| 発売日 | 2021年7月2日発売 |
|---|---|
| 画面サイズ | 6.55インチ |
| 重量 | 159g |
| バッテリー容量 | 4250mAh |
| 対応SIM | nano-SIM |
| メーカーサイト |
評価対象製品を選択してください(全3件)
製品の絞り込み
このページのスレッド一覧(全776スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 6 | 2 | 2022年2月17日 23:04 | |
| 7 | 3 | 2022年2月17日 20:10 | |
| 13 | 3 | 2022年2月15日 18:55 | |
| 68 | 16 | 2022年2月14日 21:50 | |
| 76 | 29 | 2022年2月12日 14:19 | |
| 23 | 4 | 2022年2月12日 09:39 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
スマートフォン・携帯電話 > Xiaomi > Mi 11 Lite 5G SIMフリー
ocnで安く買えるそうですが
mnpなら更に14000くらい安くなるのでしょうか?
新規だとオトクなキャンペーンとかありますか?
またどこかを経由して買うとかクーポンとかあるのでしょうか?
良きアドバイスをお願いします
書込番号:24605790 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>ててててつやさん
公式サイト記載通り、MNPで割引が増える端末なら増えますし、対象でない場合は割引額は増えません。
本機は、現時点では、MNPにさらに割引が増えることはないようです。
https://simseller.goo.ne.jp/category/ANDROID/
>またどこかを経由して買うとかクーポンとかあるのでしょうか?
スマホセット特別販売で販売している端末のみとなります。
https://ukkifaq.web.fc2.com/gooSimseller.html#ocn12
>■15,000円(税抜)引きのクーポンを貰う方法 ※2021/10/05から10,000円(税抜)に変更
※割引額は変更になることがあるので、購入を検討している時に確認するのが確実です。
現在は、特別販売のページではない通常のページの購入でよいかと。
OCNモバイルONEに関して頻繁に質問のある内容は以下を参照下さい。
知りたいことは網羅されていると思います。
https://ukkifaq.web.fc2.com/gooSimseller.html
書込番号:24605808
4点
ウッキーさんいつもありがとうございます
mnp対象機種とかがあったのですね
クーポンは使えるならかなり安く買えるのですね
新規で買って一年くらいで解約しても2万もしないなら検討します
それほど口コミも良くないし半年後?の後継機でも良いのかな
書込番号:24605822 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
スマートフォン・携帯電話 > Xiaomi > Mi 11 Lite 5G SIMフリー
【使いたい環境や用途】
楽天モバイルからahamoに変更し、OPPO reno3Aをそのまま使用しています。
質問
1)スマートランチャー、または似たランチャーで〔バブル通知〕ができるか?
OPPO3Aでもランチャー機能は使えるのですが通知(バブルアイコン)が出ません。アプリ内にGALAXYでは仕様上通知は使えないと書かれていたのでOPPOも同様かも(英語なので推測)。
2)ahamo(docomo)の5Gはつかえるか?
あるスマホ評価ページにdocomoの5Gでは使えないので注意と書かれていて、大手量販店の仕様にもn78の記載がありませんでした。
メーカーページにはn78と書かれていますが種類があるのでしょうか?
docomoで使っていらっしゃる方はいますか?
どうぞよろしくお願い致します。
書込番号:24601204 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
n78に対応していますから、ドコモの5Gも使えます。
ただし、ドコモはn79に力を入れており、こちらは未対応ですから、接続範囲や速度でトラブルが出る可能性があります。
n79は国際的にマイナーなバンドなので、海外メーカーの端末では対応していないことが多いです。
書込番号:24603239
1点
>香奈とハナさん
1)スマートランチャー、または似たランチャーで〔バブル通知〕ができるか?
スマートランチャーと言うのを知らないのですが
NOVAランチャーは使えています。
ただしそれもアップデートなどで使えなくなる可能性はあります。
良く書き込まれているように、この端末はGoogleのバックアップから
復元するとバグだらけになります。少なくとも私は復元したらおサイフケータイが使えなくなりました。
復元を使わず手間をかけて設定するのは大変でした。
それでも私がこの端末を使用しているのはそれ以上の理があるからです。
6.5インチ以上、MicroSDカード対応、CPU性能、おサイフケータイ対応などで言えば
この価格で納得するしかないと思っています。
書込番号:24604742
3点
ご回答いただき有難うございます。
日本への対応は始まったばかり。量販店スタッフも〔少し前まで設定画面の日本語さえ違和感があったメーカー〕と言っていました。
docomoが目指しているn79が対応していないこと、絶対条件であるおサイフケータイが使えなくなる可能性があること。
重要な情報をいただき、大変参考になりました。
おとなしくAQUOSにします。
有難うございました。
書込番号:24605452 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
スマートフォン・携帯電話 > Xiaomi > Mi 11 Lite 5G SIMフリー
許可したはずのアクセシビリティがいつの間にかOFFとなることがよくあります。
そのためいつも気付いたときにONにする必要があるのですが、同じ症状の方いませんか?
書込番号:24600644 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>なめろう太郎さん
>許可したはずのアクセシビリティがいつの間にかOFFとなることがよくあります。
これはどこで設定したものでしょうか?
設定→追加設定→ユーザー補助→アクセシビリティメニュー→アクセシビリティメニューの・・・→オン
のことでしょうか?
オフになる頻度はどれくらいでしょうか?
1時間程度でしょうか?1カ月程度でしょうか?
以下の前提は問題ありませんか?
https://ukkifaq.web.fc2.com/Xiaomi-faq.html
>■初心者の方が、Xiaomi機を利用する時に、ミスを起こしやすいトップ3
>1位:移行ツールや復元ツールを使ってしまった。対応方法はFAQ14を参照。
>2位:ホームアプリをインストールしてしまった。対応方法はFAQ14を参照。
>3位:「MIUIの最適化をオンにする」をオフにしてしまった。対応方法はFAQ27を参照。
書込番号:24600701
5点
返信ありがとうございます。
アクセシビリティがOFFになるタイミングはまちまちで、なるときはONにしてすぐにOFFになることもあります。
設定方法は返信いただいた方法です。
おそらく設定のなにかが原因だとは思われます。
書込番号:24601157 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>なめろう太郎さん
>アクセシビリティがOFFになるタイミングはまちまちで、なるときはONにしてすぐにOFFになることもあります。
少なくとも私の端末では、半日程度では再現出来ませんでした。オンのままでした。
>おそらく設定のなにかが原因だとは思われます。
最初に記載した前提に問題がないのに該当の現象が出るとしたら、再現出来ない為、原因不明でした。
書込番号:24601676
![]()
5点
スマートフォン・携帯電話 > Xiaomi > Mi 11 Lite 5G SIMフリー
1月末にAnkerのlibertyAir2Proというワイヤレスイヤホンを購入し
日常使いしていますが表題の症状について困っています。
自宅でWi-Fi接続して上記ワイヤレスイヤホンを使用しネットに繋ぐと
画面が固まってWi-Fi環境下では閲覧できなくなります。
イメージでは、固まって閲覧できなくなって、Wi-Fiがオフラインになる
という感じです。オフラインになってしまった後でSoundcore Liberty Air
2 Proの電源をOFF、BluetoothをOFFにする、もしくは4Gにすると
オンラインに復旧します。
また、他のデバイス(redminote9S、LAVIE<N5150/G>)での同じWi-Fi
環境下でのネット接続では問題ありませんでした。
さらに、友人のmi11lite5Gで試したところ、まったく同じでWiFi環境下で
同ワイヤレスイヤホン使用時はネットが繋がらなくなったりほとんど繋がら
ない状態でした。
Wi-Fi接続は、5Ghz帯を利用しています。
Ankerサポートさんには、何度か上記症状、状況をご説明した際には
他のBluetooth接続機器で確認して頂いたうえで、デバイス側の設定や
故障等見ていただく方がいいかもしれないと言われました。
「Soundcore Liberty Air 2 Pro」の掲示板でも同様のご質問をさせていただ
いてますが、こちらの掲示板をご覧の方で対策法などご存じでしたらご教示
いただければ幸いです。よろしくお願いします。
1点
申し訳ありません。記載の仕方が紛らわしかったかと思いますが
もちろん、使用デバイスがmi11lite5Gで発症している事象です。
よろしくおねがいします。
書込番号:24589766
0点
追記です。度々すみません。
当初記載しましたlibertyAir2Proのトピックは下記のURLです。
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000035163/SortID=24587841/#tab
わたしの自宅のプロバイダ回線はeo(光)です。
有線イヤホンでは、問題はなかったです。
あと、オフラインになるという状況ですが、mi11lite5Gの右上のWi-Fiマークが
消えて画面上部にオフラインになりましたと表示されます。
ただ、ネットにつないだ時によりますが、いきなりオフラインになるときと
徐々につながらなくなる場合があります。その場合はオフラインにならずに
画面が真っ暗のままで表示が進まない状態のまま止まっていたりします。
ですので、プロバイダやルータ側から切断されているのでなく、mi11lite5Gで
オフラインになってしまう感じだと思われます。
説明がうまくできてないと思いますのでご指摘あればお願いします。
書込番号:24589817
1点
>manareonさん
通信系のトラブルのようですが、以下の前提は問題ありませんか?
特に1位の部分。
https://ukkifaq.web.fc2.com/Xiaomi-faq.html
>■初心者の方が、Xiaomi機を利用する時に、ミスを起こしやすいトップ3
>1位:移行ツールや復元ツールを使ってしまった。対応方法はFAQ14を参照。
>2位:ホームアプリをインストールしてしまった。対応方法はFAQ14を参照。
>3位:「MIUIの最適化をオンにする」をオフにしてしまった。対応方法はFAQ27を参照。
どうしても初期化を避けたい場合は、
設定→接続と共有→Wi-Fi、モバイルネットワーク、Bluetoothをリセット→設定をリセット
だけでも、通信系の不具合は修正可能かもしれません。
端末初期化に、移行ツールや復元ツールは利用しないで新規にセットアップ。
その後、追加でアプリを1本も入れない状態でも再現するなら、別のイヤホンにするしか方法はないとは思います。
Wi-Fiの設定は、トラブル防止のために、以下の設定で確認してみて下さい。
クイックアクセスでWi-Fiアイコンの長押し→Wi-Fiアシスタント→全てオフ(オンではなくオフ)
書込番号:24589836
7点
>†うっきー†さん
ご返信ありがとうございます。
>manareonさん
>通信系のトラブルのようですが、以下の前提は問題ありませんか?
>特に1位の部分。
mi11lite5Gを購入前に†うっきー†さんの他での書き込みを目にしていたので
1〜3位のところはやってないと思います。
>どうしても初期化を避けたい場合は、
>設定→接続と共有→Wi-Fi、モバイルネットワーク、Bluetoothをリセット→設定をリセット
>だけでも、通信系の不具合は修正可能かもしれません。
できれば初期化はしたくないので、上記設定リセットから再度設定してみます。
書込番号:24590736
2点
>manareonさん
こんにちは。当方も全く同じ組み合わせ、Mi11 lite 5Gとsoundcore liberty air2 proを保有しており、普段使いでWIFI 5Gで使っていますが、こういう症状になったことはありません。ちなみにプロバイダはJCOMです。
ご友人の同じスマホでも同じ症状であれば他のイヤホンを使って試されてはどうでしょうか?原因を特定しないとわからないですが、イヤホン側に問題はないかな、とも思います。
Ankerは非常にアフターサービスも素晴らしいため、原因がイヤホンとわかれば領収証などあれば、即、交換品の新品と交換してくれます。当方もこのイヤホンで不具合が発生し、交換の申し出を行ったところ数日で交換品の新品を送っていただきました。
書込番号:24592751 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
>†うっきー†さん
>設定→接続と共有→Wi-Fi、モバイルネットワーク、Bluetoothをリセット→設定をリセット
>だけでも、通信系の不具合は修正可能かもしれません。
>できれば初期化はしたくないので、上記設定リセットから再度設定してみます。
上記設定リセットを行い、Wi-FiとBluetooth再設定しましたが状況としてはあまり変わって
いません。再設定当初は、Wi-Fi環境でいったん繋がりましたが、しばらくしたら速度がまったく
でなくなって固まったり、しばらくして動いたかと思うと再度固まり、オフラインになる状況で
従前と変わりませんでした。
今回†うっきー†さんから教示いただき設定リセットして思ったのですが、表題にネットが繋がらない
と書きましたが、速度が極端に遅くなり、時々オフラインになったり止まったりする状況という感じ
だと思いました。当初記載したとおりWi-Fiから4Gに変えた場合とlibertyAir2Pro(Bluetoothイヤホン)
をOFFにした場合は、Wi-Fi接続に問題はなくなる状況も変わりませんでした。
†うっきー†さんのお考えでは、初期化するしかないという感じでしょうか。
わたしも、他の方からご教示いただいたように週明け以降シャオミサポートさんへ連絡することと
それでもダメなら初期化は避けたかったのですが、それしかないのかなと思いだしているところです。
>Koookeさん
ご返信ありがとうございます。
>こんにちは。当方も全く同じ組み合わせ、Mi11 lite 5Gとsoundcore liberty air2 proを保有しており、
>普段使いでWIFI 5Gで使っていますが、こういう症状になったことはありません。ちなみにプロバイダは
>JCOMです。
そうなんですね。両者とも結構人気の商品だと思うので同じような症状があればどこかで見つかるかと
思ったんですが、見当たらなかったもので途方に暮れていました。
>ご友人の同じスマホでも同じ症状であれば他のイヤホンを使って試されてはどうでしょうか?
>原因を特定しないとわからないですが、イヤホン側に問題はないかな、とも思います。
周りに他のBluetoothイヤホンをもっているこがいなくて、この為に別のイヤホンを新調する
べきでしょうか。そこも考えてはいますが、できればlibertyAir2Pro気に入っているのでこのまま
症状を改善して使っていきたいのですが・・
デバイス側の原因なのか、イヤホン側かも正直わからなくて悩むところです。
書込番号:24593983
2点
>manareonさん
>デバイス側の原因なのか、イヤホン側かも正直わからなくて悩むところです。
少なくとも本機には問題ないと思いますよ。
私の個体では、該当の現象は出ていませんし、他の方も該当の現象は出ていないとのことなので。私は別のBluetoothイヤホンではありますが。
出来ることとしては、同じイヤホン(機種というよりは利用されている個体)が2台の端末で現象が出ているということなので、
別のイヤホンをどうにしかして手に入れて確認されるのがよいと思います。
利用されているルーターが他のスマホでは問題ない場合でも、ルーターの再起動も試されるとよいです。
他にはルーターを別のものにしてみるとか。
例えば、友人の端末で一時的にテザリングをさせてもらうとか。
それでも無理なら、初期化程度しか試せる内容はないと思います。
初期化時には、必ず移行ツールや復元ツールは利用しないで新規にセットアップして、追加でアプリを1本も入れない状態で確認する必要があります。
先日も追加でアプリを入れましたと初期化に意味のないことをされた方がいて、おかしいですと騒がれていましたので。
2台の端末で同じ現象ということで、直る可能性は低そうではありますが。
Xiaomiに連絡しても、他社の特定のBluetooth機器については分かりかねますという回答にはなるとは思います。
書込番号:24594045
7点
>†うっきー†さん
お返事ありがとうございます。
>少なくとも本機には問題ないと思いますよ。
>私の個体では、該当の現象は出ていませんし、他の方も該当の現象は出ていないとのことなので。
>私は別のBluetoothイヤホンではありますが。
そうですか。やはり、別のイヤホンを試すしかないと。悩むところですが仕方ないですね。
別のイヤホンでは、どのような事象が確認されているのでしょう。もしよろしければ教示いただきたいです。
>利用されているルーターが他のスマホでは問題ない場合でも、ルーターの再起動も試されるとよいです。
ルーターの再起動は、何度か試しましたが状況に変化はありませんでした。
>他にはルーターを別のものにしてみるとか。
>例えば、友人の端末で一時的にテザリングをさせてもらうとか。
これは、Wi-Fi環境でなく、4Gのモバイルネットワークで問題ないこととは考え方としてことなりますか?
>それでも無理なら、初期化程度しか試せる内容はないと思います。
>2台の端末で同じ現象ということで、直る可能性は低そうではありますが。
>Xiaomiに連絡しても、他社の特定のBluetooth機器については分かりかねますという回答にはなるとは
>思います。
わかりました。シャオミサポートさんへ連絡してみればとも他の方からご助言いただいていたところですが
†うっきー†さんのおっしゃるような回答になりそうですよね。
書込番号:24594102
2点
>manareonさん
>別のイヤホンでは、どのような事象が確認されているのでしょう。もしよろしければ教示いただきたいです。
manareonさんに起きているような問題は出ないことの確認となります。
本機は発売されてから半年以上経過していますが、こちらの掲示板では、同様な事例もなかったと記憶しています。
ほとんどの方は、私と同様に、他のイヤホンを利用だとは思いますが。
>>例えば、友人の端末で一時的にテザリングをさせてもらうとか。
>これは、Wi-Fi環境でなく、4Gのモバイルネットワークで問題ないこととは考え方としてことなりますか?
いえ、Wi-Fi環境での確認です。
以下8種類のテザリングのうち、1番目,4番目,7番目のいずれかのWi-Fiテザリングです。
[Wi-Fi]-[本機]-[Wi-Fi]-[子機]
[Wi-Fi]-[本機]-[Bluetooth]-[子機]
[Wi-Fi]-[本機]-[USB]-[子機]
[モバイル通信]-[本機]-[Wi-Fi]-[子機]
[モバイル通信]-[本機]-[Bluetooth]-[子機]
[モバイル通信]-[本機]-[USB]-[子機]
[有線]-[LANアダプター]-[OTG]-[本機]-[Wi-Fi]-[子機]
[有線]-[LANアダプター]-[OTG]-[本機]-[Bluetooth]-[子機]
本機の部分が友人の本機で、子機の部分が、manareonさんの本機になります。
逆でもよいですが。
書込番号:24594119
8点
>manareonさん
あまり悩まれずにAnkerのアフターサービスに連絡し、新品交換されるのが早いと思います。ankerさんはかなりの神対応で迅速に対応してくれます。交換されても同じ症状が出れば、スマホを疑っても良いかと思います。
あるいはWifi完備されているお近くの家電量販店、例えばヨドバシカメラとかに行かれてBluetooth機器を試されてもいいかもしれません。この場合はBluetoothヘッドホンなどで試されても良いかと。
書込番号:24594507 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
>†うっきー†さん
ご返信ありがとうございます。
返信遅くなって申し訳ありません。
>manareonさんに起きているような問題は出ないことの確認となります。
>Wi-Fi環境での確認です。
以下確認しました。
[Wi-Fi]-[redminote9s]-[Wi-Fi]-[mi11lite5g]
これだとネット通信が重くなる症状はありませんでした。
念のため逆の[Wi-Fi]-[mi11lite5g]-[Wi-Fi]-[redminote9s]でも問題ありませんでした。
このあとテザリングを解除して再度mi11lite5gでWi-Fi接続した際は、重い状態が再現されました。
はじめてmi11lite5gとlibertyair2proでサクサク動画視聴できたので驚きました。
この状況でどういったことが考えられるのでしょうか。
>Koookeさん
お返事ありがとうございます。
>あまり悩まれずにAnkerのアフターサービスに連絡し、新品交換されるのが早いと思います。
>ankerさんはかなりの神対応で迅速に対応してくれます。交換されても同じ症状が出れば、
>スマホを疑っても良いかと思います。
ankerサポートさんにも症状をメールしました。とても親切な対応をいただいています。
交換の話しもしていただいてますが、まだ原因がはっきりしない状況です。
ankerサポートさんもできれば他のBluetoothイヤホンで確認してもらいたいということも
ご指摘いただいてたんですが新たに別のイヤホンを購入するというのが、最終手段と
したいところで悩みどころで。
書込番号:24599781
2点
>manareonさん
>このあとテザリングを解除して再度mi11lite5gでWi-Fi接続した際は、重い状態が再現されました。
>はじめてmi11lite5gとlibertyair2proでサクサク動画視聴できたので驚きました。
>この状況でどういったことが考えられるのでしょうか。
つまり、別のルーター(テザリングで代用)なら問題なくて、特定のルーターへの接続時にのみに起きる現象ということですね。
でしたら、問題になっているルーターのチャネルを現在のチャネルではない別のものに固定するとか、ルーターを変更するかしか手段はないのではないかと思います。
ルーターと本機の距離は2m程度の近距離で確認しているという前提で。
書込番号:24599923
6点
>†うっきー†さん
ご返信ありがとうございます。
>つまり、別のルーター(テザリングで代用)なら問題なくて、特定のルーターへの接続時にのみに起きる
>現象ということですね。でしたら、問題になっているルーターのチャネルを現在のチャネルではない
>別のものに固定するとか、ルーターを変更するかしか手段はないのではないかと思います。
>ルーターと本機の距離は2m程度の近距離で確認しているという前提で。
ルーターは、NECのWARPSTAR Aterm WR8500Nというものを使っていますが、チャネル設定とか
固定とかはできるのかはわかってないので調べてみます。ルーターと本気の距離は1M未満のところ
で試していました。
ご指摘のルーターのチャネルというのは、わたしがデバイスによって変わるということなんでしょうか。
ノートPCやredminote9sでは、症状はあらわれなかったことをどう考えればいいのか理解できて
いなくて。Ankerさんサポートさんは交換を了解してくださったのですが、テザリングで症状がでな
かったことので、申し訳なくなってその状況等をメールで説明して交換はご遠慮することにしたのですが
†うっきー†さんの見解では、ルーター側に問題がある可能性が高いということでしょうか。
症状を理解できず、的を射ない文書で申し訳ありませんがご回答よろしくお願いします。
書込番号:24600044
2点
>manareonさん
>ご指摘のルーターのチャネルというのは、わたしがデバイスによって変わるということなんでしょうか。
ルータの設定をどうしているのかは御本人にしか分かりませんが、
自動にしているなら、周りの電波状況に合わせて、自動的にチャネルが変化します。
接続している機器は関係ありません。
>†うっきー†さんの見解では、ルーター側に問題がある可能性が高いということでしょうか。
特定のルーターへの接続時にのみに起きている現象なので、相性などの問題もあると思います。
デュアルチャネルをオンにしている場合は、オフにすれば改善する場合もあります。
特定のルーターのみということなので、少なくとも端末側には問題ないということは確定でよいかと。
書込番号:24600118
![]()
7点
>manareonさん
利用されているルーターが14年以上前とかなり古いものなので、新しいルーターにされた方がよいとは思います。
別のルーター(テザリングで代用)で解決していることからも、新しいルーターにすれば問題は解決すると思いますよ。
書込番号:24600200
![]()
6点
>†うっきー†さん
>ルータの設定をどうしているのかは御本人にしか分かりませんが、
>自動にしているなら、周りの電波状況に合わせて、自動的にチャネルが変化します。
>接続している機器は関係ありません。
確か「らくらく自動設定」というような付属の設定ソフトから設定されたような気がします。
あとは、プロバイダの資料に記載されていた項目ごとに入力した記憶があります。
>特定のルーターへの接続時にのみに起きている現象なので、相性などの問題もあると思います。
>デュアルチャネルをオンにしている場合は、オフにすれば改善する場合もあります。
>特定のルーターのみということなので、少なくとも端末側には問題ないということは確定でよいかと。
現状わたしの所持するノートPCでも所持するスマホredminote9sでもBluetoothイヤホンで問題なく
Wi-Fi環境下でネット接続できるのに、mi11lite5gでBluetoothイヤホンでのネット接続が遅くなると
いうことだと思っていたので。ただ、mi11lite5g側に問題はなさそうで、現状ルーターの設定なのか
Bluetoothイヤホンとの相性なのかということなんでしょうか。別の書き込みくださった方がわたしと
同様でデバイスがmi11lite5gでBluetoothイヤホンはlibertyAir2Proを使っておられて問題ない
という方もいらっしゃいましたので、だとするとわたしの所有するlibertyAir2Proの故障?相性?
なのでしょうか。いずれにしても、この掲示板でこれ以上ご迷惑をおかけする内容ではないと
いうことになるんだと察しました。いろいろとご教示いただきありがとうございました。
書込番号:24600233
3点
スマートフォン・携帯電話 > Xiaomi > Mi 11 Lite 5G SIMフリー
事情があって、「楽天LINK」をログインし直したんですが、楽天LINKアプリではなく標準電話アプリで着信するようになってしまいました。
発信やショートメッセージの受発信はLINKアプリでできるのですが、なぜか音声通話の着信だけが標準アプリになってしまいます。
アプリを入れ直したり、再起動を試したりしたのですが改善しません。
どなたか改善方法をご教示いただければ助かりますm(_ _)m
書込番号:24582493 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>はるのすけはるたろうさん
>†うっきー†さん
発進側は通常のスマホでVoLTE通話です。
FUJI-SIMと楽天SIM(無効化)をDSDVで使っており、その際は普通に使えていました。
その後、訳あって楽天SIMを1度ONにし再びOFFにしたことがあったのですが、そこから「楽天LINK」に着信しなくなってしまったんです(^_^;
書込番号:24583723 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
昔は違ったのですが、いまは楽天SIMを無効にすると自動でLINKがログアウトされませんか?
LINKで着信しないとき、LINKはログインされている状態なのでしょうか??
書込番号:24583804
2点
>はるのすけはるたろうさん
>LINKで着信しないとき、LINKはログインされている状態なのでしょうか??
とうぜん、そのような初歩的な話ではなく、最初に記載されている通り『「楽天LINK」をログインし直したんですが』の通り、
ログインした状態での確認です。
そのため、アプリから発信は出来ているそうです。
書込番号:24583816
4点
androidしかわらんけど、元からログインしててもLINKに着信したり標準に着信したりするわけわからん仕様だからさ。
海外にいない限り気にしなくてもいいと思うよ。
俺は発信しない限りログオフしてるし、ログインしてても標準にしか着信するなんてiPhone用の挙動でうらやましいわ。
書込番号:24584300 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
4点
>firewall0527さん
コメントありがとうございます(^^)
着信だけが標準アプリなので、なんだか気持ち悪くて……笑
書込番号:24584670 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
Twitterを見ると、Androidユーザーでいつの間にやら標準の電話アプリでしか着信しないようになっている、という書き込みがありました。
LINKアプリの更新があった訳でもないので、どういうタイミングでそのようになったのか興味があります。
書込番号:24584870 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>自爆男さん
何度もすみませんm(_ _)m
楽天LINKアプリのバージョンですが……
2.9と2.9.0
とは別物なのでしょうか〜??
書込番号:24586594 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>2.9と2.9.0
>
>とは別物なのでしょうか〜??
2.9しかないと思いますよ。
https://play.google.com/store/apps/details?id=jp.co.rakuten.mobile.rcs&hl=ja
>現在のバージョン
>2.9
自爆男さんの過去の書き込みをみて、どういう方かは一度確認された方がよいかと・・・・・
書込番号:24586605
5点
>†うっきー†さん
ありがとうございます(^^)
ということは、うっきーさんの端末は楽天LINK最新バージョンで楽天LINKに着信されているということなんですね♪
書込番号:24586615 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>プロの品質 プロの価格さん
ちなみに以下の前提は問題ありませんか?
https://ukkifaq.web.fc2.com/Xiaomi-faq.html
>■初心者の方が、Xiaomi機を利用する時に、ミスを起こしやすいトップ3
>1位:移行ツールや復元ツールを使ってしまった。対応方法はFAQ14を参照。
>2位:ホームアプリをインストールしてしまった。対応方法はFAQ14を参照。
>3位:「MIUIの最適化をオンにする」をオフにしてしまった。対応方法はFAQ27を参照。
※※※※※※※※※※※※※※※※※
最後の注意事項にも気を付けること。
※※※※※※※※※※※※※※※※※
https://ukkifaq.web.fc2.com/Xiaomi-faq.html#faq14
>Q.移行ツールや復元ツールを利用して端末をセットアップしたところ挙動がおかしくなりました。どうしたらいいですか?
書込番号:24586622
6点
SIMカードの交換、「Reno A」のファクトリーリセットなどを試しましたがLINKでの着信はしませんでした。
通話のデフォルト→FUJISIM
データカード→FUJISIM
楽天SIMは有効
の設定で、楽天SIMの番号宛に標準電話アプリで着信します。
書込番号:24588485 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>>>どなたか改善方法をご教示いただければ助かりますm(_ _)m
https://ziplock.info/e/4434
上記の「着信をスマホ標準の通話アプリで受け付ける方法」の
「アプリが仕様されていない場合に権限を削除」をONにすればOK
になると思いますよ。
上手くいくと良いですね。
書込番号:24589968
1点
貼付画像のように、アプリが使用されていない場合に権限を削除はデフォルトのオンのままでも、
Rakuten Linkアプリの着信となっています。
移行ツールや復元ツールは利用しないで新規にセットアップして、Rakuten Linkアプリのみのインストールでも着信出来ないようですし、
他の機種でも、同様にアプリに着信出来ないとのことなので、利用されているアカウントに何らかの問題が発生しているのかもしれませんね。
別の機種ですが、本日も、初期化後に別のアプリも追加でインストールして検証して、おかしいですという方がいました。
結局は別のアプリを追加でインストールしてしまったことが原因でしたが。Rakuten Linkアプリではありませんが。
プロの品質 プロの価格さんの場合は、追加でアプリをインストールしてしまっていましたという落ちはないとは思いますが。
ほとんどの方は、品質が悪いので、着信だけでも、ログアウトしないで、プリインストールの電話アプリを利用したい方が多いですが、
Androidでは、仕様上出来ないのが正しい挙動です。プロの品質 プロの価格さんの場合は、他の人が望む挙動なので、今のまま使われてもよいとは思います。
書込番号:24590040
6点
>コウジ、コウジ、コウジさん
ありがとうございます(^^)
書込番号:24590067 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>†うっきー†さん
ありがとうございます(^^)
プロの品質 プロの価格さんの場合は、他の人が望む挙動なので、今のまま使われてもよいとは思います。
これだと、楽天の電波は良くないので、例えば電話を受けて建物などに入ったりした時に途切れや切断が生じたりしないでしょうかね?
もう一点、うっきーさんの言われるアカウントというのは「楽天」のアカウントということでしょうか〜??
書込番号:24590076 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>プロの品質 プロの価格さん
>これだと、楽天の電波は良くないので、例えば電話を受けて建物などに入ったりした時に途切れや切断が生じたりしないでしょうかね?
#24582830でも記載しましたが
>メイン回線は別にあって、大した相手ではない人にしか電話番号は教えていないと思いますし。
>どちらかということ、今後は縁を切りたい人にのみ仕方なく連絡するなど。
メイン回線で安定して利用できるものではないので、特に困ることはないのでは?
間違って楽天にMNPにしてしまって、楽天の回線がメイン回線なのでしょうか?
でしたら、メイン回線は、楽天以外の正常に利用出来るものに、はやめに変更すればよいです。
>もう一点、うっきーさんの言われるアカウントというのは「楽天」のアカウントということでしょうか??
はい。他の端末でも同様とのことなので、その可能性が残っている程度になると思います。
家族の方などで、別のSIMとアカウントがある場合は、別のSIMで検証して、別のアカウントなら利用出来る場合は、確定出来ます。
少なくとも、本機には問題ありませんでした。
書込番号:24590088
7点
>†うっきー†さん
「楽天アカウント」の問題であれば、どうしようもありませんね^^;
ありがとうございます(^^)
書込番号:24590296 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
相手が Rakuten Linkから発信しているのに Rakuten Linkで着信しない、
とかなら別ですけど、
通話品質が良いデフォルトの電話アプリでの着信の方がありがたい、
と個人的には思いますが…。
書込番号:24590519
![]()
2点
皆様、ご親切な書き込みをありがとうございました(^^)
昨日、再び「SIM1→FUJI-SIM」「SIM2→UNLIMIT-SIM(無効)」で着信テストをしたところ、楽天LINKに着信するようになりました。(なってしまいました笑)
どういうことなのか分かりませんが、メインでは無い2端末から「楽天LINK」をアンインストールし、本端末から「楽天LINK」をログアウトの上、インストールし直したのが良かったのかと想像しています笑
書込番号:24595097 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
スマートフォン・携帯電話 > Xiaomi > Mi 11 Lite 5G SIMフリー
12月に購入し、2ヶ月ほどになります
LINEのテレビ電話をしていると30分ほどで本体が熱くなってきて、こちらの声が届かなくなったり画像が固まったりしてしまいます
その時はバッテリー温度が40℃や41℃まで上昇してしまっています
以前使っていたP20liteは1時間近くテレビ電話をしていても何も異常は出ませんでした
なにか改善案はありますでしょうか
ケースがTPU素材で、本体側に薄いスポンジのようなものがついているタイプです
ケースを変えれば改善しますか?
普段はネットを見たり、ゲームはポケモンgoやツムツムなどをやる程度です
書込番号:24594005 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>ケースを変えれば改善しますか?
ケースを外して、同じようにテレビ電話してみればいいだけの話。
それで改善されるなら、ケースを変えればいい。
変わらないなら、原因はケースじゃないとわかる。
書込番号:24594031
3点
Line電話でもビデオ通話は何やら色々と処理をして負荷がかなり高いのかスマホが熱々になります。
Mi 11 Liteだと以前ご使用されていたスマホに比べて性能の高いチップになっているので、負荷が高まると発熱は大きくなるのでそれが原因でしょうね。
自分はXperia 5iiですが、Lineのビデオ通話はかなり熱を持ちます。
持たない時もありバラつきがあるのが何ともですが、同じようにバッテリー温度が40℃近くなってしまったりで動作が重くなったりがあります。
家族がiPhone SE2を使っていますが、こちらもかなり熱を持ちますし、ビデオ通話は予想以上に負荷が高めのようです。
一先ずケースを取り外してスマホの放熱をよくしてあげる他対策はないかと思います。
冷却スタンドを使うのも手だと思いますが、値段が高いかファンのみの物だとイヤホンマイクを使わないと雑音が凄くなりそうですね。
https://www.amazon.co.jp/dp/B07DG6R5X8
https://www.amazon.co.jp/dp/B08B34BYGQ
書込番号:24594109
![]()
8点
ライフハック的な回答になりますが大きいサイズでソフトタイプ保冷剤を常温で置いておくと熱を奪ってくれて良いですよ
ポケモンGOの時はケーキなどで貰える小さいサイズの常温を一緒に持つと少しの間熱を吸ってくれます
書込番号:24594491 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>もーここさん
>ケースがTPU素材で、本体側に薄いスポンジのようなものがついているタイプです
>ケースを変えれば改善しますか?
少なくとも付属のTPUケースでは、温度は確かに添付画像通り42度ほどになりましたが、
LINEのビデオ通話であれば、表示が固まったりということはないようでした。
相手の端末は縦持ちで、本機にフルスクリーンで表示された状態。明るさは30%前後で確認。
相手の端末のカメラが固まった可能性があるかもしれません。
そのため、相手の映像が固まって表示されたのかもしれませんね。
私は相手の端末はOPPO Reno3 Aで確認しました。
書込番号:24594613
7点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(スマートフォン・携帯電話)





