端末+SIMプラン 月々のお支払い目安?
−円
月々のお支払い目安は、24か月目までの端末価格、プラン料金、初期費用、特典・割引を基に算出しています。
- 2021年8月20日発売
- 5.9インチ
- 広角:6400万画素/超広角:1200万画素
- 指紋認証
- おサイフケータイ対応
- 耐水・防水
- nano-SIM
- 本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。
評価対象製品を選択してください(全6件)
-
Zenfone 8 256GB (RAM 8GBモデル) SIMフリー [オブシディアンブラック]
Zenfone 8 256GB (RAM 8GBモデル) SIMフリー [オブシディアンブラック]のレビューを書く -
Zenfone 8 256GB (RAM 8GBモデル) SIMフリー [ムーンライトホワイト]
Zenfone 8 256GB (RAM 8GBモデル) SIMフリー [ムーンライトホワイト]のレビューを書く -
Zenfone 8 256GB (RAM 8GBモデル) SIMフリー [ホライゾンシルバー]
Zenfone 8 256GB (RAM 8GBモデル) SIMフリー [ホライゾンシルバー]のレビューを書く
クチコミ対象製品を選択してください(全2件)
クチコミ対象製品を選択してください(全2件)

製品の絞り込み
このページのスレッド一覧(全117スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
4 | 0 | 2024年2月1日 11:46 |
![]() |
0 | 3 | 2024年2月1日 09:10 |
![]() |
2 | 1 | 2023年12月7日 23:13 |
![]() |
25 | 12 | 2023年11月7日 18:51 |
![]() |
0 | 2 | 2023年10月15日 16:28 |
![]() |
4 | 11 | 2023年12月7日 23:10 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > ASUS > Zenfone 8 128GB SIMフリー
すでに発売から3年近く経過しようとしているのに、未だにシステムアップデートが配信されるというのはGoogle純正以外ではなかなかないことですね。ASUSの姿勢は素晴らしいですね。
1/30にリリースノートが出されているので、そろそろ皆さんのところにもシステム更新の案内が来ているものと思われます。
アップデートによりバージョンはWW-33.2010.2010.332となります。
[240129]ZenFone 8_WW/EU/RU_33.2010.2010.332 (Android 13)
https://zentalk.asus.com/t5/release-notes/240129-zenfone-8-ww-eu-ru-33-2010-2010-332-android-13/ba-p/412639
4点



スマートフォン・携帯電話 > ASUS > Zenfone 8 128GB SIMフリー
すみません。以前、USB接続について、質問させてもらったものです。
やはり、どうも接続がうまく行きません。
Win10のデバイスマネージャー→ポータブルデバイス上にMTPの表示が出ません。。。
これは、そもそも、Win10機にインストールされていないのが原因だと思っているのですが、
どのようにインストールすればよいのでしょうか?
開発者モードで、USBデバックON、USB接続の用途はファイル転送モードになっています。
ケーブルも、Zenfone5に繋いだ所、こちらはインストールを開始したいので、ケーブル自体は対応しています・・・。。。
0点

すみません・・・回答が全くつかないのですが、インストール方法がおかしいのでしょうか?
書込番号:25549634
0点

亀レスですみません。
通常USBで接続したときに端末の画面上で、ドライバーがどうこう以前に接続方式を尋ねる画面が出ると思いますが、そちらはどのようになっていますか?
接続する目的が不明ですが、開発用でなにかしらPCと接続する必要がある時には、共通ドライバーがあったかと記憶しています。
書込番号:25605663
0点



スマートフォン・携帯電話 > ASUS > Zenfone 8 128GB SIMフリー
質問です。
モバイルSuicaを使って、改札から出たいのですが、どのようにタッチしていますか?普通にタッチすれば、改札から出れるのでしょうか?
現在LOORさんのカバーを使っているのですが、マイナンバーカードのNFCはカバーを付けた状態でも反応はあるのですが、Suicaでも同じように出れますでしょうか?
カバーはこれを使っています。
https://item.rakuten.co.jp/loof-shop/work10zf/?s-id=ph_pc_itemname
1点



スマートフォン・携帯電話 > ASUS > Zenfone 8 128GB SIMフリー
通常使用で全く問題なかったのですがちょうど購入2年で定期的な再起動後に完全に反応が焼失しました。充電ランプもつかず、電源、電源+ボリューム、純正での一日以上の充電、1weekの放電でもまったく、反応がありません。新しいスマホに移すのも手間ですが、ローカルのデータが失われるのがきついです。何か同じような経験で復活したかたおられますか?
0点

文鎮ができてよかったですね
文鎮として使ってくださいねー
書込番号:25495324 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

基盤ですかね?
どうもZenfoneは多いですね、、
書込番号:25495346 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

lineクラッシュタイマー発動させた感じでしょうかね。
他機種ですが、完全放電後に復活とか、何回も電源押して一時的に復活するが、すぐに文鎮みたいな感じの書き込みは見ましたね。
line使ってたら、トラブるので使わないようにすればいいと思いますよ。
書込番号:25495366
3点

>今岡山県にいますさん
zenfone5も文鎮化してますので、まにあってるんですよねー
書込番号:25495370
3点

>むんにゃらほいはっざまたなんがさん
自分もLINE使いたくないんですが、周りが使っているとどうしても使わざるを得ないんで困ります。
書込番号:25495372
1点

>舞来餡銘さん
せめて前触れがあればと後悔してます。格安スマホでもないし、油断してました。
書込番号:25495376
1点

書込番号:24291207
Galaxy Note10+の性能でまともに動かないということは、現状、他のAndroidのスマホでも、5GB程度まで容量が膨らんでしまうとまともに動作しないのかなと感じています。
キャッシュの消去は試しました。
一時的に動きは軽くなりますが、すぐにキャッシュが大量に再蓄積されてしまいます。
毎日キャッシュの削除をする、日によっては何度も行うというような状況が続きました。
次第にキャッシュの削除をしても動きが遅くなり、データの削除を決意しました。
↑Galaxy Note10+のハイエンドでも不調にするので、まあ、そんなもんです。
書込番号:25495383
0点

あと、機種新しくしても、lineのデータは復元しないほうがいいと思います。
その理由は
トーク履歴はは念のため、Googleドライブに保存していますが、復元すると容量が5GB程度になってまともに動作しなくなるので、過去のトーク履歴は諦めないといけないのかなと思っています。
↑新機種にして、lineの復元してトラブって、スマホの初期不良だとか騒いでる人は、データ大きすぎて、クラッシュさせてるだけってのもありそうです。
書込番号:25495388
0点

ASUSはZenfone 8でRamdump問題が頻発したにもかかわらず、リコール対応を行ってません。しかし、Ramdump問題と判定されれば無償で修理してくれる可能性はあるようです。
https://simfree24.com/zenfone8-ramdump/
しかし、そうでなければ検証料金の支払いが生じます。
なお、バックアップを取っていないデーターは失われる可能性が高いです。また、Ramdump問題の修理を行っても再発する可能性はあります。安定した製品に買い替えるのも手です。
書込番号:25495575
2点

その問題も、サムスンスナドラとメモリ足りなくなって、ストレージメモリ使いまくってると、クラッシュするって感じなんじゃないですかね。
sense5Gから同じようなスマホクラッシュで、line絡んでますし。
外国のケースでも、メモリ足りない状態で使ってて、ストレージをクラッシュさせてる可能性がありますね。
変なアプリ入れて、無理に使ってなければ壊れないと思いますよ。
結局のところオマ環でしょうし。
書込番号:25495597
0点

>ありりん00615さん
メーカーには相談したんですが普通に結構取られそうでしたし、初期化が必須のようで二の足を踏んでます。市中の修理ショップで、Ramdump問題も改善できたりするんですかね。
書込番号:25495618
2点

>TG6さん
Zenfone8はRamdamp問題をはじめ文鎮化報告が多いですね。ハード問題なので自力では直せないと思います。
個人の方で文鎮化したZenfone8を街の修理屋さんに出した話(noteの記事)は聞いたことがありますが、最終的にちゃんと直ってデータを取り出せたかどうかまではわかりませんでした。その後のnoteで「写真などのデータを失った」と書かれていたので、恐らくはダメだったのではないかと推測します。
もちろんデータが最重要なのは理解しますので、とにかくデータ救出第1ならダメ元でもZenfoneの基板修理を取り扱う修理ショップに相談してみるしかないのではと思います。メーカー修理だと基板交換になるだけじゃないかと…
ただいくつかショップのHPを見てみましたが、データを保証するところはないので難しいかも知れません。
なおLINE云々と言って騒いでいる人はまともな根拠を示さず憶測で騒いでいるだけなので、聞くだけ無駄です。あなたの問題を解決する役には立ちませんので。
書込番号:25495649
11点



スマートフォン・携帯電話 > ASUS > Zenfone 8 128GB SIMフリー
今までカメラを起動しても画面の明るさは変わらなかったのですが、
今はカメラを起動させると画面が1番明るくなります。
カメラを起動しても明るさを変えたくないのですが良い方法は無いでしょうか?
電源ボタンを押して、つけ直せは明るさは戻りますが、
カメラを終わらせてホーム画面に戻るとまた明るさが最大になります。
よろしくお願いします。
書込番号:25425313 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

単純にディスプレイの明るさ自動調整がオンになっている、とかはどうすか?
書込番号:25449611 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>花粉御殿さん
返信ありがとうございます。
自動調整オンオフどちらでも最大に明るくなっていましたが、
現在は一旦直りました。
ありがとうございます。
書込番号:25464494 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



スマートフォン・携帯電話 > ASUS > Zenfone 8 128GB SIMフリー

>ひろ518741さん
>データ転送をしたいのですが、うまくできません。
●パソコンで zenfone8 は認識されますか?
●zenfone8からGoogleドライブ等でアップロードして、パソコンでダウンロードとか
書込番号:25335234
0点

>JAZZ-01さん
回答ありがとうございます。
>●パソコンで zenfone8 は認識されますか?
デバイスマネージャーを見る限り、認識はしていないようです。
これがよく分からないのです・・・USBで接続すれば、デバイスマネージャー内に×なり?なり何らかの反応があってもよいと思うのですが・・・。。。
書込番号:25335246
1点

>ひろ518741さん
スマホとパソコンを接続時に添付写真のところ PC 内に スマホの名前のストレージが見つからないですか?
※つないだ時に 1つストレージが増えませんか?
見つからないなら、まずはUSBケーブルを別の物で試して下さい。
書込番号:25335264
1点

ケーブルを接続した際に、デバイスマネージャーの点滅もない様なら、ケーブルもしくはスマホのジャック故障の可能性があります。
一度、USBメモリを認識させてそのデバイスを選択した状態で、「デバイス(接続別)」に変更してみる手もあります。そのあと、接続されたUSBホストコントローラーを確認した上で、同じポートに再度ケーブルを接続して変化が無ければ異常です。
あと、手段としてはGoogleドライブでもいいし、自宅にWiFi環境があるのであればWindowsの共有フォルダを作成してスマホからアクセスする手もあります。
書込番号:25335276
0点

https://flash-agt.com/blog/tips/54076
USBドライバをインストールする
パソコンがUSB接続でAndroidを認識するには、USBドライバが必要です。
パソコン側のUSBドライバの破損、パソコンに認識されていないなどが原因で、USBドライバが正常に作動していない場合があります。
USBドライバを再度インストールして、接続が認識されるかどうかを確認しましょう。
USBドライバのインストールに必要なファイルは、利用しているPCメーカーの公式ホームページに掲載されているので確認してみてください。
USBドライバをインストールする際には、必ずパソコンとandroidの接続を外して行うようにしてください。
パソコンからスマホのストレージにあるファイルを操作するにはMTPモードで接続する必要があります。MTPモードで接続するには次の操作を行ってください。
パソコンとスマホをUSBケーブルで接続します。
スマホのロックを解除します。
画面に接続オプションを選択するポップアップが表示されたら、「ファイルを転送する」または「メディアデバイス(MTP)」を選択します。
機種により表記が異なる場合があります
もしポップアップが表示されない場合は通知欄を確認してください。「USB接続」という項目が表示されているはずなので、通知をタップしてみてください。
WindowsとAndroidのシステムのバージョンが古いことで不具合が発生することがあります。
パソコンとスマホ両方のシステムを最新版に更新してみてください。
Windows10とAndroidのアップデート方法の詳しい手順については、次のページを参考にしてください。
デバイスマネージャを起動し、ドライバーエラーを確認します。もしエラーが発生している場合はドライバーの修復を行います。
AndroidスマホをMTPモードまたはファイル転送モードでパソコンにUSB接続します。
接続モードの設定手順については『対処1: 接続モードを確認』にある方法を参考にしてください。
パソコンを操作します。画面の左下にあるスタートボタンを右クリックします。
右クリックメニューが表示されたら「デバイスマネージャ」を選択します。
デバイスマネージャウィンドウが開いたら、一覧から「ポータブルデバイス」の項目を探します。「ポータブルデバイス」が見つかったら、該当項目の左にある矢印アイコンをクリックしてツリーを展開します。
「ポータブルデバイス」の項目が表示されない場合は、代わりに「不明なデバイス」と書かれた項目を探します。もしあればこちらの項目を右クリックし、「ドライバーの更新」を行ってください。
ツリーの中に黄色いビックリマークのついた項目がないか探します。もしあれば、右クリックして「ドライバーの更新」を選択します。
「ドライバーの検索方法」と表示されたら、「コンピューターを参照してドライバーソフトウェアを検索」をクリックします。
続いて、「コンピューター上の利用可能なドライバーの一覧から選択します」をクリックします。
「インストールするデバイスドライバーを選択してください」と表示されます。中央のリストの中から「MTP USBデバイス」と書かれた項目を探してクリックします。
もしそのような項目が表示されない場合は「互換性のあるハードウェアを表示」のチェックを外すと表示されるようになることがあります。
クリックで選択したら「次へ」をクリックします。
ドライバーの更新が行われます。「閉じる」をクリックしてからパソコンを再起動します。
パソコンが再起動できたら、Androidが認識されていないか確認します。
AndroidのUSBデバッグ機能を有効にすることでファイル操作ができるようになるケースがあります。
USBデバッグを有効にするには、まず開発者オプションを有効にする必要があります。詳しい手順について紹介していきます。
開発者オプションの有効化手順
USBデバッグを有効にするため、まずは次の手順でAndroidの開発者向けオプションを有効にします。
ホーム画面またはアプリ一覧から「設定」を開きます。
「端末情報」→「ソフトウェア情報」→「ビルド番号」とタップして進みます。
項目名やメニュー画面は機種により異なる場合があるので、もし見つからない場合は「システム」や「バージョン情報」などの項目も確認して「ビルド番号」の項目があるページを探してください。
「ビルド番号」の項目を7回タップします。「開発者になりました」とメッセージが出れば開発者向けオプションの有効化は成功です。
USBデバッグの有効化手順
開発者向けオプションを有効にしたら、次の手順でAndroidのUSBデバッグを有効にします。また、USB構成のオプションも指定します。
「設定」を開きます。
「開発者向けオプション」をタップします。
設定項目一覧を下へスクロールしていき、「USBデバッグ」の項目をオンに設定します。
さらに下へスクロールしていき、「USB構成を選択」の項目をタップします。
「MTP (Media Transfer Protocol)」を選択します。
USBデバッグが有効にできたら、再度Windowsのパソコンに接続してAndroidが認識されないか確認して下さい。
べたべたとはってみました
書込番号:25335281
1点

>fwshさん
>ありりん00615さん
>JAZZ-01さん
回答ありがとうございます。
win10、win11のドライバはどこでダウンロードすればよいのでしょうか?
書込番号:25335784
1点

大抵のデバイスはWindows 10以降ではそのまま認識します。ASUSのサポートサイトにあるドライバーはWindows 8.1以前のOSで必要になるものです。
また、デバイスマネージャーに変化が無いのであれば、ドライバーを入れても意味が無いでしょう。
書込番号:25335940
0点

>ありりん00615さん
やはりそうですよね。
win10機、win11機、両方ともつながらないんですよね・・。。。
ケーブルは、充電・転送ケーブルと書いてあるのですが、それがだめなのでしょうか?
それとも、zenfone8自体の故障でしょうかね・・・。。。
書込番号:25335957
0点

接続別での確認は行ったのですか?
Galaxy S10の場合は端末側のUSB設定が「充電のみ」であっても、デバイスマネージャーのUSBルートハブ配下にありましたよ。
書込番号:25335984
0点

>ひろ518741さん
>それとも、zenfone8自体の故障でしょうかね・・・。。。
パソコンショップ(パソコン工房、ドスパラ等)のワンコイン診断(500円)してもらってはいかがでしょうか?
多分、見てもらえると思います。
・ケーブルに原因がある
・端末本体に原因がある
どちらが原因か切り分けないと対応出来ないです。
書込番号:25336432
0点

すみません。久しぶりに返信させていただきます。
どうもUSB接続がうまくいきません。。。
USBに接続した途端に、白黒になってしまい、充電モードになってしまいます。
>fwshさん
いくつか、確認してみたのですが、
win10上に、USB接続しても、ポータブルデバイス上に、zenfone8がありません。
これはどうしたら、win10にインストールされるのでしょうか?
ケーブル自体は、zenfone5に接続して、その際に、ファイル転送モードを確認したので、ケーブル自体は対応しています。
書込番号:25536855
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)