| 発売日 | 2021年7月2日発売 |
|---|---|
| 画面サイズ | 6.55インチ |
| 重量 | 159g |
| バッテリー容量 | 4250mAh |
| 対応SIM | nano-SIM |
| メーカーサイト |
評価対象製品を選択してください(全3件)
製品の絞り込み
このページのスレッド一覧(全776スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 3 | 1 | 2022年2月8日 07:43 | |
| 76 | 29 | 2022年2月12日 14:19 | |
| 45 | 12 | 2022年2月6日 18:40 | |
| 4 | 2 | 2022年2月3日 08:19 | |
| 144 | 26 | 2023年2月11日 23:47 | |
| 5 | 4 | 2022年1月31日 20:16 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
スマートフォン・携帯電話 > Xiaomi > Mi 11 Lite 5G SIMフリー
>SC-02Jからの機種変した方っていらっしゃいますか?
ピンポイントすぎると、ドンピシャンな回答は付きにくくなりますよ
で、レビューをググれば、どんな写真を撮れるかとかはわかるはず
https://www.itmedia.co.jp/mobile/articles/2108/13/news028_2.html
とか。
書込番号:24586980
1点
スマートフォン・携帯電話 > Xiaomi > Mi 11 Lite 5G SIMフリー
事情があって、「楽天LINK」をログインし直したんですが、楽天LINKアプリではなく標準電話アプリで着信するようになってしまいました。
発信やショートメッセージの受発信はLINKアプリでできるのですが、なぜか音声通話の着信だけが標準アプリになってしまいます。
アプリを入れ直したり、再起動を試したりしたのですが改善しません。
どなたか改善方法をご教示いただければ助かりますm(_ _)m
書込番号:24582493 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>はるのすけはるたろうさん
>†うっきー†さん
発進側は通常のスマホでVoLTE通話です。
FUJI-SIMと楽天SIM(無効化)をDSDVで使っており、その際は普通に使えていました。
その後、訳あって楽天SIMを1度ONにし再びOFFにしたことがあったのですが、そこから「楽天LINK」に着信しなくなってしまったんです(^_^;
書込番号:24583723 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
昔は違ったのですが、いまは楽天SIMを無効にすると自動でLINKがログアウトされませんか?
LINKで着信しないとき、LINKはログインされている状態なのでしょうか??
書込番号:24583804
2点
>はるのすけはるたろうさん
>LINKで着信しないとき、LINKはログインされている状態なのでしょうか??
とうぜん、そのような初歩的な話ではなく、最初に記載されている通り『「楽天LINK」をログインし直したんですが』の通り、
ログインした状態での確認です。
そのため、アプリから発信は出来ているそうです。
書込番号:24583816
4点
androidしかわらんけど、元からログインしててもLINKに着信したり標準に着信したりするわけわからん仕様だからさ。
海外にいない限り気にしなくてもいいと思うよ。
俺は発信しない限りログオフしてるし、ログインしてても標準にしか着信するなんてiPhone用の挙動でうらやましいわ。
書込番号:24584300 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
4点
>firewall0527さん
コメントありがとうございます(^^)
着信だけが標準アプリなので、なんだか気持ち悪くて……笑
書込番号:24584670 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
Twitterを見ると、Androidユーザーでいつの間にやら標準の電話アプリでしか着信しないようになっている、という書き込みがありました。
LINKアプリの更新があった訳でもないので、どういうタイミングでそのようになったのか興味があります。
書込番号:24584870 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>自爆男さん
何度もすみませんm(_ _)m
楽天LINKアプリのバージョンですが……
2.9と2.9.0
とは別物なのでしょうか〜??
書込番号:24586594 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>2.9と2.9.0
>
>とは別物なのでしょうか〜??
2.9しかないと思いますよ。
https://play.google.com/store/apps/details?id=jp.co.rakuten.mobile.rcs&hl=ja
>現在のバージョン
>2.9
自爆男さんの過去の書き込みをみて、どういう方かは一度確認された方がよいかと・・・・・
書込番号:24586605
5点
>†うっきー†さん
ありがとうございます(^^)
ということは、うっきーさんの端末は楽天LINK最新バージョンで楽天LINKに着信されているということなんですね♪
書込番号:24586615 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>プロの品質 プロの価格さん
ちなみに以下の前提は問題ありませんか?
https://ukkifaq.web.fc2.com/Xiaomi-faq.html
>■初心者の方が、Xiaomi機を利用する時に、ミスを起こしやすいトップ3
>1位:移行ツールや復元ツールを使ってしまった。対応方法はFAQ14を参照。
>2位:ホームアプリをインストールしてしまった。対応方法はFAQ14を参照。
>3位:「MIUIの最適化をオンにする」をオフにしてしまった。対応方法はFAQ27を参照。
※※※※※※※※※※※※※※※※※
最後の注意事項にも気を付けること。
※※※※※※※※※※※※※※※※※
https://ukkifaq.web.fc2.com/Xiaomi-faq.html#faq14
>Q.移行ツールや復元ツールを利用して端末をセットアップしたところ挙動がおかしくなりました。どうしたらいいですか?
書込番号:24586622
6点
SIMカードの交換、「Reno A」のファクトリーリセットなどを試しましたがLINKでの着信はしませんでした。
通話のデフォルト→FUJISIM
データカード→FUJISIM
楽天SIMは有効
の設定で、楽天SIMの番号宛に標準電話アプリで着信します。
書込番号:24588485 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>>>どなたか改善方法をご教示いただければ助かりますm(_ _)m
https://ziplock.info/e/4434
上記の「着信をスマホ標準の通話アプリで受け付ける方法」の
「アプリが仕様されていない場合に権限を削除」をONにすればOK
になると思いますよ。
上手くいくと良いですね。
書込番号:24589968
1点
貼付画像のように、アプリが使用されていない場合に権限を削除はデフォルトのオンのままでも、
Rakuten Linkアプリの着信となっています。
移行ツールや復元ツールは利用しないで新規にセットアップして、Rakuten Linkアプリのみのインストールでも着信出来ないようですし、
他の機種でも、同様にアプリに着信出来ないとのことなので、利用されているアカウントに何らかの問題が発生しているのかもしれませんね。
別の機種ですが、本日も、初期化後に別のアプリも追加でインストールして検証して、おかしいですという方がいました。
結局は別のアプリを追加でインストールしてしまったことが原因でしたが。Rakuten Linkアプリではありませんが。
プロの品質 プロの価格さんの場合は、追加でアプリをインストールしてしまっていましたという落ちはないとは思いますが。
ほとんどの方は、品質が悪いので、着信だけでも、ログアウトしないで、プリインストールの電話アプリを利用したい方が多いですが、
Androidでは、仕様上出来ないのが正しい挙動です。プロの品質 プロの価格さんの場合は、他の人が望む挙動なので、今のまま使われてもよいとは思います。
書込番号:24590040
6点
>コウジ、コウジ、コウジさん
ありがとうございます(^^)
書込番号:24590067 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>†うっきー†さん
ありがとうございます(^^)
プロの品質 プロの価格さんの場合は、他の人が望む挙動なので、今のまま使われてもよいとは思います。
これだと、楽天の電波は良くないので、例えば電話を受けて建物などに入ったりした時に途切れや切断が生じたりしないでしょうかね?
もう一点、うっきーさんの言われるアカウントというのは「楽天」のアカウントということでしょうか〜??
書込番号:24590076 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>プロの品質 プロの価格さん
>これだと、楽天の電波は良くないので、例えば電話を受けて建物などに入ったりした時に途切れや切断が生じたりしないでしょうかね?
#24582830でも記載しましたが
>メイン回線は別にあって、大した相手ではない人にしか電話番号は教えていないと思いますし。
>どちらかということ、今後は縁を切りたい人にのみ仕方なく連絡するなど。
メイン回線で安定して利用できるものではないので、特に困ることはないのでは?
間違って楽天にMNPにしてしまって、楽天の回線がメイン回線なのでしょうか?
でしたら、メイン回線は、楽天以外の正常に利用出来るものに、はやめに変更すればよいです。
>もう一点、うっきーさんの言われるアカウントというのは「楽天」のアカウントということでしょうか??
はい。他の端末でも同様とのことなので、その可能性が残っている程度になると思います。
家族の方などで、別のSIMとアカウントがある場合は、別のSIMで検証して、別のアカウントなら利用出来る場合は、確定出来ます。
少なくとも、本機には問題ありませんでした。
書込番号:24590088
7点
>†うっきー†さん
「楽天アカウント」の問題であれば、どうしようもありませんね^^;
ありがとうございます(^^)
書込番号:24590296 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
相手が Rakuten Linkから発信しているのに Rakuten Linkで着信しない、
とかなら別ですけど、
通話品質が良いデフォルトの電話アプリでの着信の方がありがたい、
と個人的には思いますが…。
書込番号:24590519
![]()
2点
皆様、ご親切な書き込みをありがとうございました(^^)
昨日、再び「SIM1→FUJI-SIM」「SIM2→UNLIMIT-SIM(無効)」で着信テストをしたところ、楽天LINKに着信するようになりました。(なってしまいました笑)
どういうことなのか分かりませんが、メインでは無い2端末から「楽天LINK」をアンインストールし、本端末から「楽天LINK」をログアウトの上、インストールし直したのが良かったのかと想像しています笑
書込番号:24595097 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
スマートフォン・携帯電話 > Xiaomi > Mi 11 Lite 5G SIMフリー
Google アシスタントに現在位置を質問すると、30分程度前に居た位置を回答してきます。
ずっと自宅に居る時に確認すると自宅の位置を回答しますが、例えば出かけて30分後に質問するとまだ自宅の位置を回答してきます。
その時、アプリウィンドウ左上には「現在地 2時間前」みたいに表示され(今は自宅にずっといる為か表示されていません)、現在地を更新しても更新されません。
これは私だけの不具合でしょうか…。
車で移動中などに「OKグーグル、近くのコンビニを教えて」などと質問もしても頓珍漢な回答をされ困っております…。
ちなみに、設定>位置情報>位置情報へのアプリのアクセス
を確認すると、Googleは常に許可となっています。
何卒アドバイス頂けますと幸いです。
書込番号:24581258 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
モバイルネットワーク利用、だと思いますがAPN設定でAPNタイプに"supl"は指定してますか?
書込番号:24581757 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
ご返信誠にありがとうございます!
APNタイプというのを初めて知ったのですが、特にいじっていません。
現在デュアル SIM で運用しており、通話は楽天モバイル、データ通信は OCN モバイル ONE という体制です。
早速確認しました。
設定>SIMカードとモバイルネットワーク>OCNモバイルONE>アクセスポイント名>OCN mobile ONE>APNタイプ
ここに「default」と入力されております。
ここにsuplとのみ入力すれば良いのでしょうか?
書込番号:24582638 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
本日、上記の記載を「default,supl」に上書きして再起動しました。
自宅を出て1時間以上経ちましたのでGoogle アシスタントに現在地を訪ねましたところ、自宅の住所を回答されました…。
皆さんは問題なく正しい位置を回答されるのでしょうか…?
書込番号:24583501 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
Google アシスタントに「現在地を更新して」と話しかけたら「はいわかりました」と現在地が更新されます
駄目な場合はradiko、Googleマップ、GPS Status & Toolbox等でGPSをもとに位置情報を更新します
「Google」アプリで「現在地」を検索したとき画面下部に「ロケーション履歴にもとづく」の時は「現在地を更新」をタップします
「デバイスに基づく」ならGPSや基地局情報で位置情報が取得できています
書込番号:24583646
6点
>ゆうじ2323さん
>皆さんは問題なく正しい位置を回答されるのでしょうか…?
ロケーション履歴はオフの状態で確認してみました。
12:58
自宅で「近くのコンビニをおしえて」
正常に自宅付近のコンビニを3件リスト表示
13:05
自宅から1.78km離れたコンビニへ移動
「近くのコンビニをおしえて」
画面左上には「27分前」の表示で、自宅付近のコンビニがリスト表示されてしまい、ゆうじ2323さんと同じ状況
Googleマップを起動して、移動先のコンビニが中央に正常に表示される状態で、マイクアイコンをタップ後に「近くのコンビニをおしえて」
正常に移動先のコンビニ情報を表示。
Googleアシスタントでの検索では、かなり古い位置(私の場合は27分前)を利用しているようでした。
ひょっとすると、ロケーション履歴がオンなら最新の情報を利用出来るかもしれませんが。こちらは未検証。
いずれにしろ、Googleアシスタントで検索する時に、何らかの方法で、Googleアシスタントに現在地を最新の情報に更新させてから質問する必要があるようでした。
無理な場合は、代案として、Googleマップの音声入力を利用するしかなさそうです。
書込番号:24583658
6点
>カナヲ’17さん
>Google アシスタントに「現在地を更新して」と話しかけたら「はいわかりました」と現在地が更新されます
位置情報の設定画面が開くだけでしたが・・・・・
本機で実際に確認されての書き込みでしょうか?
ちなみに、Googleマップを開いた後で、Googleアシスタントを利用しても、左上の時刻はかなり以前の時間が表示されます。
こちらも、本機で実際に検証した上での書き込みでしょうか?
カナヲ’17さんの言われるような挙動にはならなかったので・・・・
書込番号:24583671
6点
皆さんご返信いただきありがとうございます。私もうっきーさんと同じような状況です。
もしかして端末の地域が関係あるのかと思いカメラのシャッター音のためにアイスランドに変更していた地域を日本に戻しましたが状況は変わりませんでした…。
書込番号:24583896 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>ゆうじ2323さん
ちなみに
#24583646で記載されている
>Google アシスタントに「現在地を更新して」と話しかけたら「はいわかりました」と現在地が更新されます
についてはどうなります?
私の端末では、
#24583658で記載した通り、
>位置情報の設定画面が開くだけでしたが・・・・・
でした。
ピュアAndroidに近い端末ならいけるかなと思ったのですが、MOTOROLAなどの端末でも同様に、設定画面が開くだけでした。
Googleアシスタントが、位置情報をかなり前の時間を使っていることが左上に表示されるので、最新に更新する手段があれば解決する問題だとは思っています。
書込番号:24584081
6点
この端末で検証していません
ロケーション履歴はONにしています
挙動としてはGoogleアシスタントはリアルタイムで位置情報を取得していない様です
「Google」アプリの位置情報更新で現在地が更新されることもあります
アシスタントでは左上の・現在地付近・1時間前 地域を選択で「地域選択」アクティビティに基づいて表示、下に「現在地を更新」があるのでタップして更新できます
端末再起動で埼玉なのに東京になりましたが現在地を更新してでそのうち現在地が更新されました
アシスタントに正しい位置のコンビニを聞く、今の位置のランドマークなどを聞くなど
アクティビティに基づいては「過去のアクティビティに基づいて」のため位置がずれています
「Google」アプリのマイクからも音声検索ができます→デバイスに基づく
また「Chrome」アプリのマイクからも音声検索ができます→過去のアクティビティに基づく
などで現在地が異なります
書込番号:24584132
6点
時間が立つとロケーション履歴に基づく位置情報になり過去の位置情報が表示されました
その状態で「現在地を更新」しても左上の時刻は更新されませんでした(同じ場所にいます)
位置情報を常に更新させる方法はわかりませんでした
書込番号:24584181
6点
>カナヲ’17さん
>この端末で検証していません
そうでしたか。了解です。
>アシスタントでは左上の・現在地付近・1時間前 地域を選択で「地域選択」アクティビティに基づいて表示、下に「現在地を更新」があるのでタップして更新できます
こちらも本機での確認ではないのではないでしょうか?
「現在地を更新」をタップ後も、左上の表示は「35分前」などの表示のままで、再度「近くのコンビニを教えて」と言っても、35分前にいた自宅付近の案内になりますので。
>ゆうじ2323さん
ひょっとしたら、ロケーション履歴をオンにしたらいけるかもしれないと思いましたが、オンにして本機のロケーション履歴を取るようにしても、現在の場所を利用することは出来ませんでした。
現在の場所を利用するためには、Googleマップを利用するしか方法はないかもしれません。
本機はロック画面(スリープ状態)でもOK Googleが利用出来るので、Google アシスタントを利用したいのだとは思いますが。
本機で、数分前の情報ではなく現在の情報を利用してGoogle アシスタントを利用出来る方法を見つけた方から情報提供があるといいですね。
書込番号:24584227
7点
>†うっきー†さん
私も Google アシスタントに現在地を更新してと指示しても設定画面に推移するだけです。
ロケーション履歴もオンにしていますが状況は変わりません。
おっしゃる通り、運転中などの画面オフの時に近くのコンビニなどを聞けたら良いなと思っていたのですが、 Google マップを使うしかないのかもしれませんね…。
書込番号:24584305 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
スマートフォン・携帯電話 > Xiaomi > Mi 11 Lite 5G SIMフリー
【困っているポイント】
povo2,0の24時間トッピングでテザリングができない
【使用期間】
発売日に入手
【利用環境や状況】
Windows10
【質問内容、その他コメント】
ymobileのsimではテザリングとspeedtestができた
無料でもらったプロモコードを使用したらこの有様
1点
>頭の中がカユいんださん
APNタイプに「dun」を付与してみて下さい。
「dun」では駄目な場合は「tether」。
以下の頻繁にある質問を参照下さい。
https://ukkifaq.web.fc2.com/Xiaomi-faq.html#faq11
>Q.テザリング(ポータブルホットスポット)が利用出来ません。親機と子機間の接続は出来ていますが、子機側からネット接続が出来ません。
書込番号:24577615
1点
Xiaomiの既出スレッドも参照下さい。
他の方は「dun」の追加で利用可能になっています。
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000035511/SortID=24520783/#24520783
そのため、テザリングをするための、頻繁に質問のある「dun」追加でよいかと。
設定方法は、先ほど記載のFAQを参照下さい。詳細に記載しています。
書込番号:24577648
2点
スマートフォン・携帯電話 > Xiaomi > Mi 11 Lite 5G SIMフリー
先週OCNモバイルにて購入しました。
Samsung製SDカード128gbを差し込み利用していますが、
1日くらい経過するとSDカードが認識しなくなります。
※PCでは問題なく認識
挿し直しや端末再起動するとまた認識するような状態です。
このケースの場合、端末がハズレと言うことでしょうか?
あるいは、mi 11liteにてフォーマットすれば、
解決するでしょうか?
書込番号:24574926 スマートフォンサイトからの書き込み
10点
接点が出てない場合があるので
抜き差しの繰り返しで
通電が容易になったりすることもあります。
書込番号:24578058
2点
2日くらいするとエラーメッセージがでて
(Samsung製SDカードの問題的な、、、)
再起動かけると直るのですがどう対応するのがベストでしょう?
書込番号:24578363 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>ぴーやま17さん
>再起動かけると直るのですがどう対応するのがベストでしょう?
#24576639で記載済です。
書込番号:24578523
3点
姪っ子が持っていた
XZ3はエラーで認識なくなり
3枚位購入しましたが
結局、本体側の問題でした。
そこそこ信頼のあるメーカーを
試して駄目なら本体側かもです。
後、その駄目なSDが他の端末やPCで
認識がないようであれば
カードの問題かと思います。
書込番号:24578682 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>JUNJUN.JPさん
>後、その駄目なSDが他の端末やPCで
>認識がないようであれば
>カードの問題かと思います。
最初に記載されている通り「※PCでは問題なく認識」とのことです。
書込番号:24578702
5点
>†うっきー†さん
書いてましたね、すみません。
デュアルで使用する人が多いので
あまりSDカード使わないですよね。
ただxiaomiは問題多いので
どっかで諦めも必要かもですね。
ややこしやですw
書込番号:24578713 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>JUNJUN.JPさん
「デュアルで使用する人が多いので」
これはどこ情報ですか?
書込番号:24580166
0点
>Yasu1005さん
ごめんなさい、ソースは自分の思い込みです。
単体SIMならYモバイルとかで
OCNならデュアルSIMかなと思ってました。
今はドコモ関係でそうでもないかもですよね。
楽天やpovoもあるので二枚持ちが普通かなと言う
固定概念がありました、すみません。
書込番号:24580336
2点
私も時々SDカードを認識しなくなりますね。
再起動すると解決します。
こんなスマホは初めてです。
Huaweiの出来が良かったから中華で良いかと思って買ったけど、Xiaomiは同レベルじゃなかった。
安物買いの銭失いって言葉を実感させられた、最悪なスマホでした。
書込番号:24587518
9点
>RGM079さん
私の場合、全く逆でしたね。
HUAWEI Mate9で試用していた「トランセンド microSDカード 128GB UHS-I U3 V30 A1 Class10」に記録していたデータが
すべて吹っ飛び、フォーマットも受け付けなくなりました。
Amazonの販売・発送の正規品なので、トランセンドがきちんと交換対応してくれました。
それ以降、HuAWEI Mate9には古い16GBのトランセンドのmicroSDを入れてはありますが、
保存先に指定していません。またデータ飛ばされるのは嫌なので。
トランセンドのmicroSDでエラーが出たのはHUAWEI機だけです。
Xioami機はRedmi Note 9Sもこの機種も、一度もエラーになった事はありませんね。
AQUOS sense4もエラーになりません。
ひょっとして、並行品のSanDiskあたりを使っていませんか?
microSDは偽物天国ですから、国内正規品にした方が良いです。
私の認識ではHUAWEI機はApp Galleryがストーカーのように付きまとって嫌でした。
MIUIは確かにクセはありますが、Xiaomi機ばかりの環境にしてしまえば快適ですよ?
もうじき、MIUI13(Android12)が来ますし、タブレット用は専用OSになると聞いて期待しかありません。
4万円で手に入れたXiaomi Pad 5が大化けするかもしれないのでワクワクですよ?
昔はHUAWEI沼にハマりましたが、トランプのおかげで抜け出せて、
OPPOに行きましたが指原莉乃はSNSをiPhoneでやってるし、OSアップデート無し。
難民になりかけていたところ、Xiaomiが国内正規販売開始で渡りに船でした。
でも、良い所ばかりではなく「試作機なの?」と言いてくなるレベルで製品を発売し
市場に出してしまう。
この機種もFelicaとNFCを切り替えて使わないといけないとう訳の分からない状態で発売してしまった。
最近改善されましたけど、当初は使い勝手が悪すぎてOPPO Reno Aで使っていたものを移すのを躊躇いました。
Mi Watchは朝起きた時点で、私を死人扱いするし(0、エネルギー切れ)
Pad 5のスマートペンは長辺に付けて充電できるのに、取り外して画面を操作しようとしても
Bluetooth接続が済んでいなくて、指で操作する羽目になります。
Xiaomi系で一番高かったのはBlack Shark 4で5万円ですからね。
次に高いのがPad 5で4万円。
他は3万円・2万円。
同じ会社の製品で欠点を補うというのが正解では?と思えます。
1台だけの所有なら不満が出て当たり前です。
SIMのスロットも、この機種はSIM + SIMもしくはSIM + microSDどちらかの排他仕様。
Redmi Note 9SはSIM2枚 + microSDの3スロット。
11TとBlack Shark 4はSIMは2枚入るけど、microSDは非対応。
使い道を決めて買わないとXiaomi機は地雷です。
書込番号:24587595
5点
本機でフォーマット後にしばらく使用していましたが、
システムUI通知にてSamsung製SDカードの問題
がまたでました。
再起動かければ認識するのですが、
端末の問題何でしょうか???
書込番号:24587885 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
前にも書きましたが、
別のカードを買って確かめましょう。
書込番号:24587897
3点
>ぴーやま17さん
「Samsung製SDカード」というのは国内正規品ですか?
正規品なら保証期間がありますよ?
確認してください。
書込番号:24587962
1点
>ぴーやま17さん
2/6 16:42から以下のSDカードを刺していますが、勝手にアンマウントされるなどもありませんでした。
Lexar 100MB/s 633x MicroSDXC 512GB with adapter UHS-1 U3 V30 A2(512GB)
https://www.amazon.co.jp/dp/B07KBQQ82D
ちなみにスピードは添付画像の通りです。
SDカードが正常なら問題は出なかったので、
少なくとも端末には問題ありませんでした。
SDカードを交換すれば解決するのではないかと思います。
書込番号:24588055
5点
>ぴーやま17さん
Amazonで購入される際は「出荷元」だけではなく「販売元」もAmazonになっているものを選ばないとダメです。
初心者の方は特にそうです。安いからと言って「販売元」が別の所で買うと痛い目にあいます。
†うっきー†さんくらいの方は「試してみてダメなら直接交渉して返品交渉」とかできるでしょうが、
知識で販売元を圧倒するくらいでないと
「購入してから日にちが経過しているので修理扱いになります」「元払いで発送してください」などと言われ、
「今回は外れ引いたな」と諦めて別のを買う展開になりがちです。
私はこれ
https://www.amazon.co.jp/gp/product/B09DKRN488/ref=ppx_od_dt_b_asin_title_s00?ie=UTF8&th=1
も持っていますが(購入時3,540円、Amazon発送・販売)、特定の環境下でのみこの速度が出るという悪い例です。
私の使っているカードリーダーでは、トランセンドの安物(失礼!)とそんなに違いが無いですし、
私が持っている4K 60FPSで撮影できるスマホにはmicroSDスロットそのものがありません。
書込番号:24588182
6点
スレ主様がお持ちの“SAMSUNG製の microSD”が本物かどうかの確認はされましたか?
この価格.comの microSDのカテゴリーに、スマホのランキングと同様に、真正品の画像が添付されていますので、それとの比較をなさってみては如何でしょうか。
書込番号:24590534
5点
当方2年以上前から使い続けっているsamsung製SDカードですが、スレ主と全く同じ現象です。
SDカードはもちろん正規品で、故障などもないです。
ただ、このスマホでフォーマットした後は、認識しない頻度が減った。大体月1回2回位かな。
書込番号:24590795 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
microSDなんて、リスクを取って安くて保証無しの並行品(偽物もあり)にするか、
安心を取って国内正規品(高いが一定期間保証あり)にするかは本人の判断です。
私は昔、一眼レフデジカメの出始めの頃にオーディオプレイヤーの小型HDDドライブを取り出して、
コンパクトフラッシュのスロットに入れていた時期もありました。
画像データはよく飛ぶし、ほぼリスクしかありませんでした。
microSDではAmazonが発送の知らないショップでSanDisk 64GBを買ってみたら容量詐欺でした。
東芝のキオクシアとかってのが、au ショッピングモールで安かったので買ってみたらこれも偽物。
au側は一切責任を負いませんとか平気でぬかしてたっけ。
基本的には普通に使っていて「フォーマットしてください」「認識できません」などが出てきた時点で
拾えるデータだけでも救っておかないと全データ失います。
miocroSDは正式な保管場所ではなくて「仮置き場」です。
私は5年(または10年)の間にダメになると思って、壊れたら交換してもらえばいいと思いながら使っています。
書込番号:24592173
6点
自分はこの機種でトランセンドのTS256GUSD330Sを使っています。
12月ぐらいから月に2〜3回、ファイルマネージャでSDカードを認識しなくなることがありました。
再起動すると認識するので気にしていませんでしたが、1月中旬に電源が入らなくなりました。
今思えば基盤故障の前兆なのかもしれませんね。
ただ、基盤交換して既存機能が使用不可になる可能性があるらしいので、修理部品は同機器の純正品を指定したほうが良さそうです。
(日本モデルに海外中国モデルの基盤を付けたりすると中国モデルになってしまいます)
トランセンドにする前はサンディスクとサムスンを使いましたが、相性が悪かったらしく購入1週間で認識しないことが多発したのでどちらも返品(返金)して、トランセンドを購入しました。
トランセンドは1年半の間、認識しなかったことは無かったです。(故障する1ヶ月前ぐらいから認識しないことが発生したぐらいです)
書込番号:25138815
3点
スマートフォン・携帯電話 > Xiaomi > Mi 11 Lite 5G SIMフリー
初めて投稿させていただきます。
Web、取説等調べましたが、わからなかったため教えていただけると助かります。
本スマホとカーナビ(MDV-M907HDL)とのbluetooth接続は問題なくでき、音楽を聞いたり、電話の受発信も支障なくできていますが、電話帳や発着信履歴がカーナビに転送(同期)できなくて困っています。
以前は、P30 liteを同カーナビに接続して使っており、bluetooth接続するだけで電話帳も受発信履歴も同期されていたのですが、m11 lite 5gではP30 liteと同じように電話帳等の同期はできないものなのでしょうか。
知識がなく恐縮ですが、bluetoothの対応プロファイルかなにかの仕様なのでしょうか。
なお、電話帳アプリはプリインストールされていたGoogle標準?のものしか使っておりません。
解決策をご存知の方がいましたら、ご教示下さい。
書込番号:24573133 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
連絡先の共有はオンになってますか。
Bluetooth 設定→デバイス名の右にある≫ をタップ
書込番号:24573268 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
ご返信ありがとうございます。
bluetoothの設定の画面はこれで正しいでしょうか。
デバイス名の右の>をタップしても名称変更しかできないようです。
MIUIに不慣れでどこに設定があるかわからないのですが、別の設定項目でしょうか。
書込番号:24573312 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
通常はこのような画面が出ます。
念のため、接続された状態で確認してみてください。
駄目でしたら、一度ペアリングを解除し再登録も試してみては。
書込番号:24573336 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
1点
大変失礼しました。設定箇所を間違えておりました。
接続設定されたデバイス名(カーナビ MDV-M907HDL)の>をタップしたら該当設定項目があり、連絡先の共有をオンにして、実際にカーナビへ連絡先、受発信履歴の転送もできました。
この度は、スクショまでいただいて、親切かつ早急にアドバイスいただき、誠にありがとうございました。
書込番号:24573424 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(スマートフォン・携帯電話)









