端末+SIMプラン 月々のお支払い目安?
−円
月々のお支払い目安は、24か月目までの端末価格、プラン料金、初期費用、特典・割引を基に算出しています。
- 2021年8月20日発売
- 5.9インチ
- 広角:6400万画素/超広角:1200万画素
- 指紋認証
- おサイフケータイ対応
- 耐水・防水
- nano-SIM
- 本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。
評価対象製品を選択してください(全6件)
-
Zenfone 8 256GB (RAM 8GBモデル) SIMフリー [オブシディアンブラック]
Zenfone 8 256GB (RAM 8GBモデル) SIMフリー [オブシディアンブラック]のレビューを書く -
Zenfone 8 256GB (RAM 8GBモデル) SIMフリー [ムーンライトホワイト]
Zenfone 8 256GB (RAM 8GBモデル) SIMフリー [ムーンライトホワイト]のレビューを書く -
Zenfone 8 256GB (RAM 8GBモデル) SIMフリー [ホライゾンシルバー]
Zenfone 8 256GB (RAM 8GBモデル) SIMフリー [ホライゾンシルバー]のレビューを書く
クチコミ対象製品を選択してください(全2件)
クチコミ対象製品を選択してください(全2件)

製品の絞り込み
このページのスレッド一覧(全117スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
25 | 7 | 2021年10月26日 07:05 |
![]() |
23 | 7 | 2021年10月24日 16:52 |
![]() |
0 | 0 | 2021年10月24日 13:33 |
![]() |
4 | 3 | 2021年10月23日 16:27 |
![]() |
23 | 4 | 2021年10月17日 23:36 |
![]() |
26 | 10 | 2021年10月16日 09:53 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > ASUS > Zenfone 8 256GB (RAM 8GBモデル) SIMフリー
LINEメッセージの着信などほとんどの通知音はミュート(またはバイブ)にしたいのですが、電話(音声回線)だけは音を鳴らしたい。
こういう希望を実現することって可能でしょうか?
「音とバイブレーション」の設定画面を見ても、「着信音と通知」がひとまとめにされてしまっているので、希望の動作が出来ません。
Zenfone自体の設定で出来る方法があればベストですが、それ以外の方法(何かアプリ入れるとか)で実現できるやり方があれば教えてください。
0点


できました! ありがとうございます!
デフォルト設定で「着信と通知」がまとめられちゃってたんですね。気が付きませんでした。
あと追加で質問なのですが、電話着信時の音量をステップアップにすることって出来ますかね?
小さな音からだんだん大きくなる・・・というやつです。
書込番号:24407870
1点

> 電話着信時の音量をステップアップにすることって出来ますかね?
そのような機能は見聞きしたことがありませんが、音声編集ソフトでフェードインするように編集した音楽ファイルを、着信音として設定することは可能だと思います。
書込番号:24409639
7点

>cellnuxさん
>そのような機能は見聞きしたことがありませんが
国産ガラケー時代はどの機種でも着信音量ステップアップは当たり前に設定が出来ていたのですが、海外製スマホではそういう機能の需要がないんでしょうかね?
書込番号:24409973
0点

cellnuxさん、失礼します。
画像を拝見しましたが、私のは通話の音量バーが出てこず困っています。。。
設定方法分かりましたら教えて下さい。
書込番号:24410695 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>mogutakaさん
音量バーが出ていないのはバグだと思います。Androidを再起動したり、設定→ディスプレイ→表示サイズ を小にしてみたり大にしてみたり、横画面表示にしてみたりすると表示されるかもしれません...?
通話音量を変えたいだけなら、通話中に音量ボタンを操作すれば変更可能です。
書込番号:24412616 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

cellnuxさん、返信ありがとうございます。
やってみましたが、変わらずでした。。。
書込番号:24413901 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



スマートフォン・携帯電話 > ASUS > Zenfone 8 256GB (RAM 8GBモデル) SIMフリー
予てからの噂のZenfone8。バッテリー持ちませんよね〜!
何もしなくても、持って2日。異常ですよねぇ。
覚悟はしていたんですけど、毎回充電が面倒臭いしバッテリーの劣化にもなるし。(充電時間は低速モードでも1.5hぐらい、早い。)
しかも私は、悪名高きOCNユーザーなんです。
皆さん何か工夫されてます?
ご存じの方、お教えください。
因みにネットで調べた事、色々やってみたのですが...。
3点

砂ドラ888機種いくつか使ってみたけど
もう持病ですので何しても無駄と悟りましたよ
次世代砂ドラがまともならサクッと乗り換えるくらいしか無いと思う
書込番号:24410304
5点

持ちが悪いと言ってもZenfone7と同程度です。
https://benchmarks.ul.com/compare/best-smartphones?amount=200&sortBy=PERFORMANCE&reverseOrder=true&osFilter=ANDROID,IOS,WINDOWS&test=PCMA_WORK_V3_BATTERY_DEFAULT&deviceFilter=PHONE&search=zenfone&displaySize=3.0,15.0
バッテリーライフ重視ならハイエンドSoCは避けたほうがいいです。
あと、OCNは来年4月辺りから改善されるみたいですよ。
書込番号:24410529
6点

>ありりん00615さん
ほ、本当ですか!?有意義な情報ありがとうございます。
何だかほっとした気分ですが、とても待ち遠しいです。
書込番号:24410544
2点

スペックが高いものは消費電力も高いのは仕方ないですよね。
それよりもOCNって悪名高いのですか?
使ったことがないので知らなかった。。。goosimで買うとOCNがセットになっちゃいますよね。IIJで買ってよかったのかな。
ちょっと調べてみましたが、OCNは3倍くらい消費が多いという検証も見かました。
少し待たなければ行けないようですが、改善するならよかったですよね。
OCNで2日ならIIJは3倍の6日持つはず!そんなわけないですよねw
がんばっても3日は持たないし2日目途中で切れても困るので結局毎日充電してますが、まー満足です。
一応改善するまでの間、気休めかもしれませんがバッテリーの慣らしをしたら多少改善したという方もいますので試していないなら試してみたらどうでしょう。
書込番号:24411429
3点

>PCGOLFさん
そうなんですよ、巷で噂のOCN。
安い、早いでいいなぁ〜と思ってたら、消費電力が物凄い。
調べられたでしょうけど、IPアドレスの違いによる副産物。
ご親切に”低速モード”なんていうものまであるので
これを選択するとギガが全く減らない。
と、まあいい事づくめの様ですが、消費電力がネックで解約する人が多いらしいです。
書込番号:24411476
3点

>PCGOLFさん
ocnモバイルは最近の大容量バッテリー搭載スマホであればそれほど気にするほどでは無いかもしれません。そもそも持ちますので。
しかし比較対照がある場合にはやっぱり使ってるとバッテリーの減りが速いなと気になります。
取りあえず安全策として手持ちのocnの音声通話SIMをモバイルWi-Fiルーターに入れて予備のデータ用のSIMとして改善が見られるまで半ば塩漬けに。来年?のプライベートIPアドレスへの転換でocnモバイルのバッテリー異常消費問題説が解決してくれれば良いのですが。
バッテリーの減りについて優先度が高いのであれば、スマホのスペックを落としたりSIM選びも慎重にした方が良さそうです。
書込番号:24411511 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



スマートフォン・携帯電話 > ASUS > Zenfone 8 256GB (RAM 8GBモデル) SIMフリー
標準のカメラアプリで動画を撮影していると、たまに勝手に撮影が終了して、背景が真っ黒な画面の中央に「スタンバイ」という文字と指でタップするようなアイコンが表示されてしまうことがあります。
これって仕様でしょうか? それともバグでしょうか?
勝手に撮影が終了してしまう再現条件はいまいち分かりません。
つい先ほども動画撮影中に2分9秒で勝手に動画撮影がストップし、「スタンバイ」の画面になりました。スナドラの熱暴走かなと思ったのですが、背面を触ってみてもさほど熱くはありませんでした。
0点



スマートフォン・携帯電話 > ASUS > Zenfone 8 128GB SIMフリー
ocn経由で本機を購入し、延長保証をasusで入ろうと思い、サポートに「ocnで購入した端末は保証が適応されるか?」を聞きたく問い合わせたのですが、カタコト日本で「現在スマホの延長保証はない」と言われました。
あんしん保証プレミアムもスマホは範囲外のようですし、スマホの保証もあるにはあるっぽいのですが一時停止になっている?
・スマホの延長保証はあるのか
・ocnで購入した端末はasusで保証に入れるか
以上2点分かる方いらっしゃいましたら回答お願いします
書込番号:24409594 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

カタコトの日本語ですね‥自分がカタコトになってしまった‥
書込番号:24409601 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ferm@さん
こんにちは。
少し調べてみただけの情報なので、不十分な点もあると思いますが、補足程度に。
確かに、サポートのいうとおり、現状ではスマホ(Zenfone)の延長保証はないようですね。
以下URLにあるように、延長保証サービスが「販売終了」となっています。
そしてそれに代わるサービスメニューが販売されていないように見えます。(ASUSストア内で幾らか検索しました)
ZenFone 国内延長保証パッケージトータル2年
https://jp.store.asus.com/store/asusjp/ja_JP/pd/ThemeID.4850018000/productID.5228220000
コレが一時的に延長保証を提供しなくなったのか、恒久的なものなのかは何ともわかりませんね。
ASUSのHP上でも事情や今後の方針が公開されていない以上、サポートとしても今後の展望は説明できない状況と推察します。
以上より、現時点ではASUSのスマホの延長保証はない・入れない、という理解に行きつきそうです。
書込番号:24409627
1点

>でそでそさん
返信ありがとうございます
3ヶ月ほど前は国内延長サービスがあった思うのですが、無くなってますね
加入可能期間が購入から180日以内なので、それまでocnの保証で様子見をしたいと思います
書込番号:24409834 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



スマートフォン・携帯電話 > ASUS > Zenfone 8 128GB SIMフリー
タスクのWi-Fiボタンは
ZenFone5:オンオフ、オン時はWi-Fi選択画面へ遷移
ZenFone8:オンオフのむ
ZenFone5の挙動にすることはできないでしょうか?
書込番号:24399806 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>こうへーですさん
本機種は持っていないので的外れでしたらスルーしてください。
接続先名称(写真の「KoheiPhone」の部分をタップすればWi-Fi設定画面にならないでしょうか?
別の方法として、Wi-Fiなどの設定項目をウィジェットで表示できる機種もありますが、本機種ではできないでしょうか?
書込番号:24399878
6点

Wi-FiがオンのときにタップしてWi-Fi設定画面を開くことはできませんが、オン・オフに関わらず、Wi-Fiアイコンを長押しすることでWi-Fi設定を開くことができます。
最近のバージョンのAndroidの共通仕様ですので、慣れておくと色んな端末で使えるはずです。ぜひお試しください
書込番号:24400040 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

>cellnuxさん
本機ではありませんが、使用中のスマホのすべての機種で、Wi-Fiがオンの状態でもクイック設定のWi-Fiアイコン長押しでWi-Fi設定画面を出すことができました。
クイック設定のアイコン長押しは考えたことがなかったので勉強になりました。
有難うございます。
書込番号:24400146
3点

ありがとうございます!
勉強になりました!
書込番号:24401273 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



スマートフォン・携帯電話 > ASUS > Zenfone 8 256GB (RAM 8GBモデル) SIMフリー
質問です。
電池の設定を上限80%に設定したのですが、今朝起きたら、100%になっていました。
設定を見直したのですが、やはり80%でした。
他に原因として、考えられますか?
3点

私も充電90%設定にしているのに100%になってしまったことが今までに一度だけありました。
他にも、設定した通りに動作しないことが時々あります。
↓
価格.com - 『ダブルタップでスリープ解除できない』 ASUS Zenfone 8 256GB (RAM 8GBモデル) SIMフリー のクチコミ掲示板
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000036352/SortID=24324157/#tab
このように、期待通りに動作したりしなかったりと、不具合の再現性が安定してないのがまた解決を難しくしています。
ちょっとデバッグが甘いまま発売されてしまった感じがありますね。
そのうち修正されることを願います。
書込番号:24371631
8点

電源切ってると充電制限働かなくなります。
私はそれで100%になったことありました。
書込番号:24372699 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

私の場合は電源を入れていたのに、充電制限の設定が無視されました。
書込番号:24373520
1点

今日は、80%で止まってました。結局あまり信憑性なさそうですね。デバック待ちですね。
書込番号:24373788
2点

私は充電制限90%ですが10日程度の使用で取り敢えずちゃんと効いてるようです。(そんなに注意して見てないので)
充電器はanker製でPD対応QC非対応との説明の物です。なので急速充電はしてないはずです。
計測できないのでどの程度の能力かはわからないのですが、意外と早いなと感じてます。
実はQCにも対応してる規格違反品なのかもですが、、、それは置いといて
今回の件は充電器は関係無さそうですが、付属充電器での症状ですかね?(メーカー問い合わせてもここ聞かれそう)
90%になった後1時間ほど様子を見ましたがそれ以上充電されなかったのでカットオフされてるようです。(私は繋ぎっぱなしにはしないので長時間は試してませんが。)
90%到達後も充電ランプは点きっぱなしです。(オレンジ点灯)
出来たり出来なかったりは何かうまく動かなくなるきっかけがあるのでしょうけど想像の域を出ないので中々原因追求は難しそうですね。
そもそも寝てる間とか結構な時間繋ぎっぱなしにしてるとかですかね?
繋ぎっぱなしなら想像することはありますが、確証もない話なので割愛です。
よく言われるように充電器と繋ぎっぱなしにしないということで様子見になると思います。
ただ、機能として用意されてるならちゃんと動くというか思い通りになってほしいですよね。
メーカー報告してちゃんと動かないんだけどなんで?って話ですかね。解決しないかもですが。
書込番号:24375071
2点

>充電器と繋ぎっぱなしにしない
いつもそれが出来たら苦労しないし、そもそも充電制限機能の意味がないですね。
放っておいても自動で80%なり90%で充電が止まってくれるからこそ意味があるんで。
書込番号:24375293
3点

充電制限はPowerMasterとかいうアプリが担ってるようで、(おかしな話だとはおもいますが)ほかの節電設定の影響か何かで、そのアプリのバックグラウンド実行に制限がかかっている可能性はないでしょうか?私の場合はPowerMasterのバックグラウンド実行許可、電池の最適化は有効の状態でちゃんと制限がかかっているようです。ちなみに充電制限をかけている間中、ロック画面にも解除後の画面上部にも通知が出続け、「1回スキップ」などもその部分から可能です。
既に色々と試されているようでしたら、申し訳ありません。
書込番号:24375751
1点

毎朝、80%で止まっています。付属の充電器使用です。
書込番号:24376043
2点

>tarosaxyzさん
>充電制限はPowerMasterとかいうアプリが担ってるようで、
名前からしてそんな感じですね。こんなアプリが入ってるとは気が付きませんでした。
80%に到達後充電は終了するが、そのままほっとけば放電して容量が減って再度充電開始。
このとき充電制限モードが働かない事があるというバグみたいのことを想像してましたが、このアプリに制限がかかってちゃんと動かないという事かもですね。
BMW and moreさんは問題ないとのことですし私も問題ないので環境次第で顕在化したりしなかったり、しばらく様子見て発生条件が分かれば回避方法を編み出してASUSの修正待ちになっちゃいますね。
書込番号:24376936
1点

zenfone7ですが、同様の事象となり、以下の方法で解消しましたので、参考まで。
アプリ→powermasterを選択し、以下を実施。
※システムを表示にしないと選択できません。
・強制停止
・ストレージとキャッシュ→キャッシュの削除
・ストレージとキャッシュ→ストレージの削除
その後端末の電源OFF→端末の電源ON
・電源周りの設定が初期化されているので、再設定
旧端末から移行を実施した場合に上手く動かなくなることがあるようです。
書込番号:24398123 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)