発売日 | 2021年7月2日発売 |
---|---|
画面サイズ | 6.55インチ |
重量 | 159g |
バッテリー容量 | 4250mAh |
対応SIM | nano-SIM |
メーカーサイト |
評価対象製品を選択してください(全3件)

製品の絞り込み
このページのスレッド一覧(全776スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
130 | 8 | 2021年6月27日 17:31 |
![]() |
12 | 0 | 2021年6月26日 14:55 |
![]() |
77 | 6 | 2021年6月26日 12:20 |
![]() |
11 | 2 | 2021年6月26日 10:52 |
![]() |
9 | 2 | 2021年6月26日 10:25 |
![]() |
19 | 2 | 2021年6月25日 22:56 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > Xiaomi > Mi 11 Lite 5G SIMフリー
格安のようですがOCNって5G通信は非対応ですよね。せっかくのコスパ良好の5Gなのに安いからと使えないセットを買うというのは、私にはよくわからないのですが、買う人はどういうお気持ちなのでしょうか。何か5Gを使える裏技があるのでしょうか。
書込番号:24209361 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

5Gエリアの充実まではもうしばらくかかります
とりあえず4G/3Gでは使えますので問題無いです
書込番号:24209384 スマートフォンサイトからの書き込み
15点

MVNOの5Gってオプション料金になってて別に何も意味ないですからね
書込番号:24209435
7点

ありがとうございます。結局宝の持ち腐れですね。
書込番号:24209454 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

5G目的で購入する人はまだ少数ですよ。その他のスペックや価格に惹かれて購入する人が大半だと思います。かなり安いですからね。
宝の持ち腐れと思うなら購入しなければいいだけの話であって、購入する人の気持ちを心配する必要は全く有りません。
大きなお世話でしょう。
書込番号:24209470
53点

iijmioも音声SIMセットで販売予定ですよ。
まだ価格は発表になっていませんが・・。
こちらはドコモ回線のみですが追加料金なしで5G対応です。どうしても5Gにこだわられるならiijmioの発表をお待ちになればいかがでしょうか?(^^)
書込番号:24209531 スマートフォンサイトからの書き込み
14点

2万円で5G以外でも全体的なスペックやFeliCa / おサイフケータイ対応と言う事で迷わずこれは買いでしょう。
約1年前にMI Note 10 Liteを16,000円ちょいで購入しましたが、本機も欲しくなりました。
書込番号:24209533
13点

ご指摘の通り大きなお世話でした。大変失礼いたしました。恐いのでもう失礼します。
書込番号:24209539 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

>Gyneさん
>格安のようですがOCNって5G通信は非対応ですよね。
安心されたのでよいです。契約したSIMは使わないといけないものではありません。
SIMフリー端末なので、好きなSIMを使ったので問題ありません。
>MVNOの5Gってオプション料金になってて別に何も意味ないですからね
IIJmioのオプションは追加料金なしとなります。
デフォルトがオフなので、そのまま、3Gと4Gを安心して利用可能です。
間違って5Gのオプションを申し込んでしまって、4Gと5Gの利用しか出来ないようにしてしまった後でも、
オプションをオフにして、3Gと4Gに戻して利用可能です。
最初はオフのままですので、そのままオフで3Gと4Gを利用すればよいです。
優先ネットワークは「4G/3G/2G」にした状態で。
何年後かに、5Gがまともに使えるようになってから、オプションを申込でよいかと。
書込番号:24209789
11点



スマートフォン・携帯電話 > Xiaomi > Mi 11 Lite 5G SIMフリー
シャオミ機とOPPO機スペックが比較しやすいのでご参考に。
リンク先はガルマックスさんです。
ttps://garumax.com/xiaomi-mi-11-lite-5g-oppo-reno5-a-compare
書込番号:24207609 スマートフォンサイトからの書き込み
12点



スマートフォン・携帯電話 > Xiaomi > Mi 11 Lite 5G SIMフリー
OPPO Reno5 A が有機EL、ステレオスピーカーだったら販売競争できたけど、これでRedmi note 10 pro と mi 11 lite 5G の2台で、今年から来年のミドルスマホの独壇場となる可能性が高まりましたね。不具合や故障などが無く、2年や3年と使えたら多くの人は満足するでしょう。
書込番号:24206538 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

貼付画像は、発表会のものです。
Xiaomiオンライン発表会0624
https://twitter.com/XiaomiJapan/status/1407903808848596992
■OPPO Reno5 A
充電器,ケーブル,イヤホン付属しません。化粧箱の厚さを30mmと薄くしました。キリッ!
一部ロットでeSIMが使えない不具合がありました。現在は対応済。
Y!mobile版で端末が利用出来なくなる不具合がありました。現在は対応済。
■Mi 11 Lite 5G
33W急速充電器とケーブル,有線イヤホン変換アダプタが付属します。
化粧箱の厚さではなく、本体を薄く、そして軽くすることにしました。
Yahooショッピングで端末のみの購入で、5のつく日やPayPay残高払いで22%前後で購入してもお得かもしれません。
22%で計算して、ポイント分を引くと、43800-9198-438=34164
購入時はポイントサイトも経由してポイントサイトのポイントも貰っておくこと。
ワイモバイルEnjoyパック加入特典も可能なら、さらに+5%
SIM契約が不要なので、SIM契約して1年使うよりはお得になりそうです。
定価は同一。性能は、ほぼすべてにおいて、Mi 11 Lite 5Gが上。
これから購入するにあたり、どちらがいいか。非常に悩みますね?
化粧箱が薄い、OPPO Reno5 Aも良いかもしれません。
書込番号:24206622
11点

どうでもよいですが、
エンジョイパックの特典+5%は上限1,000円なので、43,800円の買い物だと+5%にはなりません。
書込番号:24206691 スマートフォンサイトからの書き込み
15点

Reno5 AがMi 11 lite 5Gに勝る点て
・IP68
・物理SIM+eSIM+microSDカードの同時使用
・イヤホンジャック有り
Mi 11 lite 5GはカメラのAIが弱いみたいな話を昔聞いた記憶もありますが、作例見ると言うほど悪くないので、同じ価格ならReno5 A 選ぶメリットはあまり無いですね。
Redmi note 10 proとであれば、カメラは総合的にReno5 Aの方が優れているという意見も聞きます。
Reno5 Aの方は今後値下げしないと苦しいかもしれませんが、他社はもっと厳しいでしょう。
書込番号:24206726 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

>ビビンヌさん
>エンジョイパックの特典+5%は上限1,000円なので、43,800円の買い物だと+5%にはなりません。
そうでした。上限のことを考慮していませんでした。1,000円までとなりますね。
>sandbagさん
>・物理SIM+eSIM+microSDカードの同時使用
これが、強みですね!
もしくは、SDのかわりに物理SIMを刺して、eSIMとSIM2を切り替えながら、3つのSIMを1台で抜き差しなしで使うか。
>他社はもっと厳しいでしょう。
おっしゃる通りだと思います。
書込番号:24206730
8点

mi 11 lite 5GはMIUI12.5からカメラのAIがだいぶ改善されましたが綺麗に撮るには難があります。
とはいえSiMフリーのミドル帯では最高峰のカメラですし、レスポンスもいいのでイヤホンジャック求める人以外は問題ないでしょう。
ちなみにIP53程度の防水防塵性能はあります。
軽く雨に濡れても余裕で耐えれるくらいなので普段使いで困ることは一切ないんじゃないでしょうか。
書込番号:24206731 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

面白味のある書き込みですね。
OPPOって二年間泣かず飛ばずで、ミドルスマホとしても
お高めだったけど、RENOAで戦略価格にしたまでは良かった。
そこからコストカットが見え見えな感じで、
指原使うヒマあったら安くしろって感じ。
OPPOは統合されるのを待ちましょう。
今、Note10proかMi10lite5Gかで迷ってます
書込番号:24207344 スマートフォンサイトからの書き込み
14点



スマートフォン・携帯電話 > Xiaomi > Mi 11 Lite 5G SIMフリー
購入検討中ですが、OSアップデートなんかは、
どれくらいなのかが、気になるところ
もし期待できないようであれば
Reno5Aなどと検討し直し、したいのですが?
書込番号:24207174 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>hirotayuさん
Xiaomiの最新OSアップデート率はAndroidで世界第3位。
https://gadgets.evolves.biz/2019/09/02/miuiupdatespeed/
OPPOよりは上となります。
OPPOは、昔はメジャーアップデートがないのが普通でしたが、最近はかなり改善してはいます。
なので、OPPOでも問題ないとは思います。
書込番号:24207182
7点

Xiaomiの最新OSアップデート率はAndroidで世界第3位
悩みが1つ減りました。
Mi 11 Lite 5G SIMフリーで決まりそうです。
書込番号:24207203 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



スマートフォン・携帯電話 > Xiaomi > Mi 11 Lite 5G SIMフリー

>Katherose von Kreuzerさん
>このスマホには万歩計は付いてますか?
Xiaomi機なので、標準ではついていないと思います。
>また付いていた場合、GoogleFitと連携出来ますか?
ついていた場合ではなく、ついていなかった場合の話ですよね?
Android端末で、GMSが利用可能です。
GoogleFitでの万歩計であれば、Xiaomi機なので、何も問題ないかと。
以下の頻繁にある質問の設定をしておけばよいです。
■アプリを終了させないための設定
Xiaomi機では、最も質問の多い以下の設定が必要です。
https://ukkifaq.web.fc2.com/Xiaomi-faq.html#faq1_2
>Q.MIUI12で、スリープ時に、LINE,メールのプッシュ通知が受けれない。アプリが勝手に終了してしまう。
確認する内容(やってはいけない設定もあります)が非常に多いため、慎重に1個ずつ確認されるとよいです。
書込番号:24207007
7点

>うっきーさん
早速のご回答ありがとうございました。
なるほどですね。納得がいきました。
詳細な情報まで、ありがとうございます。
重ねて御礼申し上げます。m(_)m
書込番号:24207168 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



スマートフォン・携帯電話 > Xiaomi > Mi 11 Lite 5G SIMフリー
グローバル版ですが、ファームによって不具合が
起きている情報があります参考にご覧ください、
内容は、タッチ切れと黒つぶれですリンクは下記です。
タッチ切れ、
ttps://sumahoinfo.com/?p=41162
黒つぶれ、
ttps://sumahoinfo.com/?p=41145
11Liteと11Lite5Gは同じかって言う所は有りますが
ご参考まで。
自分は、取り合えずミントグリーンをBIGで予約
しちゃいましたけど、こないだモトローラg100買った
ばかりなのに、お小遣いが。
書込番号:24205818 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

4G版とはディスプレイの質が違うようですよ。
https://s.kakaku.com/bbs/J0000036091/SortID=24204344/
書込番号:24205873 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

>sandbagさん
嬉しい情報有り難うございます、後は実機来てUI に
速く慣れないと、今までファーウェイ使いでしたので
電話機用のAQUOSセンス4B、とP30代替のモトローラG100に
ちょっと戸惑いがありました、何れにしても楽しみですが。
書込番号:24206524 スマートフォンサイトからの書き込み
3点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】欲しいものリスト
-
【欲しいものリスト】金額確認用
-
【その他】動画編集用そこそこPC
-
【欲しいものリスト】自作PC格安構成
-
【欲しいものリスト】自作PC 2026
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)