| 発売日 | 2021年7月2日発売 |
|---|---|
| 画面サイズ | 6.55インチ |
| 重量 | 159g |
| バッテリー容量 | 4250mAh |
| 対応SIM | nano-SIM |
| メーカーサイト |
評価対象製品を選択してください(全3件)
製品の絞り込み
このページのスレッド一覧(全776スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 11 | 2 | 2021年9月30日 20:20 | |
| 37 | 8 | 2021年9月30日 16:14 | |
| 30 | 4 | 2021年9月30日 05:51 | |
| 166 | 17 | 2021年9月30日 05:18 | |
| 20 | 7 | 2021年9月29日 08:55 | |
| 21 | 3 | 2021年9月28日 21:53 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
スマートフォン・携帯電話 > Xiaomi > Mi 11 Lite 5G SIMフリー
>nonchanparkさん
設定で「バッジ」で検索してLINEにチェックは入っていますか?
書込番号:24371587
3点
>nonchanparkさん
以下の前提は問題ないでしょうか?
https://ukkifaq.web.fc2.com/Xiaomi-faq.html
>■初心者の方が、Xiaomi機を利用する時に、ミスを起こしやすいトップ3
>1位:移行ツールや復元ツールを使ってしまった。対応方法はFAQ14を参照。
>2位:ホームアプリをインストールしてしまった。対応方法はFAQ14を参照。
>3位:「MIUIの最適化をオンにする」をオフにしてしまった。対応方法はFAQ27を参照。
■アプリを終了させないための設定
Xiaomi機では、最も質問の多い以下の設定が必要です。
https://ukkifaq.web.fc2.com/Xiaomi-faq.html#faq1_2
>Q.MIUI12で、スリープ時に、LINE,メールのプッシュ通知が受けれない。アプリが勝手に終了してしまう。
確認する内容(やってはいけない設定もあります)が非常に多いため、慎重に1個ずつ確認されるとよいです。
上記が問題ない場合は、以下で表示されるようになります。
LINEアイコン長押し→アプリ情報→通知→通知バッジを許可
書込番号:24371870
8点
スマートフォン・携帯電話 > Xiaomi > Mi 11 Lite 5G SIMフリー
mi ビデオが起動しない。
一瞬画面が開いて起動しそうになるのですが、そのまま落ちてしまいます。
同じような人いますか?
最初からあったmi ビデオは一度削除したのですが、このアプリを使うとYouTube を広告なしで見ることが出来るという情報があったので、Google play store から最新バージョン?を再インストールしました。
しかし、上記症状のため使うことができません。
書込番号:24348480 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
>recregさん
Miビデオは通常アンインストールできないはずです。
Play ストアから入れたものは違うアプリではありませんか?
私の端末だと、playストアにあるMiVideoアプリはインストールできません。出来るのは更新のみです。
書込番号:24351282 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
>ビビンヌさん
返信ありがとうございます。
いろいろなアプリをまとめて削除してその中にmi ビデオも入っていると思っていたのですが、私の勘違いだったのかもしれません。ビビンヌさんのコメントを読んで、私はplayストアでmi ビデオを更新しただけだったのかと思いました。
現状では、mi ビデオは相変わらず起動しないままです。
書込番号:24352287 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>recregさん
Miビデオは特に設定などしなくても使えるアプリなので、まだでしたら以下を試してみてください
・端末の再起動
・miビデオアプリのデータ消去
初回起動時にプライバシーポリシーの同意を求めるダイアログが表示されるので同意。
ファイルへのアクセス権を求められるので許可。
。
書込番号:24352601 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
>ビビンヌさん
返信ありがとうございます。
・端末の再起動
・miビデオアプリのデータ消去
・初回起動時のプライバシーポリシーへの同意
・ファイルへのアクセス権の許可
上記全てを行ってみましたが駄目でした。
動画の再生は他のアプリでなんとでもなるのですが、ここの過去のコメント欄で、mi ビデオだと、広告が入ることなくYouTubeを再生出来ると書かれていたので、それならば是非mi ビデオを使ってみたいと思っていました。
書込番号:24354163 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
SDカードを抜いてから立ち上げても無理ですか?
アプリが対応していないコーデックのファイルがあると、落ちるみたいですよ。
書込番号:24370075 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
>地蔵峠さん
SD カードは使用していません。
まあ使えなくても別段困ってもいませんが、本当にYouTube premium に加入せず広告なしでYouTube を見れるのなら(少し疑っていますが)、使ってみたいと思いました。
書込番号:24371289 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>recregさん
RedmiNote9sを使っています。
mi videoを今まで使ったことが無かったんですが、試しにYoutube見てみました。
5本くらい見ましたがタイムラインが黄色の部分でもCM入りませんね。
ただ、1回だけ、動画のラストにCMがある動画を見ているときに、タイムラインのスライダーを動かして動画の最後まで持っていったらCMが流れましたので、完全にCMが排除されるわけではないようです。
書込番号:24371420
5点
>ひろやまむさしさん
情報提供ありがとうございます。
そうなんですね!
それならば、是非mi ビデオを使ってみたいと思いました。
何とか原因を究明してみます。
書込番号:24371445 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
スマートフォン・携帯電話 > Xiaomi > Mi 11 Lite 5G SIMフリー
【困っているポイント】
設定画面で、『5G接続を制限』の個所に写真の通りチェックが入っていますが、外し方がわからず困っております。
解除の仕方がわかれば何卒ご教示ください。
【使用期間】
1週間
【利用環境や状況】
携帯電話会社:楽天モバイル(楽天アンリミテッド)
【質問内容、その他コメント】
題名の通り、『5G接続を制限』の個所に写真の通りチェックが入っています。
具体的には、『設定』→『バッテリーとパフォーマンス』 → 『〇件のバッテリーの使用に関する問題を修正』 を押すと出てくる画面で、最適化済みの項に『5G接続を制限』の個所にチェックが入っています。
この『5G接続を制限』のチェックを外したいのですが、解除の方法がわかりません。
おそらく購入直後、電池持ちが悪かったため設定を色々触った際にチェックをしてしまったのかなと思います。
『ダークモードをオンにする』や、『画面のリフレッシュレートを60Hzに下げる』といった項目も、
同様に最適化済みの個所いましたが、こちらは解除ができました。
しかし、『5G接続を制限』という項目については解除方法が見当たらず困っております。
初めての5G携帯のため、5Gを体験してみたいと思い、通勤途中で東京23区(山手線)と新宿〜町田(小田急線)を移動中にアンテナ表記を見ていました。しかし、1度もアンテナが5Gにならず、ずっと4Gの表記のままでした。
そこで、設定を見ていたら上記の状態となっていました。
自分で触った内容が悪いのか、たまたま確認したところがまだ楽天の5Gが来ていないのかをはっきりさせたいと思っておりますので、やり方がわかる方がいれば、ご教示いただけますようお願いいたします。
2点
>奇奇怪怪さん
設定→SIMカードとモバイルネットワーク→通信用のSIMを選択し、優先ネットワークタイプ→LTEを優先になっているのでは?
5Gを優先にチェック入れた後、
設定→バッテリーとパフォーマンス→右上の歯車マーク→5Gバッテリーセーバーのチェックを外せるようになります
書込番号:24369343
![]()
12点
>ひろつぐさん
記載いただいたやり方に従うことで、無事解決することができました。
明日の出勤時に5Gが表示されるかどうかが楽しみです。
ご指摘ありがとうございました。助かりました。
書込番号:24369661
4点
>奇奇怪怪さん
楽天5Gのエリアを見る限りでは、山手線だと巣鴨、上野あたりがチャンスですね。
小田急線はきれいに線路部分は外れてますが、参宮橋近辺がチャンスかと。
https://network.mobile.rakuten.co.jp/area/?l-id=gnavi_area
書込番号:24369682
![]()
7点
>奇奇怪怪さん
アンリミテッドではなく、UN-LIMIT(アンリミット)です。
書込番号:24370706
5点
スマートフォン・携帯電話 > Xiaomi > Mi 11 Lite 5G SIMフリー
レビュー等を見ているに鮮やかさや派手な傾向の色付けであると見て不安を抱いてます。
好みの色味は自然でフラットな色味なのですが、花とかの比較画像等で違いすぎた物を見た時はちょっと驚きもました。
普段はオートよりプロモードで写真を取ることが多いのですが、使用された方はそのあたりの感想や不満点などありますでしょうか?
プロモードにおいて彩度やコントラスト等も調整できるアップデートがあったそうなのでそこでカバーできるなら大丈夫かなとも思うので、そこも含めた使用感をお教えいただければ幸いです。
書込番号:24267236 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>デパチカさん
プロモードのパラメータ設定のことでしょうか?
彩度が7段階、コントラストが7段階、シャープネスが3段階。
彩度を0から-1に変更、コントラストを0から-1に変更とかが希望されるものになるかもしれません。
色合いは好みなので、デパチカさんが、その調整でどう思うかは分かりませんが。
AIをオフにしておくだけも、ビビットな仕上がりは抑えることは可能です。
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000035894/SortID=24243446/#24246192
書込番号:24267311
13点
>デパチカさん
1枚目:本機,AI OFF
2枚目:本機,AI ON
3枚目:本機,PRO 彩度-1,コントラスト-1
4枚目:OPPO Reno5 A,AI OFF、それ以外はデフォルトのAUTO
デパチカさん好みの色は、3枚目ではないでしょうか?
3枚目の画像に、さらに以下の設定などを加えれば、かなり好みのものになると思われます。
EV:-4.0〜+4.0
WB:2000〜8000
少なくともAI ONは使わないのが良いようです。
書込番号:24267968
![]()
19点
>デパチカさん
結論から言うと、このカメラで彩度やコントラストを調整しても、自然な色合いに近づけるのはかなり難しいと思います。
個人的な印象ですが、どうもホワイトバランスの自動調整がうまく機能してないようで、全体に赤み(黄色味)がかった写真になることが多いです。
オートで上手く撮れることもありますが、安定しないので花を撮るとベタ塗りのような失敗写真になることもあります。
強いて言えば、プロモードでホワイトバランスを調整すると良いのですが、やっぱり限界がある気がしますね。
1枚目の画像は手持ちのLG V60 で撮った64MPの写真で、こちらは晴天下で自然に近い色合いで撮れました。ややコントラストが強く影が濃いめに出てますが。
次の投稿でMi 11 lite 5g の写真を載せるので比較してみてください。
書込番号:24268096 スマートフォンサイトからの書き込み
15点
>デパチカさん
こちらがMi 11 lite 5g で撮った写真です。
レビュー記事などでもAIオフにすれば良いと書かれてることが多いですが、私の感覚だとオフにしても彩度がやや落ちるくらいで、赤みがかった色合いは変わらないばかりか逆に強くなることもあります。オンオフの効果は被写体や照明で大きく変わってくる印象です。
少なくとも、AIオフにしたからといって自然な色味に近づくとは考えない方が良いと思います。
4枚目はプロモードで彩度を-1に落とした写真ですが、ただ色褪せただけにも見えます。微調整ができないのでここの変更で自然に近づけるのは難しいです。
書込番号:24268124 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
16点
こちらは1枚目がLG V60、
2枚目はMi 11 lite の失敗写真です。
3枚目はプロモードでWBを調整しましたが、そもそも晴天下で画面を見ながら微調整するのは難しいと感じました。
オート場合、64MPなら比較的安定して失敗の少ない写真が撮れますが、色味はどうしても黄色くなりがちです。
身も蓋もないですが、写真に拘るならカメラに定評のあるメーカーで、なるべく上位の機種を選んだ方がストレスは少ないと思います。
ただ、この価格帯では決して悪いカメラとは思いませんし、起動時に以前の設定がそのまま使えるのは非常に便利です。
書込番号:24268152 スマートフォンサイトからの書き込み
16点
仰るとおりそのパラメータ設定ですね。
段階はけっこう詳細に別れているのですね。
ありがとうありがとうございます。
書込番号:24268660 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
ありがとうございます。
たしかに3枚目が好みかもしれませんね。
実物に近いのが3枚目ならなおいいなと思いました。
書込番号:24268664 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
ご丁寧にありがとうございます。
たしかにLGの写真が実際の色味とするなら、mi 11liteはどれも少し違いますね。
黄色みががった派手さを調整するには限度がありそうですね。
妥協は必要と思いつつも私が望む定価4〜5万程度では贅沢な悩みなんでしょうか…笑
ほんの少し高いgoogle pixel 4a 5gも考えたのですが、後加工せずに自分でホワイトバランスいじれないのがネックで決め手に欠けるなあと。
難しいです。
書込番号:24268678 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>たしかに3枚目が好みかもしれませんね。
>実物に近いのが3枚目ならなおいいなと思いました。
最初に「好みの色味は自然でフラットな色味」と記載されていたので、おそらく3枚目が好みだろうと思っていましたが、やはりそうでしたか。
実物(肉眼で見たもの)に近い意味ということでは、3枚目の「彩度-1,コントラスト-1」が近いです。
あとは、EVとWBの微調整で、さらによくなるとは思います。かなりの範囲で変化させれますので、ほんのちょっとの微調整でいけると思います。
書込番号:24268681
13点
■補足
カメラの設定内の「前回のモードを保存」をオンにしておくと、
端末の再起動等を行っても、
プロモードの選択、彩度,コントラスト,EV,WBの設置値、を覚えたままでリセットされることはありませんでした。
書込番号:24268703
9点
LGの1枚目は花びらの淡白いピンクがしっかり表現できてますが、Mi 11 の方はどうやっても全体にピンクが濃く出てしまいました。これを調整するには部分修正でもしない限り、周囲の色味がおかしくなってしまうと思います。
リアルな写真を求めるなら好みは関係ありませんが、好みの色を追求されるのでしたら、いくらでも調整や編集はできるので、極端に言えばどのスマホを選んでも大差ないですし、標準カメラに豊富な調整機能があり、かつ便利に使える機種を選ぶのが良いんじゃないでしょうか。
注意点ですが、本機のプロモードで彩度やコントラストを調整するなら撮影後に編集した方がマシです。添付の通り、彩度-2でここまで色落ちするので、調整機能としては殆ど使い物になりません。フィルター機能と考えた方が良いですよ。
書込番号:24268942 スマートフォンサイトからの書き込み
16点
>添付の通り、彩度-2でここまで色落ちするので
撮影中の彩度は7段階(-3〜+3)ありますが、-2までしてしまうと、変化しすぎて、デパチカさんの希望とは大きくことなると思いますので、
希望されるものにする場合は、0か-1しか使えないと思います。
撮影後の編集なら、
露出、明るさ、コントラスト、彩度(2種類)、暖かさ、色合い、ハイライト、シャドウ、ビネット:全て-100〜+100
フェード、グレイン、シャープネス:0〜100
と、かなり細かく調整が効くようです。
デパチカさんの場合は、後で編集の方がよいかもしれません。
書込番号:24269125
11点
-2で味パンダがここまで変わってしまうんですね。
素人考えですが、撮る前にある程度触って、できるだけその時見たままの色味で撮れる物がいいなというのは無いものねだりなんですかね…笑
(予算も7万円以上は厳しいですが)
後からいじるのもいいと思っていますが、どれだけ劣化して潰れるのか心配はあります。
書込番号:24269342 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
色合い等、なかなかお気に入りのカラーにならないのはとても理解できますが、
当方の場合はプリントアウトして撮影目的の完了になりますので、あまり拘りません。
プリントアウトもEPSONとCanonのプリンターを利用していますが、両メーカーでは
かなり色合いが違いますし、どちらも個人的にはイマイチの色合いです。
スマートフォンで見る色合いと写真用紙での色合いも大きく異なります。
結局、プリントアウトする際にPCアプリで修正して、やっとお気に入りの写真にしております。
書込番号:24269457
10点
他人の感性(感想)は参考になりますが、当てにはなりません。要するに、自分で撮って自分が楽しむ写真なんて、自分が納得すればよいだけですから。私は、このスマホの写真で大満足してます!
書込番号:24270026 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
11点
それはそうと、マイナスコメントばかりする方は何がしたいのでしょうか??不満なら手放したり放置すればよいのに、わざわざ批判してストレス発散ということでしょうか。。。
書込番号:24270057 スマートフォンサイトからの書き込み
8点
マイナス面の指摘は、買おうとしている人に大変に参考になります。
私は Mi 11 Liteではなく Mi 11 Ultra を買おうと思っているのですが、色はやはり不満です。
作例などを見たら 色以外は解像感など最高にいいので、色がどうにかなれば購入したいと思っています。
AI OFFにすればすべて解決と思っていたのですが、それではぜんぜんダメですね。
PROモードの 彩度-1,コントラスト-1が一番いいですが 満足度は80点くらいかな。
書込番号:24370696
1点
スマートフォン・携帯電話 > Xiaomi > Mi 11 Lite 5G SIMフリー
Mi11 Lite 5G or OPPO Reno5 A or OPPO A54 5Gの3種類で迷ってます。キャリアは、MVNOのocnかiijmioか楽天のどれかにするつもりです。
お薦めはどれですか?
書込番号:24368613 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
ちなみに今持っているのは、OPPO A73とXiaomi Redmi 9Tです。
書込番号:24368672 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>★ジェシー☆さん
OPPO Reno5Aをおすすめします。安定してるから。
書込番号:24368719
5点
>頭の中がカユいんださん
回答ありがとうございます。
やはり、安定感ですか。
書込番号:24368745 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
スマホを選ぶ基準は何ですか?
漠然とおすすめは何ですかと言われても答えにくいでしょう。
スマホのことがよくわからないなら、iPhoneにしたら良いと思います。
書込番号:24368943 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
>sandbagさん
この3種類は、どれも同じようなスペックなので、漠然と、どれにしようか迷ってました。すみません。
書込番号:24369008 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
防水とFelicaが必要ならOPPO Reno5 A、どちらも不要ならOPPO A54 5Gをお勧めします。
Mi11 Lite 5Gは、軽量なゲームでも相性問題で動かなかったりと、安定感はないです。
※ 2回のソフトウェアアップデートで一部のゲームは治ったようですが、まだ動かないゲームはあります。
書込番号:24369198
![]()
5点
>RGM079さん
回答ありがとうございます。
A54にします、安いですし。
書込番号:24369205 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
スマートフォン・携帯電話 > Xiaomi > Mi 11 Lite 5G SIMフリー
グローバル版で発表されたMi 11 Lite NE (Next Edition)。SocがSnapdragon778gに変更されたもの。
日本版は発表されてませんが、シャオミの場合、通常、グローバル版が発表された後に日本版が発表されるのでしょうか?それとも、グローバル版のみが発表されたという事は日本版が出る見込みは薄いのでしょうか?
2点
next editionではなくnew editionです
11T 11TPro Pad5は日本公式ツイッターで発売予定としていますがハブられています
日本で出したとしてバッテリーが2割程度もつ位ではFeliCa非搭載のデメリットの方が大きいと思います
今からfelica搭載して認証とってファームウェアも作成するまでの労力をかけるまでもないし、時間的に次期新機種が出ると思われます
4G版と同じように日本では出ないと思います
書込番号:24368424 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
9点
neは、3年間、OSのアップデートするみたいです。
書込番号:24368620 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
8点
>Mrmkrrrnさん
ありがとうございます。778gバージョンが出ないにしても打ち止めのようになった780gバージョンの今後が気にかかるので気になる機種ですがちょっと様子見します。
書込番号:24368622
2点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
価格.comマガジン
注目トピックス
(スマートフォン・携帯電話)




















