Mi 11 Lite 5G のクチコミ掲示板

Mi 11 Lite 5G

  • 128GB

Snapdragon 780G搭載の5Gスマートフォン

評価対象製品を選択してください(全3件)

閉じる

クチコミ対象製品を選択してください(全1件)

閉じる

クチコミ対象製品を選択してください(全1件)

閉じる

Mi 11 Lite 5G のクチコミ掲示板

(5077件)
RSS

製品の絞り込み

このページのスレッド一覧(全776スレッド)表示/非表示 を切り替えます


スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ15

返信2

お気に入りに追加

標準

初心者 wife接続について

2021/09/17 07:48(1年以上前)


スマートフォン・携帯電話 > Xiaomi > Mi 11 Lite 5G SIMフリー

スレ主 まぼ20さん
クチコミ投稿数:1件

自宅でwife使用し仕事から帰宅するとwifeが自動でOFFになってるので調べたところ、位置情報を常にONにしていないと日々使ってるwifeに繋がらない事がわかりました。以前の端末はこんな事はありませんでした。最近の他の端末もこのような設定があたり前なのでしょうか?位置情報は常にOFFにしていたいので、何か解決策があれば教えて下さい。

書込番号:24346458 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:47636件Goodアンサー獲得:8141件 Mi 11 Lite 5G SIMフリーのオーナーMi 11 Lite 5G SIMフリーの満足度5 Android端末のFAQ 

2021/09/17 08:02(1年以上前)

>まぼ20さん

端末を初期化して、移行ツールや復元ツールを利用しないで設定。
その後、追加でアプリを1本も入れない状態で確認。

これで問題なく利用可能となります。
実際、位置情報はオフのままで利用出来ていますので。

トラブル防止のために、
設定→Wi-Fi→Wi-Fiアシスタント→全てオフ

https://ukkifaq.web.fc2.com/Xiaomi-faq.html
>■初心者の方が、Xiaomi機を利用する時に、ミスを起こしやすいトップ3
>1位:移行ツールや復元ツールを使ってしまった。対応方法はFAQ14を参照。
>2位:ホームアプリをインストールしてしまった。対応方法はFAQ14を参照。
>3位:「MIUIの最適化をオンにする」をオフにしてしまった。対応方法はFAQ27を参照。

※※※※※※※※※※※※※※※※※
最後の注意事項にも気を付けること。
※※※※※※※※※※※※※※※※※
https://ukkifaq.web.fc2.com/Xiaomi-faq.html#faq14
>Q.移行ツールや復元ツールを利用して端末をセットアップしたところ挙動がおかしくなりました。どうしたらいいですか?

書込番号:24346479

ナイスクチコミ!8


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:47636件Goodアンサー獲得:8141件 Mi 11 Lite 5G SIMフリーのオーナーMi 11 Lite 5G SIMフリーの満足度5 Android端末のFAQ 

2021/09/17 08:05(1年以上前)

「wife」は「Wi-Fi」のことだと思いますが、

ルーターの再起動も行っておくとよいです。
たとえ、他の端末とは正常に接続出来ている場合であっても。

先ほど記載した内容を実行しても無理となると、ルーター交換する程度の対策になると思います。

書込番号:24346483

ナイスクチコミ!7




ナイスクチコミ32

返信6

お気に入りに追加

標準

楽天SIMでBand3固定してもAU回線をつかむ

2021/09/16 22:16(1年以上前)


スマートフォン・携帯電話 > Xiaomi > Mi 11 Lite 5G SIMフリー

楽天SIMを使用していますが、パートナー(AU)回線だと5G制限があるので、楽天回線をつかむようにBand3で固定する設定を入れました。

しかし、最初は楽天回線をつかむのですが、しばらくたつとパートナー(AU)回線に切り替わってしまいます。
設定がちゃんと入っていないのか確認するとちゃんとBand3固定になっているので、おかしいなと思って調べてみると
Band3って楽天だけじゃなくてDocomo,AU,Softbankと国内大手3キャリアすべてが使用している周波数帯とのこと。

OCNモバイルのSIMも検証できる環境だったので、楽天SIMとOCN SIMの2枚刺しで確認すると、確かにBand3固定の状態でも、楽天SIMもOCN SIMも電波つかみます。ということは、楽天回線、Docomo回線をつかんだと理解しています。

ここで思い出したのですが、以前Docomoで購入したGalaxy note8を使用していまして、楽天SIMを入れていたのですが、Galaxy note8はDocomo回線と楽天回線はつかむけど、AU回線はつかみませんでした。楽天SIMはBand3とAUのプラチナバンドのBand18しかつかまないはずなので、Galaxy note8で楽天SIMでBand3の楽天回線しかつかまないなら、Mi 11 Light 5GでもBand3固定すれば楽天回線しかつかまない気がするのですが、どうして、Band3固定でAU回線やDocomo回線をつかんでしまうのでしょうか。

書込番号:24345994

ナイスクチコミ!2


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:47636件Goodアンサー獲得:8141件 Mi 11 Lite 5G SIMフリーのオーナーMi 11 Lite 5G SIMフリーの満足度5 Android端末のFAQ 

2021/09/17 00:38(1年以上前)

>アルキメデスの原理さん
>楽天回線をつかむようにBand3で固定する設定を入れました。

Band3に固定出来たと勘違いされているだけではないでしょうか?

「設定成功」と表示されたので、Band3固定に出来たと勘違いされたとか・・・・・
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000032975/SortID=23931041/#23931041


>Band3固定でAU回線やDocomo回線をつかんでしまうのでしょうか。

楽天SIMというのは、Rakuten UN-LIMITのことだと思いますが、Docomo回線は利用出来ません。
楽天のBand3かau回線のBand18になります。

Band3固定というは勘違いの可能性が高そうですが、Band3にしたい場合は基地局を目視で可能な場所へ移動すればよいです。

https://ukkifaq.web.fc2.com/rakuten-mno-faq.html#faq41
>Q.楽天の基地局がどこにあるかは確認出来ないでしょうか?

https://ukkifaq.web.fc2.com/rakuten-mno-faq.html#faq42
>Q.楽天の基地局から、どれくらいの距離までなら安定して利用可能でしょうか?

https://ukkifaq.web.fc2.com/rakuten-mno-faq.html#faq6
>Q.楽天回線の圏内かどうかを確認する方法は?
>
>他には、以下のアプリで、どちらのBANDを掴んでいるかをリアルタイム(自動更新)で確認出来ます。
>メーターの右上に「3Band」と表示される場所へ移動。
>※メーターの上の「LTE Rakuten」はSIMの種類であってBANDのことではありませんので、au回線エリアでも同じ表示です。
>Network Cell Info Lite - Mobile & WiFi Signal
>https://play.google.com/store/apps/details?id=com.wilysis.cellinfolite

書込番号:24346227

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:10件

2021/09/17 01:20(1年以上前)

>†うっきー†さん、こんばんは。

>Band3に固定出来たと勘違いされているだけではないでしょうか?

私も最初はそう思いました。しかし、Network cell info liteで見る限りBand3をつかんでいるので間違いなさそうです。
次に疑ったのはMy楽天モバイルのエリア表示のバグですが、「SIMカードとモバイルネットワーク→1→モバイルネットワーク」で優先ネットワークが最初は(Rakuten)なのにしばらくたつと(AU)になります。その状態でNetwork cell info liteでSIM1がBand3と表示されているということです。


>楽天SIMというのは、Rakuten UN-LIMITのことだと思いますが、Docomo回線は利用出来ません。
>楽天のBand3かau回線のBand18になります。

SIM1に楽天SIM,SIM2にOCN SIMを入れてみたということです。この状態でBand3固定してNetwork cell info liteで確認するとSIM,SIM2ともにBand3と表示されます。

ただ、ちょっと不思議なのはNetwork cell info liteでSIM,SIM2両方ともBand3と表示されていますが、キャリア名は両方ともNTT docomoになています。通信のSIMは1を使用していて、楽天SIMなので、Docomoはあり得ないのでこれはNetwork cell info liteのバグじゃないかと思っています。Network cell info liteが信用できないとすべての根拠が崩れる可能性はありますが、Band3でRakuten,AU,Docomoをつかんでいるのは間違いなさそうです。

同じ経験をしている人はいないでしょうか。。。

書込番号:24346259

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:14806件Goodアンサー獲得:3061件

2021/09/17 02:47(1年以上前)

僕はXiaomiのスマホ持ってないので挙動がどうなってるのか知らないけど、docomo/auを掴んでいるっていうのは通信できるってことでいいのかな?

>私も最初はそう思いました。しかし、Network cell info liteで見る限りBand3をつかんでいるので間違いなさそうです。

Band3固定が間違いないとして、表示が“LTE/au Band3”となっていてBand3で通信できているとするなら

・楽天がローミングでauのband18以外にband3も使っている可能性がある ←これは考えにくい(情報としてない)
・表示のエラーの可能性 全てのスマホでそうなるのか知らないけど、楽天で使っていてBand18で通信しているときもNetwork cell infoだと“LTE/Rakuten Band18”と出るはずなのでauというのは単に表示の問題だと思う

書込番号:24346299

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:10件

2021/09/18 00:43(1年以上前)

>どうなるさん

こんばんは。

>docomo/auを掴んでいるっていうのは通信できるってことでいいのかな?

はい。通信はできています。
ただ、AUローミングだとすごく表示が重くなるので、体感でおかしいと気が付いてMy楽天モバイルアプリ等で確認するとローミング接続になっているという状況。でもNetwork cell info liteで見るとBand3になっている。

でも、変なのはMNCが11なのにOperatorはDocomoになっていること。つかんでいるBandは3だし、矛盾がある。
SIM2はMNC10でDocomo,Band3という表示。DocomoならBand1が普通じゃないかと思うのですが。。。

まぁ、Network cell info liteがDual SIMの時に表示が正確ではないのかも。
Network cell info liteが正しい表示をしていないと考えれば理屈合います。

他に同じような経験をしている人はいないかと思って投稿してみましたが、楽天ユーザーでも、楽天回線エリアかパートナー回線エリアかは気にしていても、回線をつかんでいるときの周波数まで気にしている人はかなり少数派と思われるので、ちょっとなかなかないケースなのかなと思いました。

書込番号:24348102

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2379件Goodアンサー獲得:435件

2021/09/18 11:14(1年以上前)

Band3固定ができていないだけなきがします

My楽天モバイルアプリで画面下部にある「利用状況」で1日遅れですが「楽天回線」「パートナー回線エリア(国内)」別にデータ利用量が確認できます

そこで「Band3固定」してからの「パートナー回線エリア(国内)」データ利用量を確認されてパートナー回線エリア(国内)でデータ利用があればBand3固定ができていないということが分かります

既に確認済みならごめんなさい

My楽天モバイルアプリでの「楽天エリア接続中」は端末に楽天モバイルのSIMなし状態でも表示されます
楽天モバイルのネットワーク設備での回線接続情報が表示されている様です
モバイルルーターに楽天モバイルのSIMを入れた状態で確認しています
現状、アプリでの回線表示が誤表示されたことはないです
アプリの表示が正しいと思って良いと思います

ドコモはBand1、3、19,28を確認したことがありますBand1が普通ということもないと思います

Network cell info liteで表示がおかしいとき画面右上(右から3個目)に切るアプリを閉じるアイコンがあります
EXITで閉じてからアプリを立ち上げてみてはどうでしょうか
3Bandと表示されているところをタップするとBand表示が消灯、少し間をおいてタップするとBandが表示されます
それで誤表示が直ったりしませんか(推測)?
キャリアが変わったときにデータ更新ができていなく誤表示されている気がします






書込番号:24348634

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:10件

2021/09/20 01:51(1年以上前)

>カナヲ’17さん

こんばんは。コメントありがとうございます。

この件なんですが、その後の検証で2つの問題が併存していることが判明しました。

1.Band3固定ができていない
2.Network cell info liteの表示が正しくない

まず、一つ目ですが自宅にいる限りNetwork cell info liteの表示を信じるとBand3以外はつかみません。しかし、移動するとBandが変わります。よって、Band3固定はされていないことが判明しました。Band3でAUをつかむエリアが存在するという可能性もわずかながらありますが、そんなことを経験している人がほかにいないしので可能性が薄いとなると、あとはNetwork cell info liteの表示の問題としか考えられません。

Network cell info liteでのOperatorの表示がDocomoになっているのも謎だったので、Network cell info liteを再インストールしてみたらRakutenに変わりました。すると、今度はSIM2の情報がDocomoにならずにRakutenのまま。

つまり、Dual SIMでのNetwork cell info lite表示は正しく表示されていない。一度アプリを落として立ち上げなおしても一緒なので、さらに再インストールしてみましたが、状況変わらず。ただ、ここでいう表示とはGAUGEとRAWでの表示でDevice+SIMでのOperator表示は正しく表示されているので、ここでBand情報も見れれば良いのになと思いましたが、RAWが生情報だと思うのですが、ここの表示とDevice+SIMの表示が違うのはちょっと意味不明。

3Bandという表示のON/OFFも試してみました。おそらくこれはGAUGEのメーターの針の根元をON/OFFした時と同じ働きと思いました。が、このON/OFFでも正しい(と思われるBand18とかの)表示になりません。また、再インストールしてからGAUGEのSIM2のメーターの針が上がらなくなっています。一番最初にインストールしたときはSIM,SIM2両方ともメーターが上がったのに。。。

というわけで、最終的に以下の判断となりました。

1.Network cell info liteの表示は参考程度に考える。
2.Bandの固定はできないが、一時的にでも指定するのは「無線バンドモードの設定」が便利
  (「SIMカードとモバイルネットワーク→SIM1→モバイルネットワーク」から「ネットワークを自動的に選択」をOFFにしてから選択しなおすのはちょっと手間)

書込番号:24352137

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ49

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

通知音の音量調節ができない

2021/09/16 22:11(1年以上前)


スマートフォン・携帯電話 > Xiaomi > Mi 11 Lite 5G SIMフリー

スレ主 asayamanさん
クチコミ投稿数:5件

メールなどの通知音だけがびっくりするような大きな音量で鳴って、困っています。

「設定」>「サウンドとバイブレーション」>音量レベルを最低にしても(あるいは中位にしても)、通知音の音量が変わりません。
通知音の設定時、お試し再生する際には「メディアの音量」が関係するので、そちらも最低レベルにしてみましたが、やはりメール通知の音量には影響がありませんでした。

音量調節アプリをいくつか試してみたのですが、どのスライダーをどの位置に動かしても、通知音の音量は小さく(また大きくも)なりません。「緊急速報メール」の設定「「常に最大音量で通知音を鳴らす」をオフにしてみましたが、これも関係ありませんでした。

サイレントモードにすれば、無音(+鳴動)になります。
また、電話の着信音の音量は、ごくふつうに(設定からも、音量アプリからも)調節できます。問題はメールやメッセンジャー、LINEなどの通知音だけです。

この機種はもともと通知音と着信音の音量が同期するはずなのですが、現状では着信音だけが調節できて、通知音はまったく調節できない状態です。もし解決策をご存知の方ありましたら、どうかお教え下さい。

書込番号:24345982

ナイスクチコミ!6


返信する
fwshさん
クチコミ投稿数:3209件Goodアンサー獲得:304件

2021/09/16 22:43(1年以上前)

着信音と通知の音量はありませんか?

書込番号:24346052 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:1件 Mi 11 Lite 5G SIMフリーのオーナーMi 11 Lite 5G SIMフリーの満足度5

2021/09/17 12:33(1年以上前)

設定<サウンドとバイブレーション
<上の方に「着信音」などのアイコンがあります。

この部分をタップすると設定出来るかと思います。

書込番号:24346893 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


スレ主 asayamanさん
クチコミ投稿数:5件

2021/09/17 15:10(1年以上前)

機種不明
機種不明

>お任せ堂さん
>fwshさん

ご助言をありがとうございます。
「設定>サウンドとバイブレーション」、および「音量」アプリでのメディア音量と通知・着信音量は、スクショくらい差がついていても同じ音量のように感じます。つまり、通知・着信音量の「6」がメディア音量「55」と同じくらいです。通知・着信音量はこれ以下にするとサイレントモードになります。通知音をメディア音量で「10」くらいの音量にしたいのですが、もしかしてこれ以上小さくならない仕様なのでしょうか??

書込番号:24347147

ナイスクチコミ!4


スレ主 asayamanさん
クチコミ投稿数:5件

2021/09/17 15:29(1年以上前)

先ほどの書き込みの数値を訂正します。
通知・着信音量の「1/15」とメディア音量の「55/150」が同じくらいの音量に感じられます。小さくならないばかりか、上げてもあまり変化せず、設定画面での「3/15」でようやくメディア音量の「70/150」くらいです。が、設定画面で上げても通知音の音量は実際にはほとんど変わりません(着信音は大きくなります)。

どこかに「通知音の音量をつねに一定にする」設定項目などがあるのでしょうか。

書込番号:24347184

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:17件

2021/09/17 17:51(1年以上前)

以前似たような質問をしたものですが、解決していません。バッテリー残量警告の音も大きくて、メロディも変えたいのですが、サイレントモードにするしかないです。

https://s.kakaku.com/bbs/J0000036091/SortID=24231204/#24231244

書込番号:24347370 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


スレ主 asayamanさん
クチコミ投稿数:5件

2021/09/18 14:27(1年以上前)

>りょりょ921さん

 スレッド拝見いたしました。
 バッテリー警告音は、私が入れた充電管理アプリにたまたま警告音の音量を個別に調節できる項目があり、そこを「30%」にしたので、かなり小さな音になりました。警告音も変更して使っています。
 Full Battery Charge Alarm
 https://play.google.com/store/apps/details?id=apps.syrupy.fullbatterychargealarm&hl=ja&gl=US

 通知音・着信音の最低音量は仕様で、あとは各アプリの調節機能に頼るしかないのかも知れません。

書込番号:24348993

ナイスクチコミ!1


スレ主 asayamanさん
クチコミ投稿数:5件

2021/09/27 14:20(1年以上前)

機種不明

根本的な解決ではありませんが、自分なりに決着しましたので、ご報告します。
着信音・通知音の最低音量が大き過ぎるのは仕様と諦め、最大音量を変更するアプリを入れたところ、ちょうどよい音量を得ることができました。

ExtraVolumeSimple
https://play.google.com/store/apps/details?id=jp.Keshigoto.ExtraVolumeSimple&hl=ja&gl=US

書込番号:24365892

ナイスクチコミ!10




ナイスクチコミ24

返信0

お気に入りに追加

標準

Googleアシスタントを起動させない方法

2021/09/16 13:21(1年以上前)


スマートフォン・携帯電話 > Xiaomi > Mi 11 Lite 5G SIMフリー

スレ主 Nos9さん
クチコミ投稿数:41件 Mi 11 Lite 5G SIMフリーのオーナーMi 11 Lite 5G SIMフリーの満足度5

Googleアシスタントが勝手に立ち上がるので、しばらく悩んでいましたが、下記を2点設定することで一応改善された模様です。


●GoogleアシスタントOFF
設定→Google→Googleアプリの設定→検索、アシスタントと音声→Googleアシスタント→全般→OFF

●ホームボタン長押しでGoogleアシスタントを起動させない
設定→追加設定→ボタンのショートカット→Googleアシスタントを起動→なし

書込番号:24345098 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!24




ナイスクチコミ21

返信1

お気に入りに追加

標準

FGOについて

2021/09/16 09:39(1年以上前)


スマートフォン・携帯電話 > Xiaomi > Mi 11 Lite 5G SIMフリー

クチコミ投稿数:1件

アップデートでゲームが改善されたらしいのですが、FGOはフリーズしたりカクついたりすると、聞いたのですが、実際はどうなのですか?

書込番号:24344784 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
RGM079さん
クチコミ投稿数:1469件Goodアンサー獲得:57件

2021/09/16 11:24(1年以上前)

はい、アップデート後もFGOはダメです。

「ゲームターボ」と「強化されたオーディオ」をOnにすると、最初は普通に遊べます。
ですが2〜3回戦闘すると数十秒のフリーズ発生しだし、最終的には完全に固まります。

フリーズしたらタスクキルし、中断データから再開する覚悟があるなら遊べます。
幸いにもSocは高スペックなのでゲームの起動はかなり早いです。

なお「ゲームターボ」と「強化されたオーディオ」をOffにすると、戦闘中の音声やクリティカル音が音割れして耳が痛くなり、まともにプレイできません。

書込番号:24344906

ナイスクチコミ!19




ナイスクチコミ8

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

スマートフォン・携帯電話 > Xiaomi > Mi 11 Lite 5G SIMフリー

クチコミ投稿数:327件

こんにちは。
Mi 11 lite 5G使用し始めました。

質問
Xiaomi純正のメモアプリ?Todoアプリはどこから設定できますか?

Youtubeのなかでこの機種をレビューしている方がいて、Xiaomi?の純正のメモアプリ、Todoアプリのようなものを見ました。画面のどこにでもおける感じで、それをタッチするとメモが開くようです。
なにかご存じの方がいらっしゃいましたら教えて下さいませ。
失礼いたします。

書込番号:24343576

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:3361件Goodアンサー獲得:611件 Mi 11 Lite 5G SIMフリーのオーナーMi 11 Lite 5G SIMフリーの満足度4

2021/09/15 15:54(1年以上前)

クイックメモのことでしたら、
設定で「メモ」と検索→メモ→クイックメモをオンに。

書込番号:24343629 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:327件

2021/09/15 17:37(1年以上前)

>ビビンヌさん
クイックメモでした。ありがとうございましたm(_ _)m

書込番号:24343758 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(スマートフォン・携帯電話)