| 発売日 | 2021年7月2日発売 |
|---|---|
| 画面サイズ | 6.55インチ |
| 重量 | 159g |
| バッテリー容量 | 4250mAh |
| 対応SIM | nano-SIM |
| メーカーサイト |
評価対象製品を選択してください(全3件)
製品の絞り込み
このページのスレッド一覧(全776スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 27 | 4 | 2021年8月8日 21:40 | |
| 3 | 1 | 2021年8月8日 11:12 | |
| 16 | 3 | 2021年8月8日 10:53 | |
| 13 | 2 | 2021年8月7日 20:09 | |
| 387 | 11 | 2021年8月7日 16:29 | |
| 48 | 7 | 2021年8月6日 16:44 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
スマートフォン・携帯電話 > Xiaomi > Mi 11 Lite 5G SIMフリー
設置の「画面ロックとセキュリティ」から顔認証で顔データを登録したのですが反応しません。
顔データを使用してロックを解除をONにしてます。
ほかに設定する項目とかないですよね。
5点
>しんしんだんさん
>ほかに設定する項目とかないですよね。
「ロック解除後もロック画面に留まります」をオフにするのを忘れているだけということはありませんか?
書込番号:24278935
8点
>†うっきー†さん
「ロック解除後もロック画面に留まります」はオフにしてあります。
書込番号:24278941 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>しんしんだんさん
以下の手順で確認されてみてはどうでしょうか。
設定→画面ロックとセキュリティ→顔認証→登録済のデータ→顔データを削除。
その後、再度、顔を登録。
顔データを使用してロックを解除→オン
ロック解除後もロック画面に留まります→オフ
設定→常時オンディスプレイとロック画面→持ち上げてスリープ解除→オン
この状態で、端末をスリープにしてテーブルの上に置いて、
自然な持ち上げ方で、水平状態から45度程度傾いた状態、顔の前の端末を持ってきて下さい。
その際に、指紋センサーに指が触れないように注意。
これで、スリープが解除して、ホーム画面が表示されます。
以下の前提は問題ないでしょうか。
今回の場合ですと、特に1位の内容。
https://ukkifaq.web.fc2.com/Xiaomi-faq.html
>■初心者の方が、Xiaomi機を利用する時に、ミスを起こしやすいトップ3
>1位:移行ツールや復元ツールを使ってしまった。対応方法はFAQ14を参照。
>2位:ホームアプリをインストールしてしまった。対応方法はFAQ14を参照。
>3位:「MIUIの最適化をオンにする」をオフにしてしまった。対応方法はFAQ27を参照。
書込番号:24278960
![]()
14点
>設定→常時オンディスプレイとロック画面→持ち上げてスリープ解除→オン
上記の設定ができていませんでした。
無事に顔認証できるようになりました。
ありがとうございました。
書込番号:24279101
0点
スマートフォン・携帯電話 > Xiaomi > Mi 11 Lite 5G SIMフリー
>**eco**さん
標準のホームアプリでは対応していませんので、
どうしてもということであれば、お勧めはしませんが、対応しているホームアプリを利用する必要があります。
書込番号:24278113
![]()
2点
スマートフォン・携帯電話 > Xiaomi > Mi 11 Lite 5G SIMフリー
不定期に端末より音やバイブが鳴ります。
サイレントにした場合、音は消えるが、バイブは継続。ブ、ブ、ブ、ブ、、、、と繰り返す。
繰り返す回数は1回で終わるときもあれば、通話中でもずっと続くときもある。
サイレントモード且つ、バイブレーションをオフにしてもバイブレーションが発生する。
・時計のアラームでは無い。
・特定のアプリを起動したりはしていない。
・通知はきていない。特定の操作に反応している感じはない。
・再起動しても、再発する。
・端末の発熱等に起因して発生している感じはない。
、
まだ、初期化には踏み切れておりませんが、同様の症状の方はいらっしゃいませんか。
1点
>hos001さん
手帳ケースをつけていて、その中にカードなどを入れている。
NFCがオンでカードを読み込む設定にしているアプリなどがある。
このような状態の可能性はありませんか?
それ以外ではちょっと思いつかないですね。
思い当たることがない場合は、初期化程度になりそうです。
https://ukkifaq.web.fc2.com/Xiaomi-faq.html
>■初心者の方が、Xiaomi機を利用する時に、ミスを起こしやすいトップ3
>1位:移行ツールや復元ツールを使ってしまった。対応方法はFAQ14を参照。
>2位:ホームアプリをインストールしてしまった。対応方法はFAQ14を参照。
>3位:「MIUIの最適化をオンにする」をオフにしてしまった。対応方法はFAQ27を参照。
端末を初期化して移行ツールや復元ツールなどは利用しないで新規にセットアップ。
その後、追加でアプリを1本も入れない状態で確認されるとよいです。
それでも再現するなら、修理依頼になると思います。
書込番号:24276181
11点
>†うっきー†さん
解決しました。
手帳型ケース内のSuicaに反応していました。
初期化やもう一台購入も考えていたので、
大変、助かりました。有難う御座いました。
書込番号:24278059 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>hos001さん
>手帳型ケース内のSuicaに反応していました。
やはり手帳ケースを利用されていたのですね。
本機は、おサイフケータイに対応していますので、モバイルsuicaに移行されるとよいかと。
書込番号:24278067
4点
スマートフォン・携帯電話 > Xiaomi > Mi 11 Lite 5G SIMフリー
>sfsf7894さん
該当アプリは利用したことはありませんが、少なくともアプリを終了させない設定は必要となります。
設定をした上で確認されてはどうでしょうか。
■アプリを終了させないための設定
Xiaomi機では、最も質問の多い以下の設定が必要です。
https://ukkifaq.web.fc2.com/Xiaomi-faq.html#faq1_2
>Q.MIUI12で、スリープ時に、LINE,メールのプッシュ通知が受けれない。アプリが勝手に終了してしまう。
確認する内容(やってはいけない設定もあります)が非常に多いため、慎重に1個ずつ確認されるとよいです。
書込番号:24267832
9点
>sfsf7894さん
既に解決されているかも知れませんが…
ナビバーの三をタップ、Yahoo天気を長押し
右に表示されたアイコンの一番上の鍵マークをタップ
解錠されたマークに変更されると思います。
この状態だと常駐されると思います。
書込番号:24277278 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
スマートフォン・携帯電話 > Xiaomi > Mi 11 Lite 5G SIMフリー
スペック的に軽いゲームに問題ない仕様なのですが
軽いツムツムでさえ、支障が出ているようです。
780Gが全く生かされていないように思います。
MIUIが問題なのは分かります。
ゲームしなければ良いと言っている人がいますが、それは違うのではないでしょうか。
発売当初 スペック的に買いだと思い、予約で買えずにいた者です。
現在様子見です。
20点
>tarutoto2010さん
>結局 Mi 11 Lite 5Gは欠陥品?
現状はそうかもしれません。未来は分かりませんが。
https://ukkifaq.web.fc2.com/Xiaomi-faq.html
>Mi 11 Lite 5Gで、ゲームがカクカクな現象。修正される可能性あり!
>「改善する方向」という連絡を頂きました。
>https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000036091/SortID=24220297/#24231675
>
>個人が問い合わせた内容に対する回答であり、メーカーが公式発表として修正を保証したという内容ではありません。
本機に限らず、他のXiaomi機も、問題が出ています。
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000032976/SortID=24262336/#24262336
ちなみに、ツムツムに関しては、アプリ側が対応していないだにはなります。
■ツムツム
ツムツムを起動して設定(歯車アイコン)→お知らせ
2019/09/13の「Android OS 10.0にアップデート後ゲームプレイ中の動作が重くなる現象について」から、
2020/02/28に以下の内容に変更され、現在も調査中のままとなっています。
「【2/28(金) 15:15更新】Android OS 10.0にアップデート後ゲームプレイ中の動作が重くなる現象について」
2020/09/18にもお知らせの更新があり、現在も継続して調査中のままという内容が追記
2021/03/19にもお知らせの更新があり、一部のAndrod10端末で1.92.0で改善予定。
記載されていない端末については、引き続き調査継続。
1年半以上経過していますが、まだ調査中のままのようです。
いつ対応されるか不明ですので、利用したい場合は対応端末か、Android9以下の端末にする必要があるようです。
Android9以下の端末にするか、Android10以上でもアプリ側で対応している端末にする必要があるかと。
対応端末は、お知らせ内に記載があります。
書込番号:24267023
47点
>tarutoto2010さん
スマホの機能でゲーム能力が優先順位1位なのであればそうなのかもしれませんが、いささか表現が極端過ぎやしませんかね?
あなたにとってスマホ=ゲーム機、だから欠陥品なのは否定しません。
でも私にとってはゲームはオマケなので十分に優良品ですよ。
ある人にとっては欠陥品。
でも別のある人にとっては優良品。
それでいいんじゃないですか。
書込番号:24267584 スマートフォンサイトからの書き込み
54点
>tarutoto2010さん
他の人達もそうですが、大の大人がゲームがゲームがって騒いでますが、はっきり言ってみっともなく滑稽ですらあります。元々ゲーム専用機じゃないんだから。
ゲームを重視するんなら他に選択肢があるでしょ。
貴方は買いもしてないのに欠陥品呼ばわりしてますが、実際に購入してから言うべき事。
本当に欠陥品と思うならこんな所でグダグダ言ってないでxiaomiに直接言えばいいんですよ。ここでわざわざそんなくだらん投稿しても何も変わりませんよ。全く無意味です。
言っても馬の耳に念仏状態なんだろうな。
書込番号:24267701
59点
またゲーム、ゲーム機 言っている人湧いてきましたが
要は公式で高スペック謳っているのに
実際は低スペックのスマホにすら負けているのが問題と言うことです。
スマホはスペックを見て購入する人もいるということです。
そして購入してから文句言えとか云々の問題ではありません。
書込番号:24267889
37点
>tarutoto2010さん
いや、ゲームを引き合いに出したのあなたやんwww
だから1つの面で言わないでって言ってんのに、要はなんて後出しせずにはじめから万人に分かりやすく書くように心がけましょう。
そして欠陥品とまで言い切るのなら、せめて、何と、何について、何の観点で比較した結果、こういう結果が得られたため…、ともう少し具体的に言いましょうね。
あなたが使っている欠陥品という表現はそれほどに重い表現です。簡単に使って良い言葉ではありませんよ。?付けときゃいい問題でもないです。
因みに、買ってる買ってないの問題じゃないと思うのは自由ですけど、買ってもないやつに碌な理由もなく欠陥品呼ばわりされるのはかなり不愉快ですよ。
書込番号:24267977 スマートフォンサイトからの書き込み
54点
ちなみに、Xiaomi機の場合は、ファーム更新で大きく挙動が変更となります。
例1:Redmi Note 9S
ファーム更新で、ゲームがカクカク
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000032976/SortID=24262336/#24262336
例2: Redmi Note 10 Pro
ファーム更新で、改善。
レンダリング能力が20倍になることで改善。
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000035511/SortID=24144990/#24144990
Xiaomi機の場合は、ファーム更新で大きく挙動が異なります。
本機も、「改善する方向」となっています。確約ではありませんが。
書込番号:24268393
43点
こんな話が・・
https://telektlist.com/no-new-snapdragon-780g-powered-device-for-the-time-being/
ついでにスナドラ888も
https://www.google.com/amp/s/iphone-mania.jp/news-367585/amp/
書込番号:24268689 スマートフォンサイトからの書き込み
12点
実際に購入してから文句言え、
の問題でしょ。
どう考えても。
書込番号:24273054
27点
明確に欠陥品ですね。
ゲームをまったくしないので欠陥が気にならない人も多いでしょうけど、「軽いゲームなら動くだろう」って人には大失敗。
音声関係に問題あるみたいで、他にもBTで音楽再生しながら割り込み音声が入るとバキバキに割れた音声になります。
影響はゲームだけって分けじゃなさそうでけどね。
他の問題は、NFC Type-A/BとFeliCaが排他利用くらいでしょうか。
書込番号:24275002
![]()
10点
買ってから文句言っても遅いから買う前に欠陥品とわかって助かったって人も結構いると思う
たまたま先に発売したReno5買ったからちょっと様子見してたけど欠陥品の情報なかったら間違いなく衝動買いしてたので今回の情報は助かりました
書込番号:24276714 スマートフォンサイトからの書き込み
12点
私は今回の欠陥に関しては修正が入るだろうと期待して、
8月5日にIIJmioへMNP転出で申し込みました。転出元はOCNモバイルONEです。
ちょうどOPPO Reno Aのバッテリーがおかしくなり(温度が33℃で一定、充電速度が極端に遅い)、
代わりのスマホを物色していたのでちょうど良いかと。
ゲーム用にはSnapdragon 870のBlack Shark 4(実はこれもXiaomi系列)があるので問題無しです。
Redmi Note 9Sで今回の挙動に関しては理解しているので、
「Xiaomiさん、早めに直してね」くらいに思って気楽に待ちます。。
書込番号:24276898
12点
スマートフォン・携帯電話 > Xiaomi > Mi 11 Lite 5G SIMフリー
おサイフケータイを使ったことが無くて分からないのですが、
こちらの機種はおサイフケータイとタッチ決済の両立が出来ないと聞きます。
これの意味が分かりません。
GooglePayにクレジットカードを登録してモバイルスイカにして使ってみようかな?と思っているのですが
足りなくなった時などに、オートチャージされないってことなのでしょうか?
クレカのタッチ決済を使った後に何もしないとスイカは使えないってだけなのでしょうか。
アプリでウィジェットがあるようにも思えないのですが、これは簡単な切替ですむのでしょうか。
全くの無知で理解できていないので、変な質問ならお許しください。
2点
>梅花黄蓮さん
以下の記載通り、両立が可能です。切換えが必要ではありますが。
https://ukkifaq.web.fc2.com/Xiaomi-faq.html#faq29
>Q.Google Payに登録したVISAのカード(タッチ決済対応のもの)で、コンビニ等でVISAのタッチ決済が利用出来ません。
>
>設定→接続と共有→セキュアエレメントの位置→HCEウォレット
>NFCをオン、スリープを解除した状態で、かざすと利用可能です。
>レジでは「VISAのタッチで」と言っても通じないことが多いので、「クレジットで」と言えばよいです。
>レジの操作で、クレジット払いの操作を行うと、タッチ決済、リーダーに差し込での読み込み、どちらも同時対応となりますので、タッチ決済が利用出来ます。
>SIM未挿入,Wi-Fiオフの状態でも利用可能です。
>
>Edy等の、おサイフケータイを利用する場合は、
>設定→接続と共有→セキュアエレメントの位置→埋め込みセキュアエレメント
>に戻しておくこと。
>
>デビットカードを利用している場合は、限度額の設定に1日あたりのタッチ決済の限度額の設定がありますので、限度額の設定は要確認。
書込番号:24271209
12点
>これは簡単な切替ですむのでしょうか。
先ほど記載した通り、手動で切り替えが必要ですが、頻繁に切り替えしたい場合は、
マクロを使って、ワンタップで、HCEウォレットにするマクロ、埋め込みセキュアエレメントにするマクロの2つを用意して、
そのマクロをホーム上に配置。
ワンタップで切換えするということは可能です。
MacroDroid - デバイス自動化
https://play.google.com/store/apps/details?id=com.arlosoft.macrodroid
改善要望のテンプレは以下になります。
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000036091/SortID=24222091/#24227402
書込番号:24271234
![]()
10点
>†うっきー†さん
返信をありがとうございます。
切替たら両立が出来るってことなんですね。
また、アプリの紹介をありがとうございます。
ただ、マクロの作成方法が分からなくて四苦八苦しております。
きっとアクションの追加に指定するんだろうと思うのですが、NFCのon/offしか見つけられません。それに、ADB hack必要になっています。
やつぱり簡単にはできないのでしょうか。
いろいろと、勉強不足で申し訳ありません。
書込番号:24273177 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>梅花黄蓮さん
>きっとアクションの追加に指定するんだろうと思うのですが、NFCのon/offしか見つけられません。それに、ADB hack必要になっています。
>やつぱり簡単にはできないのでしょうか。
>設定→接続と共有→セキュアエレメントの位置→HCEウォレット
>設定→接続と共有→セキュアエレメントの位置→埋め込みセキュアエレメント
この操作を指でタップする位置を指定すればよいかと。
座標は開発者オプションで見れます。
https://ukkifaq.web.fc2.com/Xiaomi-faq.html#faq2
>Q.開発者オプションを利用するにはどうしたらよいでしょうか?
>設定→デバイス情報→MIUIバージョン→7連続タップ
>設定→追加設定→開発者向けオプション
座標の指定は以下が参考になると思います。
https://ukkifaq.web.fc2.com/rakuten-mno-faq.html#faq27
>Q.Rakuten Linkアプリへのログインを自動化することはできないでしょうか。
>※座標は自分の端末に合わせた値。開発者オプションのタップを表示,ポインタの位置をオンにすることで座標を確認出来ます。
書込番号:24273422
![]()
10点
>†うっきー†さん
丁寧な返信をありがとうございます。
座標の見方など理解できました。
アクションの追加のところで、UI画面操作こちらで設定するんですね。
こちらに、設定から順番にこちらを全て座標にして記入していくってことが理解できました。
>設定→接続と共有→セキュアエレメントの位置→HCEウォレット
>設定→接続と共有→セキュアエレメントの位置→埋め込みセキュアエレメント
それで、最後にホームにショートカットを追加する・・・と。
ただこれだと、設定の位置など変更しちゃったら、やり直しになりそうですね。
(Xiaomiもショートカットくらい用意しておいてくれれば良いのにと思ってしまいました。贅沢ですね。)
いろいろと親切に教えて下さりありがとうございました。
書込番号:24273690
1点
>梅花黄蓮さん
>ただこれだと、設定の位置など変更しちゃったら、やり直しになりそうですね。
設定をホームに配置していて、その配置場所を変更することがあるということでしょうか?
アクション内に、機器アクション→ステータスバーの開閉というのがありますので、それを使って、ステータスバーを開いて、右上の設定アイコンをタップでよいかと。
これなら、常に固定場所になりますので。
書込番号:24273753
![]()
11点
>†うっきー†さん
返信をありがとうございます。
>アクション内に、機器アクション→ステータスバーの開閉というのがありますので、
>それを使って、ステータスバーを開いて、右上の設定アイコンをタップでよいかと。
これなら、ずっと変更なく使えそうですね。
ご丁寧に有難うございました。
書込番号:24275444
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(スマートフォン・携帯電話)
