端末+SIMプラン 月々のお支払い目安?
−円
月々のお支払い目安は、24か月目までの端末価格、プラン料金、初期費用、特典・割引を基に算出しています。
- 2021年8月20日発売
- 5.9インチ
- 広角:6400万画素/超広角:1200万画素
- 指紋認証
- おサイフケータイ対応
- 耐水・防水
- nano-SIM
- 本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。
評価対象製品を選択してください(全6件)
-
Zenfone 8 256GB (RAM 8GBモデル) SIMフリー [オブシディアンブラック]
Zenfone 8 256GB (RAM 8GBモデル) SIMフリー [オブシディアンブラック]のレビューを書く -
Zenfone 8 256GB (RAM 8GBモデル) SIMフリー [ムーンライトホワイト]
Zenfone 8 256GB (RAM 8GBモデル) SIMフリー [ムーンライトホワイト]のレビューを書く -
Zenfone 8 256GB (RAM 8GBモデル) SIMフリー [ホライゾンシルバー]
Zenfone 8 256GB (RAM 8GBモデル) SIMフリー [ホライゾンシルバー]のレビューを書く
クチコミ対象製品を選択してください(全2件)
クチコミ対象製品を選択してください(全2件)

製品の絞り込み
このページのスレッド一覧(全87スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
55 | 13 | 2022年1月2日 17:40 |
![]() |
5 | 2 | 2021年12月26日 00:31 |
![]() |
3 | 0 | 2021年12月20日 03:05 |
![]() |
1 | 0 | 2021年12月19日 23:03 |
![]() |
12 | 4 | 2021年12月7日 19:00 |
![]() |
15 | 2 | 2021年11月30日 19:36 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > ASUS > Zenfone 8 128GB SIMフリー
題名の通りですが、低速充電を設定でONにしてるのに、充電ケーブルをつなぐと、ロック画面下部に「急速充電中」との表示が出ます。
低速なのか急速なのか、どっちやねん?っていう。
なお、この状態での実充電ペースは、おおよそ1分で1%くらい増えて行くという感じです。5分で7%増えたりもするので、1分で1%よりもほんの少し速いくらい、が正確かも。
このペースだと実態としては「低速」と判断していいんですかね?
1点

Ampereとかのアプリで電流を測れます
アプリ入れて対比してみては
書込番号:24505192
0点

>のんnozoさん
標準の急速充電だと約25分で60%くらいの充電ですから、十分低速ですよ。
https://www.asus.com/jp/Mobile/Phones/ZenFone/Zenfone-8/
本機種は最大30W充電ですが、10W以上くらいから急速充電の表記になります。
書込番号:24505193
6点

>Taro1969さん
ありがとうございます。
つまり「急速充電中」の表示があっても実際は低速充電になっている、ということですね。
なんだか紛らわしいですね。
充電ケーブルを挿しながらシステムアップデートとかバックアップとかをやると心配になるくらい熱くなるので、本当に低速充電になってるのかな?と疑問に思っておりました。
書込番号:24505200
0点

>のんnozoさん
話が逸れてしまいますが、充電しながらシステムアップデートやバックアップはダブルで端末に負荷がかかるので、CPU性能問わず発熱するのも当然だと思います。
アップデートなどする際は事前に充電してから、充電器から外してやった方が発熱が抑えられると思います。
書込番号:24505229 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

>のんnozoさん
一応、発熱軽減してるはずです。
記載内容からバッテリー消費を抑えるような内容かなと思います。
また、外が熱くなるのは放熱がちゃんと出来てると言うことなので
熱くならないよりいいはずです。
書込番号:24505256
5点

>つまり「急速充電中」の表示があっても実際は低速充電になっている、ということですね。
>なんだか紛らわしいですね。
僕これ持ってないけど、“急速充電”とか“低速充電”っていうのは何か規格で決まってるわけじゃなく各メーカーが独自に条件決めて急速、低速って出してるだけなんで、本体の方に低速充電って設定があったとして例えばUSB-PDで繋いでる場合は“急速充電”と表示とかそういうことなんだろうね
これと逆で、「充電器を何種類か試してみたけど全部“低速充電”と出ます、普通に充電できてるみたいなんだけど故障(不良)かな?」みたいな質問もちょくちょく出てくるのも似たような現象ってことなんだろうね
書込番号:24505360
6点

>YARUKIMANさん
>充電器から外してやった方が
発熱的にはそうかもしれないのですが、昔から
「システムアップデート中に絶対に電池切れにならないように充電ケーブルをつなぎながらやること」
って各メーカーが推奨してませんでしたっけ?
スマホでもパソコンでも。
書込番号:24505591
1点

>「システムアップデート中に絶対に電池切れにならないように充電ケーブルをつなぎながらやること」
>って各メーカーが推奨してませんでしたっけ?
アップデート中(システム書き換え中)に電源が落ちちゃわないよう安全のためってことだね
充電量が一定の%以下だとアップデートできないようになってるし、満充電に近い状態だったらそれほど気にする必要はないと思うよ
※データ量がめちゃくちゃ大きくて通信速度がめちゃくちゃ遅いみたいなときは要注意
書込番号:24505615
6点

>のんnozoさん
>「システムアップデート中に絶対に電池切れにならないように充電ケーブルをつなぎながらやること」
それでいいと思います。
たまにしかやらないし、アップデート失敗のリスク考えると充電しっぱなしがいいと思います。
バッテリー保護のために使ってるのか、使うために使ってるのか本末転倒になりますね。
最近のバッテリーは軽く500サイクル以上使えるものが多いので、あまり気にしなくても大丈夫です。
(1サイクルは0〜100%、20%の追加充電なら5回で1サイクルです)
書込番号:24505667
6点

実際に低速充電時の電力測りましたが、
低速充電ONにしていても急速充電表示でていますが、流れる電流は少し下がってます
画像は18WのUSB PDアダプタ使用時ですが低速のほうが電流が下がって約5W低くなってます。
余談ですが
zenfone8は5Vより大きい電圧(9V系以上の電圧)での充電はすべて急速充電と表示されてしまうのであんまり急速充電の表示は信用ならないです。
5V×2A=約10Wで充電しているときは「充電中」と表示されますが
9V×0.9A=約8Wで充電しているときは「急速充電中」と表示されます
急速充電中と表示されてても実はW数測ると通常充電より遅い場合がありますので「急速充電」の表示が絶対的とは言えませんのでご注意ください
書込番号:24505966 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

>Taro1969さん
>最近のバッテリーは軽く500サイクル以上使えるものが多い
ありがとうございます。
私がZenfone8の前に使っていたZenfone4(無印)は丸4年くらいほぼ毎日充電してましたが、今でも電池が膨らむ様子もなく、特にヘタった印象もありません。Zenfone8文鎮化の際には緊急代替機として復帰して大活躍しました。
だから4年も前に買った機種の時点ですでに軽く1000サイクル以上使えるバッテリーを積んでいた、ということですね。
充放電にも特に気を遣わずテキトーに使ってました。充電したまま朝まで放置とか毎日でした。でも特にヘタってないですね。
まさか新しいZenfone8のほうが早くダメになるとは全く想像もしてませんでしたが…。
書込番号:24505999
2点

>kumakeiさん
ありがとうございます
電気の知識がないもので数字がよく分かりませんが、とにかく低速充電にはなっているということですね
まとめますと
・画面の表示はあまりアテにならない
・電圧だけで判断しているようなので実際に急速かどうかは分からない
ということですね
書込番号:24506001
2点

今さらなのですが、ふと気になって低速充電をオフにしたらどうなるか試してみました。
すると、およそ1分で1%増えるくらいのペース。
つまり低速充電がオンの時と全く変わりません。
……なんで???
書込番号:24523817 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



スマートフォン・携帯電話 > ASUS > Zenfone 8 128GB SIMフリー
標準カメラアプリで動画モードにしたとき、歯車アイコンを押して「手ブレ補正」をONにすると、画角が狭くなります。
電子手ブレ補正機能で画角が狭くなるのは、カメラでは一般的ですよね。
また、手ブレ補正をONにすると、「手ブレマーク」を表すアイコンが撮影画面に表示されるようになります。
このアイコンをタップするとHyperSteadyがON・OFFされます。(手のマークの線が緑色になったり白くなったりする)
このことから、「手ブレ補正」=「HyperSteady」で同じ機能を指していると解釈するのが普通かと思います。
しかし、「手ブレ補正」がONの時に、HyperSteadyをONにしてもOFFにしても画角が変わりません(画像の軸?は少し下にズレるが、画角は同じ)。機能的にも、OFFにしても手ブレ補正効果が効いたままのように感じます。
歯車アイコンを押した後の画面で「手ブレ補正」をOFFにした場合は明らかに画角が広くなりますし、手ブレ補正効果がOFFになるのも分かります。
これらを総合すると、撮影画面に表示される「手ブレマーク」タップによるON・OFFが機能していないバグだと思われます。
なお、これは文鎮化する前の個体(7月製造)と修理交換後の個体(9月製造)の両方で発生したので、ソフトウェア的なバグかと思います。
ぜひみなさんの環境でも再現実験してみていただけましたら幸いです。
0点


>Taro1969さん
ありがとうございます。
そのYouTuberさんの説が事実であれば、「手ブレ補正」と「HyperSteady」は別物、という解釈になりそうですね。
もしそうだとしたら、HyperSteady機能は歯車アイコン内の手ブレ補正設定がONになっている状態の時のみさらに撮影画面のアイコンタップでONにできる、手ブレ補正ブーストみたいな感じですかね。
書込番号:24511974
2点



スマートフォン・携帯電話 > ASUS > Zenfone 8 128GB SIMフリー
バックグラウンドアプリの管理をオンにしてると、
OKGoogleが起動されないのです。。。
オンにしつつ、OKGoogleのアプリは対象外にすることは、可能なのでしょうか??
書込番号:24502721 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



スマートフォン・携帯電話 > ASUS > Zenfone 8 128GB SIMフリー
電話中、耳に当ててふつーに会話する際、
耳が画面タッチセンサに反応し誤操作します。
タッチされたときの反応が耳にピクリとします(TT)
こないだなんて、別の人に電話とか、、、
これ、防ぎようないんですかね??
というか、ふつーに電話したいだけなんですが(TT)
書込番号:24475856 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

何故、こんな不具合の多いスマホを買ってしまったのかはさておき…
まずは近接センサーが正常か確認しましょう。
@近接センサーはONになっていますか?
・近接センサー設定の場所
https://www.asus.com/jp/support/FAQ/1018395/
AONになっているなら、通話中に手をスマホの近くにかざして画面は暗くなりますか?
ご確認ください。
書込番号:24475879
3点

1はオンになっております。
2は、手のひら近づけると暗くなります!
書込番号:24477262 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ゴーストタッチという不具合がこの端末で発生しているようですので、もしかするとそれかも?
とあるブロガーさんが某掲示板サイトの証拠動画を紹介してます。
(リンク先は掲示板サイトではなく、ブロガーさんのブログです)
https://sumahoinfo.com/?p=41670
書込番号:24482482
4点



スマートフォン・携帯電話 > ASUS > Zenfone 8 128GB SIMフリー
こんばんわ。
ramdumpになった方々に質問ですが通信は4Gでしょうか?5Gでしょうか?
私もZenfone8を使用していていつramdumpになるかひやひやです・・・・。
あとバックアップの方法がわからないので教えていただけると助かります。
2点

問題になっているramdumpの名前の通りメモリ部品周囲の問題で4g.5g等のアンテナの問題ではないのではないでしょうか。asusもどの製造ロットで起こるか把握していない、もしくは把握しているが規模が大きすぎて言えない状況なんですかね。
バックアップは設定ボタンを押して、検索欄にバックアップと入力すると本体にバックアップを作成する、パソコンへバックアップする、等出てくるようです。
書込番号:24461312 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

しゃこ22様
返信ありがとうございます。
不具合が出る出ないは起こってみないとわからないってことですね。
バックアップ方法ありがとうございます。
壊れる前にバックアップしたいと思います。
書込番号:24471237
3点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)