| 発売日 | 2021年7月2日発売 |
|---|---|
| 画面サイズ | 6.55インチ |
| 重量 | 159g |
| バッテリー容量 | 4250mAh |
| 対応SIM | nano-SIM |
| メーカーサイト |
評価対象製品を選択してください(全3件)
製品の絞り込み
このページのスレッド一覧(全776スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 63 | 6 | 2021年12月13日 03:59 | |
| 10 | 6 | 2021年10月19日 01:20 | |
| 34 | 8 | 2021年10月18日 23:08 | |
| 82 | 4 | 2021年10月16日 09:31 | |
| 6 | 2 | 2022年1月12日 22:57 | |
| 15 | 2 | 2021年10月12日 21:06 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
スマートフォン・携帯電話 > Xiaomi > Mi 11 Lite 5G SIMフリー
こちらの動画内でMi 11 lite 5GのプライムビデオHD再生の方法が紹介されています。
具体的にはプレイストアのアプリページからベータ版テストに参加し、アップデートするというものです。
https://m.youtube.com/watch?v=un43HIjlYFs&feature=youtu.be
この機種ではありませんが、redmi note 10 proでも実際に再生を確認しました。
https://s.kakaku.com/jump/jump.asp?Url=https%3A%2F%2Fyoutu%2Ebe%2Fun43HIjlYFs
注意点としては、ベータ版であるため正式版にはない動作の不具合が起きる可能性があります。この場合正式版に戻すことは可能です。また、HD再生対応自体も公式発表ではないためできなくなる可能性も考慮する必要があるでしょう。
いずれにしろ、真っ当な手段で再生できるため歓迎すべきことです。日本未発売ですがXiaomi製スマホのMi 11 ultraグローバル版や日本発売予定のXiaomi Pad5はこの手順無しでHD再生に対応したという情報があります。Xiaomi製の全ての端末で可能になるのも時間の問題かもしれません。
書込番号:24399194 スマートフォンサイトからの書き込み
9点
>nakamuratadashiさん
>この機種ではありませんが、redmi note 10 proでも実際に再生を確認しました。
本機でも確認済となります。
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000036091/SortID=24211163/#24398540
書込番号:24399316
5点
Amazon側に確認したとろ、mi11 Lite 5G はWidevineのセキュリティレベル L1であることから、本来HD.画質でのストリーミング再生やDLが出来る端末であるとは確認出来ているそうです。
ただし、Amazon側の認定端末としてホワイトリストへの登録には至っていないとのことで、その理由を知りたい場合はXiaomiジャパンへ直接へ問い合わせてくれとの事でした。
Xiaomi側に確認したところ、日本国内正規版だけでなく、グローバル版でも同様にAmazon PrimeビデオのHD.画質に対応できていないとのことですが、既に中国本社からAmazonへホワイトリストへの登録を依頼しているとの回答がありました。
現在、Amazonにその事実関係を問い合わせしておりますが、それが事実なら間もなく対応されると思います。
書込番号:24399322 スマートフォンサイトからの書き込み
13点
どうもこのXiaomiというメーカーは信用できません。これからは悲報レベルの話となります。
Amazon側へDRMに絡むホワイトリスト追加の依頼などされていないことが判明しました。
下記、本日2021年10月18日の午前にAmazonカスタマーサービスよりの回答です。
これにより、mi11 Lite 5G でAmazon Prime Video をHD高画質で観ることは、さらに先延ばしとなるか、最悪の場合は対応されることなく、放ったらかしとなる可能性も出てきました。
「技術チームに利用のXiaomi Android端末をPrime Video HD再生可能なホワイトリストに追加するよう依頼させていただきましたところ、当サイトの判断のみではこちらの処理を行うことができず、メーカー様から当サイトに直接ご連絡いただく必要があるとの回答を受け取りました。
各端末のシステムには異なる部分がございます為、ソフトウェアなどの情報をメーカー様から直接当サイトの技術担当者がお伺いし、Prime Videoアプリの仕様に適用できるかなどの判断が必要な処理となるためでございます。
当サイトでご対応ができず、大変恐縮でございますが、ご利用端末をホワイトリストに登録させていただくには、Xiaomi様から当サイトに直接ご連絡をいただけるようご依頼いただけますようお願い申し上げます。」
書込番号:24402213 スマートフォンサイトからの書き込み
14点
Xiaomiジャパンのカスタマーサポートへは、「いつ中国本社からAmazonへホワイトリスト追加を依頼したか」の確認待ちではあるため、この件で動きがあれば書き加えていきたいと思います。
書込番号:24402464 スマートフォンサイトからの書き込み
9点
Xiaomi側、Amazon側双方から回答ありましたので、書き加えておきます。
・Xiaomi側
XiaomiジャパンがXiaomi中国本社に再確認したところ、Amazonへ「mi11 Lite 5G」のPrime VideoのHD画質対応のホワイトリスト追加依頼が既にされていることは間違いないそうです。
しかし、いつ依頼したかについてはお伝えできない内容になるとの回答でした。
・Amazon側
Amazonジャパンには専門の技術チームは存在していないため、全てはAmazon米国本社の技術チームとのやり取りとなっているそうです。
技術チームに、Xiaomi端末のHD再生利用可能化を要望として改めて伝える働きかけを、行なって頂き、最終的に下記の回答を頂きました。
「今後は技術チームで確認の上、対応が行われると存じますので、今後の改善をお待ちいただけますようお願い申し上げます。」
Xiaomi側もAmazon側も、HD対応化について明確な約束は避けたものの、やや明るい兆しの回答は得られましたので、追記しておきます。
※HD対応については依然として不確かな情報であることはご容赦ください。
仮にHD対応化された場合、私がこちらへご報告を行なうという約束までは致しかねます。
それでは私も期待を込めて待ちたいと思います♪
書込番号:24406972 スマートフォンサイトからの書き込み
9点
12月10日のアップデート後より、PRIME VideoでHD再生可能になった事を確認しました!
ようやくですが、まだこの端末の人気が続いている内に対応されて良かったです。
書込番号:24491450 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
スマートフォン・携帯電話 > Xiaomi > Mi 11 Lite 5G SIMフリー
note 9sからこの機種に以降しましたが題名通り
、AppleMusicを使用中に通知バー及びロック画面に表示されず、アプリを開かないと次の曲へなどが出来ません。
通知関係は他の質問を参考に全てONにしてあるはずなのですが、、、
何度か通知設定をオンオフすると一時的には表示されても気がついたらすぐに消えてしまいます。
端末の再起動や初期化、AppleMusicの再インストールなども試しましたがダメでした。
note9sの時はこのような状態になったことがなく、
どうしたら良いか不明です。
この症状以外は概ね満足しているのですが、、、
書込番号:24397042 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
https://s.kakaku.com/bbs/J0000036091/SortID=24392453/
こちらもすでに試されましたか。
書込番号:24397059 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
ありがとうございます。
こちらの内容も試しましたがやはりダメです。
書込番号:24397075 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
一時的には表示されてるとのことですね。
スリープ後に表示が消えてしまうのであれば、アプリ情報の「その他の権限」を確認し、オフになってる項目は一度すべてオンにしてみては。
書込番号:24397111 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
Bluetoothイヤホンだとタスクキルされやすいという話もありますが如何でしょうか?
対処法は無いようですが。。。
書込番号:24399038
3点
ありがとうございます
こちらも試しましたがやはり安定はしませんでした。
そんなもんだと割り切るしかなさそうです。。。
書込番号:24402909 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ありがとうございます
イヤホンをしていない状態でも同じ症状が発生します。。。
書込番号:24402910 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
スマートフォン・携帯電話 > Xiaomi > Mi 11 Lite 5G SIMフリー
初めてのスマートウォッチでMi Band 6 と迷ってHUAWEI Band 6 を買いましたがBluetooth接続がすぐに途切れてしまいます。
スマホの設定→アプリ→アプリを管理→ヘスルケア(HUAWEI Bandのアプリ)の自動起動をON、バッテリーセーバー制限なし、通知関係も全て許可にしてみましたがダメでした。アプリを起動してしばらくは普通に繋がっていてLINEやGmail等の通知も届きます。
原因がわかる方、メーカーを揃えてMi Band 6を使われている方、Mi Band以外で通知機能を不自由なく使えている方(スマートウォッチの機種など)のアドバイスをいただきたいです。
またこの機種の時計アプリとGoogleの時計アプリ、どちらのアラーム機能でもスマートウォッチに通知がきません。
こちらも詳しい方いらっしゃいましたらお願いします。
2点
>さかむねさん
HUAWEIの古い機種とHUAWEI Band 4の組み合わせの動作報告ですがHUAWEI純正の時計アプリの通知は可能でしたがGoogleの時計アプリの通知は不可能でした。しかしながらアラームを使いたいのであればヘルスケアアプリのデバイスでBand 6を選択し、アラームを選択、ここでアラームを追加する事で最大5件のアラームが設定可能だと思います。ヘルスケアアプリのアラームでも通知が来ないのでしょうか?
Xiaomi Redmi 9Tではヘルスケアアプリのアラームは動作しました。またヘルスケアアプリのバージョンはどうなっていますか?私はテストをするのにAppGalleryからHuawei Healthを選択してインストールし、バージョン12.0.8.305を使用しました。Google Playからインストール出来るのはバージョン10.1.1.312なので古いと思います。
Xiaomi Redmi 9TでもXiaomi純正時計アプリとGoogleの時計アプリの通知は不可能でしたのでBand 6でも無理では無いかと思います。
書込番号:24396247
7点
>さかむねさん
接続が切れる問題はこちらの情報は役には立たないでしょうか?
Huawei Band 6を購入。すぐ切断される不具合?を解決した
https://7mc.org/2021/09/11/huawei_band_6_disconnects_oftenly.html
書込番号:24396259
6点
>−ディムロス−さん
動作報告とリンクを貼っていただきありがとうございます!
ヘルスケアアプリのアラーム(最大5件)は正常に動作します。
仕事柄20件くらい欲しいのですが...ヘルスケアアプリのバージョンはブラウザからインストール、更新して同じく12.0.8.305です。
リンク先のサイトも既読で全て試してみましたがダメでした。
Mi Band6でも無理なんですね。MIUIではなく普通のAndroidだと動作するのでしょうか...?
書込番号:24396355 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>さかむねさん
Huaweiの場合でしたら、ヘルスケアアプリに対してアプリを終了しない設定を行う必要があります。
Xiaomiの場合でしたら、Mi Fitアプリに対してアプリを終了しない設定を行う必要があります。
■アプリを終了させないための設定
Xiaomi機では、最も質問の多い以下の設定が必要です。
https://ukkifaq.web.fc2.com/Xiaomi-faq.html#faq1_2
>Q.MIUI12で、スリープ時に、LINE,メールのプッシュ通知が受けれない。アプリが勝手に終了してしまう。
確認する内容(やってはいけない設定もあります)が非常に多いため、慎重に1個ずつ確認されるとよいです。
以下の前提は問題ないでしょうか?
https://ukkifaq.web.fc2.com/Xiaomi-faq.html
>■初心者の方が、Xiaomi機を利用する時に、ミスを起こしやすいトップ3
>1位:移行ツールや復元ツールを使ってしまった。対応方法はFAQ14を参照。
>2位:ホームアプリをインストールしてしまった。対応方法はFAQ14を参照。
>3位:「MIUIの最適化をオンにする」をオフにしてしまった。対応方法はFAQ27を参照。
書込番号:24396419
7点
>†うっきー†さん
リンクを貼っていただきありがとうございます!
熟読して唯一行っていなかった対策「広告ブロックアプリ削除」をやってしばらく様子を見て後日報告させていただきます!
アップルウォッチなら普通に使えるのかなぁ...使ってる方いませんか??
書込番号:24396520
0点
>†うっきー†さん
>−ディムロス−さん
この度はアドバイスいただきありがとうございました!
この端末でスマートウォッチの接続を維持することはできないようです。諦めます;
書込番号:24396968
0点
>さかむねさん
Xiaomi Redmi 9TでHUAWEI Band 4と接続したまま出社して、今確認したのですがBluetoothは接続済みのままでした。同じXiaomi機でもOSのバージョン等によって差がある可能性もありますが頻繁に接続が切れる事象は再現できませんでした。
Xiaomiの時計アプリはアラームを20個設定する事が可能で、MacroDroidを使えばHUAWEI Band 6に通知する事は可能だと思いますが、通常のアプリの通知になってしまう為、基本的には通知バイブ1回でHUAWEI Band 6の操作でアラームを止める事はできません。
他のメーカーの物を考えるにせよ、標準で20個のアラームを設定できるスマートウォッチは無いのでは無いかと思います。
書込番号:24397226
8点
>−ディムロス−さん
ディムロスさんの環境では正常に機能するとのことで、悔しいので(笑)その後またいじってみると少し改善されましたので報告させていただきます!
アラームアプリとの連動は現状できなさそうなのでそっちは断念いたします;
・ヘルスケアアプリの「アクセス許可」のところを一旦全てオフにして再起動、その後画像のように再設定しました。
・意味があるのかわかりませんが、ヘルスケアアプリをバックグラウンドでロックするようにしています
これで以前よりは接続が続くようになりました!
ディムロスさんありがとうございました><
書込番号:24402769
2点
スマートフォン・携帯電話 > Xiaomi > Mi 11 Lite 5G SIMフリー
発売前からの盛り上がりに、思わずIIJMIOで発売日に購入しました。
こちらのサイトをくまなく拝見し、どうにかこうにか日常使いが出来るまでになりました。しかし、メイン機に移行してから分かった中華スマホの落とし穴。広告出過ぎ。
最初はコスパとの引き換えだからしょうがないと思っていたのですが、いちいち出てくる広告にストレスMAX。
さらにプッシュ通知が有ったり無かったりと、ストレスが溜まりまくってきた中、中国へのデータ通信疑惑。
真偽の程は分かりませんが、ストレスは毛根に悪いので、意を決してピクセル5aを購入しました。
ピクセルはプッシュの遅延もなく、変な広告へ誘うこともなく、非常に快適です。
しかし、画面の大きさの割に軽くて持ちやすい11liteは不満点
が払拭されれば、ピクセルを上回る機種である事は疑いが有りません。
分割が残っているので売却は出来ませんので、メディアプレイヤーとして余生を過ごすことになりそうです。
書込番号:24393630 スマートフォンサイトからの書き込み
10点
>Epic_G3さん
もう遅いかもしれませんが
広告は出ないようにすることが出来ます。
書込番号:24393686
29点
>Epic_G3さん
全く無意味なスレ立てるくらいなら、お蔵入りさせる前にここで相談すりゃ良かったんじゃないんですか。
過去に何回も取り上げられているのにそれを確認しなかったのもどうかと思いますが。
広告は設定で非表示に出来ますし、通知に関しても適切な設定をすればリアルタイム通知されます。
そんな事xiaomi機では常識なんですが。
書込番号:24396943
17点
>Epic_G3さん
>広告出過ぎ。
以下を参照して出ないようにすればよいだけかと・・・・
https://ukkifaq.web.fc2.com/Xiaomi-faq.html#faq18
>Q.プリインストールのアプリ(例えばファイルマネージャー)を起動すると広告が表示されます。非表示には出来ないでしょうか?
書込番号:24397469
13点
皆様
返信ありがとうございます。
皆様のご指摘どおりに広告を出ない設定はしてありました。ただ、気のせいかもしれませんが、対策をしていても、ふいに誘導広告に出くわす事が多かった様に感じました。(感覚的な事なので具体的な頻度は分かりません)
また、プッシュ通知に関しては、すべての対策を講じましたが、ムラが有りました。届かないと言うわけではなく、遅延の幅が大きかったり少なかったりと言うことです。
今まで他メーカーを数社使用してきましたが、これほど手こずった事はありませんでした。
ピクセルでは、何の対策をしなくても、リアルタイムでプッシュは来ます。
対策を講じるのが常識のXiaomi機のようですので、私が手を出すべき物では無かったという事です。
皆様お騒がせしました。
書込番号:24398089 スマートフォンサイトからの書き込み
13点
スマートフォン・携帯電話 > Xiaomi > Mi 11 Lite 5G SIMフリー
YouTubeでピクチャーインピクチャーを使おうと、ホームボタンを押すと画面下の方に消えてしまいます。
そのまま、画面は見えず音声だけ聞こえる状態です。
この状態でchromeなどで文字入力のためキーボードを表示させると、ひょっこりピクチャーインピクチャーの画面が現れます。ただ、キーボード上で邪魔なので動かそうとするとまた消え、何か文字入力するとまた現れます。
この症状を解決された方いらっしゃいますでしょうか。
MIUI YouTubeアプリも最新です。
書込番号:24392901 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
普通の人だと思います。こんにちは(*ˊᵕˋ*)
書込番号:24541392 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
初めまして、YouTubeを小さな画面で出したまま、他の作業、またはアプリを使用するということでしょうか?
まずは、画面がジェスチャー設定になってますよね、ジェスチャー設定で使用するときは、YouTubeを縦画面で見ている時、上の画面を下にスライドすると、下の方に小さくタスクバーのように出ますよね、その後、画面真ん中の右端から中央、または左端から中央操作で、1つ前の画面にもどりますよね、その時、ホームに戻るわけですが、その時、ホーム画面に小さくYouTube画面が出るはずです。そのままでべつのアプリも使用出来ると思います。聞きたいことが間違ってたらすみません。ちなみにジェスチャー機能をかえると、普通に画面出ますよ。下に◻️︎︎◌◁とバーが増えますけどね…
書込番号:24541424 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
スマートフォン・携帯電話 > Xiaomi > Mi 11 Lite 5G SIMフリー
今までは音楽を再生した際に再生アプリ等を開かなくともステータスバーから再生や一時停止などの簡単な操作を出来たのですが突然出来なくなりました。
Spotify、radiko、youtube等全てのアプリで表示されなくなっています。
バックグラウンド再生はされているのですがステータスバーに簡易操作の表示がされません。
色々いじったり調べた方法を試してみても全てダメだったので端末のリセットをして再度試してみてもダメでした。
どなたか改善策を知っていましたら教えて下さいm(_ _)m
miui12.5.4
Android11
書込番号:24392453 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
アプリを長押し→アプリ情報→通知→ロック画面の通知を許可
同じく通知→playback controls →通知をオン
同じく、ロック画面上で全ての内容を表示
でどうでしょう。
書込番号:24392495 スマートフォンサイトからの書き込み
9点
ありがとうございます!
ロック画面での表示を『表示する』にしたらステータスバーにメディアコントロールが表示されるようになりました!
ただロック画面での表示を一括でオフにすると、Spotifyやchrome版のyoutube等の再生アプリはロック画面でなくともメディアコントロールがステータスバーに表示されなくなりました。
面倒ですが画像の様に一括の形式では『表示する』にしておき、手動でアプリごとの通知を切ったところ、無事メディアコントロールが表示されたままになりました。
なんだかよく分かりませんがとりあえず表示させることが出来たので本当に助かりました!m(_ _)m
ありがとうございます!
書込番号:24392637 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(スマートフォン・携帯電話)



