Zenfone 8 (RAM 8GBモデル) のクチコミ掲示板

Zenfone 8 (RAM 8GBモデル)

  • 128GB
  • 256GB

おサイフケータイと防水・防塵に対応した5.9型スマートフォン

<
>
ASUS Zenfone 8 (RAM 8GBモデル) 製品画像
  • Zenfone 8 (RAM 8GBモデル) [オブシディアンブラック]
  • Zenfone 8 (RAM 8GBモデル) [ムーンライトホワイト]
  • Zenfone 8 (RAM 8GBモデル) [ホライゾンシルバー]
  • 本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

評価対象製品を選択してください(全6件)

閉じる

クチコミ対象製品を選択してください(全2件)

閉じる

クチコミ対象製品を選択してください(全2件)

閉じる

Zenfone 8 (RAM 8GBモデル) のクチコミ掲示板

(219件)
RSS

製品の絞り込み

このページのスレッド一覧(全33スレッド)表示/非表示 を切り替えます


スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
33

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ11

返信7

お気に入りに追加

標準

初心者 LINEの通知がこない

2022/07/22 19:31(1年以上前)


スマートフォン・携帯電話 > ASUS > Zenfone 8 128GB SIMフリー

スレ主 fpsさん
クチコミ投稿数:112件

【困っているポイント】
LINEの通知がきません。 本体の設定をいろいろ変える、LINEのアンインストール・再インストールとやってみましたが、送った時の連絡通知がきません。 送った時ラインを立ち上げれば、緑の@とかはちゃんときています。 LINE電話をかけた時着信音はちゃんと鳴っています。
スマホ2台持ちで別途iPhoneでメインLINEは、あるのでそれほど困ってはないのですが、通知がこないのを解決したいです。

【使用期間】
約1ヶ月 全通話録音ができることが魅力で購入。 購入目的の通話録音は、最高評価です。

【利用環境や状況】
現在は、ビッグローブSIMで使用

ネット検索しながら色々設定したり AUSUカスタマーに電話したりしましたが、どうして通知がこないのかわかりません。

どなたかおわかりの方がおられれば・・・ よろしくお願いしますm(._.)m

書込番号:24845187

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:29512件Goodアンサー獲得:4527件

2022/07/22 20:07(1年以上前)

システムモードの省電力以外への変更や自動起動マネージャーの設定は行ったのですか?

書込番号:24845238

ナイスクチコミ!2


スレ主 fpsさん
クチコミ投稿数:112件

2022/07/24 09:16(1年以上前)

>ありりん00615さん
ご返信ありがとうございます。  

システムモードの省電力は、高性能に変えています。

自動起動マネージャーの設定 → ここについてがよくわかってないのですが。
上からおろしてきて 自動起動マネージャーを開いて 再起動したり・初期設定に復元するを実行したり またLINEのみ無効→許可としているのですが、通知はきません。 

なにかやってみることがあればご指導ください。


書込番号:24847154

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29512件Goodアンサー獲得:4527件

2022/07/24 16:19(1年以上前)

下記に設定例があります。
https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q10262316085
ただ、ここではもともとLINEでは問題がないと書かれています。

下記のLINEアプリ設定も確認してみるといいでしょう。
https://kurashi1up.com/line-trouble-01/

書込番号:24847719

ナイスクチコミ!1


スレ主 fpsさん
クチコミ投稿数:112件

2022/07/24 18:03(1年以上前)

>ありりん00615さん
ありがとうございます。
ご連絡いただきました設定ですが、何度かやってみた設定になります。

あらためてどちらもやってみて、本体の再起動までやりましたがやはり通知がきません。

iPhoine →  Zenfone 8 LINE電話はなります が スタンプなどの通知はきません。 アプリを開けばちゃんと件数の数字は表示されてます。
Zenfone 8 → iPhoine 問題なく LINE電話 スタンプ 文字 ともに電話音・通知もあります。

Zenfone 8 あとすることとして本体のリセットもあるのですが、今の困り方と 電話連絡帳などの設定を再度する気にならずこれは、今のところ躊躇しています。

Zenfone 8は、通話主体で使用していて 今回、これ以上する気にならないので、あらたな情報でもあればやってみようかと思っています。

返信、誠にありがとうございました。

書込番号:24847874

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:64件Goodアンサー獲得:5件

2022/07/30 09:35(1年以上前)

機種不明

僕の音はTwittersにしてます

zenfone6で最初のころ同じ症状に悩まされました。
改善した方法は、
LINEの通知設定で通知をさせたいトピックの通知音を選び直すことでした。メッセージと一般通知と通話は必須ですかね。
音の部分に設定した音色の名前が出ていないといけないのですが、
何故か設定していたつもりが、通知音が何も選択されていない状態でしたので、改めて好きな通知音を選んで決定したところ鳴るようになりましたよ

書込番号:24855416 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:29512件Goodアンサー獲得:4527件

2022/07/30 19:00(1年以上前)

私が紹介したページでは一般通知をオフにするように記載されていたので、違うとしたらそこでしょうね。

書込番号:24856191 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 fpsさん
クチコミ投稿数:112件

2022/07/31 17:30(1年以上前)

>まさしくマサハルさん
画面の設定までつけていただきありがとうございます。
同じように 音の設定をしてみたり変更したりまたZenfone 8の再起動もしたのですが、通知(音も)来ず鳴らずでした。
以前にも書きましたが、別なスマホからLINE電話をした時は、通知がきて鳴ってます。


あとひとつ やることとしては、Zenfone 8のリセットがあるのですが今のところ面倒だという気持ちが強くてやる気になりません。

またおりを見てやってみたいとは思っていますがそこまで困ってないので様子見といったところですね!

アドバイスありがとうございました。

書込番号:24857491

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

標準

画面保護フィルム

2022/07/16 16:21(1年以上前)


スマートフォン・携帯電話 > ASUS > Zenfone 8 128GB SIMフリー

クチコミ投稿数:38件 Zenfone 8 128GB SIMフリーのオーナーZenfone 8 128GB SIMフリーの満足度4

Zenfone8の端末に対応してる画面保護フィルムは100均で購入可能でしょうか?
お勧めの物があれば教えていただきたいです。

書込番号:24836879

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:10件

2022/07/19 21:19(1年以上前)

ダイソーやセリアなどほとんどiPhoneのしか無いですよ。
ときど〜きXperiaのが有るくらい。Zenfoneなんて無いです。
100均位ご自分な足で行って見るのが宜しいかと思いますよ。

書込番号:24841385 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38件 Zenfone 8 128GB SIMフリーのオーナーZenfone 8 128GB SIMフリーの満足度4

2022/08/14 14:28(1年以上前)

回答ありがとうございます。
ダイソーでiPhone12用や各自サイズに合わせて切って使える画面保護フィルムを購入してみましたが、操作中にフィルムの角や画面触った時に違和感を感じたので正規品にすることにしました。

書込番号:24877523 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信9

お気に入りに追加

標準

スマートフォン・携帯電話 > ASUS > Zenfone 8 128GB SIMフリー

クチコミ投稿数:8件

コカコーラのCoke On、ダイドードリンコのSmileStandなどの、Bluetoothで自販機と接続するタイプのポイントカードの動作が、Android12になってから不安定になりました。

Androidの再起動直後は問題なく使えますが、アプリをいくつも使ったあとに接続しようとすると無反応。
起動中のアプリを全部終了しても状況は改善されませんが、再起動するとまた普通につながるようになります。

いままでこの症状は手持ちではOppo RenoA(5G)など、内蔵メモリの少ない機種ではAndroid11でも出ていたのですが、zenfone8ではなく、Android12へのアップデート直後から出始めました。その後の2回のアップデートでも改善されません。

さしあたり、この手のことでは一度初期化してみるのが早道なのだとは思うのですがそれはそれで面倒くさいので、おなじ症状が出ている方、なにかやったら改善されたという方がおられましたら、教えてください。

よろしくお願いします。

書込番号:24759923

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:160件Goodアンサー獲得:7件

2022/05/24 10:03(1年以上前)

私はZenfone8(メモリ16GB)ですが、Android11の時点でCoke Onアプリは上手く動作しませんでした。
自販機と通信されてないのか、期待通りに動かなかった。
最初のチャレンジで上手くいかなかったのですぐアンインストールしたので、Android12ならどうなるかは分かりませんが、たぶんあまり期待できないでしょうね。

書込番号:24759946

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:26987件Goodアンサー獲得:3002件

2022/05/24 10:07(1年以上前)

>NISHIZAWAatOUMIさん
>>一度初期化

WIFI,Bluetooth,モバイルネットワークのリセットなら、それほど手間かかりませんよ

本体完全初期化は無意味です

書込番号:24759953 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


SOURIREさん
クチコミ投稿数:119件Goodアンサー獲得:6件

2022/05/24 14:15(1年以上前)

ダイドードリンコくんは端末に限らず最近(4月〜)調子悪いですよ。
お知らせにもあるけど不正対策で修繕中です。
お知らせ読むと再ログインは6月まで停止なので、
端末リセットかけてログインし直すのは厳しいやないかな?

書込番号:24760277 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8件

2022/05/24 16:09(1年以上前)

みなさん、ありがとうございます。
ダイドーの件(クラッキングでいろいろ停止中)は承知しています。
ただ、購入でのポイントは今でもサービス中ですし、コカコーラのCokeOnも同症状なので、端末側の問題のようです。なお、つながらないときでも、その時にスマートウォッチやbluetoothヘッドセットの接続は安定してできていますので、ペアリングして使うわけではない接続に限定的な問題のようです。

もう少しいろいろやってみます。

書込番号:24760431

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2022/06/03 16:07(1年以上前)

 その後、Asusのサポートに 電卓アプリから入る動作ログ取得ツールで取得したbluetoothログを提供して解析調査していただいたのですが、フリーWiFiの選択ツール、タウンWiFi by GMOがbluetoothと干渉しているということで、抜いて再起動すると安定して接続するようになりました。GMOのほうにも連絡スミです。

 Asusは、ことスマホに関してはサポートにあまりいい印象がなかったのですが、今回はきちんとログ解析までしていただき、ramdumpのときとは雲泥の差で「すいぶん丁寧だったなあ」という印象です。

 というわけで、自己解決ですいません。WiFi選択ツールとのコンフリクトということでした。

書込番号:24775978

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:160件Goodアンサー獲得:7件

2022/06/03 17:10(1年以上前)

>タウンWiFi by GMOがbluetoothと干渉

なんと、そんなことがあるんですね!

まさかサードパーティーのwifi関連ツールとBluetooth機能がコンフリクトするなんて、ちょっと推測できませんね。

書込番号:24776071

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26987件Goodアンサー獲得:3002件

2022/06/04 06:41(1年以上前)

>>WIFIとBluetoothの干渉

どちらも2.4Ghz帯ですので有り得ますよ

書込番号:24776853 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2022/06/07 11:39(1年以上前)

さらに追加情報です。

これは、純粋に電波の混信ということではなく、タウンWiFi by GMO
https://play.google.com/store/apps/details?id=jp.wifishare.townwifi&hl=ja
に、Bluetooth (BLE)の機能を使ったクーポンの機能があり、Asusの解析によると、そちらがCokeOnのBLE利用を阻害する動きをしているということでした。

GMOからのBluetooth機能のオフの提案があり、試してみたら改善しました。
ただ、BLEによる近接反応のサービスは最近増えているので(HPE/ArubaのAPを利用した「近くに行くと案内が表示される」美術館・博物館などの案内や工場見学システムなんてのもありますね)、常に握りっぱなしで他のアプリのBLE利用を阻害する動きがあるのはやはり問題だと思います。

というわけで、これはZenfone8 のAndroid12へのアップグレードがトリガになった(タウンWiFiやCokeOn自体はかわりがないがAndroid12になった関係で問題が顕在化した)のか、ちょうどおなじタイミングでタウンWiFiのBLEがらみ機能がアプリアップデートで影響するようになったかは不明ですが、一応条件は整理できたので、報告はこれで一段落にします。

書込番号:24782049

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:160件Goodアンサー獲得:7件

2022/06/07 11:47(1年以上前)

>NISHIZAWAatOUMIさん

高品質な情報提供ありがとうございました。

そもそもBluetoothという規格自体が何年経っても進歩しないというか、安定しないですね。

いまだにペアリングとかすら上手くいかないことあったりするし。

書込番号:24782060

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ26

返信11

お気に入りに追加

標準

スマートフォン・携帯電話 > ASUS > Zenfone 8 128GB SIMフリー

クチコミ投稿数:74件

OSアップデートは、何回までで、期間はどれ位保証されてるのでしょうか?
知っている人教えいただけないでしょうか?
よろしくお願いします。

書込番号:24654416 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:29512件Goodアンサー獲得:4527件

2022/03/17 19:31(1年以上前)

下記Blogで全機種の情報が公開されています。
https://asus.blog.jp/archives/1068596712.html

Zenfone6を見る限り、メジャーアップデートは1回、セキュリティパッチ提供期間は2年以内になるようです。

この機種の場合Andoird12に対応したファームウェアは昨年12月に公開されていますが、日本だけは除外されています。

書込番号:24654486

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:74件

2022/03/19 14:53(1年以上前)

そうなんてすね。
日本だけ外されてる、海外メーカーのスマホは、日本向けの機種になると、防水性能ないとかあってもたいしたことないのとかになったりもしますよね。

書込番号:24657131 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6777件Goodアンサー獲得:1074件

2022/04/08 10:50(1年以上前)

Android12リリースみたいですよ。
https://www.itmedia.co.jp/mobile/articles/2204/07/news139.html

書込番号:24689925

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:294件Goodアンサー獲得:32件 BMW and more 

2022/04/08 22:12(1年以上前)

まだ降ってこないです。順番待ちですね。

書込番号:24690871

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29512件Goodアンサー獲得:4527件

2022/04/08 22:29(1年以上前)

ASUSの場合は配信を待つ必要はありません。
https://www.asus.com/jp/Mobile/Phones/ZenFone/Zenfone-8/HelpDesk_Download/

上記からダウンロードした WW-31.1010.0410.43のZIPファイルをSDカードにコピーして再起動すれば更新が始まります。

でも、不具合の発生を考えると他の人の報告を待つのも手です。

書込番号:24690907

ナイスクチコミ!3


hassiesさん
クチコミ投稿数:498件Goodアンサー獲得:10件

2022/04/08 22:50(1年以上前)

>ありりん00615さん

こんばんわ。
本機、SDスロット無いので不可能だと思います。

私は、システム→システムアップデートで検索して無事にインストール出来ました。
因みに、今のところ不具合がありません。

書込番号:24690966

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:294件Goodアンサー獲得:32件 BMW and more 

2022/04/09 10:34(1年以上前)

内蔵ストレージのルートディレクトリに置けばいいみたいですね。
https://www.asus.com/jp/support/FAQ/1009748

日本専用版じゃないんですね。Suica関係が気にはなりますが端末側を確認したらWWなので大丈夫なのでしょう。
どうしようかな。

書込番号:24691564

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:294件Goodアンサー獲得:32件 BMW and more 

2022/04/09 10:57(1年以上前)

降ってこないので手動で更新しちゃいました。
おサイフ系は別の端末に行っちゃってるんで確認できないですが。

書込番号:24691601

ナイスクチコミ!0


hassiesさん
クチコミ投稿数:498件Goodアンサー獲得:10件

2022/04/09 14:03(1年以上前)

>BMW and moreさん

当方、おさいふ系は問題ありません。
それとGPSが少しまともになったかもです。

書込番号:24691870

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29512件Goodアンサー獲得:4527件

2022/04/09 15:20(1年以上前)

ああ、SDカードスロットはなかったのですね。失礼しました。

Zenfone8のアップデートはすべてWW版で、JP対応を含むものと含まないものがあるようです。WW-31.1010.0410.43はJP対応版です。

書込番号:24691965

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:294件Goodアンサー獲得:32件 BMW and more 

2022/04/10 00:11(1年以上前)

ウイジェットのサイズ設定がおかしいのか削除すると同じものが配置出来ないケースがありますね。

書込番号:24692835

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ51

返信23

お気に入りに追加

標準

携帯電話保険について

2022/03/11 20:46(1年以上前)


スマートフォン・携帯電話 > ASUS > Zenfone 8 128GB SIMフリー

クチコミ投稿数:96件

この機種の購入を検討しています。

が、不具合の報告も多く、購入するなら携帯電話保険に加入しようと考えています。

いろいろ会社があるようですが、おススメをお聞かせいただけたら幸いです。

また、実例があればお聞かせください。

宜しくお願いします。

書込番号:24644222

ナイスクチコミ!3


返信する

この間に3件の返信があります。


クチコミ投稿数:29512件Goodアンサー獲得:4527件

2022/03/12 18:28(1年以上前)

落下・水没などのユーザー責任となる故障に関しては、1年以内でも有償です。

クレジットカード保険に関してはミライノ カード GOLDが電気的・機械的故障(中古品を除く)にも対応していました。
https://www.netbk.co.jp/contents/lineup/insurance/device/

また。この機種と比較できる端末は1世代前のSoCを採用したSIMフリー版のXperiaしか無いと思います。
https://kakaku.com/item/J0000035872/

G Proクラスも検討していたのであれば、ミドルレンジSoCを搭載して最薄・最軽量が売りのedge 20でもいいと思います。
https://kakaku.com/keitai/smartphone/model/M0000000915/spec/
発熱が厳しいハイエンドSoCより長持ちする可能性がありそうです。ただし、カメラ性能に関しては期待できません。上位モデルのProでもハイエンドクラスではないと評されています。
https://www.dxomark.com/motorola-edge-20-pro-camera-review-not-quite-flagship-level/

なお、Zenfone6の場合は2年以内に寿命を迎えている人が目立ちます。
https://review.kakaku.com/review/M0000000695/#tab

書込番号:24645766

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:96件

2022/03/12 19:01(1年以上前)

>ありりん00615さん
クレジットカード付帯保険についての情報ありがとうございます!
故障にも破損、盗難にも対応できるこのカード保険、いいですね。
年会費3,300円でならかなりお得ですね。

またスマートフォンの情報もありがとうございます。
moto edge20はスペックは十分なのですが、BAND19に対応していないのが引っかかって。。
小生Foma+MVNOの仕様です。

いずれにせよ、超PayPay祭の一番お得に買える19-21には購入したく思いますので、
さらなるアドバイスをいただけたら幸いです。

書込番号:24645835

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29512件Goodアンサー獲得:4527件

2022/03/12 19:50(1年以上前)

Edge 20に近い性能で3G B19に対応した端末として、Mi 11 Lite 5Gがあります。
https://kakaku.com/item/J0000036091/
Mi 11 Lite 5GはアップデートでFOMA SIMに対応しています。
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000036091/SortID=24218716/

但し、MIUIには癖があるし、これに搭載されている780Gを搭載した端末はMi 11 Lite 5Gのみであるためにアプリ側の対応が必要な場合でも対応が見送られる可能性があります。Edge 20と同じSoCを搭載したMi 11 Lite 5G NEというのもありますが、日本では発売されていません。

書込番号:24645946

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:96件

2022/03/12 21:26(1年以上前)

>ありりん00615さん
情報ありがとうございます!

仰るように中華スマホでBAND19に対応している機種は知っていますが、どうしてもMUIとバックドアが
引っかかって候補から外れます。

となると、zenfone8が不具合さえなければベストの選択じゃないかと思った次第です。

保険かけて、故障に対応できれば良いんじゃないかと。

iPhone13miniも激安なので、考えていますがesim対応が通信速度の面でも不安に感じるところがありまして。

書込番号:24646121

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29512件Goodアンサー獲得:4527件

2022/03/12 22:22(1年以上前)

Motoも中華スマホという点では変わりませんよ。PC製品でバックドア問題が発覚したことのあるLenovoの完全子会社ですから。

ASUSも修理地獄にハマってしまうと買い替えたくなると思います。

Xperiaは電池持ちがネックでしょうね。

あと、iPhoneでFOMAを利用したいなら、SE(第2世代)になるかと思います。第3世代も発表されていますが多分非対応です。eSIMはMVNOなどの選択肢が減るだけで、速度的なデメリットはないと思います。

書込番号:24646213

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:96件

2022/03/15 09:48(1年以上前)

>ありりん00615さん
何度もありがとうございます。

最後に下記条件で、お薦めの機種を教えて頂けたら幸いです。

大前提として、4年は使いたい(保険加入予定)
DSDV.Sが必須→BAND19対応→片手で持てるサイズ→防塵防滴→ストレージ128GB以上→バッテリーは4000以上

esimは対応MVNOの速度に関する評価が高くないので、除外です。

シングルSIMであれば(今の販売価格を勘案すると)iPhone13miniがベストだと思っているのですが、
キャリアメールが必要なために2SIMが必須です。。

宜しくお願いします。

書込番号:24650407 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29512件Goodアンサー獲得:4527件

2022/03/15 14:52(1年以上前)

iPhoneでいいと思いますが、その条件だと第2世代SE一択になります。FOMAから4Gに移行すれば、iPhone13miniでも問題ありません。

eSIMが遅さに関しては半年以上前に話題になっただけで、下記スレッドでは否定されています。
https://king.mineo.jp/reports/133458

あと、ドコモメールを普通のメールアプリで利用する際は、ドコモのSIMは無くても問題なかったかとお思います。

書込番号:24650861

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:160件Goodアンサー獲得:7件

2022/03/17 21:29(1年以上前)

>えるぷりこすもさん

スマホに限らず、家電でもなんでも「保険・保証」を重視してそこにお金を注ぎ込む人がいますが、普通に確率とリターンを計算して考えれば無駄なお金です。

情報に弱い人ほど保険を好みます。医療保険や貯蓄型の生命保険なんかもそうです。

Zenfone8に関しては初期不良の無償保証が1年ありますので、それで十分でしょう。
それ以降に壊れたなら諦めて機種変する。この割り切りが大事。日進月歩で廃れていく製品に長期の保険かけたり、高額な修理費かけてまで直す意義は薄いです。

そもそも保証ガー保険ガーと心配な人はASUS製品を選んではいけません。
ましてや中華製品なんて論外です。
じゃあ日本メーカーならいいかというと、SONYやSHARPでもちょっといろいろ怪しいですね。
富士通? ノーコメントで・・・

そうなると、いろいろ心配で心配で安心したい人はやはりiPhoneをキャリア通して買うくらいしか選択肢はないのでは?

書込番号:24654654

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:96件

2022/03/19 09:13(1年以上前)

>ありりん00615さん
度々ありがとうございます。
やはりiPhoneになりますよね。自分でもそうかなと思っていましたが。
>ドコモメールを普通のメールアプリで利用する際は、ドコモのSIMは無くても問題なかった
コレ、結構重要です。仮にそうだとすると、ahamoに移行してもメールアプリさえ入れていればキャリアメール受信できるという事ですか?ならば根底から機種選択が覆る訳で。

>のんnozoさん
ありがとうございます。正論過ぎてぐうの音も出ません。
ただ、携帯電話はほぼ2マン台の格安を使ってきたので、気にする必要も無かったのですが、この機種は流石に。。
という思いと、過去にソニータイマー等で痛い目にあっている事、家電量販店延長保証でかなり助けられた事を
勘案すると、やはり保険加入は必要だと自分は考えています。

iPhoneは画面割れ以外は本当に工業製品として優秀なので、考えてしまいますね。

今日からPayPay祭が始まったので、ポイント還元を含めて最終決断したいと思います。

回答くださった皆様、ありがとうございました。

書込番号:24656648 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:160件Goodアンサー獲得:7件

2022/03/19 11:57(1年以上前)

>えるぷりこすもさん
>過去にソニータイマー等で痛い目にあっている事、家電量販店延長保証でかなり助けられた

たしかに気持ちはわかります。
もし保証なしで故障したら、数万円をまた払うのかと思うと、萎えますよね。

でも気持ちではなく数学や行動経済学の知見から考えると、ほとんどの保証と言うのは基本的に損です。大損です。

たとえば家電量販店では購入価格の5%を払うと延長保証に入れることが多いですね。
これは量販店側は「絶対に損しないライン」で料率を決めています。
つまり、保証期間内に故障する確率は5%よりもはるかに低いということです。

そして保険というものの本質を考えてみます。
保険というのは、「起こる確率は低いけれども、万が一起きてしまったときに莫大な損害が発生するもの」をカバーするために使うのが基本です。たとえば交通事故とか、子供がまだ小さいうちに親が亡くなるとか、他人を怪我させてしまって1億円の賠償責任とかね。

電化製品などの故障は、「莫大な損害」でしょうか?
それは預金から払うことも不可能なほどの金額でしょうか?
保険会社はどこから巨大な利益を得ているでしょうか?

こういうことを考えますと、「入るべき保険」と「不要な保険」の区別がつくかと思います。

書込番号:24656908

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:96件

2022/03/19 21:19(1年以上前)

>のんnozoさん
仰る通りですね。結果的には10マン程度のモノに保険は勿体ないという話は理解できます。
収支相等の原則で成り立っているので、保険会社に損は無いと言い切れますもんね。

たた、小生にとって(いきなり必要となる)5万は大金です。僅か5%のしかも購入時に支払うなら
そちらを選択します。それは人それぞれだと。

話脱線しましたが、PayPay祭で実質55000円程で購入出来るので、行こうと思っています。

いろいろありがとうございました。

書込番号:24657762 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:29512件Goodアンサー獲得:4527件

2022/03/20 06:12(1年以上前)

ドコモメールに関してはAhamoもしくはMVNOに移行してメール持ち運びに加入すれば、利用することが可能です。
https://www.docomo.ne.jp/service/docomo_mail_portability/

なので、FOMAを諦めればSIMは1枚で済みます。無料通話サービスを提供している日本通信が代用としては向いていると思います。
https://www.nihontsushin.com/plan/planminna.html
https://www.nihontsushin.com/plan/plansimple.html

Ahamoに限りドコモメールアプリも利用可能ですがデュアルSIM製品との相性は最悪なので、普通のメールアプリを使うのが無難です。

書込番号:24658169

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:96件

2022/03/20 09:39(1年以上前)

>ありりん00615さん
詳しいご案内ありがとうございます。

>ドコモメールに関してはAhamoもしくはMVNOに移行してメール持ち運びに加入すれば、利用することが可能です。
全く知りませんでした。自分はFomaキープ組なので、ギリギリ許せますが、キャリアメールの為に高い4Gプランを
継続しているなら無駄な話ですよね。

でもデュアルSIMで3G+通信6Gで2500円程度払っているなら、ahamo+この330円なら完全に「アリ」ですね。しかも海外で通信できますし。

あ&#12316;マジですか。プラン変更すれば、シングルSIMで十分じゃないですか。

先程、ポチッとしかけましたか、今日1日再考します。家電量販店でiPhone13miniあたりが3マン程度で
買えるならそれがベストかも。。

いやぁ、ありがとうございます。ahamoはキャリアメール使えませんといって
プラン変更させなかったドコモは策士だと思いました。

書込番号:24658368 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:160件Goodアンサー獲得:7件

2022/03/20 12:36(1年以上前)

>えるぷりこすもさん

これは一般論になりますが、お金がない人ほど、各種ポイント獲得とかクレカの還元率0.5%アップとかに血道を上げます。
また、節約節約と言ったりもして、あまり効果のない節約ばかり実行していたりもします。

そのくせ、「保険」という名前がつく金融商品になると途端に頭が働かなくなって大金を注ぎ込んで買ってしまう人が多いのは謎です。
日本人って保険が大好きですよね。保険料は超高いのに…。
「たった5%だし〜」と思っていても、それを20回繰り返すとまるまる1個買える100%になることを計算できない人が多いようです。

それと、もしもの時にたった5万円を預金から払うことすら痛いと感じる経済レベルでしたら、最初から格安スマホをおすすめします。たとえばOCNモバイルONEにMNPすれば、1円またはかなりの低価格でそこそこのスマホが買えますよ。身の丈に合った買い物をすれば、無駄な保険料を払う必要もなくなります。無意味な保険料を払っているからお金に余裕がなくなる…とも考えられますよ。


それから、キャリアメール持ち運びは3キャリアどこでも出来るようになってます。
https://k-tai.watch.impress.co.jp/docs/news/1375909.html

ただ、いまどきキャリアメールにこだわっている人は情報に弱く、有害な老人だと思われかねません。
これも不便な上にいちいちお金がかかるのになぜかキャリアメールにこだわり続ける人がいるのが謎です。
個人的にはこれを機にGmail移行をおすすめします。

自宅にwi-fiがある人でしたら外ではさほど大量通信しないでしょうから、格安音声SIM1枚の運用で月3GBくらいの契約で十分でしょう。毎月1000円でお釣りが来ます。お金があってもなくてもオススメの運用方法です。

書込番号:24658638

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:29512件Goodアンサー獲得:4527件

2022/03/20 14:28(1年以上前)

安全性という面ではキャリアメールは有効です。

イオン銀行ではフリーメールとしてはGmailだけが利用可能ですが、2段階認証で安全性を保てていることが前提となります。
https://www.aeonbank.co.jp/news/2018/0910_01.html

書込番号:24658827

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:96件

2022/03/20 14:41(1年以上前)

>のんnozoさん

いやぁ、耳の痛いお話ありがとうございます。
仰る通り、色々調べて取捨選択しないとますますビンボーになるばかりですね。特にこの国は。

まだまだ損をしてそうな事ばかりなので、固定費を含めて今一度見直してみようと思いました。

キャリアメールは確かに捨てたいですが、学校を含む連絡先に全て登録しているんですよね。
今はフリーメールで大丈夫なんですが、5年位前はgmail等はNGでしたので
そのままにしているのが現実です。

通信は毎月6GB位消費してるのと、DAZN for docomoの980円/月にメリットを感じている、海外でも
電話受ける必要があるので、主回線はドコモから変えるつもりはないです。

自分では情報をきちんと掴めているつもりでしたが、まだまだですね。

また色々教えて頂けたら幸いです。

書込番号:24658849 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:160件Goodアンサー獲得:7件

2022/03/20 20:03(1年以上前)

>えるぷりこすもさん
>学校を含む連絡先に全て登録している

それはたしかに心理的なハードルが高いですよね。
でも気合い入れて1回だけメアド変更を頑張れば、あとは毎月330円を節約できます。
10年で39,600円。
30年なら118,800円。
キャリアメールにそこまでの価値があるかというと・・・ね。


DAZNを安く使えているというのはドコモを使う一つのメリットですね。
ただ、その差額を考慮してもやはり格安SIMにしたほうが大きく得ですけどね。


OCNモバイルONEは海外でも使えますよ。
音声回線は国際ローミングに対応してます。
そもそも実体はドコモ回線ですからね。

書込番号:24659363

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:96件

2022/03/21 05:38(1年以上前)

>ありりん00615さん
メールの安全性についてありがとうございます。やはりキャリアメールは残した方が良いのかもですね。

>のんnozoさん
OCNモバイルONEって海外でも使えるんですね。データ用として使っていながら知りませんでした。
子ども用の携帯電話の一部は、セール開催中のOCNで購入しています。
でも最近はiPhoneのたたき売りが続いているので、もうそのメリットも無いと自分は感じています。

MVNOは金額の安さは魅力ですが、やはり通信速度は?です。
色々試して来ましたが、混雑時は100kbしか出ない会社もいくつかありましたから。

今はまともと言われているOCNを使っていますが、それでも夕方の駅ホームなんかでは
動画どころか、ヤフーページでさえ開きにくい状況なんで。

あと、PCを持ち出す機会も増えたのでahamoの容量があれば便利だろうなぁと
思ったりもします。

まぁ何事にもメリット、デメリットがある訳で、それをどう思うかは結局は本人次第なので。

ahamoの20GBと5分の無料通話、通信速度や海外でもデータ通信出来る+330円のキャリアメールと
3GB1000円のMVNOを比べた場合、小生は前者を取るかなぁ。

ありがとうございました。

書込番号:24659905 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:294件Goodアンサー獲得:32件 BMW and more 

2022/03/24 07:32(1年以上前)

>えるぷりこすもさん
OCNモバイルONEが海外で利用できるのは音声とSMSだけでデータ通信は利用できません。
これはほとんどのMVNOが同じ仕様です。海外でデータ通信が出来るMVNOはなかったのではないかと。

OCNモバイルONEは旧料金プランと新料金プランで速度が違います。
新料金プランの方が速いのですが動画だけは速度が出ないようです。

書込番号:24665331

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:96件

2022/03/26 17:13(1年以上前)

>BMW and moreさん

ありがとうございます。

>>OCNモバイルONEが海外で利用できるのは音声とSMSだけでデータ通信は利用できません。
これは知っています。だから尚更、海外で通信出来るahamoに魅力を感じる訳で。。


>>旧料金プランと新料金プランで速度が違います。
マジですかぁ、何か搾取されている気分ですね。。

でも動画がダメなら同じです。これからのシーズンはDAZN を見たいので。

結局、スマホはコレを購入しました。とりあえず、壊れない事を祈って使ってみます。

万が一の時はdocomo内プラン変更を弾にして、iPhoneSE3あたりを格安取得し、
速攻でahamoに移行、キャリアメールもDAZN for docomoも引き継ぎを考えています。

キャリアメールを引き継げるという最大の収穫があったので、本当に助かりました。

皆様、ありがとうございました。

書込番号:24669582 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ55

返信13

お気に入りに追加

標準

スマートフォン・携帯電話 > ASUS > Zenfone 8 128GB SIMフリー

スレ主 のんnozoさん
クチコミ投稿数:160件

題名の通りですが、低速充電を設定でONにしてるのに、充電ケーブルをつなぐと、ロック画面下部に「急速充電中」との表示が出ます。
低速なのか急速なのか、どっちやねん?っていう。

なお、この状態での実充電ペースは、おおよそ1分で1%くらい増えて行くという感じです。5分で7%増えたりもするので、1分で1%よりもほんの少し速いくらい、が正確かも。

このペースだと実態としては「低速」と判断していいんですかね?

書込番号:24505056

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:3181件Goodアンサー獲得:153件

2021/12/21 15:27(1年以上前)


Ampereとかのアプリで電流を測れます
アプリ入れて対比してみては

書込番号:24505192

ナイスクチコミ!0


Taro1969さん
殿堂入り クチコミ投稿数:8609件Goodアンサー獲得:1990件 500px 

2021/12/21 15:29(1年以上前)

機種不明

充電

>のんnozoさん

標準の急速充電だと約25分で60%くらいの充電ですから、十分低速ですよ。
https://www.asus.com/jp/Mobile/Phones/ZenFone/Zenfone-8/
本機種は最大30W充電ですが、10W以上くらいから急速充電の表記になります。

書込番号:24505193

ナイスクチコミ!6


スレ主 のんnozoさん
クチコミ投稿数:160件

2021/12/21 15:38(1年以上前)

>Taro1969さん

ありがとうございます。
つまり「急速充電中」の表示があっても実際は低速充電になっている、ということですね。
なんだか紛らわしいですね。

充電ケーブルを挿しながらシステムアップデートとかバックアップとかをやると心配になるくらい熱くなるので、本当に低速充電になってるのかな?と疑問に思っておりました。

書込番号:24505200

ナイスクチコミ!0


YARUKIMANさん
クチコミ投稿数:75件Goodアンサー獲得:21件

2021/12/21 15:56(1年以上前)

>のんnozoさん
話が逸れてしまいますが、充電しながらシステムアップデートやバックアップはダブルで端末に負荷がかかるので、CPU性能問わず発熱するのも当然だと思います。
アップデートなどする際は事前に充電してから、充電器から外してやった方が発熱が抑えられると思います。

書込番号:24505229 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


Taro1969さん
殿堂入り クチコミ投稿数:8609件Goodアンサー獲得:1990件 500px 

2021/12/21 16:16(1年以上前)

機種不明

>のんnozoさん

一応、発熱軽減してるはずです。
記載内容からバッテリー消費を抑えるような内容かなと思います。

また、外が熱くなるのは放熱がちゃんと出来てると言うことなので
熱くならないよりいいはずです。

書込番号:24505256

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:14806件Goodアンサー獲得:3060件

2021/12/21 17:34(1年以上前)

>つまり「急速充電中」の表示があっても実際は低速充電になっている、ということですね。
>なんだか紛らわしいですね。

僕これ持ってないけど、“急速充電”とか“低速充電”っていうのは何か規格で決まってるわけじゃなく各メーカーが独自に条件決めて急速、低速って出してるだけなんで、本体の方に低速充電って設定があったとして例えばUSB-PDで繋いでる場合は“急速充電”と表示とかそういうことなんだろうね

これと逆で、「充電器を何種類か試してみたけど全部“低速充電”と出ます、普通に充電できてるみたいなんだけど故障(不良)かな?」みたいな質問もちょくちょく出てくるのも似たような現象ってことなんだろうね

書込番号:24505360

ナイスクチコミ!6


スレ主 のんnozoさん
クチコミ投稿数:160件

2021/12/21 20:07(1年以上前)

>YARUKIMANさん
>充電器から外してやった方が

発熱的にはそうかもしれないのですが、昔から
「システムアップデート中に絶対に電池切れにならないように充電ケーブルをつなぎながらやること」
って各メーカーが推奨してませんでしたっけ?
スマホでもパソコンでも。

書込番号:24505591

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:14806件Goodアンサー獲得:3060件

2021/12/21 20:21(1年以上前)

>「システムアップデート中に絶対に電池切れにならないように充電ケーブルをつなぎながらやること」
>って各メーカーが推奨してませんでしたっけ?

アップデート中(システム書き換え中)に電源が落ちちゃわないよう安全のためってことだね

充電量が一定の%以下だとアップデートできないようになってるし、満充電に近い状態だったらそれほど気にする必要はないと思うよ
※データ量がめちゃくちゃ大きくて通信速度がめちゃくちゃ遅いみたいなときは要注意

書込番号:24505615

ナイスクチコミ!6


Taro1969さん
殿堂入り クチコミ投稿数:8609件Goodアンサー獲得:1990件 500px 

2021/12/21 20:55(1年以上前)

>のんnozoさん
>「システムアップデート中に絶対に電池切れにならないように充電ケーブルをつなぎながらやること」

それでいいと思います。
たまにしかやらないし、アップデート失敗のリスク考えると充電しっぱなしがいいと思います。
バッテリー保護のために使ってるのか、使うために使ってるのか本末転倒になりますね。
最近のバッテリーは軽く500サイクル以上使えるものが多いので、あまり気にしなくても大丈夫です。
(1サイクルは0〜100%、20%の追加充電なら5回で1サイクルです)

書込番号:24505667

ナイスクチコミ!6


kumakeiさん
クチコミ投稿数:3490件Goodアンサー獲得:604件 Zenfone 8 128GB SIMフリーのオーナーZenfone 8 128GB SIMフリーの満足度5

2021/12/22 00:52(1年以上前)

別機種
別機種

急速充電

低速充電

実際に低速充電時の電力測りましたが、
低速充電ONにしていても急速充電表示でていますが、流れる電流は少し下がってます

画像は18WのUSB PDアダプタ使用時ですが低速のほうが電流が下がって約5W低くなってます。


余談ですが

zenfone8は5Vより大きい電圧(9V系以上の電圧)での充電はすべて急速充電と表示されてしまうのであんまり急速充電の表示は信用ならないです。

5V×2A=約10Wで充電しているときは「充電中」と表示されますが
9V×0.9A=約8Wで充電しているときは「急速充電中」と表示されます

急速充電中と表示されてても実はW数測ると通常充電より遅い場合がありますので「急速充電」の表示が絶対的とは言えませんのでご注意ください

書込番号:24505966 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


スレ主 のんnozoさん
クチコミ投稿数:160件

2021/12/22 01:42(1年以上前)

>Taro1969さん
>最近のバッテリーは軽く500サイクル以上使えるものが多い

ありがとうございます。
私がZenfone8の前に使っていたZenfone4(無印)は丸4年くらいほぼ毎日充電してましたが、今でも電池が膨らむ様子もなく、特にヘタった印象もありません。Zenfone8文鎮化の際には緊急代替機として復帰して大活躍しました。

だから4年も前に買った機種の時点ですでに軽く1000サイクル以上使えるバッテリーを積んでいた、ということですね。
充放電にも特に気を遣わずテキトーに使ってました。充電したまま朝まで放置とか毎日でした。でも特にヘタってないですね。

まさか新しいZenfone8のほうが早くダメになるとは全く想像もしてませんでしたが…。

書込番号:24505999

ナイスクチコミ!2


スレ主 のんnozoさん
クチコミ投稿数:160件

2021/12/22 01:45(1年以上前)

>kumakeiさん
ありがとうございます
電気の知識がないもので数字がよく分かりませんが、とにかく低速充電にはなっているということですね

まとめますと

・画面の表示はあまりアテにならない

・電圧だけで判断しているようなので実際に急速かどうかは分からない

ということですね

書込番号:24506001

ナイスクチコミ!2


スレ主 のんnozoさん
クチコミ投稿数:160件

2022/01/02 17:40(1年以上前)

今さらなのですが、ふと気になって低速充電をオフにしたらどうなるか試してみました。

すると、およそ1分で1%増えるくらいのペース。
つまり低速充電がオンの時と全く変わりません。

……なんで???

書込番号:24523817 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(スマートフォン・携帯電話)