| 発売日 | 2021年7月2日発売 |
|---|---|
| 画面サイズ | 6.55インチ |
| 重量 | 159g |
| バッテリー容量 | 4250mAh |
| 対応SIM | nano-SIM |
| メーカーサイト |
評価対象製品を選択してください(全3件)
製品の絞り込み
このページのスレッド一覧(全776スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 89 | 25 | 2024年6月14日 17:26 | |
| 5 | 1 | 2022年8月6日 22:37 | |
| 13 | 3 | 2022年8月3日 21:58 | |
| 7 | 7 | 2022年8月1日 21:42 | |
| 4 | 0 | 2022年7月31日 15:34 | |
| 16 | 6 | 2022年7月27日 21:11 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
スマートフォン・携帯電話 > Xiaomi > Mi 11 Lite 5G SIMフリー
システムアプリのクリーナーを使うと広告が表示されますが、設定で おすすめを受け取る をOFFにしていると広告が出なくなっていたのですが、多分MIUI12.50xから13.0xあたりにアップデートしたくらいから おすすめを受け取る をOFFにしていても広告の動画が再生されるようになってしまいました。
あと、別件ですが AOA という常時表示アプリも同時期?あたりから通知音が鳴るのに通知表示が出なくなりました。何度かアンインストール、再インストールを繰り返したらたまに正常に通知表示されるのですが、すぐに通知表示が出なくなってしまいます。
これらはここで何度も書かれてるように本体初期化するしかないのでしょうか?
9点
>子なし父ちゃんさん
機種が異なるので仕様が同じか分かりませんが、セキュリティアプリを開くと、2ヶ所におすすめのオンオフスイッチがあります。
セキュリティアプリ→右上歯車→[おすすめ]おすすめを受け取る
同じく、
歯車→[機能の設定] →クリーナー→おすすめを受け取る
前者がオンになってないか確認してみてください。
書込番号:24868786 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
>子なし父ちゃんさん
AODについては、設定→常時オンディスプレイとロック画面→常時ディスプレイ→アイテムを表示→
ここの設定を確認してみてください。
書込番号:24868788 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
>ビビンヌさん
セキュリティー、クリーナーどちらも おすすめを受け取る はOFFにしています。
あともう一つ設定の検索に広告と入れると 広告サービス という項目があるのですが、これもOFFにしていますが
パーソナライズド広告のおすすめがオフの場合でも、MIUIシステムアプリには、この機能がオンのときと同じ量の広告が表示されます。
との注意書きがあります。だったら何のためのOFFなのって感じですが。
あと、MIUI標準の常時オンディスプレイではなくサードパーティーのAOAというアプリになります。
MIUI標準の常時オンディスプレイでは通知表示やアイコンが出ますがホントの常時オンじゃなかったり、通知アイコンタップで内容を見たりそのままアイコンスワイプで消せたり出来ないのでAOAのほうが使いやすいのですが。
書込番号:24868882
2点
>子なし父ちゃんさん
そうですか。。うちの11T でクリーナー試してみましたけど特に広告は出てませんから、端末によるかもしれませんね。
AOAアプリは通知設定でロック画面に表示はオンになってますよね。
書込番号:24868889 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
広告はOFFでも出ますよ
出現率が100%ではないのでたまたまクリーナーを使用したとき広告が出なかったということはあります
(Redmi note10pro miui13.0.813.0.8 Android12で確認)
Google play Storeでアプリをダウンロードした後に広告が出ることもあります
書込番号:24868890
![]()
7点
>子なし父ちゃんさん
どこに表示されるのでしょうか?
添付画像通り、クリーナーを起動した時と、クリーンアップを実行した後、いずれも添付画像通り、広告は表示されないのですが。
13.0.4.0(SKIJPXM)で確認。
当然、広告を表示しない設定は必要ですが。
https://ukkifaq.web.fc2.com/Xiaomi-faq.html#faq18
>Q.プリインストールのアプリ(例えばファイルマネージャー)を起動すると広告が表示されます。非表示には出来ないでしょうか?
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
リンク先の「初期化後の注意事項」にも気を付けること。
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
https://ukkifaq.web.fc2.com/Xiaomi-faq.html#faq14
>Q.メジャーアップデート後に、挙動がおかしくなりました。どうしたらいいですか?
>初期化(MIUI12,13)は以下で可能です。
>設定→デバイス情報→ファクトリーリセット→画面下の「すべてのデータを消去」
>最後に更新したファームでの初期状態(綺麗な状態)になります。
書込番号:24869006
![]()
6点
>ビビンヌさん
AOAアプリはロック画面に通知ではなくスリープ状態で通知がでます。通知の設定はON、OFFのみでホワイトリストで通知を許可したりブロックしたりできますが、通知音が鳴るだけで通知の表示が設定を触っていないにに出なくなってしまいました。
>カナヲ’17さん
やはり広告出るんですね。毎回出現するわけではないので、広告サービスの設定のラジオボタンの説明文のままのようですね。
家族の redni note9s MIUI12.5でも広告サービスの説明は同じになっていました。
>†うっきー†さん
クリーナーで毎回出るのではありませんが、全画面表示の音声付きの動画が出たりします。無料アプリの広告とおなじようなかんじで、クリーンアップをタップして動作が終り>†うっきー†さんの2枚目の画像に変わるタイミングででます。
他にもダウンロード時にセキュリティースキャンが終ったタイミングでも出る場合があります。
クリーナー、セキュリティー、広告サービスすべて おすすめを受け取る はOFFにしていますが、広告サービスは今日初めて知りましたが開いた時点でOFFになっていましたので、クリーナーとセキュリティーで おすすめを受け取る をOFFにすると広告サービスもOFFになるようですが 広告サービスのラジオボタンの説明には パーソナライズド広告のおすすめがオフの場合でも、MIUIシステムアプリには、この機能がオンのときと同じ量の広告が表示されます。ただし、Xiaomiやサードパーティープラットフォームからの広告は、個人的な好みに基づかないため関連性がなくなります。 との記載があります。
AOAに関しては通知が表示されないことに気付いてからアンインストール、再インストールを繰り返したら何度かは正常に動作したのでアプリの問題か、MIUIとの関係かわからず他に不具合もないのでこのアプリ一つで初期化するのもなんだかなと思い質問させてもらいました。
書込番号:24869100
2点
>子なし父ちゃんさん
>クリーナーで毎回出るのではありませんが、全画面表示の音声付きの動画が出たりします。無料アプリの広告とおなじようなかんじで、クリーンアップをタップして動作が終り>†うっきー†さんの2枚目の画像に変わるタイミングででます。
毎回、必ず出るわけではないのですね。
今朝確認したところ、私も2枚目の画像に切り替わる直前で広告動画が再生されました。
毎回ではないですが、気持ち悪いですね・・・・・
書込番号:24869777
4点
皆さんありがとうございました。
システムアプリの広告はたまに出るということで、本体に異常はないと判断します。
AOAは初期化すればちゃんと動作するか?わかりませんが面倒なのでMIUIの常時オンディスプレイで代用することにします。
書込番号:24869864
1点
皆さんありがとうございました。
システムアプリの広告は完全には消せないようなので逆に広告サービスの説明
パーソナライズド広告のおすすめがオフの場合でも、MIUIシステムアプリには、この機能がオンのときと同じ量の広告が表示されます。ただし、Xiaomiやサードパーティープラットフォームからの広告は、個人的な好みに基づかないため関連性がなくなります。
を見る限りこの機能はONにしていた方が興味のないゲームの広告やwebにあふれてる詐欺広告を見せられなくていいような気がします。
Xiaomiは広告収入で開発費を押さえてるとか言われてるので、仕方ないところです。MIUIの大型アップデート後に不具合が起きた場合、初期化しか対応策がないというのも今まで使ってきたシャープやソニーでは経験がないのでちょっと厄介ですが。
また、わからないことがあればよろしくお願いします。
書込番号:24869902
0点
初期化して見ましたが「初期化」しても「おすすめ」「おすすめを受け取る」が複数のアプリで初期化した直後オンになっています
初期化は試さなくて良いです
「おすすめ」「おすすめを受け取る」は以下のアプリ、設定で確認しました
セキュリティ(セキュリティ、クリーナー、ディープクリーン)
ファイルマネジャー
ダウンロード
端末→設定→アプリ→アプリ管理→右上3点リーダー→設定→おすすめ
(設定→広告で検索)
広告サービス→オフ
パーソナライズド広告のおすすすめ→オフ
ホーム画面→複数フォルダ→今日のおすすめ→オフ
以上9カ所
もしかしたら他にも「おすすめ」の設定があるのかもしれません
書込番号:24869908
3点
>カナヲ’17さん
9個も個別にあるんですね!8個は調べてみたらすべてOFFでした。
ホーム画面→複数フォルダ→今日のおすすめ→オフ
というのが操作方法がわからないのですがおそらくOFFになってると思いますが、クリーナーで無音のjif画像の広告が出ました!
まあ音声が出なければ画像広告くらい別にいいのですが。パーソナライズド広告のおすすめをONにしておいたほうがおかしな広告が出なくていいんじゃないかと思うようになりました。
書込番号:24869951
0点
メモリークリーナーごときで毎回広告が出て、鬱陶しく思っていましたので、
ここの口コミを拝見して、「おすすめを受け取る」のチェックを外してみましたが、
全く関係なく動画広告が出ます。だったらそもそも使わなければいいのですよね。
ヤフーのブラウザをインストールしていると付属機能にメモリー解放機能が付いていますから、これで充分じゃないでしょうか?
同じ性能かどうかは解らないですが、どうせ動作の中身は分らないし、気休めみたいなものでしょう?
広告は出ますが、鬱陶しい動画広告は出て来ないです。
書込番号:24870126
3点
>mennkdonさん
使わなきゃいいんですけど、MIUIのシステムアプリが広告の対象なのでギャラリーやファイルマネージャー、google Playからのアプリのダウンロード時にもひょっこり現れます。毎回ではないですが。
音声付きの動画の時はめっちゃうざいです。
書込番号:24870220
4点
>ホーム画面→複数フォルダ→今日のおすすめ→オフ
2個以上のアイコンを重ねるフォルダをまとめることができます
そのときフォルダをタップすると「フォルダー」とかいう名前が出ますそこをタップすると「今日のおすすめ」がでます
初期値はオフでした
今のところ「クリーナー」を5から6回実行しても広告は出ていません
広告は出ない方が良いですよね
書込番号:24870331
3点
>カナヲ’17さん
ありがとうございます。やり方がわかりました。google等の複数フォルダをタップしてその画面に出てくるフォルダ名をタップすると出てくるのですね。
googleやツールのほかに自分でまとめてリネームしたフォルダがいくつかありますが、いずれも 今日のおすすめ はOFFになっていました。
MIUIの設定は複雑なので、どの おすすめを受け取る をOFFにしてら連動して他もOFFになるのかわかりませんが、自分の場合セキュリティーとクリーナーの おすすめを受け取る をOFFにした状態でその他の おすすめを受け取る の設定はすべてOFFになっていました。また、以前はギャラリーを開いてもバナー広告が時々出てましたが最近は全く見なくなりました。
書込番号:24870520
1点
こんにちは。
以前はたまにだったのですが、ここひと月ほどはクリーナーを起動すると100%広告が出るようになりました。
こちらで紹介された設定は全て施しており、見返してもみましたがダメでした。
最近はクリーナー実行時は先にマナーモードにしてます。地味にイラつきますね。
そろそろ機種変を検討する頃合いですが、どこがいいですかねー…
書込番号:25735903
0点
>魚鉢さん
>以前はたまにだったのですが、ここひと月ほどはクリーナーを起動すると100%広告が出るようになりました。
私の端末(14.0.4.0(TKIJPXM))では、広告を表示しない設定をしているため、添付画像通りで、
広告は今まで通り、出ませんでした。
書込番号:25736113
0点
>†うっきー†さん
MIUIバージョンは同じです。
こちらで紹介されている全ての設定を施しておりますが、残念ながら100%出ます。
本当にもう100%ですorz
もうOS変…(ぼそっ)
書込番号:25736801
3点
先ほどナイスをいただいたので追加情報です。
ググった設定で広告は完全に消えました。今は0%です。
ただ、その設定で他にどんな影響がでるか私は確認できてませんので開示は控えます。
こちらで出ない方はその設定を他の意図で実施されているのかも。
結構容易にググれました^^;
書込番号:25772013
0点
スマートフォン・携帯電話 > Xiaomi > Mi 11 Lite 5G SIMフリー
Xiaomi Mi 11 Lite 5Gなのですが、壁紙を変更しようとロック画面を元から入っているのにしたところ、ロック画面が何をしても開かなくなってしまいました。再起動してもタップしても・・・ どうしたら良いでしょうか? スマホが使えません。 助けてください!
書込番号:24866288 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>uriprinさん
>壁紙を変更しようとロック画面を元から入っているのにしたところ
ロック画面の壁紙を変更(元の壁紙に戻す)したということでしょうか?
原因はわかりませんが、ユーザーに出来ることとしては以下になります。
https://ukkifaq.web.fc2.com/Xiaomi-faq.html#faq17
>Q.ハードウェアボタンによるファクトリーリセットはどうすれば出来ますか。
>電源をオフ。電源ボタン長押し→電源オフ→タップして電源オフ
>電源ボタン+音量上の同時押し。「Redmi」のロゴが表示されたら指を離す。Main Menuが表示されます。
>音量上下でカーソル移動。電源ボタンで決定です。
>「Wipe Data」で初期化されます。「Reboot」で端末再起動です。
書込番号:24866522
5点
スマートフォン・携帯電話 > Xiaomi > Mi 11 Lite 5G SIMフリー
定期的に出る内容かもしれませんが、電池の消費が早いように感じます。
自分の端末では1時間の動画閲覧等で15%程減っているのですが、皆さんはいかがでしょうか?ちなみに試用期間は3ヶ月程度で、バッテリの実用量は3850mahでした。
見直すべき設定や対策等教えていただけると助かります。
書込番号:24862023 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ちなみに、
環境は
ネットワークがLTE マイネオDプラン
YOUTUBE30分ブラウジング30分程度です。
書込番号:24862101 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
バッテリーの使用量ランキングを見ればお判りと思いますが、使用中に一番バッテリー喰うのは画面ですから、ディスプレイ関係の設定を見直すのが一番かと。特に明るさ。
どの機種と比較して仰られてるのかは分かりませんが、例えば同じシャオミで画面サイズ6.7インチクラス・バッテリー5000mAhの機種と比べたら、本機はサイズの割にバッテリー容量少ないです。ですからそういった機種に比べ減りが早いのはごく当然です。
書込番号:24862118 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
>U ZINEさん
2021年7月購入
AmazonプライムHD再生、音量,明るさ中間
20:41 62%
21:40 51%
添付画像通り、1時間で約11%の消費。
他の機種(moto g52j 5G)では、1時間の視聴で6%消費。
https://review.kakaku.com/review/K0001443166/ReviewCD=1590161/#tab
AmazonプライムHD再生、音量,明るさ中間
1時間の視聴で88%→82%
本機は、そもそも12日程度しか持たないので、バッテリーの持ちを期待しない方がよいかと。
https://review.kakaku.com/review/K0001364197/ReviewCD=1469219/#tab
>■バッテリーの持ち
>BIGLOBE タイプA + Wi-Fi
>07/13 00:46 61%
>07/14 15:47 48%
>13% 39時間01分(2,341分間)
>100%換算約18,007分(12日間と12時間07分)
>バッテリの実用量は3850mahでした。
>
>見直すべき設定や対策等教えていただけると助かります。
どのようにして確認したか記載がないので推測で記載します。
バッテリーの充電サイクル数などで、推測で容量を表示するようなアプリなどを入れている場合は、アンインストール。
アプリ自体がバッテリーを消費するので、アンインストールすることで消費を抑えれます。
明るさは出来るだけ暗くする。
消耗品なので、気にせず使ったのでよいとは思いますが。
書込番号:24862224
5点
スマートフォン・携帯電話 > Xiaomi > Mi 11 Lite 5G SIMフリー
でMNPで乗り換えをしました。
契約は音声2Gです。
実際は音声の利用をしないので
eSIM2Gに契約変更をする事は可能なんでしょうか?
また契約変更で気をつけないといけないことありますか?
書込番号:24858926 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
契約変更にはならないと思いますが
どうしてもしたい場合は
解約新規です
月150円位しか違わないので
音声契約で使った方がいいと思いますが
音声SIMの最低利用期間は
翌月末までです
書込番号:24858966
1点
7月の契約なので
音声2Gが税込み850円
eSIM2G税込み440円で
差額が410円ではないですか?
IIJは一月利用すれば解約してもブラックリストに載るとかありませんか?
書込番号:24859097
0点
>masamori80さん
>eSIM2Gに契約変更をする事は可能なんでしょうか?
可能と言えば可能ですけど、 データなので、お持ちの「電話番号」がなくなりますよ。
それで良いのなら と言う前提となります。
書込番号:24859100
1点
eSIMの記載見逃してました
この機種はeSIM対応してませんが
eSIM対応機お持ちということですね
iijmioのブラック化は緩いですが
6か月以上使わないとブラックになる可能性はあります
OCNみたく厳しくはないですけど
書込番号:24859122
1点
>masamori80さん
多分、ブラックになると思います。
更に、IIJmioのeSIMはデータ通信のみなので通話ができません。
書込番号:24859132 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
実はIIJで2回線利用していました。
一回線はIpadにeSIMでデータのみ利用していたのを解約しました。
6ヶ月利用してみようと思います。
ありがとうございました。
書込番号:24859137
0点
去年の10月くらいにIIJ契約1ヶ月でやめたのです
今年の6月くらいにIIJ契約またやめたのです
6ヶ月ブラックは多分ないのです
書込番号:24859332 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
スマートフォン・携帯電話 > Xiaomi > Mi 11 Lite 5G SIMフリー
xiaomi公式romを焼こうとした所、誤ったそうさによりmiループに陥ってしまいました。これまで何回か焼いており、その時は上手くいっていたのですが。
因みにリカバリーモードとfastbootモードには入れます。
このような場合の復旧手段をご教授願います。
4点
スマートフォン・携帯電話 > Xiaomi > Mi 11 Lite 5G SIMフリー
今、ソニーのwf-1000xm4を使っているのですが、LDACで接続時、24bit96khzになるのでしょうか?前の誰かの質問でLDACでも96khzにならず48khz固定と書かれていたのでmiui13Android12になった今、変化したのか気になっております。
書込番号:24851036 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>かかかささん
こんばんわ
私は EDIFIER NeoBuds Pro と言う LDAC 対応のワイヤレスイヤホンを使用しています。
amazon Music にて確認をしましたが 24bit/96KHz のハイレゾ音源も mi 11 lite 5g では 24bit/48KHz に品質が落ちてしまいます。
ちなみに Snapdragon Sound 対応していない aptX Adaptive コーデックのワイヤレスイヤホンも 24bit/48KHzまでしか出力されませんでした。
参考になれば幸いです。
書込番号:24851952 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
>かかかささん
Androidスマホの大部分は 24bit/48kHz の上限になりますね。
自分がメインで使用している Xperia5U だとSRC回避でビットパーフェクトにて出力が出来るので LDAC 24bit/192kHz 出力できます。
書込番号:24851988 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
Neplayerなどのアプリでsrcを回避するのは不可能でしょうか?
書込番号:24852026 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>かかかささん
その様なアプリがあるのですね、勉強不足でした。
後は使い勝手がどうかですね。
少々調べてみたいと思います。
書込番号:24852088 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
Mi 11 lite 5Gが24bit48KHzまでしか対応していないのかもしれません
EDIFIER NeoBuds Pro(コーディック:LHDC)とRedmi note10pro(Model:M2101K6R)ではAmazon musicHDでは24bit192KHzで再生出来ます
POWERAMP等のアプリではハイレゾ再生やアップサンプリングできますがあくまでも端末が対応していればとなります
Redmi note10proではLHDC(LDAC)では24bit96KHz、有線イヤホンでは24bit384KHz等
書込番号:24852174
5点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(スマートフォン・携帯電話)















