| 発売日 | 2021年7月2日発売 | 
|---|---|
| 画面サイズ | 6.55インチ | 
| 重量 | 159g | 
| バッテリー容量 | 4250mAh | 
| 対応SIM | nano-SIM | 
| メーカーサイト | 
評価対象製品を選択してください(全3件)

製品の絞り込み
このページのスレッド一覧(全776スレッド)

| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 | 
|---|---|---|---|
|  触覚フィードバックを止められない仕様のアプリ?  | 5 | 3 | 2023年9月28日 06:49 | 
|  メモリ増設 | 48 | 5 | 2022年6月4日 08:36 | 
|  通知問題解決しました。 | 4 | 3 | 2022年6月4日 09:52 | 
|  画面右上の白さが違う | 12 | 4 | 2022年6月3日 09:27 | 
|  サイト内の検索バーについて  | 9 | 4 | 2022年5月31日 17:29 | 
|  カメラ専用のサブ機のおすすめについて  | 8 | 7 | 2022年6月1日 06:51 | 

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > Xiaomi > Mi 11 Lite 5G SIMフリー
端末設定で触覚フィードバックを無効にしているのですが、アプリ版メルカリの「いいね」を押したときに「ボンッ」という音と振動が発生します。インスタグラムの検索画面に表示される画像に対してオプションボタンを押したときにも、同様の音と振動が発生します。
他の掲示板では、同様の症状が発生している機種の報告に対し、メルカリアプリはそのような仕様なので音と振動を止めることはできないという書き込みがされていました。
操作するたびにボンボン鳴って煩くて鬱陶しいので、メルカリとインスタはアプリではなくブラウザで利用しています。
これらは本当に止めることができない仕様なのでしょうか?
 3点
3点

設定項目がないので無理ですね
書込番号:24778952 スマートフォンサイトからの書き込み
 0点
0点

触覚フィードバックを完全に消す方法がわかりました!
設定→追加設定→ユーザー補助→操作→バイブレーションとハプティクス→すべてをオフにする
設定の「サウンドとバイブレーション」ではなく、「追加設定」から入る深いところにあります
仕様だと諦めていた画面ロック解除の図形やインスタグラムのオプション(興味なし)をタッチしたときの等の振動をすべて消せました
触覚フィードバックを消したい方、ぜひ試してみてください!
書込番号:25168593 スマートフォンサイトからの書き込み
 2点
2点

最近のバージョンアップ後、追加設定のバイブレーションとハプティクスの項目がなくなりました
書込番号:25440591 スマートフォンサイトからの書き込み
 0点
0点



スマートフォン・携帯電話 > Xiaomi > Mi 11 Lite 5G SIMフリー
いつもクチコミを参考にさせていただいております。
「メモリ増設」をオンにすると、重くなったとかカクツキが起こるなどの意見を見るのですが、やはりオフにすると動作等が改善するのでしょうか??
僕自身「オン」にしているのですが、参考にさせていただきたいと思い投稿しました。
教えていただければ嬉しいです♪
書込番号:24775786 スマートフォンサイトからの書き込み
 8点
8点

>プロの品質 プロの価格さん
>「メモリ増設」をオンにすると、重くなったとかカクツキが起こるなどの意見を見るのですが、やはりオフにすると動作等が改善するのでしょうか??
御自身が利用されているアプリを使って、オンにした時とオフにした時で、どう感じるかを確認されるとよいかと。
端末をお持ちなのですから、実際に試して、どう感じたかで判断するだけという、簡単な作業をされればよいです。
書込番号:24775822
 9点
9点

わざわざスレ立て他人に聞く事ではありません。
単にオフにして比較すれば分かる話でしょ。一回オフにしたら再びオンに出来なくなる訳じゃないんだし。
書込番号:24775866
 8点
8点

持っているなら、自分でオンオフして比べてみればいい
聞く必要ないね
書込番号:24775875
 5点
5点

>プロの品質 プロの価格さん
常に6GBでも足りないと感じるならオンにするしかないわけですが、
オフにして困ることが無ければ通常はオフにしておき、大量のデータを使用するアプリで動かない時とか、アプリの切り替え時に落ちてほしくない時とか、そういうシチュエーションではオンにするということをお勧めます。
理由の一つはパフォーマンス面です。
オンにすると、RAMを超えた増設分は内部ストレージを使用します。
これが時間のかかる書き込みの時でRAM(LPDDR4X)よりも十数倍以上遅いため、フラッシュメモリ領域へのアクセスが走るとパフォーマンスは低下することになります。
重くなったとかカクツキが起こるというのはこれが原因でしょう。オンにしていてもRAMだけで処理されている限りはそのような事は無いと思います。
もう一つはフラッシュメモリの寿命です。
特定の領域に書き込まないように対策されているらしいのですが、どの程度の影響があるのかはわかりません。
2年ほどでどうなるようなことは無いかもしれませんが。
書込番号:24776298
 15点
15点

皆様、ありがとうございました(*^^*)
書込番号:24776946 スマートフォンサイトからの書き込み
 3点
3点



スマートフォン・携帯電話 > Xiaomi > Mi 11 Lite 5G SIMフリー
ちょくちょく各アプリからの通知が届かないと言う話を耳にします。
私の端末も通知問題を抱えている1台でした。
●端末の設定をここの掲示板でよく言われている設定にしても解決せず。
●システムアップデートしても解決せず。
●アプリのアップデートがあっても解決せず。
●その他あれこれ試しても解決せず。
兎に角何をしても改善しない。
そこで現在使用しているバージョンと同じバージョンの公式ROMを焼いてみた所、これまでが嘘のように各アプリからの通知が正常に届くようになりました。
一時的にroot権限取得等あれこれ事前準備は必要ですが、たったこれだけですんなり解決しました。
因みに自動起動OFF、アプリバッテリーセーバーもMIUIバッテリセーバー(推奨)のままです。
皆が皆通知問題を抱えている訳ではなさそうですので、通知問題を抱えている個体は製造時に何らかのバグが生じたものと思われます。
又、少し前に開発者向けオプションを弄ったら解決したと言っていた方がいらっしゃいましたが、開発者向けオプション内の設定は全く無関係ですよ。
 2点
2点

root権限は一時的なもので、すぐに非root化しても全く問題ありません。
書込番号:24774304
 0点
0点

アップデーターからのFullROM適用はRoot権限必要ないですよ
MIUIロゴ連打で拡張オプション有効化し、最新のパッケージをダウンロード または ダウンロードしたZipを選ぶ で非rootでも適用されます。
書込番号:24776221 スマートフォンサイトからの書き込み
 2点
2点

私もそのやり方は以前に試しましたが改善しませんよ。root取得してFastbootフルromを焼かないと意味がないのです。
後、BLアンロックは必須となります。
書込番号:24777039
 0点
0点



スマートフォン・携帯電話 > Xiaomi > Mi 11 Lite 5G SIMフリー

初期不良なら、まず購入店に連絡してください。無償交換になると思います。
書込番号:24772795 スマートフォンサイトからの書き込み
 3点
3点

>これ保証対応してもらえるのでしょうか。
あのねぇ、我々一般人が対応するんじゃないんですよ。
何でこんな所で赤の他人の一般人に聞くのかね?普通は購入先かxiaomiに聞きますよね。
書込番号:24774269
 4点
4点

情報提供も兼ねて投稿させていただきました。
シャオミのサポートに対応をお願いしました。
書込番号:24775512 スマートフォンサイトからの書き込み
 5点
5点



スマートフォン・携帯電話 > Xiaomi > Mi 11 Lite 5G SIMフリー
質問です。
Chromeの検索バーではなくてサイト内の検索バー(例えばYahooとか)の検索バーの横に+マークが出るのですが数日前まで検索バーは普通に上でいいのですが、+マークは下に出ていました。
下の方が使いやすかったので、下に戻したいのですがやり方がまったく分かりません。どなたかわかる方いらっしゃればお教え下さい。よろしくお願いします。
書込番号:24771316 スマートフォンサイトからの書き込み
 0点
0点

>ttt33さん
下に+が表示されるのはchrome のタブのグループ機能が有効になってる時です。
新しいページを開く時に、適当にページ内のリンクを長押ししるとメニューが出るので、「新しいタブをグループで開く」を選択します。
グループ内にタブが2つ以上ある状態になり、下にメニューバーが表示されます。
書込番号:24771431 スマートフォンサイトからの書き込み

 6点
6点

ありがとうございます。
できる様にはなったんですが、ブックマークで違うページ(例えばYahooから全く関係ない別のページ)にとぶとまた元通りにになります。
以前のように下に常駐さす事はできないでしょうか?
できる方法があれば分かりやすく教えて頂ければと思います。
よろしくお願いします。
書込番号:24771482 スマートフォンサイトからの書き込み
 0点
0点

数日前のアップデートで仕様変更があったようです。
デフォルトではグループ内で新たなタブを開けなくなったようなので、タブの一覧を開いてグループ外のタブをドラッグでグループに入れるしかなさそうですね。
書込番号:24771495 スマートフォンサイトからの書き込み

 3点
3点

>ビビンヌさん
そうなんですね。
個人的に下にある方が使いやすかったので。
いろいろありがとうございました。
書込番号:24771510 スマートフォンサイトからの書き込み
 0点
0点



スマートフォン・携帯電話 > Xiaomi > Mi 11 Lite 5G SIMフリー
スマホのカメラ用サブ機についておすすめがありましたら教えてください 
(サブ機なので価格4万程まで希望)
・人物と背景、食べ物メインの写真と動画の撮影 (三脚固定で動きの多い物はあまり撮りません) 
・背面カメラより前面カメラで自撮りの方が多め
・他WiFi繋げてTwitterを見るくらい
・もしかしたらpovo2.0契約するかもしれません
(この場合も端末の使い方は変わりません)
・Xiaomi Mi 11 Lite 5G
・Xiaomi Mi Note 10
 ・HUAWEI P30 
・HUAWEI P30 lite 
・HUAWEI P30 Pro 
・HUAWEI Mate 20 Pro
・OPPO Reno3 5G
画素数が高い=高画質というわけではない事は理解してます
上記の端末のカメラ性能はかなり違いますでしょうか?大体同じ位ですか? 
静止画、動画でもまた違ってきますか?
この中で綺麗に撮影出来る物、他におすすめがありましたら教えてください
書込番号:24770727 スマートフォンサイトからの書き込み
 1点
1点

まず、P30 liteは性能的に駄目でしょう。中古前提の他のHuawei製品も除外したほうがいいです。
その中ではセンサーサイズの大きいMi 11 Lite 5GもしくはOPPO Reno3 5Gが一番かと思います。
書込番号:24770737
 0点
0点

>ありりん00615さん
サブ機3台持ちでメインで使う訳ではなく
カメラとネット使用だけの端末で良いのないかなと探していてとりあえず触ってみたかったので
中古でも大丈夫です
その場合でもHuawei製品以外の
Mi 11 Lite 5GかOPPO Reno3 5Gでしょうか?
カメラだけだったらMi 11 Lite 5GよりP30 Proとレビューを見たのでどうなんだろうと気になっております
書込番号:24770760 スマートフォンサイトからの書き込み
 1点
1点

カメラ性能に関してはP30 Proの方が上ですが、現在買えるP30 Proはポンコツ寸前のものばかりだと思います。買ったとしてもカメラが満足に機能するかわかりません。
P30 ProはRYYBフィルタを搭載したことで感度が非常に高いという特徴がありますが、色味がおかしくなるという弊害も持っています。P30 Proに近い性能を持つMate 20 Proなら、未使用品の購入が可能ですがどこまで信用できるかはわかりません。
https://iosys.co.jp/items/smartphone/mate/softbank/mate_20_pro_lya-l09/164746
書込番号:24770779

 2点
2点

カメラ限定で使うならP30 Proもありでしょう。ただし、カメラ以外使い物にならない(docomoがカスタマイズしたため使いにくい、さらにAndroidが古い)のを覚悟しなければなりませんが。OPPOのカメラは綺麗には綺麗ですがボヤケやすいのが気になります。
書込番号:24770882 スマートフォンサイトからの書き込み

 0点
0点

@Xiaomi Mi 11 Lite (メイン)
AHUAWEI P20 (ほとんど使わない)
BOPPO Reno3 (長時間の動画を撮るとき)
を持っています。
画素数はほとんど関係ないです。
撮った画像を見てきれいだと思える(主観)順 AB@ (これが一番重要だと思います)
撮った画像をアプリでかなり拡大して鮮明な順 AB@
ボケがきれいな(自然な)順 AB@
ボケの効き順 @BA
動画がきれいな順 B@A
動画が滑らかな順 @BA
夜景がきれいな順 B@A
空の色が補正されきれいに見える順 BA@
広角の性能が良い順 B@A 
カメラ総合順位 AB@ (HUAWEIは、センサーが良いのでしょう)
しかし、@がメインの理由は、
Aはおさいふがない。@はBより薄くて軽い。
以前は、娘が幼くカメラを使う機会が多く、カメラ機能を重視していたが、今は
まあまあ写ればいい、に変わってきた。また、おさいふが必須となった。
私の結論 本当にカメラだけならばHUAWEIでしょう。ただし30liteは、のぞく。センサーが安物だと思います。
 
書込番号:24771767

 2点
2点

P20のセンサーサイズは1/2.3インチ、Xiaomi Mi 11 LiteとReno3は約1/2インチなのでセンサー性能に関してはP20に分はありません。
多くのスマホは12MP付近の画素数で最も画質が良くなるように調整されています。Xiaomi Mi 11 Liteの場合は16MPでの画質が評価されています。
https://www.gsmarena.com/xiaomi_mi_11_lite-review-2255p5.php
書込番号:24771809
 1点
1点

>ありりん00615さん
>香川竜馬さん
>hide0001さん
ご回答ありがとうございます
HUAWEI P30 Pro
HUAWEI Mate 20 Pro
Xiaomi Mi 11 Lite 5G
の中から検討したいと思います!
書込番号:24772290 スマートフォンサイトからの書き込み
 1点
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)
 


 
        ![Mi 11 Lite 5G [トリュフブラック]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/t/K0001364196.jpg)
![Mi 11 Lite 5G [ミントグリーン]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/t/K0001364197.jpg)
![Mi 11 Lite 5G [シトラスイエロー]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/t/K0001364198.jpg)
 
                    







 









 お気に入りに追加
お気に入りに追加 
 

 
 
 
 






 
  
 












 
 
 
