端末+SIMプラン 月々のお支払い目安?
−円
月々のお支払い目安は、24か月目までの端末価格、プラン料金、初期費用、特典・割引を基に算出しています。
- 2021年8月20日発売
- 5.9インチ
- 広角:6400万画素/超広角:1200万画素
- 指紋認証
- おサイフケータイ対応
- 耐水・防水
- nano-SIM
- 本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。
評価対象製品を選択してください(全6件)
-
Zenfone 8 256GB (RAM 8GBモデル) SIMフリー [オブシディアンブラック]
Zenfone 8 256GB (RAM 8GBモデル) SIMフリー [オブシディアンブラック]のレビューを書く -
Zenfone 8 256GB (RAM 8GBモデル) SIMフリー [ムーンライトホワイト]
Zenfone 8 256GB (RAM 8GBモデル) SIMフリー [ムーンライトホワイト]のレビューを書く -
Zenfone 8 256GB (RAM 8GBモデル) SIMフリー [ホライゾンシルバー]
Zenfone 8 256GB (RAM 8GBモデル) SIMフリー [ホライゾンシルバー]のレビューを書く
クチコミ対象製品を選択してください(全2件)
クチコミ対象製品を選択してください(全2件)

製品の絞り込み
このページのスレッド一覧(全117スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
212 | 15 | 2021年10月31日 15:32 |
![]() |
53 | 6 | 2021年10月31日 02:10 |
![]() |
19 | 3 | 2021年11月5日 00:18 |
![]() |
0 | 0 | 2021年10月24日 13:33 |
![]() |
23 | 7 | 2021年10月24日 16:52 |
![]() |
4 | 3 | 2021年10月23日 16:27 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > ASUS > Zenfone 8 128GB SIMフリー
9/10頃購入し、約1か月半何の問題も無く快適に使用していましたが、
昨日の昼、Waiting for flashing full ramdump
と緑色で表示され全く何もできなくなりました。
一度も落としたりぶつけたりなどしておらず、大事に使っていたのですが。
サポートに電話したところ、修理しかない、とのこと。
とりあえず修理を依頼します。。
30点

OSのバージョンアップ(Android12ベータ版)してませんか?
一般のアプリはまだAndroid12に対応してないので、迂闊にバージョンアップすると干渉してダメージ受けることあります。
私の場合、ZenFone6でAndroid9→10にすぐにやったら暫くして文鎮化して結局基盤交換になりました。
以降はOSのバージョンアップは手動でないとできない設定にしてます。
書込番号:24416424 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

雪山大地さん、ありがとうございます。
うろ覚えですが、、、気軽にOSのバージョンアップをしてしまった気がします。
なるほど、OSのバージョンアップは慎重に判断すべきなのですね。
勉強になりました。ありがとうございます。
また、いろいろ検索してみると、
国内でのZenfone8のramdump発生者は最近複数発生しているようです。。
未発生の皆さん、お気を付けくださいませ。
ちなみに、明日Zenfone8をASUSサポートへ送付予定でして
修理に2〜3週間要すると言われております。>雪山大地さん
書込番号:24416901
11点

相変わらず
知ったかぶり民が多いいですね
https://zentalk.asus.com/en/discussion/52713/zenfone8-stuck-on-waiting-for-flashing-full-ramdump
を確認してください
マザーボードに欠陥があるようで
asusのフォーラムでも話題になってます
交換後も再発するそうなので
返金を依頼したほうがいいと思います
書込番号:24417317
27点

とうとうGoogleの検索ページにも掲載される大事になってるようですね。
ZenFoneMAX pro2の時も販売してしばらくしたら回収修理の事態があったので、この事態ひなまたかって感じです。
だから、新型は販売直後は手だしにくいんですよ。
一年待ってロットも変わった頃に買うのがこのメーカーの場合はいのかも。
自分は7proにしちゃいましたけど。
ホントflipcameraが魅力的なだけに残念。
書込番号:24418758 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

なんかZenfone8の文鎮化がネットで話題になってるみたいですね…。
私の端末はいまのところ大丈夫なのですが、もしそうなったらどうしよう!?
ヨドバシで買った時の納品書?をたぶん捨ててしまったと思うんですが、あれがないと文鎮化してもメーカー保証が受けられないでしょうか…。製品の箱とかは残ってるんですが…
書込番号:24418924
9点

>のんnozoさん
ヨドバシ.comの購入履歴にある商品であれば事情を説明して「手書きの」領収書を発行してもらえるかもしれません。本体と箱を持っていった記憶があります。以前、保証を受ける為に11ヶ月使用してからP30liteの領収書発行してもらった事があります。参考まで。
書込番号:24419263 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

>DPたいちさん
貴重なアドバイスありがとうございます。
「本体と箱を持っていった」ということは、店舗に直接!?
私は通販で買った田舎民なので、直接は無理ですね…
書込番号:24419390
4点

>のんnozoさん
そうでしたか。失礼致しました。
私も通販で買ったのですが近くに店舗があったのでそこで発行してもらいました。
代表の番号にかけてみるしかないですかね。
通販で買ったのなら購入履歴ありますもんね。
書込番号:24419398 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>DPたいちさん
納品書にはたしか「これが保証印の代わり。再発行はしない!」って意味のことが書いてあった気がします笑
が、もしもの時はダメ元でヨドバシさんに電話してみます。
というか、そもそも私の端末が文鎮化しないことを祈ります!!
書込番号:24419408
8点

箱が無くとも保証は受けられます。
問題が有るとすれぱ、箱が無いと返品の受付ができないことです。
ASUSは店頭での返品・返金ではなく、サホートセンターのみでの返品・返金対応になるのですが、箱と付属品のすべてが揃っていることが条件です。
歴代のZenfoneで二桁不具合対応の経験があり、ASUSの条件を把握しているので、まちがい無いです。
参考までに量販カメラ系で店頭で返品を受け付けているところは、原則自社負担でやっています。
返品モノはメーカー修理後に中古市場に流しています。
とにかくASUSの返品対応は直のみです。
書込番号:24420240 スマートフォンサイトからの書き込み
13点

>melchior〈める〉さん
返品・返金対応ではなく修理対応なら、箱なしでも問題ないということですか。
書込番号:24420419
4点

私もなりました
最悪です
調べてみるとかなり話題になっているようですね…
修理後も再発と言う話もあるので返金の交渉をしようと思います
こんな爆弾持ち使ってられません
しかし、新品交換ではなく修理対応というのがふざけてますね
書込番号:24421127 スマートフォンサイトからの書き込み
18点

>のんnozoさん
>まくらげさん
初めまして。
・ASUSの公式見解は修理対応とのことです。
・ASUSの修理対応では、購入日のわかる物を添付ですが、
それらが無い場合は工場出荷日で判定との事で、
通常の日本版でしたら、販売から日が経過していないので、大丈夫だと思います。
・箱に関しては修理対応の場合は無くても問題ありません。
・ASUSの公式サポートに質問も可能な様子です。
・返品、返金は小売りの話ですので、私は存じません。
私も被害者で、現在修理中です。
https://ameblo.jp/kbdenkou/entry-12706935543.html
でわでわ。
書込番号:24421621
17点

えーっと、randumpの件で修理対応の為、本日サポートセンターに問い合わせました。
10月31日現在、話をした内容を書き出しておきます。
・騒ぎは把握しているが原因は現在不明。関係部署から何の情報も挙がってきていない。
ハード的な問題かソフト的な問題なのかもはっきりしていない。
・修理対応のみとなり、返金や返品は受け付けていない。
・修理後に再発の話もあるが、その場合はもう一度修理に出してほしい。←この辺り最高に巫山戯ています。
・とにかく今は良く解らないけど、とりあえず修理に出したら返送時の報告書に色々書いてあると思うので確認してください。
と、言った感じです。
対応は中国の方で、もう頼むから色々聞かずに兎に角さっさと修理に出して報告書見てくれの一点張りでした。
何なんでしょうね。
仕方ないですが10万円でゴミを買った気分です。
他の端末探そうかな。
こういった場合、すぐに世界では云々の話をされる方がいます。
まぁ別にいいんですがココは日本ですし、端末最低の癖にサポートまで最悪の烙印押されるだけで、信用なんて最初から無いしで、日本でのダメージは思ったほど無いのでしょう。
まぁ細々と世界基準で頑張って頂ければと思います。
2度とASUSの端末は買いませんが
書込番号:24422673
30点



スマートフォン・携帯電話 > ASUS > Zenfone 8 128GB SIMフリー
画面内指紋センサー採用なので、物理指紋センサーのように見える形では搭載されてません。
他社もそうですが、ハイエンド機では一部を除き2年くらい前から画面内指紋センサー採用が主流となってます。
メーカー製品ページでも画面内指紋認証と案内されてますよ。
https://jp.store.asus.com/store/asusjp/html/pbPage.zenfone/
書込番号:24414084 スマートフォンサイトからの書き込み
13点

zenfone 6からの乗り換えなんで6にはついていて8にはなかったものですから。
zenfone6より微妙に小さめで少し厚い、絶妙なサイズかなと思っています。
買ってから気が付いたのですが まさかのSDカードスロットなし 調べればわかるものですが4,6,8と歴代zenfone使ってるので ついているものだと気にもしてなかったです。
書込番号:24414087
2点

旧モデルZenFone7/7 Proまでは物理指紋センサーだったので、画面内指紋センサーはZenFoneブランドではZenfone8/8 Flipが初ですね。
ASUSでもゲーミングスマホROG Phoneブランドでは、早くから画面内指紋センサー採用してたはずですが。
あとmicroSDスロットは最近のハイエンド機種では非対応が増えてきてますよ。
ハイエンド機は本体容量も大きめ、また使用するSDカードによっては動作不良や不具合につながる場合もあり、ハイエンド=パフォーマンス重視なので最近はあえて非対応とする場合もありますね。
ただmicroSD非対応機であっても、USB Type-C接続のカードリーダライタを利用すれば読み書きはできます。
書込番号:24414098 スマートフォンサイトからの書き込み
14点

>microSDスロットは最近のハイエンド機種では非対応が増えてきてますよ。
今後は排除されるという流れですね、今はないことが残念ですがいずれない機種ばかりという現実があるのでしたら言われるようにカードリーダーで考えていく方向で。
物理カード自体はなくならないとは思いますが流れはesim 保存もクラウド 物理物を排除していくということなのでしょうがいままでSDカードを使ってきたものですからないと不便さを感じてしまうんですよ。
書込番号:24414417
7点

質問に無いので余計な話ですが、画面フィルムを貼るということは諦めたほうが良いかもしれませんね。
良いフィルムがあれば私が知りたいくらいです。
フィルムを貼ると指紋登録がなかなか出来ないですし、根気よく登録しても解除がちょくちょく失敗しますので、フィルムは貼っちゃ駄目です。
貼ってなければなんら問題はないのですが、zenfone8対応を謳ってても全然駄目じゃんっていうフィルムがほとんどかもです。
何枚も試して全部無駄にしたので辟易してます。
書込番号:24414905
9点

>PCGOLFさん
私はラスタバナナの「高光沢タイプ」のフィルムを貼ってますが、指紋認証は快適高速です。
指の脂などでフィルム表面が多少白く曇って汚れていてもたいてい問題なく認証されますよ?
ただお風呂上りでしわしわになった指だと、指紋認証に失敗することが多々あります。湯船に浸かってる時間が長いとそうなりやすいですね。でもそれもお風呂から出て10分くらいすれば元に戻ります。
書込番号:24421860
5点



スマートフォン・携帯電話 > ASUS > Zenfone 8 128GB SIMフリー

私も購入後早い段階でOFFになってたことがあります。
改札入ったときは問題なかったのですが、勝手にoffになっていて降車後suicaが反応しなくて改札を出られなくなりました。
スマホは操作しておらず乗車時間は10分くらいの出来事でした。
チッ!という声が後ろから聞こえて焦りましたw
その時はNFCをonに出来たので無事に出られましたが、???な状態でした。
思い当たる節として、手抜きセットアップやったからかなと考えていますがどうなんでしょうね。
即セットアップし直して、以降全く不具合は感じていませんので、やはり手抜きセットアップが原因だったのかなと感じてます。
セットアップはまっさらな状態から1個づつ必要なアプリを入れましょう。よくこういう事を言う人が居ますが、今回はそのとおりだったかなと思っています。
ASUSだけの話では無いですが、メーカー独自のアプリとかプログラムとかあるので他機種から移行とか復元だとこれらがなにか悪さするのかなと感じています。
こういった心当たりがまったく無いのであれば謎ですね。
書込番号:24413242
9点

今回のZenfone8は、あらゆる設定がときどき勝手にON・OFF切り替わったり、あるいは設定そのものが無視されることが多々あると感じます。
私が遭遇した代表的なものは以下。
価格.com - 『ダブルタップでスリープ解除できない』 ASUS Zenfone 8 256GB (RAM 8GBモデル) SIMフリー のクチコミ掲示板
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000036352/SortID=24324157/#tab
いまだに時々この現象が発生します。
特にシステムアップデートの直後はこの状態になりやすい。
で、いつの間にか勝手に治るからまたタチが悪い。
私にとってZenfoneシリーズは今回で3機種目ですが、こんなに不安定・不具合があるのは初めてです。
書込番号:24420903
8点

本日のアップデートで、なんとなく解決したかもしれません。
今のところ問題なくNFCが使用できています。
少し様子みます。
書込番号:24430217
1点



スマートフォン・携帯電話 > ASUS > Zenfone 8 256GB (RAM 8GBモデル) SIMフリー
標準のカメラアプリで動画を撮影していると、たまに勝手に撮影が終了して、背景が真っ黒な画面の中央に「スタンバイ」という文字と指でタップするようなアイコンが表示されてしまうことがあります。
これって仕様でしょうか? それともバグでしょうか?
勝手に撮影が終了してしまう再現条件はいまいち分かりません。
つい先ほども動画撮影中に2分9秒で勝手に動画撮影がストップし、「スタンバイ」の画面になりました。スナドラの熱暴走かなと思ったのですが、背面を触ってみてもさほど熱くはありませんでした。
0点



スマートフォン・携帯電話 > ASUS > Zenfone 8 256GB (RAM 8GBモデル) SIMフリー
予てからの噂のZenfone8。バッテリー持ちませんよね〜!
何もしなくても、持って2日。異常ですよねぇ。
覚悟はしていたんですけど、毎回充電が面倒臭いしバッテリーの劣化にもなるし。(充電時間は低速モードでも1.5hぐらい、早い。)
しかも私は、悪名高きOCNユーザーなんです。
皆さん何か工夫されてます?
ご存じの方、お教えください。
因みにネットで調べた事、色々やってみたのですが...。
3点

砂ドラ888機種いくつか使ってみたけど
もう持病ですので何しても無駄と悟りましたよ
次世代砂ドラがまともならサクッと乗り換えるくらいしか無いと思う
書込番号:24410304
5点

持ちが悪いと言ってもZenfone7と同程度です。
https://benchmarks.ul.com/compare/best-smartphones?amount=200&sortBy=PERFORMANCE&reverseOrder=true&osFilter=ANDROID,IOS,WINDOWS&test=PCMA_WORK_V3_BATTERY_DEFAULT&deviceFilter=PHONE&search=zenfone&displaySize=3.0,15.0
バッテリーライフ重視ならハイエンドSoCは避けたほうがいいです。
あと、OCNは来年4月辺りから改善されるみたいですよ。
書込番号:24410529
6点

>ありりん00615さん
ほ、本当ですか!?有意義な情報ありがとうございます。
何だかほっとした気分ですが、とても待ち遠しいです。
書込番号:24410544
2点

スペックが高いものは消費電力も高いのは仕方ないですよね。
それよりもOCNって悪名高いのですか?
使ったことがないので知らなかった。。。goosimで買うとOCNがセットになっちゃいますよね。IIJで買ってよかったのかな。
ちょっと調べてみましたが、OCNは3倍くらい消費が多いという検証も見かました。
少し待たなければ行けないようですが、改善するならよかったですよね。
OCNで2日ならIIJは3倍の6日持つはず!そんなわけないですよねw
がんばっても3日は持たないし2日目途中で切れても困るので結局毎日充電してますが、まー満足です。
一応改善するまでの間、気休めかもしれませんがバッテリーの慣らしをしたら多少改善したという方もいますので試していないなら試してみたらどうでしょう。
書込番号:24411429
3点

>PCGOLFさん
そうなんですよ、巷で噂のOCN。
安い、早いでいいなぁ〜と思ってたら、消費電力が物凄い。
調べられたでしょうけど、IPアドレスの違いによる副産物。
ご親切に”低速モード”なんていうものまであるので
これを選択するとギガが全く減らない。
と、まあいい事づくめの様ですが、消費電力がネックで解約する人が多いらしいです。
書込番号:24411476
3点

>PCGOLFさん
ocnモバイルは最近の大容量バッテリー搭載スマホであればそれほど気にするほどでは無いかもしれません。そもそも持ちますので。
しかし比較対照がある場合にはやっぱり使ってるとバッテリーの減りが速いなと気になります。
取りあえず安全策として手持ちのocnの音声通話SIMをモバイルWi-Fiルーターに入れて予備のデータ用のSIMとして改善が見られるまで半ば塩漬けに。来年?のプライベートIPアドレスへの転換でocnモバイルのバッテリー異常消費問題説が解決してくれれば良いのですが。
バッテリーの減りについて優先度が高いのであれば、スマホのスペックを落としたりSIM選びも慎重にした方が良さそうです。
書込番号:24411511 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



スマートフォン・携帯電話 > ASUS > Zenfone 8 128GB SIMフリー
ocn経由で本機を購入し、延長保証をasusで入ろうと思い、サポートに「ocnで購入した端末は保証が適応されるか?」を聞きたく問い合わせたのですが、カタコト日本で「現在スマホの延長保証はない」と言われました。
あんしん保証プレミアムもスマホは範囲外のようですし、スマホの保証もあるにはあるっぽいのですが一時停止になっている?
・スマホの延長保証はあるのか
・ocnで購入した端末はasusで保証に入れるか
以上2点分かる方いらっしゃいましたら回答お願いします
書込番号:24409594 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

カタコトの日本語ですね‥自分がカタコトになってしまった‥
書込番号:24409601 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ferm@さん
こんにちは。
少し調べてみただけの情報なので、不十分な点もあると思いますが、補足程度に。
確かに、サポートのいうとおり、現状ではスマホ(Zenfone)の延長保証はないようですね。
以下URLにあるように、延長保証サービスが「販売終了」となっています。
そしてそれに代わるサービスメニューが販売されていないように見えます。(ASUSストア内で幾らか検索しました)
ZenFone 国内延長保証パッケージトータル2年
https://jp.store.asus.com/store/asusjp/ja_JP/pd/ThemeID.4850018000/productID.5228220000
コレが一時的に延長保証を提供しなくなったのか、恒久的なものなのかは何ともわかりませんね。
ASUSのHP上でも事情や今後の方針が公開されていない以上、サポートとしても今後の展望は説明できない状況と推察します。
以上より、現時点ではASUSのスマホの延長保証はない・入れない、という理解に行きつきそうです。
書込番号:24409627
1点

>でそでそさん
返信ありがとうございます
3ヶ月ほど前は国内延長サービスがあった思うのですが、無くなってますね
加入可能期間が購入から180日以内なので、それまでocnの保証で様子見をしたいと思います
書込番号:24409834 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)