものを選択しても、通信が出来ないだけで、アンテナは立ったままの状態ですので、今はAPNのことは気にしないでよいです。
書込番号:25196381
4点
>hotateman55さん
>>その過程においてAPN設定もやり直したので、そこが、あなたにとってのボトルネックかもしれません。頑張って下さい
→APN設定はマニュアルに沿って設定しなおしてみたのですが、やはりアンテナに×マークがついて通信できません。ご返信いただきましてありがとうございました。
>舞来餡銘さん
>†うっきー†さん
>しげ散歩さん
>hotateman55さん
→この度はみなさん親身になっていただきありがとうございました。いろいろと勉強になりました。現在他にRedmi Note 10 ProとReno5Aが活用できるため、そちらで運用したいと思います。Redmi Note 10 Proは先日MIUI14にアップデートしたのですが、いまのところ問題なく動いておりますので、このまま安定してくれることを祈っております。わたくしのMi11Lite5Gは、費用もかかるかと思いますので修理にまで出すかどうかはもう少し考えたいと思います。
この度は、本当にありがとうございました。
書込番号:25196392
0点
VoLTEがオンになっていない様に見えます
*#*#86583#*#*でVoLTEをONにするこtもできます
https://gadget-log.com/xiaomi-volte/
SIMの設定に「通話でVoLTEを使うと」か「4G回線による通話」とかあればそれをONにします
au系の回線の場合はVoLTEがONでなけらばアンテナが立たないことがあります
Xiaomiに問い合わせする場合はVoLTEがONにならないからアンテナが立たないとかでしょうか
書込番号:25196402
3点
>†うっきー†さん
文字化け部分は『レ点(チェック)』です。
>→優先ネットワークタイプは【レ5Gを優先】となっており、【LTEを優先】にレ点を入れなおそうと何度も試みますが、【5Gを優先】にレ点が戻ってしまいます。これは仕様なのでしょうか...
>>...1枚目の添付画像通り、「LTEを優先」を選択すれば、選択されたままになるのが正しい挙動です。
→だとすれば、正しくない挙動ということになります。言い換えれば優先ネットワークタイプは【5Gを優先】以外を選択することができない状況です。
書込番号:25196403
0点
■補足
ちなみに、
設定→SIMカードとモバイルネットワーク→SIM1
この中に「通話でVoLTEを使う」や「4G回線による通話」のようにVoLTEのオンオフのスイッチがないのは気にする必要はありません。
3Gが停止することが決定しているため、この設定自体が無意味(オンにしないと使えない)ため、
表示自体をなくしてしまっているものが、徐々に増えてきています。
本機も、この設定はありませんが、気にする必要がなくVoLTE通話可能となっています。
書込番号:25196416
4点
>eeborijayさん
5Gから変更できないのがおかしいですね。
対症療法ですがもしかすると以下で改善するかもしれません。
1. 電話アプリのダイヤラーから「*#*#4636#*#*」を叩く
2. 携帯電話情報1の「>」をタップ
3. 「優先ネットワークの種類を設定:」で"LTE only"などに変更する。
これにより画面上で「音声サービス」の表示が"圏内"になるならアンテナも立つと思います。
ただこれはテストメニューなので保存されず、優先ネットワークの変更や機内モード切替、再起動で初期状態に再設定されます。
書込番号:25196482
3点
>カナヲ’17さん
レスポンスありがとうございます。
*#*#86583#*#* は電話が通じませんので発信できませんでした。
simの設定にVoLTE、4G回線通話等の文字も見当たりませんでした。
書込番号:25196589 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>†うっきー†さん
補足のご説明ありがとうございます。
やはり、当方所持の当該機種の現状では修理一択のようですね…
†うっきー†さんの明快で端的なご回答の数々は今後の対応にたいへん参考になります。親身になっていただき、本当にありがとうございました。
書込番号:25196593 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>しげ散歩さん
ありがとうございます。
>>1. 電話アプリのダイヤラーから「*#*#4636#*#*」を叩く
2. 携帯電話情報1の「>」をタップ
3. 「優先ネットワークの種類を設定:」で"LTE only"などに変更する。
これにより画面上で「音声サービス」の表示が"圏内"になるならアンテナも立つと思います。
→ご記載いただいた上記を試してみましたが、音声サービスの表示は【圏内】になりませんでした。
書込番号:25196600 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>カナヲ’17さん
すみません。先程返信申し上げた内容に誤りがありました。
*#*#86583#*#* をダイヤラー入力したところ、
『 VoLTE carrier check was disabled.』と表示されました。
書込番号:25196695 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>カナヲ’17さん
度々すみません。上のコメントのあと、再起動をかけましたが、やはり通信も電話もできません。
いろいろとありがとうございます。
書込番号:25196715 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>eeborijayさん
「NR Only」が強制される状況のようなことかなと思ったのですが、どうやらそのような単純な話でもなかったようですね。
お力になれず申し訳ありません。
Xiaomiに報告を上げて件数が積みあがって不具合と判断されればアップデートで解決するのかもしれません。
『 VoLTE carrier check was disabled.』に関しては、キャリア側の設定に関係なくVoLTEを強制的にON/OFFに出来るようにするためのものです。
disableになるとSIMカードの設定画面に「VoLTEを使用」の選択が表示されます。
所有されている端末のラインナップからそれほど過去に発行されたSIMを使用していないとお見受けしますので、†うっきー†さんも書かれていますがenableのままで大丈夫だと思います。
書込番号:25196776
3点
>しげ散歩さん
丁寧なご解説ありがとうございます。
VoLTEの設定(は不要ということ)については理解できました。
今回の皆様からご指導ご指摘をいただき、それぞれ試してみても通信できていない状況についてXiaomiへ事象報告してみようと思います。
今後のアップデートで通信できるようになれたら、また使いたいと思います!
書込番号:25196870 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
保存されているpovo2.0のAPNを削除して、新規にAPNを追加し保存されたらどうでしょうか
他の人からSIMを借りられるののなら借りてSIMの設定が出来る場合は端末に問題はないと切り分けることもできます
<入力いただく項目>
[名前]povo2.0
[APN]povo.jp
[APNプロトコル]IPv4/IPv6
※その他の項目は入力不要です
書込番号:25197205
0点
>カナヲ’17さん
>>保存されているpovo2.0のAPNを削除して、新規にAPNを追加し保存されたらどうでしょうか。他の人からSIMを借りられるののなら借りてSIMの設定が出来る場合は端末に問題はないと切り分けることもできます。
→ご返信ありがとうございます。おっしゃるとおりかと思いますが、私としてはsimカード自体には問題はなく、当該機種側に問題があると考えております。(今回例示したpovo2.0以外にも、docomoのsim、LINEMOのsimを持っていますが、いずれのsimを当該機種に差してAPN設定を新規に追加し保存してもネットワークに接続(通信)できません。他機種ではいずれのsimも通信できております。)
書込番号:25197297 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>カナヲ’17さん
>保存されているpovo2.0のAPNを削除して、新規にAPNを追加し保存されたらどうでしょうか
>
>他の人からSIMを借りられるののなら借りてSIMの設定が出来る場合は端末に問題はないと切り分けることもできます
最初に記載されている通り、他の端末では問題ないSIMを3枚すでに確認済です。
画像からも分かるとおり、APNが仮に間違っていても、そもそもアンテナが立たない状態となっています。
APNは間違っていても、#25196381で画像を添付している通り、アンテナは立ちますが、そもそもアンテナが立たない状態で、
本機に何らかの問題が発生している状況となっています。
書込番号:25197313
5点
ここまでたくさんの皆さんからお力添えをいただき、通信回復には至らないものの、多くの試すべき方法についてご教示いただくことでスマートフォンの仕組みについての理解を深めることができました。今回、私が所時する当該機種の症状についてはXiaomiへ報告させていただくように考えております。
グッドアンサーには、裏付けに基づいた具体的な対処方法について教えてくださった
†うっきー†さん
しげ散歩さん
のお二人を選ばせていだきました。
お二方以外の皆様方も含めて、あらためて感謝申し上げます。ありがとうございました!
書込番号:25197368 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
スマートフォン・携帯電話 > Xiaomi > Mi 11 Lite 5G SIMフリー
AT9903というピンマイクに接続できません。そのマイクはプラグインパワー方式で、3極のプラグなのですが、このスマホでも使えるのでしょうか。
書込番号:25193657 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>リッキーatさん
付属品の『Type-C to 3.5 mm イヤホン アダプタ(試供品)』をスマホに差し、そのピンマイクをその付属品のアダプタに差し込むことによって使用できないでしょうか?
書込番号:25193750
0点
やってみたのですが、つけるとイヤホンをつけている判定になってしまって外部からの入力ができないです。ですが、その付属品とアップルのマイク付き有線イヤホンをつけてやると、それはなぜができました。
書込番号:25194849 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
スマートフォン・携帯電話 > Xiaomi > Mi 11 Lite 5G SIMフリー
変化点はMIUI14へアップデートしたくらいです。
本体のブルトゥースの設定では認識しておりペアリングできるのですが
アプリ内では画像のように認識されません。
家族が持ってるシャオミのスマホのポケモンGOでは認識されてるため
Goプラスの不具合とは考えにくいです。
どなたか同じ症状、解決策等知ってる方いませんか?
0点
>mushroom5656さん
端末を初期化後、移行ツールや復元ツールは利用しないで新規にセットアップ。
その後、Google PlayからPokemon Goのみを追加でインストール。SDカードは未挿入状態で確認して下さい。
添付画像通り、接続可能です。
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
リンク先の「初期化後の注意事項」にも気を付けること。
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
https://ukkifaq.web.fc2.com/Xiaomi-faq.html#faq14
>Q.移行ツールや復元ツールを利用して端末をセットアップしたところ挙動がおかしくなりました。どうしたらいいですか?
>Q.メジャーアップデート後に、挙動がおかしくなりました。どうしたらいいですか?
>初期化(MIUI12,13,14)は以下で可能です。
>設定→デバイス情報→ファクトリーリセット→画面下の「すべてのデータを消去」
>最後に更新したファームでの初期状態(綺麗な状態)になります。
Pokemon Goのアプリのアイコンを長押し→アプリ情報→その他の権限→Bluetooth接続の変更→オン
になっていること。
書込番号:25188057
3点
>Pokemon Goのアプリのアイコンを長押し→アプリ情報→その他の権限→Bluetooth接続の変更→オン
Pokemon Goのアプリのアイコンを長押し→アプリ情報→アプリの権限→付近のデバイス→オン
になっていることも確認。
書込番号:25188060
2点
回答ありがとうございます。
バックアップに手こずってしまい対応が遅くなりました。
ファクトリーリセットをして表記のBluetooth
の設定を行ってGOplusの接続ができた。
と思ったのですが、再接続時になぜか
ペアリングが解除されており
毎回GOplusのペアリング初期設定が
必要になってしまいました。
家族の他のスマホとは通常通り接続できてるので
GOplus側の問題ではないと思っているのですが
今のところ原因不明です。
書込番号:25197700 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>mushroom5656さん
>毎回GOplusのペアリング初期設定が
>必要になってしまいました。
以下の作業を行ってみて下さい。
クイックアクセス内のBluetoothアイコンを長押し→Pokemon Goのペアリング設定を削除
Pokemon Goのリセット。ボタン長押し→青点灯で指を一度離す→再度長押し→バイブがありリセット完了。
本来は不要な、端末の設定からペアリング。クイックアクセス内のBluetoothアイコンを長押し→ボタン短押しでペアリング
添付画像参照。
Pokemon Goをアンインストール→再度インストール。
アプリ内から通常の方法でペアリング。
少なくとも初期設定からは不要で、右上のPokemon Goのアイコンをタップ→Pokemon Goのボタン短押し→ペアリング設定の通知
ペアリング設定の通知は出ますが、2回目以降のペアリングもスムーズにいくようになるかと。
書込番号:25198001
4点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(スマートフォン・携帯電話)
























