| 発売日 | 2021年7月2日発売 |
|---|---|
| 画面サイズ | 6.55インチ |
| 重量 | 159g |
| バッテリー容量 | 4250mAh |
| 対応SIM | nano-SIM |
| メーカーサイト |
評価対象製品を選択してください(全3件)
製品の絞り込み
このページのスレッド一覧(全776スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 19 | 7 | 2022年4月11日 15:58 | |
| 28 | 7 | 2022年4月12日 14:16 | |
| 0 | 0 | 2022年4月9日 13:16 | |
| 2 | 0 | 2022年4月8日 07:38 | |
| 13 | 4 | 2022年6月29日 19:43 | |
| 20 | 2 | 2022年4月8日 15:21 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
スマートフォン・携帯電話 > Xiaomi > Mi 11 Lite 5G SIMフリー
質問します。
先日MIUI13.0.2にアップデートしましたが、MIUI12では存在した
設定→Wi-Fi→Wi-Fiアシスタント→Wi-Fi を自動的にONにする
が見当たりません。
削除されてしまったのでしょうか。
書込番号:24694656 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
私も同じ疑問を持ってるのですが、ご存知の方いたら教えてください。
書込番号:24694766 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
Wi-Fiの接続画面で接続済みのSSIDの右端「>」をタップ
ネットワークの詳細→自動的に選択→ON
(設定ではONになっていました)
自動的に接続したくないとき「OFF」にするような動作に見えます
Redmi note 10 proで確認
書込番号:24694792
4点
>カナヲ’17さん
ご回答ありがとうございます。
質問しております「Wi-Fi を自動的にONにする」とは、ネットワークに繋ぐかどうかの選択ではなく、
保存されたネットワークに近づくとWi-Fi ON、離れるとWi-Fi OFFになる機能のことです。
ご提示頂いた自動接続の機能はMIUI12およびMIUI13.0.2でも確認しております。
以上よろしくお願いします。
書込番号:24694811
0点
>セーラ服とおまんじゅうさん
この機能はandroid9からのものになりますが、android12で方針変更により項目が削除されたものと思われます。
xiaomiのMIUIにはクイック設定パネルにWi-Fiのトグルボタンが残っていますが、
googleのリファレンスになるPixelだとボタン自体が削除されています。
下記はpixelのクイック設定パネルについての記述ですが、android12の方針を示すものと捉えることができます。
wifiが切れたままonにし忘れてモバイルデータ通信が行われる事象が結構あったようで、このように方針が変更されたようです。
https://support.google.com/pixelphone/thread/132446941/behind-the-scenes-looks-at-the-new-internet-tile?hl=en
「Users who turn off Wi-Fi will often forget to turn Wi-Fi back on again, resulting in possible excess mobile data usage. Our research showed that this has been a pain point for users, so we made the decision to address it with this release. 」
書込番号:24694858
![]()
4点
設定→保存で検索→保存したネットワークを管理→アクセスポイントの削除しかありません
基本的には保存したネットワークの範囲内に入れば自動で接続します
また離れれば自動でステータスバーからWi-Fiマークが消えます
自宅にWi-Fiスポットを置きそこから離れて数10メートルでWi-Fiマークが消えます
また1時間後に自宅に戻ると自動でWi-Fiに接続されます
(ただし約1分後、玄関を開けた瞬間に接続することはないです)
(待てない方は機内モードのON→OFF→ONやWi-FiのOFF→ONで対応しています)
ただし接続状況によっては1分位でWi-Fiのマークが消えません
Wi-Fiマークが消えていないときは保存済みの他のWi-Fiには接続されませんが1分位でWi-Fiが切れれば自動で接続されます
Wi-Fiスポットの電源を切れば約5秒で別のWi-Fiスポットに自動で接続できます
ですから人によってはWi-Fiが自動で切断されないまた自動で接続されないと感じることはあるかと思います
モバイルデータが使用されるのを防ぐのは「モバイルデータ」をオフするしかないと思います
書込番号:24694962
4点
>しげ散歩さん
ご回答ありがとうございます。
頂いたリンクを読みまして、Android12での機能削除ということで理解しました。
個人的に便利な機能だったので残念です。
類似機能を持つアプリがあれば、そちらで対応したいと思います。
>カナヲ’17さん
ご回答ありがとうございます。
私は過去に「Wi-Fiアシスタント」にあった「Wi-fiを自動的にONにする」の機能の有無について質問しておりました。
アクセスポイント削除や、Wi-Fiマークを消したいといった質問はしておりません。
ご提案の設定をしたところで「Wi-fiを自動的にONにする」への代替になりえないことは理解しております。
長文頂き申し訳ありませんが、よろしくお願いします。
書込番号:24695059
0点
「設定→Wi-Fi→Wi-Fiアシスタント→Wi-Fi を自動的にONするはないです
Wi-Fiを常時ONにしていれば「保存したネットワーク」には自動的に接続や切断はされます
普段はWi-FiをOFFにしていません
長文で見当違いの回答してしまい申し訳ございませんでした
返信はしなくて良いです
書込番号:24695133
5点
スマートフォン・携帯電話 > Xiaomi > Mi 11 Lite 5G SIMフリー
以前、こちらの端末を購入し、MIUIが使いづらいから売ったんですが、また購入してしまいました(^^ゞ
こちらの機種をBootloader Unlockし、カスタムROMを入れたいと思っております。
PixelExperience ROMを入れようと思いますが、PEは自動で最新版が出たらアップデートされるのでしょうか?
通常のPixelシリーズは毎月定期的にバージョンアップがありますが、カスタムROMの場合はどうなのかな?と思いまして、質問させて頂きました。
よろしくお願いします。
1点
>>Bootloader Unlock
改造行為を幇助する事は価格コムの規約上、出来ないです
https://s.kakaku.com/help/kiyaku_site.html
書込番号:24693555 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
Xiaomiの場合は純正ツールでブートローダーアンロックツールとROM焼きツールを提供しているので改造行為とはまた違いますけどね。
なんなら純正ROMもそのツールから選んでDLできますし。
カスロムはまあグレーですがメーカーが拒んでいる物でもないし、こういう詳しいものは知っている人が答えればいいし、そうじゃなかったらスルーでいいのでは?
書込番号:24693595 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
15点
>舞来餡銘さん
ありがとうございます。
Bootloader Unlock自体は、xiaomi自体了承してるので、特に問題ないかとは思ったのですが・・・
>sky878さん
ありがとうございます。
そしてxiaomiの件について説明して頂きありがとうございます。
詳しい方、よろしくお願い致します。
書込番号:24693707
2点
>まさきちのすけさん
カスタムROM等により技適マークが外れてしまった場合、
国内で使用すると電波法違反になり得ますのでご注意を。
書込番号:24694448
![]()
6点
>ろば2さん
ありがとうございます。
技適、確かにそうですね。
気を付けます。
書込番号:24694997
1点
OTAはリカバリが対応してないので都度PCと接続してアップデート(sideload)する必要があります。
アップデートでデータWipeは不要です
書込番号:24696439 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>Mrmkrrrnさん
こんにちわ。
貴重な情報ありがとうございました。
OTAアップデートではなく、sideloadでアップデートなのですね。
大変参考になりました。
ありがとうございました。
書込番号:24696485
0点
スマートフォン・携帯電話 > Xiaomi > Mi 11 Lite 5G SIMフリー
【使いたい環境や用途】
NetflixでワイドバインL3になってしまいますL1対応だと思うのですが解決方法が分かりません
【重視するポイント】
【予算】
【比較している製品型番やサービス】
【質問内容、その他コメント】
書込番号:24691805 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
スマートフォン・携帯電話 > Xiaomi > Mi 11 Lite 5G SIMフリー
Xiaomi mi 11 Lite 5G を入手できたので以下テスト結果をお知らせします。
レグザ TV Z730X のタイムシフト番組をmi 11 Lite 5Gからテスト視聴できました。
Google PlayストアのDRM Infoアプリで見るとmi 11 Lite 5Gはスマホのデジタル著作権管理方式Widevine のセキュリティレベル L1 でした。
テストしたのは MIUI 13.0.1 アンドロイド12ベースです。
以前アンドロイド10ベースの独自OS搭載のXiaomi redmi 9Tでも試しましたがこちらはN.G.でした。
先人の皆様の書き込み通り、少し特殊な操作が必要です。スマホdeレグザ アプリを立ち上げて再生したいタイトルを長押し後、
ポップアップ画面「番組詳細情報」をタップすることで番組の最初から視聴できました。
2点
スマートフォン・携帯電話 > Xiaomi > Mi 11 Lite 5G SIMフリー
>shopmanさん
私は問題なくオンに出来るので、関係あるかわかりませんが、
設定→追加設定→言語と入力→自動入力サービス→Google
では、どうでしょうか?
書込番号:24689437
4点
その設定は既にしています。以前は音声アシスタントが出来たのですが、AndroidOSをアップデートしたら出来なくなってしまいました。
書込番号:24689487 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>shopmanさん
>AndroidOSをアップデートしたら出来なくなってしまいました。
では、以下で正常になるかと。
私の端末では問題ありませんので。
端末初期化後に、移行ツールや復元ツールは利用しないで新規にセットアップ。
その後、追加でアプリを1本も入れない状態で確認してみて下さい。
※※※※※※※※※※※※※※※※※
最後の注意事項にも気を付けること。
※※※※※※※※※※※※※※※※※
https://ukkifaq.web.fc2.com/Xiaomi-faq.html#faq14
>Q.メジャーアップデート後に、挙動がおかしくなりました。どうしたらいいですか?
書込番号:24689715
![]()
5点
もう解決したかもしれませんが、自分も同じ状態になったので記録の意味でも返信しておきます。
設定→追加設定→言語と入力→自動入力サービス→なし
端末再起動
設定→追加設定→言語と入力→自動入力サービス→Google
設定→Google→Googleアプリの設定→検索、アシスタントと音声→Googleアシスタント→OK GoogleとVoice Match
Hey Googleを有効にする
以上の手順で回復しました。
書込番号:24815410
3点
スマートフォン・携帯電話 > Xiaomi > Mi 11 Lite 5G SIMフリー
SIMフリースマホの多くには留守録機能は備わっていません。基本的にはキャリアの留守録サービスかLaLa Call.などのIP電話を利用することになります。
録音は可能です。
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000036091/SortID=24245895/
SIMフリースマホで留守録が可能なのはシャープ・富士通・Samsungと言ったメーカーです。
書込番号:24688991
4点
この端末と言うかシャオミー端末は全て簡易留守録や伝言メモ機能はありません。
SIMフリーでも国産メーカでしたらシャープ(親会社は日本ではない)やソニーのSIMフリー版
で簡易留守録や伝言メモがあります。
同価格帯のSIMフリー端末で言えばAQUOS Phone Sense6などは簡易留守録があります。実際私が使っていた機種です。ソニーで言えばXperia10Vはあります。
シャオミーさん是非このスレッドを見てください。せっかく日本のおサイフケータイ機能に
対応してくれたのですから、簡易留守録や伝言メモ機能を付けて下さい。
そんなとこです。
書込番号:24690247
15点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと4日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(スマートフォン・携帯電話)




