| 発売日 | 2021年7月2日発売 |
|---|---|
| 画面サイズ | 6.55インチ |
| 重量 | 159g |
| バッテリー容量 | 4250mAh |
| 対応SIM | nano-SIM |
| メーカーサイト |
評価対象製品を選択してください(全3件)
製品の絞り込み
このページのスレッド一覧(全776スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 10 | 5 | 2024年5月4日 11:56 | |
| 5 | 3 | 2024年4月15日 09:11 | |
| 29 | 23 | 2024年4月6日 21:56 | |
| 9 | 1 | 2024年3月31日 00:26 | |
| 25 | 8 | 2024年3月28日 23:40 | |
| 28 | 8 | 2024年3月24日 16:59 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
スマートフォン・携帯電話 > Xiaomi > Mi 11 Lite 5G SIMフリー
>nyanmilkyさん
フォーマットは以下になります。
https://ukkifaq.web.fc2.com/Xiaomi-faq.html#faq6
>Q.SDカードのフォーマットはどこで行うのでしょうか?
>MIUI12:設定→デバイス情報→ストレージ→SDカードをフォーマット
ただ、これが表示されない方がいるようです。
他のXiaomi機の既出スレッドを参照下さい。
adbコマンドを利用するか、もう1枚、別のSDカードを利用するか、どちらかの方法での対応になると思います。
SDカードの内部→外部ストレージ化への変更方法
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000032976/SortID=23898319/#tab
書込番号:24882621
![]()
5点
>†うっきー†さん ありがとうございます。
結局ファクトリーリセットして直りました。
書込番号:24883990
1点
同じような状況になりました。
SDカードを内部ストレージ化はできましたが容量の大きいSDカードに変えようと思い
内部ストレージ化を解除しようとしてもそのメニューが見当たりません。
結局、初期化(ファクトリーリセット)以外に解除する方法はないということですかね?
バックアップデータをPCに保存してバックアップの復元をしようかなとも思いますが復元されないデータとかあるとやり直しがきかないのでその方法も躊躇してます。
うまくもとに戻せた人がいればやり方の伝授をお願いします。
書込番号:25723569
0点
>たぬき2000さん
>うまくもとに戻せた人がいればやり方の伝授をお願いします
元に戻す以下の方法がダメだったために、質問されているのでしょうか?
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000032976/SortID=23898319/#23899594
>■DISK固有のIDを確認
>sm list-disks
>例)disk:179,0などが表示
>
>■外部ストレージとしてフォーマット
>sm partition disk:XXX,XX public
>
>例)確認した内容が「179,0」の場合
>sm partition disk:179,0 public
>
>512GBのSDカードが無駄にならずに済みました。
元に戻す方法で無理なら、初期化程度になると思います。
書込番号:25723580
2点
>†うっきー†さん
adbコマンドの記載を失念していました。
データのバックアップをPCに保存した後でチャレンジしてみます。
素早い回答をありがとうございます。
最新型はどうなっているか不明ですか容量に余裕がある状態なら
デフォルトコマンドで内部ストレージ解除のコマンドを用意してほしいですね。
書込番号:25723609
0点
スマートフォン・携帯電話 > Xiaomi > Mi 11 Lite 5G SIMフリー
旅行中の時でした。
スマホをポケットから取り出し画面を起動したのですが、画面が映りません。
電源ボタンの指紋認証は反応しているみたいですが、画面が映りません。
リカバリーモード起動し、再起動後も変わらず。
もしかして、明るさ調整が誤作動しているのかと思い。
画面が真っ黒のまま、指紋認証(バイブ)→上からスワイプ→明るさゲージの所をタッチスワイプすると、画面がつきました。
この間、心臓バクバクドキドキでしたw
xiaomipad5の明るさ調整の誤作動で修理出していたので、その体験が活かされました。
やはり中華製品だからですかね…
書込番号:25699291 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>しょーたmさん
該当の現象に遭遇したことはありませんが、解決方法だけ。
端末を初期化後、移行ツールや復元ツールは利用しないで新規にセットアップ。
その後、追加でアプリを1本も入れない、SDカードも未挿入状態で確認して下さい。
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
リンク先の「初期化後の注意事項」にも気を付けること。
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
https://ukkifaq.web.fc2.com/Xiaomi-faq.html#faq14
>Q.移行ツールや復元ツールを利用して端末をセットアップしたところ挙動がおかしくなりました。どうしたらいいですか?
>Q.メジャーアップデート後に、挙動がおかしくなりました。どうしたらいいですか?
>初期化(MIUI12,13,14)は以下で可能です。
>設定→デバイス情報→ファクトリーリセット→画面下の「すべてのデータを消去」
>最後に更新したファームでの初期状態(綺麗な状態)になります。
これで、現象が出なくなると思いますが、
その後は、必要なアプリを少しずつ追加していって、どのアプリを入れると該当の現象が起きるかを確認されるとよいです。
スリープへ移行は、電源ボタン、設定したスリープへの移行時間の経過、標準のロックウィジェット、
この3つ以外は利用しないで確認して下さい。
時々、指紋認証に対応していない、ロックアプリを使っていましたという落ちの方がいますので。
書込番号:25699449
1点
>しょーたmさん
自分の motorola edge 40も中華レノボ傘下ですが、AQUOSやXperia以上にフツーです。買って4ヶ月でトラブル0、超安定しています。
https://kakaku.com/keitai/smartphone/model/M0000001015/
書込番号:25699783 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
この機種の過去のスレッドに色々報告があります。
「文鎮化」「起動せず」「突然死」など様々な文言を用いたスレッドが幾つも建ってるので確認してみてください。今後も安心して使いたいなら買い替えや代替品の入手をお勧めします。
書込番号:25700127 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
スマートフォン・携帯電話 > Xiaomi > Mi 11 Lite 5G SIMフリー
DerpFestを焼いた所、同じ事をしてもかなりレスポンスが良くなりました。
その上バッテリーの減りも明らかに少なくなり大変満足しています。
因みにCrdoroidも試しましたが、こちらはレスポンス変わらずで、バッテリーの減りが明らかに早く、端末の発熱も生じました。
MIUIは重いんですね。
皆さんもDerpFestを試してみて下さい。
3点
●Project Elixir
MIUIよりハイレスポンスで一番バッテリー消費が少ない。
ライカカメラ使用可能。
Android14 セキュリティーアップデート2024/2/5
●Pixel OS
レスポンスはProject Elixirと同等で、二番目にバッテリー消費が少ない。
起動時間が一番早い。
ライカカメラ使用可能。
Android14 セキュリティーアップデート2024/2/5
●DerpFest
レスポンスは上記二つと同等で、バッテリー消費もPixel OSと同等。
カメラがAOSPしか入っていない。(ANXcamera等をモジュールとしてインストールすれば良いのだが)
Android14 セキュリティーアップデート2024/2/5
その他5つ試しましたが不満が残る結果になりました。
MIUIよりバッテリー消費を抑えたいならProject Elixirでしょうね。これが一番省エネですからねぇ。
MIUIよりレスポンスを上げたいなら上記3つの中から選べばいいと思います。
それにしてもProject Elixir恐るべし。カメラも含めて大満足っす。
Pixel OSの起動の速さも捨てがたいのだが。
書込番号:25665143
2点
現在、corvus3.0を使用しててスワイプしなくてもステータスバーに常時曜日と日付が表示します。日 03/24 時間
紹介されたROMは曜日は表示しますか?
表示できる14ベースを探してます。
書込番号:25672155 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>OSUNLADEさん
色んなromを試しましたがやはりProject Elixirが一番でした。Android14でMIUIと比べてバッテリー消費も格段に減りました。
さて、ステータスバーの曜日表示ですが、設定項目がありまして、ON/OFF切り替え可能で、表示サイズも変更可能です。
私の場合、At a Glanceで日付と曜日をホーム画面に表示させております。(スクリーンショットは投稿のためステータスバーに曜日を表示させています。)
現在のセキュリティは2024/2/5ですが、マンスリーなのでそろそろアップデートが降ってくると思います。
書込番号:25675780
0点
>totoooさん
Project Elixirはandroid13しか見つからず、昨日Pixel OSを導入したのですが最後にMIUIを焼く際にエラーが出て(MIUIは最新版の日本版やグローバル版、初期のMIUI12.5.7とか)試したのですがダメで文鎮覚悟で再起動したら、何故か起動が出来ました。
Pixel OSが動いてはいるのですが(セキュリティも2月)ライカカメラの方に興味を持ちまして日付の件は諦めたのですが、MIUIを失敗したせいかライカカメラエラーが出ては入れられずわ、グローバル版にしてしまったのかテレグラムやLINE認証でのSMS認証が機能せずswift Backupも機種が変わったのでリストアも出来ないわで参りました。カメラはストアにあったピクセルカメラを使ってます。ライカカメラ羨ましいです。何がいけなかったのかさっぱり分かりません。
書込番号:25675851
0点
>OSUNLADEさん
私の手順としては以下の通りです。
●MIUIグローバル版をインストール
●カスタムリカバリにてadb sideloadでDerpFestを焼く
●カスタムリカバリでフォーマット
●リブート
DerpFestを焼く前にシステムパーティションをeraseしてやってみましたが上記手順で行った場合と変わりありませんでしたので、上記手順で行われると良いと思います。
書込番号:25676471
0点
先の投稿ですが、
DerpFestを焼くではなくProject Elixirを焼くの間違いです。
書込番号:25676474
0点
>totoooさん
手順の説明ありがとうございます。
質問させてください。
最初のMIUIグローバル版は最新版ですか?
その後にProject ElixirのロムですとbootのリカバリーはMIUIのを使うってことでしょうか?
smsは使えますか?LINEとか復旧の際にsms届かないんですよね。
Project Elixirはどうにかtelegramをインストールしたのですが、情報が見つからないんですよね。
現在、Pixelosですが前に書き込まれていた通りバッテリーは殆ど減らないですね。
Pixelosは素の感じでProject Elixirを体験してみたいです。
書込番号:25676781 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>OSUNLADEさん
@MIUI最新バージョンのグローバル版をインストールし、USBデバッグをオンにする。
ATWRPやOrangeFox等のカスタムリカバリをインストール。(私の場合はXiaomi ADB Fastboot toolsを使用しています。)
BカスタムリカバリからProject Elixirを焼く。
Cカスタムリカバリにてフォーマットする。
Dリブートする。
以上のやり方でインストールしました。
今の所smsやライカカメラを含めて何の不具合も生じておらず、快適に使用出来ています。
Pixel Osは起動が早く、ライカカメラがビルドインされていて良かったのですが、ドッグのGoogle検索バーが別途ランチャーアプリを入れないと消せず、Project Elixirにしました。
Pixel Osは仰る通り素ですね。Project Elixirは色々カスタム出来て気に入っています。
書込番号:25676914
0点
>totoooさん
Pixel OSは確かに検索バーありますね。自分は便利なので苦になりませんでした。
Pixel OSって元からライカカメラ入ってたんですね。
自分はPixel OSのboot.imgなどを焼いて、Pixel OSのリカバリからファクトリーリセットして、Pixel OSのROMを焼いて、MIUIの最新版のグローバル版をサイドロードで焼いてるときにエラーが出ました。エラーが出たまま起動出来たので今に至ってます。
よく文鎮化しなかったなと思ってます。
但し、ライカカメラは入っていないわ、sms等の二段階認証は出来ないわでいます。通信や通話は出来ます。
中途半端なROMになっちゃってるのかもしれません。Project Elixirはどこで見つけたのですか?自分はテレグラムです。
書込番号:25677183 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>OSUNLADEさん
>自分はPixel OSのboot.imgなどを焼いて、Pixel OSのリカバリからファクトリーリセットして、Pixel OSのROMを焼いて、MIUIの最新版のグローバル版をサイドロードで焼いてるときにエラーが出ました。エラーが出たまま起動出来たので今に至ってます。
お話を伺っているとやり方を間違っていらっしゃいます。
私がお伝えした手順でもう一度FastbootでMIUIをインストールするところからはじめてみて下さい。
Pixel OSのboot.imgをフラッシュする必要もありません。
smsが使えないといった症状も無くなると思います。
やり方さえ間違わなければ滅多な事では文鎮化する事はありませんし、文鎮化しても回復する方法は有りますので。
書込番号:25677648
0点
>OSUNLADEさん
@pixel OSでusbデバッグをオンにし、Fstbootモードにする。
Aその状態でMIUI最新バージョンをフラッシュ。
Bフラッシュが終了したらMIUIでFstbootモードにする。
CFstbootモードにてカスタムリカバリをインストール。
Dリカバリモードに入る。
Eカスタムromを焼く。
F焼き終わったらカスタムリカバリでフォーマットする。
Gフォーマットが終了したらリブートすれば正常に立ち上がり、全ての機能が正常に動作します。
尚、カスタムromを焼く前にsystemパーティションをeraseする必要はありません。
書込番号:25677666
1点
>totoooさん
色々なサイトみながらやってたので自分の中で情報がこんがらがったのかもしれません。
Xiaomi ADB Fastboot toolsは使ったことないですが見てみます。
また焼いてみたら報告します。
Pixel OSとProject Elixirはどちらが使い勝手いいですか?Project Elixirはアンオフィシャルでしょうか?
書込番号:25677745 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>OSUNLADEさん
カスタムリカバリをインストールする際に私はXiaomi ADB Fastboot toolsを使用しましたが、Fastbootコマンドでも出来ますよ。
色んなカスタムromを焼いていますが、エラー等は一度もありませんし、手順さえ間違わなければ余ほどのことがないかぎり滅多な事では文鎮化しません。
又、文鎮化したとしても回復する方法は有りますので。
Project ElixirとPixel OSの違いは、
●レスポンスは同等。
●起動はPixel OSの方が早い。
●Project Elixirの方がバッテリー消費が少ない。
●Pixel OSは素で、Project Elixirは様々なカスタムが出来る。
●カメラアプリはどちらもxiaomiのライカカメラがビルドインされている。
等ですが、通常の使用ではどちらを使用しても大差ないと思います。
書込番号:25677779
1点
因みにセーフティーネット通過、playプロテクト認定も「このデバイスは認定されています」になっています。
書込番号:25677800
0点
>totoooさん
Derp festとPixel OSは見つけてますが、Project Elixirだけが見つかりません。どちらにあるのでしょうか?
書込番号:25677927 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>totoooさん
前の投稿で5つ試したとのことですが、evolution xは含んでますか?少し気になります。
Project Elixirはmi lite 5gのNE版(lisa)のことでしょうか?無印版(renoir)は無いので合点がいきます。
書込番号:25678976 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>totoooさん
永らく報告が遅れましたが、DerpFestを導入して1週間近くが経とうとしています。
あまりのバッテリーの減らなさに壊れているんじゃないかと思うぐらいです。
アンオフィシャル版なので更新は降ってきませんが、このまま使用していきます。
Pixel OSやevolution Xも試しましたが自分にはこれがしっくりきます。
カメラはgcam使ってます。コンフィグ設定で更に画質がよくなればいいなと思います。
お世話になりました。
書込番号:25689538 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
スマートフォン・携帯電話 > Xiaomi > Mi 11 Lite 5G SIMフリー
使い始めて2年ほど立ちますが 最近バッテリーの減りが早くなってきた気がします。
バッテリーの状態を確認するにはどこを見ればいいですか?または調べれるアプリがあれば教えて下さい。
2点
>kixzoxpyさん
こちらの製品を愛用して2年になる者です。自力で一度バッテリー交換をしました。
デフォルトでバッテリー状態を確認する方法はありません。私も不便だと思っています。
アプリで確認できます。Accu​Battery というアプリで一度15%以下まで放電させてから満充電すれば
健康状態がわかります。私はそこで80%切ったので交換したのです。
この程度ですが参考になれば試してみてください。
書込番号:25680938
7点
スマートフォン・携帯電話 > Xiaomi > Mi 11 Lite 5G SIMフリー
購入から1年半程、不具合無く使用していましたが、
9月下旬に突然起動しなくなりました。
バッテリ切れではなく、衝撃を与えた訳でもなく、突然電源ボタンが効かなくなった状態です。
画面が表示されていないだけで起動自体はしているのかも?と思いましたが、
PCに接続しても認識されず。
ネットで調べると同様の症状の方が多いようですね。
またシャオミでもRedmi 9Tでは電池マークは表示され、完全放電後に復帰するケースの投稿を見かけますが、
Mi11 lite 5Gでは見たことがありません。
(私の端末も3週間放置後に再トライしてみましたが、起動しなくなってからは電池マーク含めて一切表示されません。)
唯一ネットで見かけたのは電源ボタン兼指紋センサーの腐食要因で、
この部品を交換することで復帰された方の書き込みを見かけましたが、
私の場合はこの部品を交換しても症状に変化はありませんでした。
どなたかMi11 lite 5Gで、使用できない状態(文鎮化…という表現で合っている?)から復帰できた方がいたら、
その方法を教えて頂けませんか?(大抵の部品交換はやった事があるので、ハードで難易度が高い方法でもOKです)
非常に使い勝手の良い端末なので、何とか復活させたく、よろしくお願いします。
13点
>yang.kosekiさん
僕も今日陥って必死で調べましたが、完全放電からの復帰策は本製品では無力なんですかね。
ここ5年以上、スマホのバックアップや復元で困った事が無かったので、個人的には結構衝撃の出来事となりました。
Redmiで見かけた完全放電からの復旧だけが唯一の望みだったので、正直ガッカリです。
HUAWEIやASUSなど散々偏歴があるので、Xiaomiだけつまずいたのが今後の選択肢のヒントになりそうです。
スレ主さんと同じく、スペック的には完璧だったので残念なお別れとなりました。
せめて落として粉々になったとか、そういう別れ方なら良かったのですが。
書込番号:25675998 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
コメントありがとうございます。
その後色々調べて、チップのハンダクラック対応(ヒートガンによる加熱)まで試しましたが、
結局私の端末は復活しませんでした。
一度も落下させた事が無く、見た目きれいな状態なので、いまだに未練はあります。
妻も同じ機種を使っていたのですが、一緒にモトローラのEdge40へ機種変更しました。
(軽さとスペックと値段から他に選択肢がありませんでした)
Edge40は体感スペック的には殆どMi11 Lite 5Gと同等ですが、ケースがほとんど選べないのと、
画面の淵が曲面なのが、未だに慣れません。
非常に気に入って使っていた機械なので、本当に残念です。
書込番号:25676138
2点
チップをヒートガンで加熱!(笑)
>yang.kosekiさん
のような相当な手練れの手にかかっても黙秘権を貫くXiaomi、やはり伊達に中国共産党企業やってないって事ですね。
文化大革命で陸一心に対してやったように、拷問しても黙秘解除しないでしょう。
Edge40という機種、初めて知りました。
早速後継機候補にさせて頂きます!
書込番号:25676152 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
こんにちは。
自分も今日の真夜中にこの機種
が突然電源が切れて、それ以降
電源が入りません。
発売日に購入しているので保証は
既に切れています。データも入って
るのでどうする事も出来ないです。
取り敢えず今日1日様子を見て
駄目そうならoppoのreno7かreno9
を購入しようかと思っています。
書込番号:25676464 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
私も動かなくなったMi11 lite 5Gに入れてあった電子マネー等の移行は苦労しましたが、
結果的にはEdy、Suica、paypay、majica等、端末本体以外は何とか回収できました。
新しい端末の確保と並行して進めてもそれなりに時間がかかり、
その間は以前使っていたRedminote9Sを再利用したり、新しく購入したEdge40に移行したりするのに一か月くらいかかってかなり不便でした。
今回の文鎮化はネットニュースにもなる程発生率が高いので、設計or製造瑕疵が明確な事象だと思います。
スマホは生活の必需品であり、故障した場合の迷惑後度が高いので、車並みのリコール制度があった方が良いと思います。
(管理費がかかるので端末単価が高額になるので、SIMフリー端末を利用している、倹約を重視しているユーザーからすると痛し痒しですが)
書込番号:25676505
4点
>カズシゲ999さん
そうでしたか、去年の11月から始まったフィーバーは全く衰えておらず、昨日発動した方も多いようで、こういう掲示板を知らない人は、余計にパニックに陥っているでしょうね…
しかし発動日が似たような日付に集まっているのは、もしかしてシステムアプリの強制更新が関係してるのかなーと思ったり。
ここ1ヶ月、設定画面を開くと必ずシステムアプリアップデーターが赤文字で通知してきてたんですよね。それを放置してたのも悪かったかなあ
書込番号:25676700 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
そういえば私の端末が文鎮化した時もほぼ同時期に同様の症状を書き込んだ方が他にもいたように記憶しています。
私はハード要因かと思っていましたが、もしかしたらソフト要因かもしれませんね。
ソフト要因だとすると、safeモードでも起動しないので全く手が出ないという事に…
書込番号:25677185
2点
壊れる少し前にバージョンアップがあったので
入れました。
確か14.04と覚えています。
これが原因と言う事はないでしょうかね。
書込番号:25678577
0点
スマートフォン・携帯電話 > Xiaomi > Mi 11 Lite 5G SIMフリー
the system has been Destroyed と出て起動しません。
何をどうしたらいいのでしょうか?
何もしてないのにやたらと
勝手に再起動がかかっていました。
0点
>aoki0さん
Yahooで「the system has been Destroyed」で検索してみました。
初心者の方には、敷居が高そうでしたので、修理依頼でよいかと。
書込番号:24698924
5点
初期不良期間なら交換等、対応してもらう
そうじゃなければ修理に出すか、機種変するか
それほど悩むこともない。
書込番号:24698957
3点
>aoki0さん
書いてあるのを読めばシステムが壊れてるのだから、それを直せる人は自分で直し、直せない人は直せるところに持って行って直してもらうしかないのでは?
直さずに捨てる選択肢もありますが。
書込番号:24699306 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
ロム焼くとしたら
アンロック解除してないと無理なんですか?
書込番号:24699652 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
症状的にユーザーデータではなくシステムパーティションが壊れているので、個人で焼き直ししても直らないと思います。
書込番号:24699837 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
メルカリ等で、
前所有者が個人的にロム焼きしようとして、
どうにもならなくなって処分した端末を購入してしまった、
とかではありませんか?
(あくまでも、個人的な推測です。)
書込番号:24700424
6点
新品をビックカメラで買いました。
本日修理に出しました。
あと気になるのはchromeでHPを見てると
勝手に再起動かかってりしてました。
yutubeが最初は開くのに何個か見ると
開けなくなったりしてました。
皆さんもこんな症状はありますか?
書込番号:24703543
2点
公式サイトで購入後、18ヵ月で同事象になりました。
メーカー保証は切れているため、有償修理になるためメールで見積もりを依頼したところ4万円強の価格が提示されました。
仕方なく、別の非公式ショップで修理をしてもらうか検討中……
書込番号:25673003
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】9700X wh
-
【欲しいものリスト】欲しいものリスト
-
【欲しいものリスト】金額確認用
-
【その他】動画編集用そこそこPC
-
【欲しいものリスト】自作PC格安構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(スマートフォン・携帯電話)







