発売日 | 2021年7月2日発売 |
---|---|
画面サイズ | 6.55インチ |
重量 | 159g |
バッテリー容量 | 4250mAh |
対応SIM | nano-SIM |
メーカーサイト |
評価対象製品を選択してください(全3件)

製品の絞り込み
このページのスレッド一覧(全776スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
5 | 2 | 2024年8月30日 07:41 |
![]() |
9 | 3 | 2024年8月14日 09:28 |
![]() |
12 | 2 | 2024年8月9日 14:02 |
![]() |
5 | 3 | 2024年8月3日 00:17 |
![]() ![]() |
11 | 9 | 2024年7月24日 13:45 |
![]() |
7 | 2 | 2024年7月8日 09:03 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > Xiaomi > Mi 11 Lite 5G SIMフリー
昨日から突然、Chromeブラウザでページを下スワイプでリロードすると、ブッという音と振動が出るようになりました。操作するたびに不快です。
本体再起動で一度は振動しなくなりましたが、いつの間にか振動が復活していました。
以前はこんな音はしていなかったので、最近Chromeのアップデートがあったようなのでその影響でしょうか?
本体設定の触覚フィードバックをオフにしているので、振動の類は電源ON/OFFの時ぐらいのはずなのですが。
書込番号:25865861 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

アップデートが原因だったようです
アイコン長押し→アプリ情報→アップデートをアンインストールする
これで音は鳴らなくなりました
同じような状況の方はいらっしゃいますか?
書込番号:25866365 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

あの振動は、設定では消せない新機能のようです
https://tech-gadget.reinforz.co.jp/2460
ブラウザを変えるしかなさそうです
書込番号:25870507 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



スマートフォン・携帯電話 > Xiaomi > Mi 11 Lite 5G SIMフリー
こちらの端末を約3年前に新品同様?品をヤフオクで入手してメイン機として使用しています。
こちらの書き込みを拝見すると2年から3年程で突然死する可能性が高いとのことなのでそろそろ
次の乗り換え候補を色々調べておりますが、なかなかこれというのがなくて時間ばかり過ぎています。
皆様乗り換え端末としてお勧めあれば参考にしたいので教えていただけないでしょうか。
できれば本端末同様SIM2枚挿しかつ軽量(190g以下)の端末が希望です。
0点

今のXiaomiはHyperOSがらみで不具合続きです
同じ中華でもOPPO、モトローラとかの方がまだ良いかも知れません
書込番号:25849636 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ちゃぱじいさん
>できれば本端末同様SIM2枚挿しかつ軽量(190g以下)の端末が希望です。
https://kakaku.com/specsearch/3147/
重量に190が指定出来ないため、180以下で検索すればよいと思います。
物理SIM2枚となると、OPPO Reno11 A
端末がいつ壊れるかは誰にも分かりませんので、
OPPO Reno11 Aにしても、2年どころか、初日から壊れている可能性はあります。
本機でも、私を含めて壊れていない人もいます。
全員が、2,3年で壊れるわけではありません。
他の機種でも、2,3年で壊れる人もいれば、壊れない人もいるというだけです。
本機だからというのは、何も関係ありません。
適当な予備機だけ手元にあれば、あとは壊れた時に、新しい端末の購入を検討でも良いと思いますよ。
10年経っても壊れていない可能性もありますし。
書込番号:25849680
5点

>ちゃぱじいさん
スマホは、当たり外れが非常に多いので、機種変更の方がリスクが高いかと思いますよ。
魅力的なスマホが見つかるまで、今のスマホを使い続けられた方がいいと思いますよ。
書込番号:25849741 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



スマートフォン・携帯電話 > Xiaomi > Mi 11 Lite 5G SIMフリー
人ごとだと思っていたら自分のも3年弱で突然死来ました。リカバリーモードも何も反応しません。
寸前まで普通に使えて居たので不思議なぐらいの突然死
サブ機運用なのでそんなに問題ないですが同じぐらいに買ったOPPO RENO5AやA73は元気に稼働中
メイン機で使っている方はそろそろ買い替えた方がいいかもしれません・・・
GalaxyとかはS3やノート3もまだ動いているのに中華クオリティはありますね^^;
似たような軽くて薄型でそこそこ大画面タイプの端末が少ないので皆さん買い替え悩ましいですよね
今ならMOTOEDGEシリーズかZenFone10あたりですかね・・・・
9点

Xiaomiで3年も使えたとは珍しいです。良かったですね。
書込番号:25843345 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>YPVS.さん
精密機器に属する工業製品なので、いずれ故障することは避けられない物と思います。
それまでは200g以上の機種を中心にコレクトしていた私も、そのコスパの良さ(&軽さ)に惹かれスレ主さんと同様3年前(R3年7月)に購入しました。
こちらはまだ壊れる気配もありませんが、用途がOCNモバイルONEで自家用車内でのアマプラミュージック再生専用なのでハードな使い方をしている自覚は全くありません。
とは言いつつも、バッテリー残量に因らず毎日就寝中に満充電する、、、ってなスタイルなので決してバッテリーに負担をかけない使い方とも言えないようですので、結局は当たりはずれなんだろうなぁと。
>わいわいワイドさん
Xhaomiは他にRedmi Note9sと同9Tも所持してますがまだ壊れていません。
書込番号:25843694
1点



スマートフォン・携帯電話 > Xiaomi > Mi 11 Lite 5G SIMフリー
https://xiaomiui.net/ja/miui-15-update-eligible-devices-47216/
こちらの一覧に無ければ対象外かも知れません
書込番号:25834780 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>スーさんZさん
MIUI15はHyperOSに名前が代わりました。
HyperOSのアップデートは無いようです。
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000036091/SortID=25616973/
>舞来餡銘さん
その記事は去年ので古いですw
書込番号:25835168
0点

>ろば2さん
>舞来餡銘さん
情報ありがとうございます。
MIUI14でもいいのでセキュリティーアップデートだけはして欲しいです。
書込番号:25835631
2点



スマートフォン・携帯電話 > Xiaomi > Mi 11 Lite 5G SIMフリー
【困っているポイント】
Macbook pro M1 でテザリング接続できません。
【使用期間】
【利用環境や状況】
・楽天モバイル回線
・Macbook pro M1 に接続したいです
・Aquos 携帯(楽天回線)からのテザリングは問題なく接続できるので、
Macbookではなく スマホ端末の問題と仮説をたてています。
【質問内容、その他コメント】
Hot spot で自分のスマホを選択し、接続ボタンを押すと
ロードするものの、接続できずぐるぐるし続けます。
Bluetoothによるwifi 接続もできませんでした。
色々検索して試したのですが、未だつながらず、、、
どなたか解決方法ご存知でしたらご教示いただけると大変ありがたいです!
0点

先ずは落ち着いて状況を説明した方が良いでしょう
Mi11と親機にしてると言う事ですか?
書込番号:25820916 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

すみません、Mi11と→Mi11を、の間違いです
書込番号:25820918 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>チーズA7さん
念のために、どちらが親機で、どちらが子機なのかは明確に記載しておいた方がよいです。
本機を親機、子機がMacbook pro M1と推測しました。
>Macbook pro M1 に接続したいです
Macbook pro M1「を」接続ではなく、Macbook pro M1「に」接続なので、
親機がMacbook pro M1と読み取れてしまいますので。
端末を初期化後、移行ツールや復元ツールは利用しないで新規にセットアップ。
その後、追加でアプリを1本も入れない、SDカードも未挿入状態で確認して下さい。
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
リンク先の「初期化後の注意事項」にも気を付けること。
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
https://ukkifaq.web.fc2.com/Xiaomi-faq.html#faq14
>Q.移行ツールや復元ツールを利用して端末をセットアップしたところ挙動がおかしくなりました。どうしたらいいですか?
>Q.メジャーアップデート後に、挙動がおかしくなりました。どうしたらいいですか?
>初期化(MIUI12,13,14)は以下で可能です。
>設定→デバイス情報→ファクトリーリセット→画面下の「すべてのデータを消去」
>最後に更新したファームでの初期状態(綺麗な状態)になります。
その後、本機でテザリングをオンにして、Aquosを子機として接続出来ることを確認して下さい。
本機のパスワードは、打ち間違いがないように一時的に「00000000」(0を8個)に変更した上で。
正常に接続出来ることを確認後、問題となっている、Macbook pro M1を子機として接続出来るかを確認して下さい。
書込番号:25820946
1点

ポータブルホットスポットの項目を開いて
まずは、ポータブルホットスポットの設定を行います
このスマホのネットワーク名とパスワードを決めます!
ポータブルホットスポットをonにします。
パソコン側のWiFi一覧にこのスマホのネットワーク名が
表示されるのでそちらと接続して先ほどのパスワードを入力すればつながる筈です
書込番号:25822248 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>舞来餡銘さん
ご指摘ありがとうございます!
Mi11liteの電波を使って、Macbookを接続したいということでした。mm
>†うっきー†さん
丁寧な解説をありがとうございます!
初期化はしていないのですが、M11liteの電波をAquosにテザリングしたら
問題なく接続できました。
となると、Macbook側の設定の問題でしょうか??
お忙しいところ恐れ入ります、何かお心当たりがあればご教示いただけますと幸いです。
当方機器関係に疎く、できればMi11liteを初期化せず解決できないものかと、、、、、
予期せぬデータ削除をして余計なトラブルを招きそうなためです><
>専業主夫Yukihiroさん
ご回答ありがとうございます!
何度もやっているのですが、この方法では接続できませんでした。
書込番号:25823199
0点

>チーズA7さん
Miのポータブルホットスポットの設定でWPA3-Personalにしてみて下さい
書込番号:25823271 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>チーズA7さん
>初期化はしていないのですが、M11liteの電波をAquosにテザリングしたら
>問題なく接続できました。
「M11liteの電波をAquosにテザリングしたら」というのが、意味がわかりませんでした。
Mi 11 Lite 5Gを親機にして、子機をAquosにした場合は、接続可能という意味でしょうか?
#25820946で記載しましたが、
>念のために、どちらが親機で、どちらが子機なのかは明確に記載しておいた方がよいです。
どちらが親機でどちらが子機かは明確に記載しておいた方がよいです。
#25820946で記載した以下の手順で、まずは確認されるのが先決だと思います。
>端末を初期化後、移行ツールや復元ツールは利用しないで新規にセットアップ。
>その後、追加でアプリを1本も入れない、SDカードも未挿入状態で確認して下さい。
>その後、本機でテザリングをオンにして、Aquosを子機として接続出来ることを確認して下さい。
>本機のパスワードは、打ち間違いがないように一時的に「00000000」(0を8個)に変更した上で。
>正常に接続出来ることを確認後、問題となっている、Macbook pro M1を子機として接続出来るかを確認して下さい。
初期化が嫌となると、あきらめる程度でしょうか。
初期化をしても、以下の手順を実行すればよいだけにはなります。
気を付ける箇所は赤文字にしています。
https://ukkifaq.web.fc2.com/android-faq.html#faq1_3
>Q.端末初期化後に、移行ツールや復元ツールを利用しないで設定をしたところ正常な挙動になりました。その後、今まで使っていたアプリを簡単に利用するにはどうしたらよいでしょうか?
書込番号:25823284
1点

>舞来餡銘さん
ご教示いただいた方法でテザリング接続できました!!!!
ありがとうございました!!!!
書込番号:25823416
1点

>†うっきー†さん
追加のご説明ありがとうございます!
なんとか接続できました、、ありがとうございました!!!
書込番号:25823418
0点



スマートフォン・携帯電話 > Xiaomi > Mi 11 Lite 5G SIMフリー
昨日、スマホを落としてしまいました。(距離的には机から床に落ちだけ)
落とす前まではバッテリー残量は70%くらいあったのですが
落として拾い上げたらバッテリー残量1%になって、画面が消えました。
充電をして電源オンにしたら2%になって、このまま充電しておこうと、今朝まで充電したのですが
ずっと2%のまま変わりません。
バッテリー以外は何も問題なく使えております。
ただ充電器外すとバッテリー切れでスマホの電源が落ちてしまいますので、
常に充電しながら持ち運ばないといけない状態になってしまいました。
再起動しても治らず、最終策でファクトリーリセットしてみましたが、やはり2%から上がることがありません。
そして『低温通知』という表示が出ます。(画像参照)
バッテリー交換でも1万くらいするので、これはもうスマホ買い替えるしかないでしょうか?
1点

>抹茶さん★さん
落とした衝撃で壊れた可能性が高いかと思います?
精密機器ですので、外観は問題無くても中は半導体、バッテリー等の衝撃に弱いパーツが沢山あります。
ムリして充電して使うとリチウム系バッテリーは危険なので修理するか、買換がベターです?
書込番号:25802431 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>抹茶さん★さん
このスマホはMIL規格を取得していないので
壊れたのでしょうMNP等で安く端末買うなどしましょう
書込番号:25802498
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】欲しいものリスト
-
【欲しいものリスト】金額確認用
-
【その他】動画編集用そこそこPC
-
【欲しいものリスト】自作PC格安構成
-
【欲しいものリスト】自作PC 2026
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)