| 発売日 | 2021年7月2日発売 |
|---|---|
| 画面サイズ | 6.55インチ |
| 重量 | 159g |
| バッテリー容量 | 4250mAh |
| 対応SIM | nano-SIM |
| メーカーサイト |
評価対象製品を選択してください(全3件)
製品の絞り込み
このページのスレッド一覧(全776スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 13 | 2 | 2021年7月4日 09:45 | |
| 39 | 5 | 2021年7月4日 07:18 | |
| 27 | 6 | 2021年7月3日 21:52 | |
| 16 | 2 | 2021年7月3日 15:22 | |
| 20 | 3 | 2021年7月3日 14:11 | |
| 23 | 6 | 2021年7月3日 12:11 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
スマートフォン・携帯電話 > Xiaomi > Mi 11 Lite 5G SIMフリー
出来ます
カメラを起動してもっと見るっていう項目があるので、そこを押すとスローモーション撮影が出てきます。
最初から表示させたい時はカメラを起動して右上にある三本横線が書かれたアイコンをタップして、そこから設定を起動し下の方に行くとカスタマイズの欄があるのでそこから設定可能です。
書込番号:24218511 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
ご回答ありがとうございます!
OPPO RENO aから乗り換えます!
書込番号:24221681 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
スマートフォン・携帯電話 > Xiaomi > Mi 11 Lite 5G SIMフリー
redmi note 10 pro の方が
バッテリー容量、メインカメラの画素数は優れています。
当機がすぐれているのは
CPU、5G、インカメラの画素、おサイフケータイ搭載、重量
@当方は「おサイフケータイ」は不要です
A居住地では5Gはまだまだ先の様です
B写真の画質はそれほどこだわりません
自分ではレッドミ購入を考えていますが
Mi の人気順位が上なので迷っています
Mi 人気の理由、 当方へのアドバイスをお願いします
4点
その条件であれば絶対に11liteです。
処理能力は正義です。
10proよりも11liteの方が圧倒的に処理能力が高いです。
価格差1万円以上の処理能力の差は確実にあります。
絶対に11liteです。
書込番号:24220901 スマートフォンサイトからの書き込み
10点
はじめまして。
コメント失礼します。
その条件であれば私ならばnote10proにします。
タケ ですさんの条件@ABであれば敢えてMi11 Lite 5Gにする理由がないのではと・・。
Mi11 Lite 5Gを選ばれる方はCPU性能・おサイフケータイ・防滴・重量を重視されているようです。
タケ ですさんはそこにこだわりはないようですので、値段の安いnote10proてよいのではないでしょうか?
※ただし重量が気になるようであればMi11 Lite 5Gがよいと思います。
書込番号:24220921 スマートフォンサイトからの書き込み
10点
上記条件であれば、CPUの処理能力と重量が、
一万円差で納得いくかという事になるかと思います。
となると利用用途によります。
例えば、画面サイズは少しの違いですが
note10proの方が、そうはいっても画面大きいです。
少しの違いにみえて、note10proの方が迫力ある。
また重量については、note10proも、
死ぬほど重い訳でもありません。
例えば画面の発色が自然で淡いのがnote10proですが、
白色がより白いのはmi11lite5gです。
ただ三原色が濃い目で色味は不自然ながら、
ぼやけた画像はnote10proですかね。
色味は機能で調整できますが、note10proの
Samsung製パネルだとグレーな白は、
色味調整機能では調整不可能です。
note10proはCPU性能がmi11lite5gより低いですが、
重たいゲームをしないのであれば、必要十分です。
普段使いで困らないなら安い方がいいのか、
この価格差なら軽い方かいいのかなど。
後々困らないのはmi11lite5gですが、
今までと利用が変わらないなら、
Xiaomiに慣れるという意味で安さを選ぶのもアリ。
また5G本格的になっても使い続けるのなら、
mi11lite5gもアリ。
書込番号:24220964 スマートフォンサイトからの書き込み
10点
正直速度の差はゲームやらない限り一緒です。カメラは1億でも64mでも、そもそもレンズの解像度があるので嘘に決まっています。
ただしliteの薄さと軽さで高級感を感じます、女性の方ならliteの一択です。
書込番号:24221316 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>タケ ですさん
>Mi 人気の理由、 当方へのアドバイスをお願いします
このスペックで、17,091円で購入出来るという、圧倒的なコストパフォーマンスだと思います。
他には、軽さも非常に魅力だと思います。
書込番号:24221497
3点
スマートフォン・携帯電話 > Xiaomi > Mi 11 Lite 5G SIMフリー
質問です。au回線に対応していますか?
iijでも販売されるこの端末、type A非対応とありましたので。
購入考えていましたが残念です。
書込番号:24219724 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>420JCX75さん
au回線、当然使えます。
実際に、BIGLOBE タイプAで使えています。
au系のプリセットAPNは添付画像を参照下さい。
au系のSIMは利用出来ますし、IIJmioのタイプAもプリセットされています。
IIJmioについては、以下を参照下さい。過去の機種と同様な記載なだけです。
過去の事例からも、IIJmioも普通に使えると思いますよ。
プリセットされていないものは、手動で追加すればよいだけとなります。
#24085657
>単純に、IOT完了製品に載っていないためかと。
>https://open-dev.kddi.com/information
>
>IIJmioでは、上記に記載がないと対応扱いにしていないのだと思います。
>使えないというわけではありませんが。
#24085672
>AQUOS、XperiaなどKDDI IOT完了製品として掲載されてない機種でもIIJmioのタイプA対応機種となってるものも多数あるため、必ずしもIOT完了が関係してるかどうか微妙なとこですが、なぜかXiaomiは過去発売機種含めてタイプA非対応になってるんですよね。
書込番号:24219782
![]()
10点
iijmioではシャオミの端末はAプランには非対応と
なっていて端末安く購入するためにはDプランしか
購入できません 七不思議です
どうしてもAプランを使いたい場合は
Dプランで端末購入してからAプランに変更してください
Aプランで使用することはできます
書込番号:24219939
![]()
9点
mjou様、返信ありがとうございます!
なるほど、単に販売上での話だったのですね。
安心して購入しようと思います!
重ね重ね御礼申しあげます。
書込番号:24220058 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
うっきー様、返信ありがとうございます。
とても参考になります!
最近の端末なのに何故非対応なのか、と不思議でした。
これでポチる事ができます。
感謝申し上げます。
書込番号:24220067 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
Xiaomi Redmi Note 10 pro を iijmio から複数台買って、au回線でも使っています。iijmio は Redmi Note 10 proはD対応で、au回線では使えないような表記をしているのは意味不明です。
書込番号:24220180 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
新型ハスラーさん、
問題なくau回線で利用されておられるとの情報、ありがとうございましたm(__)m
iijの販売上の都合で非対応表示になっているだけなんですね。
パッと見、au回線だと使えないように思ってしまいます。紛らわしい!
書込番号:24221017 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
スマートフォン・携帯電話 > Xiaomi > Mi 11 Lite 5G SIMフリー
デュアルスピーカーと表示されていますが、これは、モノラルなのか、ステレオなのか、良く分かりません。ご存じの方、教えていただけませんか。ハイレゾでも無いようなので、モノラルなら、デュアルの意味が薄れますので、ちょっと気になります。よろしくお願いします。
5点
>sampotaさん
本機はステレオスピーカーです。
「ステレオ テスト」で動画検索して頂くと、ステレオの検証用動画が多数あります。
YouTubeなどに複数あります。
本機を横持ちにして、USB端子を右側、左側、どちらでも良いです。
右側の音声が流れた時には、右側から
左側の音声が流れた時には、左側から
音声が流れます。
端末の自動回転にも対応しています。
簡単に確認可能です。
書込番号:24220335
11点
>†うっきー†さん
早速、ありがとうございます。スペック欄に書いてくれていたら、すぐわかるのにと思いました。何回もありがとうございます。
書込番号:24220384
0点
スマートフォン・携帯電話 > Xiaomi > Mi 11 Lite 5G SIMフリー
スペック表など調べてみたのですが、DolbyAtomosに対応しているという表記がありません。
対応してるのか非対応なのかお分りの方おられましたら、ご教授いただけませんか。
購入された方であれば、設定画面でご確認いただけるかと思います。
また非対応の場合、アプリのインストール等で対応可能かも、お分かりの方おられましたら
あわせてご教授いただけませんか。
この機種に買替えを検討しているのですが、第2候補のReno5Aは対応しており
音にこだわりたい私としては、購入に踏みきれずにいます。
WEBで調べてみたのですが自己解決できず、よろしくお願いいたします。
2点
>にんにん1031さん
Xiaomi機では、対応されている場合は、
設定→サウンドとバイブレーション→サウンドエフェクト
この中に、Dolby Atmosのオンオフがありますが、
本機の初期ファーム12.0.1.0(RKIJPXM)にはありませんでした。
書込番号:24219881
9点
■参考情報
他の、Xiaomi機では、ファーム更新で対応された事例もあります。
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000035511/SortID=24144991/#24144991
本機が将来対応となるかは不明ですが。
書込番号:24219891
8点
>†うっきー†さん
的確な情報のご提供ありがとうございます。
そうですか。現時点では未対応なのですね。
でも将来アップデートの可能性も捨てきれないという
なんとももどかしい状況で、なおさら購入するか否か
判断しにくくなってしましました(笑)
書込番号:24220282
1点
スマートフォン・携帯電話 > Xiaomi > Mi 11 Lite 5G SIMフリー
はい。読み取れると思います。
たた別にアプリが必要になると
思います。
書込番号:24218555 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
カズシゲ999さん、早速のご回答ありがとうございます。その後調べると仕様にNFCに〇があったのでいけるだろうと思っていました。
書込番号:24218600
0点
先程このスマホにアプリ入れて
試したら読み取りました。
マイナンバーカード
書込番号:24218723 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
JPKIMobileで正しく読み取れましたよ。
書込番号:24218725 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
>sampotaさん
■マイナポイント
マイナポイント
https://play.google.com/store/apps/details?id=jp.go.soumu.mkpf.mkpfmypage
貼付画像のように、上記のアプリで、マイナンバーカード読み取り可能でした。
書込番号:24219179
6点
>カズシゲ999さん
>sandbagさん
>†うっきー†さん
いろいろ、ありがとうございました。参考になりました。
書込番号:24220081
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】9700X wh
-
【欲しいものリスト】欲しいものリスト
-
【欲しいものリスト】金額確認用
-
【その他】動画編集用そこそこPC
-
【欲しいものリスト】自作PC格安構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(スマートフォン・携帯電話)



