端末+SIMプラン 月々のお支払い目安?
−円
新品 SIMフリー端末価格
−円
月々のお支払い目安は、24か月目までの端末価格、プラン料金、初期費用、特典・割引を基に算出しています。
- 2021年8月26日発売
- 6.34インチ
- 12.2 メガピクセル(デュアル ピクセル)/16 メガピクセル ウルトラワイド
- 指紋認証
- おサイフケータイ対応
- 耐水・防水
- nano-SIM/eSIM
- 掲載しているスペック情報は、発売日、内蔵メモリ、カラーを除いてGoogle Pixel 5a (5G) SIMフリーの情報です。
メーカーサイト
キャリアサイト
- 本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。
評価対象製品を選択してください(全2件)
クチコミ対象製品を選択してください(全2件)
クチコミ対象製品を選択してください(全2件)

製品の絞り込み
このページのスレッド一覧(全186スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 0 | 2021年9月17日 14:14 |
![]() |
15 | 3 | 2021年9月29日 18:31 |
![]() |
210 | 38 | 2021年9月25日 08:50 |
![]() |
11 | 2 | 2021年9月16日 22:09 |
![]() ![]() |
13 | 2 | 2021年9月13日 22:41 |
![]() |
10 | 1 | 2021年9月13日 07:47 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > Google > Google Pixel 5a (5G) SIMフリー
掲題の手順について確認/質問させてください。
電車内や打合せ時に非常に重宝しておりましたが、この機種に変更してから動作してくれません。
以下の手順で行っていますが間違いや抜けている動作などあれば教えて頂ければ幸いです;
【スリープ中のPixel5aに着信】
・着信中の画面にある "返信" をタップ。
・表示された定型文(編集した定型文もあり)をタップ。
ここでタップしても反応が無いため送信できない、前機種のOPPOの時はこの手順で送信できて
いました。
このPixel5aでは一工夫必要なのでしょうか。
"eSIM(Softbank/音声SIM)" 側で電話着信しています、物理SIMとeSIMで違いはあるのでしょうか。
アドバイス頂ければ幸いです。
2点



スマートフォン・携帯電話 > Google > Google Pixel 5a (5G) SIMフリー
Pixel 5a (5G) SIMフリーの購入を考えていますが、この端末は 5G Cバンド が
サポートされない(可能性が高い?)という記載をWebで確認しています。例えば以下URL。
https://japan.cnet.com/article/35175400/3/
5G Cバンド がどのようなものなのか?をWebで確認しているのですが、いまいちわかりません。
5G Cバンド 未サポートの場合、どのような影響があるのでしょうか?
当方 スマホは1度購入すると 5,6年 利用するため、上記 5G Cバンド がどのような影響を
もたらすのか?を把握しておきたいのです。ゲームをバリバリする、動画を見まくる といった運用は
全く想定しておらず、5G Cバンド をサポートしないことによりダウンロードスピードが遅いという
レベルであれば全く問題ないと考えています。
ちなみに現在利用している端末は zenfone3 でボリュームボタンが効かなくなり、
そろそろ買い替えしようと考えています。
ご存じの方がおられましたら、教えて頂ければ幸いです。
5点

Cバンドとは6GHz周辺の電波帯域のこと
https://ja.wikipedia.org/wiki/C%E3%83%90%E3%83%B3%E3%83%89
簡単にいうと現在使用している5Gは、docomoのみCバンドのn79(4.5GHz帯域)を使用しており、それ以外の4GHz〜8GHzまでの周波数帯域はどこのキャリアに割り当てるかなどまだ決まっていませんし使用されておりません。そのため、現在のスマホ全般n79以外未対応です。
> https://japan.cnet.com/article/35175400/3/
これを噛み砕くとアメリカで使ってない電波(Cバンド)を拾えるスマホ(ここでは5a)を作る必要ないですよね?
「サポートされるか不明だ」という文書は今後、数年でCバンドが割当られ、5aがアップデートでその周波数を拾えるようになるのかが不明という意味合いですね。
逆にいうと、アメリカで普及が進めば、アップデートで現在非対応のn79(docomoの5Gの一部)やそれ以外も対応するかもねという文章でした。
書込番号:24349494
6点

jimmy_gaidenさん
ご返信ありがとうございます。
なるほどそういうことだったのですね。
Cバンドの周波数帯が割り当てられ、利用が見込まれるであれば
サポートされる可能性があると思いますが、そうでなければ
あえてサポートするようなことにならず・・・ですね。
ありがとうございました。
書込番号:24349868
3点

jimmy_gaidenさん
Goodアンサーとして登録させていただき、本件クローズさせることを失念していました。
大変失礼いたしました。
また、ありがとうございました。
書込番号:24369915
1点



スマートフォン・携帯電話 > Google > Google Pixel 5a (5G) SIMフリー
この商品にUQモバイル(くりこしS+5G)、楽天(esim)を入れようかと購入検討中です。現在は2台持ちなので1台にまとめたいのです。
DSDSはau系だと4G+3Gにしかならなくて、au側が4Gを使うので、楽天は3Gになってしまう、という認識であっているでしょうか。
DSDVだとau回線でも4G+4Gができるからそっちの方がいいのでしょうか。
ただ5Gも利用できるようになっているし今後3Gが廃止になったらのでどうなるのでしょうか。
メインはUQモバイル(ネット全般、電話着信用たまに発信)にして、楽天は発信専用(頻度は週に1回あるかないかでお店への問い合わせなど)にしたいです。
2回線を同時に通信、通話とかいう器用なことはしません。
メインを「優先ネットワークを4G優先」設定にして、データ通信量を節約したいです。
楽天への番号をUQへ転送してUQの方で受け取るという方法は1台にまとめているときに意味あるのでしょうか。2台持ちの現在はそうしていますが楽天あての着信は殆どありません。
私のような使い方で、やっぱりDSDVにしておけばよかったという状況はどんな場合になるでしょうか。
気にせずに、DSDSのこの機種を選んで問題ないでしょうか?
4点

Pixel 4a 5Gを使用しています。
1枚目のSIMはdocomo、2枚目のe-simはiijmioを使用していますが、4Gでe-sim使用中にdocomoをVOLTEで着信できるので、DSDVで間違いないです。
ではDSDSが間違いかというと、Dual Sim Dual Standbyなので、直訳すれば「2枚のSIMで2回線待ち受けできるよ」という意味なので間違いではないと思います。
DSDVと記載した方がより親切ではありますが、DSDSが間違いかというとそうではないのでは?
(DSDSは「4G+3Gに限定したもの」という明確な定義ってありましたっけ?)
書込番号:24345015
13点

>Ryo Hyugaさん
「1枚目のSIMはdocomo、2枚目のe-simはiijmioを使用していますが、4Gでe-sim使用中にdocomoをVOLTEで着信できるので、DSDVで間違いないです。」
e-simはiijmio ←それでは確認はできませんよ。
https://www.iijmio.jp/gigaplan/
https://network.mobile.rakuten.co.jp/faq/detail/00001710/
▼DSDV(デュアルSIMデュアルVoLTE)
・出来ること
1台のスマートフォンに2枚のSIMを挿入し、SIMを切り替える必要がなく、
どちらのSIMに紐づく電話番号に着信があっても電話を受けることが可能です。
また、片方のSIMで通信を行っている間に、もう片方のSIMで電話の着信を受けることができます。
・出来ないこと
片方のSIMで通話を行っている最中は、もう片方のSIMカードで通信することは出来ません。
また、2つのSIMで同時に通話することは出来ません。
※DSDSとの違いは、両方のSIMが4Gで使用可能です。
書込番号:24345154
0点

>リリーレインさん
DSDV ではなく、DSDS に対応。
楽天 SIMでの DSDS を基本認めておりません(対応していない)。
詳しいことは楽天へ問い合わせてくださいとのことです。
書込番号:24345211
0点

>Ryo Hyugaさん
https://www.iijmio.jp/gigaplan/
にアクセスして、チャットを開く→チャットに「esim」と入力する。
そうすると、テンプレの返しが帰って来るのでそこに
「なお、IIJmioにて提供するeSIMはデータ通信専用です。 ※ 現在、IIJmioでは音声機能、SMS機能は提供できません。」
と返信が帰ってくると思います。
データSIMではdsds も dsdv も確認する事は不可能だとおもうのですが?
書込番号:24345231
0点

>リリーレインさん
再度問い合わせたところ、
・dsdsに対応。
・楽天SIMは、グーグルストアで販売している Pixel スマホでの DSDSを許可していない。
・esimに関しても、通信会社によっても対応が違うから楽天に確認してください。
要約するとこんな内容でした。
>α7RWさん
『4Gを使用できるのはどちらか一方のSIMのみで、もう片方は3Gになります。』
『』←引用部分(コピぺ)
021/09/16 07:18 [24344613]
まちがいです。
DSDSに対応している為、5g+4gの組み合わせが可能です。
>Ryo Hyugaさん
『(DSDSは「4G+3Gに限定したもの」という明確な定義ってありましたっけ?)』
そう主張する人がいたので、再度グーグルに確認して、
「DSDSに対応している為、5g+4gの組み合わせが可能です」
との回答を頂きました。
次は楽天の回答待ち。
書込番号:24345331
0点

自分はPixel 4aでワイモバイル(nanoSIM)+楽天モバイル(eSIM)でDSDV運用している(Pixel 5aが手元にあり、入れ替えも視野に入っている)のですが、
>・楽天SIMは、グーグルストアで販売している Pixel スマホでの DSDSを許可していない。
…これ本当なら影響大きいですね。
早まったことはしたくないのでもう少し様子を見ますが、複数の問い合わせでの回答(楽天モバイルは担当者ごとに回答が異なることあり)でこの話が度々出てくるようなら、YouTubeの「スマサポチャンネル」を始めとした皆さんに情報を送りたいと思います。
書込番号:24345476 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

このやり取り、なかなか興味深いですね。
DSDSに粒度?の異なる2つの定義があるから混乱します。
広義のDSDSは「2枚のSIMで同時に待ち受けができる」という意味で、Googleがサイトに記載しているのはこちらです。
これには、3G+4G、4G+4G、4G+5Gがあって、Pixel5a(5G)が端末として対応しているのは4G+5Gということですね。
もともとDSDSは3G+4Gが主流で、4G+4Gが出てきたときに区別するためにDSDVと呼ぶようになったので、DSDSが3G+4G、DSDVが4G+4G(4G+5Gも含む?)という形になったわけですが、3G+4Gは狭義のDSDSであって、広義の「2枚のSIMで同時に待ち受けができる」という意味では、どちらもDSDSと言えます。
Googleが言っているDSDSは広義のもので、楽天のサイトで説明されているDSDSは、狭義のDSDSということになります。
書込番号:24345498 スマートフォンサイトからの書き込み
14点

>涼月 くるるさん
ここから問い合わせてみてはどうですか?
おんなじことを返されるとおもいますよ?
https://support.google.com/pixelphone/answer/7109524?hl=ja
書込番号:24345604
0点

>tmurさん
https://bicsim.com/yogo/communications/dsdv.html
DSDVとは「Dual SIM Dual VoLTE」 ですからね。
書込番号:24345635
0点

確かにeSIMではDual VoLTEは確認できませんね。勘違いしてました。
VoLTE + 4G通信に対応というのが正しいですね。
なのでDSDSです。
というか5G + 5GのDSDSもできるのかな?
書込番号:24345680
7点

ソフトバンクのPixel 5a を9800円で契約して → simロック解除
楽天SIMをesimに入れて、物理はソフトバンクのミニフィットプランで運用を考えていたので(DSDV)を考えていたので、楽天SIMについてはしっかり聞いてみます。
というか、いい案件があったら買ってみて人柱として挑戦するのも有りかもですね。(ただ、持っているSIMがビックローブ(ドコモ)と、yモバイル、楽天モバイルesim だけなんですよね)。
あと se2もDSDSだったんですよね。
先週、安く買ってきたのに...
作動保証外でも動くみたいですが…
https://kakakumag.com/pc-smartphone/?id=15626
書込番号:24345710
1点

>DSDSに対応している為、5g+4gの組み合わせが可能です
5Gでも4Gでも通話の待ち受けができるという回答を貰っているとのことで、5Gでも4Gでも通話出来るのでVoLTE+VoLTEで良いのではないですか
(VoLTEで通話できないと音声通話は3Gということになります)
Googleが意図的にVoLTEという表現を使用していない様に見受けられます
以下の組み合わせで通話の待ち受けができるかGoogleに確認すればDSDSでもDSDVでもどうでも良いと思います
4GVoLTE(通話)+4GVoLTE(通話)
5G(通話)+4GVoLTE(通話)
5G(通話)+5G(通話)
通話をしているときは反対側で着信できない(モデムの制約)
楽天SIMの話も何かの誤解の様な気がします
Pixel 5にDSDSを許可しないという制限(運用)が理解できません
Pixel 5ではないDSDV動作する端末ではOCN(ドコモ)+楽天で両側で着信(同時ではない)はするので楽天SIMに制限があるとは思えないのですが?
書込番号:24345750
11点

現在 y.u mobileと楽天の組み合わせで、このPixel5aを使っていますが、特に問題なく利用できています。
そもそも、楽天は楽天Linkのアプリで着信するので、モバイルデータをy.u mobile(楽天ではない方)のSIMに設定していても、y.u mobileのデータ回線を使って着信・通話できるので、DSDSとかDSDVとか関係ないですね。
(楽天Linkで一度認証すると一定期間はSIMがなくても利用できるみたいで、3回線(メイン+サブ+楽天)で同時待ち受けしている方もおられるようです。)
ちなみに、iPhone SEについては y.u mobileと楽天の組み合わせで妻が使っていますが、こちらも問題ないです。
楽天モバイルがiPhoneを取り扱うようになってからは動作対象機種に追加されていますので、iPhone SEでも安心して楽天で利用できると思います。
書込番号:24345763 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

>カナヲ’17さん
正直なところ私も???です。
9800円で貰ってきてDSDV運用を考えていたので。
yモバイルの約13000円乗り換えクーポンをもらっていたので、約2000円運用+楽天esimを考えていたので。
よかったら、サポセンに聞いてもらえると幸いです。
https://support.google.com/pixelphone/answer/7109524?hl=ja
>tmurさん
情報ありがとうございます。
se2は購入した後なので、どないしたもんやろか?と悩んでしました(端末だけ22002円で買えた嬉しさがぶっ飛んでいました)。
非公式で動きますよ。もしくは私の聞き方が悪かったのか、どちらかの方が私としては良いんですけどね。
とりあえず、考えていた運用方法で使えている方がいて少し安心しました。
書込番号:24345797
2点

>カナヲ’17さん
補足すると、
書込番号:24345331に書いた通り
再度問い合わせたところ、
・dsdsに対応。
・楽天SIMは、グーグルストアで販売している Pixel スマホでの DSDSを許可していない。
・esimに関しても、通信会社によっても対応が違うから楽天に確認してください。
なので、
・楽天SIMとは、
「esim」の事か、 「昔の楽天sim」(物理)か、 「今の契約のSIM」(物理)なのか 書いていないんですよね。
esimに関しては、楽天に確認してくださいとの事だったので、esimは動作未確認だったのかもしれません。
メールをそのままコピペしていいのかなぁ。
とりあえず楽天にきいているので、明日夜にでも書きこみます。
書込番号:24345889
0点

昨日の続きなんですが
楽天モバイルは引き続き調査中とのこと。
なので、Googleに再々再度問い合わせ。
内容を簡単に書くと、楽天に対応していない(dsdsに)のは、物理SIMなのか、esimなのかわかる範囲で詳しく教えてほしいと質問。
祝日を挟むので数日かかるとの事でしばらく待ちになります。
書込番号:24348029
3点

>>・楽天SIMは、グーグルストアで販売している Pixel スマホでの DSDSを許可していない。
>
>…これ本当なら影響大きいですね。
この件を書いたのにはもう一つあって、スマサポチャンネルの以下の動画(楽天モバイル込みでDSDS/DSDVを使用)がアウトになってしまう可能性があることを懸念しておりました。なお、AndroidはPixelで説明しています。
https://youtu.be/PyXHh-GdxSc
https://youtu.be/zk5IwYOD4js
まだ、様子見ですが。
書込番号:24349055 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

Googleの回答
21日午前中に回答を貰っていたのですが忙しくて遅れました。
・楽天SIMの定義は、esim 物理SIM という認識。
・楽天SIMでdsdsを行うと問題を起こす可能性有り。
・全く問題が起こらない場合もある。
・通信会社に確認してほしい。
・楽天側で調査中の場合互換に関する回答が出るまで待ってほしい。
・メーカーとしては楽天回線でのDSDS運用はしようとしても出来ない認識。
要約するとこんな回答でした。
※楽天からの回答は今のところなし。
書込番号:24355753
0点

楽天モバイルの回答は、メーカーの回答をそのまま受け取っていいという趣旨の回答ですね。
書込番号:24360946
0点

スレ主です。
みなさま、調べていただいたり、問い合わせていただいたり、ありがとうございます。
いろいろ知らないことも出てきて勉強になりました。
DSDS,DSDVの概念の解釈の違いによってメーカー表記が異なったりするから、ユーザーは混乱てしまっている感じがしました。
ブログやレビュー記事でも人によって言ってることが違ってたりしてますし。
いちおうPixel 5aで次のようにして使えています。
KDDI(UQモバイル) と楽天モバイルで、 5Gと5G, 4Gと4Gというどちらの組み合わせでも設定が可能で動作しました。
節約のため 4Gと4G にしています。
SIMはデータ、通話、SMSをKDDIをデフォルトにし楽天は「通話時のみデータ」という設定にしています。
書込番号:24361256
2点



スマートフォン・携帯電話 > Google > Google Pixel 5a (5G) SIMフリー

夜景モードと一緒になっていて、画面上部からメニューを開くと設定画面が出てきます。
天体写真の説明を見ると、自動切り替えになっているようで、シャッターボタンが星マークになれば天体モードです。画面の暗さかフォーカスで自動判別となるようです。
書込番号:24345794
9点

>Mim_7さん
出来ました!
Pixel3では切り替わっていたベランダで試したのに移行しないので???ってなってましたが、
さらに暗いところで試したら、無事に移行しました。
ありがとうございました!
書込番号:24345975
1点



スマートフォン・携帯電話 > Google > Google Pixel 5a (5G) SIMフリー
これまでiPhoneを使ってきたのですが、初めてアンドロイド端末に乗り換えました。
そこで、端末を回転させたときの画面の切り替わりがiPhone8と比較して0.5秒ほど遅いことに違和感を感じています。ブラウザ、Googleフォト、YouTubeなどすべてのアプリで遅延があります。これは使用上変えられないことでしょうか?
あるいは、設定から変更できる項目でしょうか?
書込番号:24338302 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

私はiPhoneも使っていて比べてみると確かに0.5秒程、
画面の縦横切り替えがPixelの方が遅いですね。
ただ、これは仰るように、ほんの0.5秒ほどの違いであり「遅延」と言うか
そういう仕様なんだろうと思いますし、ユーザーによる設定からは
変更できないようです。
書込番号:24340741
5点

なるほど、やはりそうですよね。
裏を返せば、寝転がって使う時などは変わりづらくて便利とも言えますか…
今はまだ乗り換えたばかりで不満に感じますが、慣れることに期待します。
書込番号:24340791 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



スマートフォン・携帯電話 > Google > Google Pixel 5a (5G) SoftBank

現在のPixelシリーズのGoogleカメラアプリには、連写機能がありません。
その代わりに解像度1024×768のショート動画を撮影し、そこからフレームを切り出す事ができます。そのため、画像も1024×768の画質にしかなりませんので、添付程度の写真になります
もっと高画質がいるなら4Kムービーから切り出すことでしょうか
書込番号:24339447 スマートフォンサイトからの書き込み
6点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)