| 発売日 | 2021年7月2日発売 |
|---|---|
| 画面サイズ | 6.55インチ |
| 重量 | 159g |
| バッテリー容量 | 4250mAh |
| 対応SIM | nano-SIM |
| メーカーサイト |
評価対象製品を選択してください(全3件)
製品の絞り込み
このページのスレッド一覧(全776スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 70 | 13 | 2022年1月15日 15:01 | |
| 5 | 2 | 2022年1月14日 19:42 | |
| 21 | 4 | 2022年1月14日 07:14 | |
| 6 | 2 | 2022年1月12日 22:57 | |
| 16 | 4 | 2022年1月12日 02:11 | |
| 86 | 21 | 2022年1月11日 18:41 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
スマートフォン・携帯電話 > Xiaomi > Mi 11 Lite 5G SIMフリー
朝イチに通知来てたので早速アップデートしてみましたが、現時点ではどこが変わったのか良くわからない。
aptX adaptive接続時にステレオ感が無くなる件は解消されてないことは確認出来ました。残念…
書込番号:24459196 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
nfcのセキュアエレメント位置の設定が自動選択になってますね。おそらくfelicaとnfcを切り替えなくてもよくなったのかな?
書込番号:24459939 スマートフォンサイトからの書き込み
10点
・接続と共有のセキュアエレメント設定が 自動切替 に変更
NFCタッチ決済時セキュアエレメント切り替えが不要になりました。
・仮想拡張メモリの実装
表示は2GBですが、Diskinfoアプリで確認すると4GB仮想メモリが追加されています。その分内部ストレージを消費します。
・バッテリーのパワーセーブモード パフォーマンスモード切り替えスイッチの変更?
スライダー式の切り替えスイッチになりました。
・サードパーティランチャー使用中にジェスチャー操作に変更すると警告が出る
必ずナビゲーションボタンが表示されるようになりました。
書込番号:24461175 スマートフォンサイトからの書き込み
11点
サードパーティーランチャーでのナビゲーションバーをジェスチャー(非表示)に出来ないのが残念・・・
書込番号:24461401 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
仮想メモリ搭載ですか。
ゲームを結構するんで、メモリ増やせるのは助かります。
最近、重くなることが多かったのですが、かなり軽くなったようです。
書込番号:24462177 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
今更ですが、Wi-Fi接続中に楽天linkで発信しても、固定、携帯とも相手に通知されるようになったようです。
書込番号:24469811 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>ろば2さん
>今更ですが、Wi-Fi接続中に楽天linkで発信しても、固定、携帯とも相手に通知されるようになったようです。
私の端末(12.5.6.0)では、モバイル通信オン、Wi-FiをオンでWi-FIで接続している時には、
今まで通り、番号非通知でした。
Wi-Fiでない時は、番号が通知されますが。
私の端末では、何故か今まで通りでした。
書込番号:24469852
7点
>†うっきー†さん
実際に掛けて確かめました。たまたまでしょうか笑
固定は非通知は拒否している一般の家電。携帯の相手は楽天モバイル以外です。
受ける方は、今まで通りWi-Fi接続中に連絡先登録してない人からは
非通知になっています。
ちなみに、12.5.6.0にアップデートしてからは初期化しました。
書込番号:24470220
3点
>ろば2さん
楽天Linkを一度アンインストールし再インストールしてみたら
Wi-Fi接続中に楽天linkで発信しても、固定、携帯とも相手に通知されるようになりました!
情報ありがとうございました♪
書込番号:24477555
7点
>クレイジーサムライさん
>Wi-Fi接続中に楽天linkで発信しても、固定、携帯とも相手に通知されるようになりました!
こんにちは
確認させてほしいのでよろしくお願いします。
再インストール後は、Wi-Fi接続中の発信で相手側の固定、携帯とも着信が「非通知」にならない…ということですか?
自分は、MIUI12.5.7(Mi 11 Lite5G)ですが、Wi-Fi接続での発信は相手先が楽天リンク着信でないと「非通知」です。
Wi-Fi接続をきって、リンク電話を使っていますが、可能性があるなら試してみたいです。
書込番号:24545218 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
私の端末(12.5.7.0)で、Rakuten Linkをアンインストール後、再度インストール。
Wi-FiをオンにしてWi-Fiで通信可能な状態。
本機に登録していない電話番号のスマホ。そのスマホにも楽天SIMの電話番号は未登録。
この状態でWi-Fi通信でRakuten Linkから電話をかけてみたところ、別のスマホで正常に楽天SIMの電話番号が表示されました。
ファーム更新がよかったのか、アンインストール後の再インストールがよかったのか不明ですが、
Wi-Fiをオンの状態でWi-Fi通信化でも利用できるようになりました。
ちなみに、Wi-Fiをオンでモバイル通信がオフの場合には、非通知になるのは仕様となります。
https://ukkifaq.web.fc2.com/rakuten-mno-faq.html#faq12
>Q.Rakuten Linkアプリ利用中にWi-Fiオンで利用すると相手側の着信履歴に「非通知」で表示されます。
>https://network.mobile.rakuten.co.jp/faq/detail/00001627/#12
>><発信時にWi-Fiを利用している場合>
>>発信元がWi-Fiを利用している、かつ発信元が連絡先にない場合、着信者の着信表示/履歴には「非通知」と表示されます。
>>Wi-Fiを利用していても、LTE/4G/5Gの電波が入る環境で発信していただければ番号通知がされますが、Wi-Fiのみ接続している場合は、着信者の着信表示/履歴には「非通知」と表示されます。
>>※Wi-Fiのみ接続時に非通知になるのは不具合ではなく仕様です。
本機も他機種同様に、Wi-Fiがオンでモバイル通信もオンにしておけば、通知されるようにったようです。
書込番号:24545258
5点
>†うっきー†さん
いつも参考にさせていただいています。
検証ありがとうございますm(_ _)m
自分は楽天SIMについては、イレギュラーな使い方をしているので検証を躊躇っていました。
さっそくトライしてみます(^^)/
書込番号:24545274 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
先ほど、FAQ12に以下を追記させてもらいました。
>※2020/01/15追記:Mi 11 Lite 5G(12.5.7.0)、Rakuten Link(2.9)では、Wi-Fiオンでもモバイル通信がオンであれば番号が通知されるようになっていました。
クレイジーサムライさんが言われるように、アプリをアンインストールしてから再度インストールするのが効果がある可能性がありそうです。
ろば2さんは、12.5.6.0時に端末を初期化したことで、その後アプリをインストールなので、アプリの再インストール同様の効果が得られた可能性が高そうです。
ということで、アプリ側で何らかの対応したため、一度アンインストールをしてから検証すると、Wi-Fi環境下でも通知されるようになるものと思われます。
書込番号:24545292
5点
>†うっきー†さん
私の端末では残念ながらうまくいきませんでした。
3回トライしてみましたが、だめでした。
楽天リンクログアウト→楽天リンクアンインストール→楽天リンク再インストール…とやって、WiFi接続、データ通信オンで発信してみました。
何故か初回の1回目の発信だけは、ソフトバンク3GのSIMに通知されましたが、その後のOCNでは「非通知」、データ通信オフの楽天SIMでも標準アプリでは「非通知」となりました。
3回目は楽天モバイルもアンインストールしてやってみましたが、全て「非通知」となりました。何が影響してるのか分かりませんが、諦めて経過をみることにしました。
これは初期化が必要なのかもしれませんね。
書込番号:24545672 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
スマートフォン・携帯電話 > Xiaomi > Mi 11 Lite 5G SIMフリー
ありがとうございます。
自分だけじゃなくてよかったです。
誤射されたものをアップデートしてしまったのかと不安になってました。
書込番号:24544354 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
スマートフォン・携帯電話 > Xiaomi > Mi 11 Lite 5G SIMフリー
何かアプリを入れたわけでもなく、設定を変えたわけでもないのに、1週間くらい前から急にバッテリーの持ちが悪くなりました(スマホの使い方も変わりません)。今までは朝100%で寝る前40〜50%だったのが、寝る前20%くらいになります。何か設定が勝手に変わるとかありますかね?バッテリーを消費してるアプリを確認しても、今までと変わりません。。。
2点
>naribさん
壊れかけのSDカードを刺しているとかはありませんか?
端末を初期化して、移行ツールや復元ツールは利用しないで新規にセットアップ。
その後、追加でアプリを1本も入れない状態。
SIMやSDカードは未挿入で、スリープにした後、24時間以上放置して、バッテリーの減りを確認されるとよいかと。
※※※※※※※※※※※※※※※※※
最後の注意事項にも気を付けること。
※※※※※※※※※※※※※※※※※
https://ukkifaq.web.fc2.com/Xiaomi-faq.html#faq14
>Q.移行ツールや復元ツールを利用して端末をセットアップしたところ挙動がおかしくなりました。どうしたらいいですか?
書込番号:24532995
6点
>naribさん
この機種で以前に書き込みで述べましたが、バッテリーの持ちが悪くなりファクトリーリセットで
直りました。
その後、最近になり再び持ちが悪くなりました。サブの機種なので一日中放置の場合が多いのですが
明らかに持ちが悪くなりました。
前回以降はアプリも追加していませんし、心当たりが有りません。
幸い、ファクトリーリセットしても手間がかかるのがLINEくらいなので、再度行いました。
結果、持ちが回復しました。
以前より明らかに悪化したと感じておられるのでしたら、ファクトリーリセットをお勧めします。
アプリを再度インストールするのが手間ですが。
書込番号:24533590
8点
私もバッテリー消費が速いというか持ちが悪いというかでここで色々調べさせてもらいファクトリーリセットを計3回しました
その人の使い方を学習するような事も書かれていたような気がします
これで2ヶ月程使っていますが持ちは良くなったと思います
サブ機として使用しているので使用頻度は少ないものの満充電後100時間は持つようになりました(ファクトリーリセット前は40時間程でした)
書込番号:24538615 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
>かゆみ止め1345さん
>デジタルおたくさん
どうもありがとうございます!リセットすれば治るんですね!でも、リセット必修の機種だったなんて。。。ちとショックです(笑)
書込番号:24543385 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
スマートフォン・携帯電話 > Xiaomi > Mi 11 Lite 5G SIMフリー
YouTubeでピクチャーインピクチャーを使おうと、ホームボタンを押すと画面下の方に消えてしまいます。
そのまま、画面は見えず音声だけ聞こえる状態です。
この状態でchromeなどで文字入力のためキーボードを表示させると、ひょっこりピクチャーインピクチャーの画面が現れます。ただ、キーボード上で邪魔なので動かそうとするとまた消え、何か文字入力するとまた現れます。
この症状を解決された方いらっしゃいますでしょうか。
MIUI YouTubeアプリも最新です。
書込番号:24392901 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
普通の人だと思います。こんにちは(*ˊᵕˋ*)
書込番号:24541392 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
初めまして、YouTubeを小さな画面で出したまま、他の作業、またはアプリを使用するということでしょうか?
まずは、画面がジェスチャー設定になってますよね、ジェスチャー設定で使用するときは、YouTubeを縦画面で見ている時、上の画面を下にスライドすると、下の方に小さくタスクバーのように出ますよね、その後、画面真ん中の右端から中央、または左端から中央操作で、1つ前の画面にもどりますよね、その時、ホームに戻るわけですが、その時、ホーム画面に小さくYouTube画面が出るはずです。そのままでべつのアプリも使用出来ると思います。聞きたいことが間違ってたらすみません。ちなみにジェスチャー機能をかえると、普通に画面出ますよ。下に◻️︎︎◌◁とバーが増えますけどね…
書込番号:24541424 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
スマートフォン・携帯電話 > Xiaomi > Mi 11 Lite 5G SIMフリー
WF-1000XM4でハイレゾ音源を聞くために購入しようと思っていたのですが、LDAC接続でも48khz/24bit再生までしか出来ないとのツイートを見かけ、購入を迷っています。
(その方は再生時に周波数とビット数が表示されるAmazon Music HDで確認したようです)
LDAC対応イヤホン/ヘッドホンをお持ちの方、96khz/24bit再生可能か確認していただけないでしょうか。
よろしくお願いします。
4点
>knitwearさん
現在は本機を所有してませんが、以前確認した際は48kHzまででした。
Amazon music での表示は、
未ダウンロード曲=最大48kHz
ダウンロード曲=最大192kHz
ただし、受信してるDACの表示はいずれも48kHzとなってました。
なお、いま使ってるXiaomi 11T はオンライン再生でもLDACにて96kHz再生できてます。DAC側の表示も96kHzとなっており間違いなさそうです。
書込番号:24522889 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
4点
なるほど、上位モデルの11Tなら再生可能なんですね。
ただ、11Tだとサイズ/重量とおサイフケータイが引き換えになってしまうので、おとなしく11 Lite 5Gにしようと思います。
検証してくださってありがとうございました。
書込番号:24523118
1点
>knitwearさん
遅くなりましたがMi 11 Lite 5Gに、Bluetoothレシーバー EarStudio ES100を使い2.5バランス接続で音楽を楽しんでいます。
Mi 11 Lite 5GのBluetoothはLDAC 96khz/24bitで出力されています。
EarStudio ES100のinputは、Bluetooth LDAC 24bit/96khzとなっています。
詳細は、添付画像の通りです。
書込番号:24529817
![]()
4点
Androidの仕様上、Audioflingerを回避しないかぎり、48kHzにリサンプリングされたあと、96kHzにアップサンプリングされているだけです。
書込番号:24539840 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
3点
スマートフォン・携帯電話 > Xiaomi > Mi 11 Lite 5G SIMフリー
スリープ状態が30分以上続いた時に最初のLINEメッセージが届くと通知音が鳴りません。通知音が鳴らないだけでその時に通知効果の通知アニメーションは点灯し、メッセージもちゃんと受信しています。
その状態で他端末から再度メッセージを送信すると正常に通知音が鳴動します。又、スリープ状態に入って約30分以内ですと最初のメッセージであっても正常に通知音が鳴動します。要約しますとスリープ状態が30分以上で初めの一回目のメッセージのみ通知音が鳴らない状態です。
うっきーさんが良く仰っている下記設定もちゃんとしておりますし、端末初期化も何度も実施し、その都度クリーンセットアップしているにもかかわらず改善しません。
●LINEアプリの電池の最適化を最適化しない
●LINEアプリのアプリバッテリーセーバーを制限無しに
●LINEアプリをロックし、タスクキルされないように
●デバイスロック時にキャッシュをクリアしない
●デバイスロック時にモバイルデータをオフにしない
●バッテリセーバー、ウルトラバッテリーセーバー共にオフ
●LINEアプリのバックグラウンドデータオンに
又、LINEアプリの着信音を端末プリインストールのサウンドにしたり、LINE着信音を端末に追加し、その中の色々な着信音に変更したりしてみましたが改善しませんでした。
以上の他にも何か設定抜けや改善策が有りましたらご教授願います。
3点
>ななななさんさん
別の機種ですが、バイブはするのに通知音だけ鳴らないという方がいました。
その方は結局は設定漏れが1個あっただけのようでした。
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000035871/SortID=24244886/#24244886
Xiaomi機にはない設定内容ではありますが。
今回も同様に設定漏れだとは思うのですが、1回目の書き込みでは漏れがありましたが、2回目の書き込みも合わせると、ほぼ漏れはないようでした。
DNDの記載はされていませんが、おそらくオンにはしていないと推測されます。
ほぼ出来ているに、通知が来ないとなると謎ですね・・・・・・
私は深いDozeへ移行後も、朝一の確認で特に問題はないです。
書込番号:24250651
8点
>†うっきー†さん
うっきーさんご返信有難うございます。DNDはオフにしております。
これまでにうっきーさんが回答されていた設定内容や、シャープの他機種クチコミ等を参考にあれこれ試しましたがダメでした。
初回で鳴らない状態でも2回目以降はちゃんと鳴るんです。但しそこからスリープ状態が続いた後に他端末からメッセージを送信するとまた初回だけ通知音が鳴りません。
他の人からメッセージが届くのは大抵の場合初回だけですので、通知音が鳴らない為、直ぐにメッセージに気づくことが出来ず、返信が遅れてしまって支障を来しています。
改善しないとなると友人たちにメッセージを送信する時には連続して2回送信して貰うようお願いするしかないのかも知れませんね。それもおかしな話ですよね。
xiaomiに問い合わせもしましたがサードパーティーアプリに関しては関知しかねるとの事で、LINEに問い合わせしましたら通知はGoogleのシステムを使用していて関知しないとの事で、困ってここのクチコミに投稿した次第です。
書込番号:24250670
4点
>†うっきー†さん
記載頂いた別機種のクチコミ拝啓しました。待機電力軽減がオンになっていたとの事ですが、この機種でそのような設定、或いはそれに相当する設定項目は有るのでしょうか。
書込番号:24250676
1点
>この機種でそのような設定、或いはそれに相当する設定項目は有るのでしょうか。
#24250651に記載した通り「Xiaomi機にはない設定内容ではありますが。」だと思います。
該当の現象としては、深いDozeへ移行(1時間以上スリープ)した場合に、正常に通知されない現象かと思いますが、
私は問題ないため、
ななななさんさんの端末で、問題になっている原因わかりませんでした。
書込番号:24250710
9点
>†うっきー†さん
済みません。記載頂いてましたね。
そうですか。残念です。
たった今もスリープ状態で約1時間放置した後に他端末からメッセージ送信した所、やはり通知音だけが鳴りませんでした。(通知アニメーションは点灯)
書込番号:24250750
2点
>ななななさんさん
当方はこの端末を所有しているのですが、LINEはAQUOS SENSE4でしか使っていないので
参考になるコメントはできないのですが、SENSE4でも突然LINEの通知が鳴らなくなり
1か月くらい閉口しました。設定をあれこれし直していたら偶然直り、この数ヶ月は最初していません。
何が直った原因なのか未だにハッキリとしないのです。
スリープ後暫くは鳴るのですが、暫くすると鳴らなくなりました。しかし、続けて2回が通知が来ますと
2回目は鳴ります。
まるで1回目で目が覚めて2回目には反応するみたいな感じでした。
ここでお伝えしたい事は、当方の経験ではメッセージは鳴らないのに、スタンプは1回目でも鳴りました。
スタンプなら1回目でも鳴りませんか。不具合が治らない時は親しい人にはスタンプも入れてもらう様に
お願いしてました。
書込番号:24251068
6点
直った時にこんな書き込みをしておりました。
多分正解では無かったかもですが。以下ペースト文です。
---------------
たまたま一時的な事象で、そのうち又鳴らなくなるとは思いますので、中途経過です。
何か変更したかどうかですが、あくまで記憶の範疇なのですが、通知の設定で
「連動していないアプリ」をレ点を入れてみました。確かそれまではレ点を入れて
いなかった様に記憶しています。
この下に「この設定をオフにすると、連動していないアプリからのメッセージを
受信できません」とあります。
レ点を入れてある方が良いのかかよく無いのか全く分からないのですが、確かレ点を
入れていなかった様に記憶しています。
記憶違いかもしれませんし、また鳴らなくなるかもしれませんので確たる事は言えないのですが。
今度は2時間くらい経過したら再確認して報告させて頂きます。
書込番号:24251090
8点
>ななななさんさん
他機種ですが以前はLINEの通知はされるのにメッセージ通知音が鳴らない不具合が出る場合がありました、以前公開した暫定的な対処方法がありますのでよろしければ参照してみてください。ななななさんさんの場合、通知はされるとの事なので音だけの問題でしたらかなりの高確率で鳴るようになると思います
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24114972/#tab
書込番号:24251096
9点
>†うっきー†さん
>デジタルおたくさん
>−ディムロス−さん
返信が遅くなり申し訳ありません。色々ご教授頂きまして有難うございます。
漸く自己解決致しました。
LINEの通知にはGoogleのFCMが使用されていて、それを疑ったのですが、通知音が鳴らないだけで正常にメッセージが届いているのでそこは問題ないと判断しました。
結果的にはLINEや通知とは全く無関係なシステムアプリ一つを電池の最適化対象外にする事で解決致しました。やった事はそれだけです。
こんな無関係なシステムアプリが影響しているとは思いもしませんでした。
これではxiaomiやLINEに聞いても分からないはずです。
支障が出るのだからデフォルトでこのシステムアプリは電池の最適化で(最適化しない)にしておいて欲しいものですね。
書込番号:24252419
2点
>ななななさんさん
以前にもLINE関連のスレッドで同じような文体で解決法の詳細を書かない方がいましたけどね・・・このスレッドだけでも何件かレスが付いていますが、皆さん伏字や曖昧な回答をされているでしょうか?
自己解決であったとしても同じような事で悩んでいる方の為に解決法を明記される事を強くお勧めいたします。
書込番号:24252444
13点
ななななさん
「全く無関係なシステムアプリ一つ」、もし差し支えなければ名前を教えてもらえませんか?
書込番号:24253203
10点
設定→バッテリーとパフォーマンス→LINE→詳細→自動起動をオン
でどうでしょうか。
これでLINEは常にアクティブになっているようです。
私もバイブだけで通知音がしなくて困っています。上記で今のところは音が鳴っているのですが、手探り状態なので間違っていたらゴメンなさい。
クソみたいな奴がいますが、ほんと腹立たしいですね。
書込番号:24308140 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
↑ダメでした。
書込番号:24308207 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
これかな。
設定(LINEの設定ではない)→通知とコントロールセンター→アプリの通知→LINE→メッセージの通知(他の通知と間違えないように)→鳴らしたい音を選ぶ
違ったらゴメンなさい。
LINEの設定で音を変えても、↑の音の設定が変わっていなかったので、これじゃないかと思います。色々と変更したので自分でも良くわかりませんが、今の所は正常に鳴っています。
書込番号:24317766 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
同じ症状で悩んでます。皆さんの指摘を受けて全部やってみましたが解決しませんでした。
アプリの切り替え画面(スリーボタンだと下の□ボタン)で、LINEのソフトを長押しすると、錠前マークを選択し、LINEアプリを常駐させると良くなった気がします。
書込番号:24521819 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
先ほどのものですが何回かテストしましたが、鳴らない時があるようです。
書込番号:24521842 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
更に下記リンクで今のところ直ってます。
今までの指摘全部もやってます。
http://makotoecocoro.blog57.fc2.com/blog-entry-738.html
キャッシュを消して、LINEの通知音とLINEの一般通知音を別のものに変えました。
書込番号:24522606 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
私はMi Note10 Pro ですが、同じ症状で悩んでいます。
勿論、†うっきー†さんの「Xiaomi機のFAQ」も承知済みです。(†うっきー†さん、ありがとうございます)
>ななななさんさんwrote:
>結果的にはLINEや通知とは全く無関係なシステムアプリ一つを電池の最適化対象外にする事で解決致しました。
是非とも、そのシステムアプリを教えて下さい。
私以外にもすごく困っている人が複数いると思われます。
よろしくお願いいたします。
書込番号:24539074
4点
書込番号:24249388 にて似たような口コミをした者です。
LINEの通知が鳴らなかったりや通知バッジ数がおかしかったりしたため数回初期化するも症状改善せず。Xiaomiカスタマーセンターに連絡したところ、初期不良の可能性があるとのことで調べてもらいました。
しかし調査の結果、上記の症状は再現されず不具合は見られないとのことで、交換対応もありませんでした。しかし、現状症状は出ております。どのように調査したかはわかりませんが、不良端末を引いてしまったと考えております。もしくは、データ移行ツールを使用しているつもりはないですが、Googleアカウントのログイン方法やLINEの設定影響している可能性もありますよね。私は半ば諦めて使用していますが、何かの参考になれば幸いです。
書込番号:24539155 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(スマートフォン・携帯電話)









