| 発売日 | 2021年7月2日発売 |
|---|---|
| 画面サイズ | 6.55インチ |
| 重量 | 159g |
| バッテリー容量 | 4250mAh |
| 対応SIM | nano-SIM |
| メーカーサイト |
評価対象製品を選択してください(全3件)
製品の絞り込み
このページのスレッド一覧(全776スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 9 | 11 | 2023年3月4日 21:29 | |
| 0 | 0 | 2023年2月26日 12:18 | |
| 5 | 1 | 2023年2月25日 21:42 | |
| 10 | 8 | 2023年2月27日 10:55 | |
| 7 | 2 | 2023年2月24日 07:31 | |
| 16 | 2 | 2023年2月23日 19:44 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
スマートフォン・携帯電話 > Xiaomi > Mi 11 Lite 5G SIMフリー
特に不満なかったReno 5aを落として画面割れてしまい大ショック
選択肢は以下で考えてます。
1.Reno 5aの画面修理
2.Reno 7a購入
3.Mi 11 5G購入
4.Google Pixel6a購入
用途はこんな感じ
おサイフケータイ必須、ゲームは2D、カメラは猫と娘、LINE通知バッチ欲しい
長くても2年で買えます。
なので安いのに越したことはない。
是非皆さんのご意見お聞かせください。
書込番号:25160117 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>名無しの髭おじさんさん
LINE通知バッジ?mi11liteもReno5Aも持ってますが有料版novaランチャー(入れなくてもいいかもしれませんが)
で通知されてます。おサイフや2Dゲーム程度もどちらの機種でも問題ないです。
書込番号:25160135
1点
>名無しの髭おじさんさん
Google Pixel6aが一括1円で購入可能なところが残っていれば、Google Pixel6aがよいと思います。
そうでなければ、好みで選んだのでよいかと。
Reno5 A、Reno7 A、Mi 11 Lite 5Gどれでもよいかと。
本機でしたら、追加のホームアプリをインストールしないで、以下の設定で問題ありません。
入れてしまうと既出スレッドのような問題がおきますので、入れないようにしておけば、安心して利用出来ます。
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000036091/SortID=25151461/#25151461
■アプリを終了させないための設定
Xiaomi機では、最も質問の多い以下の設定が必要です。
https://ukkifaq.web.fc2.com/Xiaomi-faq.html#faq1_6
>Q.MIUI14で、スリープ時に、LINE,メールのプッシュ通知が受けれない。アプリが勝手に終了してしまう。
>該当アプリのアイコンを長押し→アプリ情報→通知→通知バッジを許可→オン
確認する内容(やってはいけない設定もあります)が非常に多いため、慎重に1個ずつ確認されるとよいです。
書込番号:25160173
2点
>名無しの髭おじさんさん
1.Reno 5aの画面修理は、値段がわからないので選択肢から外して、
2.Reno 7a購入〜OCNモバイルONEで、16,280円。
3.Mi 11 5G購入〜既に安く買えるとこはなさそう。
4.Google Pixel6a購入〜ゲリラ的に1円〜2万円で買えることもある。
私はMi 11 Lite 5Gを利用してますが、やっぱり素の素直なAndroidが良いと思っているので、Pixel6aを押します。
書込番号:25160284
1点
>b-t750さん
>1.Reno 5aの画面修理は、値段がわからないので選択肢から外して、
https://support.oppo.com/jp/spare-parts-price/
公式サイト記載通り、参考修理価格は、16,000円(税込)です。
書込番号:25160297
1点
>kixzoxpyさん
どれでも良いですよね 笑
Nova LauncherはAQUOSの時に使ってたので大丈夫そうですね。
>†うっきー†さん
ありがとうございます。
Xiaomiの設定はOPPOと似てますね。
多分大丈夫であろうと
私は田舎に住んでるので家電量販店のpixelのキャンペーンには出会えないかもですね。。。
>b-t750さん
XiaomiのOSはイマイチですか?
AQUOSを使ってたんですけど、個人的にはOPPOのColor OSの方が好みだったんですよね。
Xiaomiも使ってみたい気持ちではあるんです。
書込番号:25160342 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
是非買いましょう。
mi11 lite 5Gええよー
薄くて軽いて性能もそこそこよくてええよー(´﹃`)
当たり外れがやや多めで外れたときは放熱が多めになるけど、当たったら最高やでー
ちなみにオレは、mi11lite5Gのコンセプトと当たり機の出来が良すぎてバッテリー交換などしてあと2年、長くて4-5年は使う予定やでー。
書込番号:25160721 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>名無しの髭おじさんさん
>>LINE通知バッジ
PixelでNovaランチャーで良いとおもわれます
なぜMi 11 Lite 5G限定なのでしょうか?
他のXiaomi機でもFeliCa搭載機は有ります
(Note 10Tとかカメラは劣るかも知れませんが)
書込番号:25160825 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>東芝三菱さん
当たり外れかあるのですね。
他にもそんな機種ありますもんね。
ありがとうございます。
>舞来餡銘さん
Pixelはやはり無難な所ですよね。
MI 11 5Gに書き込んだ理由としては「性能それなり」「軽い」「中古出回って来た」があげられますね。
11TProとRedmi 11 pro 5G(Note付いたっけ)も検索してますね。
やっぱり重いのは嫌だなと
書込番号:25160866 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
個人的な感想になるけど、他よりも主に放熱が多いで当たり外れが多いですね。何分mi11liteに搭載しているスナドラ780Gの出来があまりよろしくないから。
まぁ、当たりを引けばホント名機と言えるレベルで最高のコスパスマホなんですけどね。
致命的な欠点を言ってなんですが、結構興味を持たれてようなんで買われた方がいいと思いますよ。
フリマの中古相場も販売から約2年ぐらい20000円台を維持してて、気に入らなくて売ってもそこまで損にはならないですし(キャリアのAndroidスマホに比べて)
書込番号:25162107 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>東芝三菱さん
はずれの場合ってどんな症状出るんですか?
colorOSは結構好きだったけど、MIUIも一度経験してみたいという気持ちあるんですよね。
今の楽天モバイルは続けたいので、中古端末2万5千円くらいのを探して割れたReno 5aを6〜8千円で売ることが出来たら1万台で手に入るなぁと感じてます。
もしくは新規mvno探してRedmi Note 11 Pro 5Gか11T Pro探すかなんですけど、
書込番号:25162113
0点
返信が遅れてすみません。
ハズレですが主に本体端末の温度が高くなってしまうことです。実はmi11liteを2台持ちしてますが、そのうち1台はハズレを引いてしまい、夏に熱いなぁと軽くイラつきながら使っていました(まぁ、今も使ってますが・・・)
書込番号:25168259 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
スマートフォン・携帯電話 > Xiaomi > Mi 11 Lite 5G SIMフリー
Spotify再生時にロック画面から操作したい時、kugou music で再生されていて、いいねができません。何日か前にアップデートが入りましたが、その前は下スワイプすればSpotifyが出てきたのですが、出てこなくなりました。通知設定は一通り見直しましたが改善されません。改善方法、もしくはkugou music を無効化する方法があれば教えて下さい。よろしくお願いします。
書込番号:25159630 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
スマートフォン・携帯電話 > Xiaomi > Mi 11 Lite 5G SIMフリー
画面右下の■から最近のタスクを開き、起動しているアプリのプレビュー画面を長押しすると、MIUI13までは2画面やアプリ情報、メモリ解放のロックなどを設定するボタンが表示されました。
しかし、MIUI14にアップデートしてからは、プレビューを長押ししても何も起こらず、戻るボタンやホームボタンを押さなければ今の画面から動くことさえできなくなりました。
MIUI13までのような操作方法はもうできないのでしょうか…。直し方をご存知でしからご教示ください。
よろしくお願いします。
書込番号:25158768 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>asa35さん
端末を初期化後、移行ツールや復元ツールは利用しないで新規にセットアップ。
その後、追加でアプリを1本も入れない、SDカードも未挿入状態で確認して下さい。
9割以上の人が利用しているLINEはインストールして確認しても大丈夫です。
添付画像通り、MIUI14でも利用可能です。
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
リンク先の「初期化後の注意事項」にも気を付けること。
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
https://ukkifaq.web.fc2.com/Xiaomi-faq.html#faq14
>Q.移行ツールや復元ツールを利用して端末をセットアップしたところ挙動がおかしくなりました。どうしたらいいですか?
>Q.メジャーアップデート後に、挙動がおかしくなりました。どうしたらいいですか?
>初期化(MIUI12,13,14)は以下で可能です。
>設定→デバイス情報→ファクトリーリセット→画面下の「すべてのデータを消去」
>最後に更新したファームでの初期状態(綺麗な状態)になります。
書込番号:25158789
3点
スマートフォン・携帯電話 > Xiaomi > Mi 11 Lite 5G SIMフリー
設定の「接続と共有」の中にNFC DND 「限られた量のNDEFタグに応答する」という設定項目があるのですが、
調べても、よく意味がわかりません。
また、普通にwaonやVISAタッチを使う場合、ON OFF どちらの設定が正しいのでしょうか?
1点
>祐紀yukiさん
>また、普通にwaonやVISAタッチを使う場合、ON OFF どちらの設定が正しいのでしょうか?
Yahooで「NDEFタグとは」で検索してみました。
https://www.sony.co.jp/Products/felica/NFC/forum.html
>NFCデバイスとの通信において注意すべきはタグのフォーマットで、NFCタグの場合、互換性を維持するためNDEF(NFC Data Exchange Format)を利用するケースが多くなっています。
この設定がオンであれば、
NFCタグシールなどの読み込みなどが許可される状態になるのではないかと思います。
身の回りにタグシールなどが多数あって、反応して困る場合などにオフにするのだと思います。
そのため、おサイフケータイやVISAのタッチ決済(スマホが読まれる側)の場合は、オフのままでも利用出来ると思われます。
私は、EdyとVISAのタッチ決済利用時は、デフォルトのオンのままで利用していましたので、
オフにした時に、EdyとVISAのタッチ決済が出来るかは未確認です。
気になるようでしたら、まずはオンの状態で利用出来ることを確認した後で、(こちらは確実に出来ます)
設定をオフにしても、正常に利用できることを確認されるとよいかと。
書込番号:25157107
![]()
3点
ありがとうございます。
デフォルトでONなのですね。
どちらかわからなくなってしまったので。
書込番号:25157126 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
私のもののデフォルトはOFFでした。
そして Suica はONでもOFFでも動きました。
書込番号:25159149
1点
次回、オフでやってみます。
タイミング悪くVISAタッチのキャンペーン中で、残念です。もうあきらめましたが。
次回から、この機種のアップデートは絶対にしません。
書込番号:25159199 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>クロピドさん
>私のもののデフォルトはOFFでした。
MIUI14にした後、端末を初期化していないとかではないでしょうか?
初期化している場合は、デフォルトはオンのはずですが・・・・
以前、どこかで設定を変更したことがあるのではないかと思います。
>祐紀yukiさん
>次回から、この機種のアップデートは絶対にしません。
メジャーアップデートをしても、VISAのタッチ決済は問題なく利用出来ますよ・・・・
何か、利用できなかったのでしょうか?
既出スレッドにある通り、端末初期化後に、VISAのタッチ決済では、
※※※※※※※※※※※※
スリープを解除した状態で
※※※※※※※※※※※※
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000036091/SortID=25156278/#25156360
書込番号:25159260
3点
>†うっきー†さん
>MIUI14にした後、端末を初期化していないとかではないでしょうか?
>初期化している場合は、デフォルトはオンのはずですが・・・・
はい、初期化はしていません。どのレベルの初期化をするのが良いのですか?
この辺はまったく理解していないので教えていただければ幸いです。
>以前、どこかで設定を変更したことがあるのではないかと思います。
この項目はMIUI14になって初めて出てきたと思います。そしてその日の朝にアップデートが降ってきたので変更はしていません。
書込番号:25160619
1点
>クロピドさん
>はい、初期化はしていません。どのレベルの初期化をするのが良いのですか?
以下になります。
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
リンク先の「初期化後の注意事項」にも気を付けること。
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
https://ukkifaq.web.fc2.com/Xiaomi-faq.html#faq14
>Q.移行ツールや復元ツールを利用して端末をセットアップしたところ挙動がおかしくなりました。どうしたらいいですか?
>Q.メジャーアップデート後に、挙動がおかしくなりました。どうしたらいいですか?
>初期化(MIUI12,13,14)は以下で可能です。
>設定→デバイス情報→ファクトリーリセット→画面下の「すべてのデータを消去」
>最後に更新したファームでの初期状態(綺麗な状態)になります。
書込番号:25160771
1点
スマートフォン・携帯電話 > Xiaomi > Mi 11 Lite 5G SIMフリー
大丈夫な方もいらっしゃるようですが、恒例により(笑)私は使えなくなりました。
アップデート後、初めて使われる方は、ダメな時の対応を一応考えておいた方がよろしいかと。
書込番号:25156278 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>祐紀yukiさん
端末を初期化後、移行ツールや復元ツールは利用しないで新規にセットアップ。
その後、追加でアプリを1本も入れない、SDカードも未挿入状態で確認して下さい。
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
リンク先の「初期化後の注意事項」にも気を付けること。
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
https://ukkifaq.web.fc2.com/Xiaomi-faq.html#faq14
>Q.移行ツールや復元ツールを利用して端末をセットアップしたところ挙動がおかしくなりました。どうしたらいいですか?
>Q.メジャーアップデート後に、挙動がおかしくなりました。どうしたらいいですか?
>初期化(MIUI12,13,14)は以下で可能です。
>設定→デバイス情報→ファクトリーリセット→画面下の「すべてのデータを消去」
>最後に更新したファームでの初期状態(綺麗な状態)になります。
これで、既出スレッドにもある通り利用可能です。
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000036091/SortID=25151461/#25151599
>14.0.1.0のファームでも、セキュアエレメントの位置はデフォルトの「自動選択」で、
>添付画像通り、EdyもVisaのタッチ決済も、どちらも利用可能です。でした。
>
>NFCをオンにしていなかったとか、そういう初歩的なミスだと思いますよ。
>実際にEdyでもVisaのタッチ決済、どちらでも支払いが出来ましたので。
書込番号:25156349
3点
■補足
気になった点は、以前はVISAのタッチ決済も、Edy同様に、本機でスリープ状態で利用出来たのですが、
書き込み番号(#25044579)
今回はエラーになったので、スリープを解除、Google Payを起動、メインカードを表示、画面上部に「リーダーにかざす」という文言がある状態で支払いをしました。
アプリを起動しないで、スリープ解除だけでもよいかもしれませんが。
Yahooで「Google Pay visa スリープ解除」で検索すると、スリープ解除必須という記載が多かったです。
現在は、セキュリティ強化で仕様がかわったのかもしれません。
書込番号:25156360
4点
スマートフォン・携帯電話 > Xiaomi > Mi 11 Lite 5G SIMフリー
MIUI14にアップデートしたのですが、ステータスバーを下ろした時に出てくる通信量の表示が消えてしまいました。
どなたか、表示させる設定をご存知でしたら教えていただけるとありがたいです。
書込番号:25155685 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>プロの品質 プロの価格さん
セキュリティアプリ起動→データ使用量→右上の設定→データ使用量を通知→オン
設定→通知とコントロールセンター→コントロールセンターのスタイル→古いバージョン
クイックアクセス内のデーター使用量をタップで、データ使用量の設定画面に遷移可能です。
書込番号:25155793
![]()
8点
>†うっきー†さん
ありがとうございました〜
表示できました。
書込番号:25155801 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(スマートフォン・携帯電話)



